気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

うどん屋と行ったらうどん屋

2018-06-30 | うどんのことなど
こんぴらさんの道筋にあった「西木戸」がいつの間にかコンビニに
うどん店は消滅したのかとおもいきや、こんな看板発見

うどん屋ありますというのだから間違いなくうどん屋があるのだろう

コンビニの裏に回って土産物「売店」にしきや


その売店抜けて右側に…あった!


かつての「西木戸」が移転した形かな


かけうどん350円

うどんとしてはわざわざ食いに行くところじゃないが、
「こんぴらさん参拝の合間にセルフうどんというものを食べた」体験としてならまあいいか

おまけ:たまたま空いていた日の出の釜玉

時間帯なのか、いつ行っても「最後の夢2000です」と言われているような気がする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おか泉のセルフと名前かぶるけどしょうがないか

2018-06-29 | うどんのことなど
6月26日、坂出「こむぎや屋」跡にオープンの「おか田」

大将は「たも屋」出身、2Fが仕込み室なのか?

駐車場はないものの、隣が100円パーキングなのと駅地下が30分無料、さらにはイオンで1円以上買い物で2時間無料、どうにかはなる。

時代ですな、英文解説付きの注文方法

微妙に突っ込みどころアリだが…まあええか

かけ230円はたも屋と同じ。オープン記念でちくわ天サービス

ほどほどのコシ、やや濃い目ながら丸みのある出汁。
ちょっと醤油かなんか冷系でもう一度試したい処


たも屋というか、チェーン店出身らしい「無難」「ソツなし」「元気」の三本立て。最近うどん店閉店の相次ぐ坂出駅北口方面で、今一番求められるタイプのうどんかもしれんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は細麺

2018-06-28 | うどんのことなど
時は手打ち麺通堂
朝9時台から開いているのがャCント高し

「麺通堂」「七や」あわせてアチーブコーャ戟[ションちゅうんじゃねぇ


基本太麺だが20円増しで細麺に変えられる

しょうゆ細麺300円
このくらいの細さの冷麺だとスルッと口の中を通る食感が心地よい
というか、食った気がしない(^^ゞ



時はお食事処 坂出「藤」

交差点の側の駐車場は現在使われてないのでご注意


皿いっぱいのおかず類110~260円


飯と汁またはうどん+おかずで大満足スタイル


うどん単品でも可。もちろん作り置きだが優しいお味

製麺所うどんばっかり食って「讃岐うどんは固いだけ」とかいうなら、ここらへんのもいっぺん食ってみてほしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんば~ぱんだ

2018-06-24 | うどんのことなど
四国中央市「がんば亭」の肉うどん+生卵

四の五の言わずに食う日常うどん


夜は「heso salon」そうめんナイトで
「半田そうめんによるパンダそうめん」持ち帰り~

…手抜きかっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天かすは何のために

2018-06-23 | うどんのことなど
もう20年近くぶりなはずの「将八 琴平店」

直系ではないのかもしらんが、このグループで数少なくなった一般店

かけ+ちく天

「いぶき」や「心彩」に残るねじりちくわの伝統
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする