気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

なんとなくにっちょーび

2010-03-28 | 行ったんだからしょうがない
こんなとこ行たり


こんなん見たり


うどんは無しよ

なんだかなあ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日

2010-03-26 | 食べたんだからしょうがない
毎年この日は訳ありで八千代食堂

うどん屋とおなじく、若い子が作ると麺がちょっと硬めになるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭でB1 その1

2010-03-25 | B級は続くよどこまでも
cat「広島の府中お好み焼きとかけまして」
cat2「はい、かけまして」
cat「デパートの食品売り場ととく」
cat2「ほう、そのココロは?」
cat「どちらも『B1』でよくみかけます」

clap

というわけで、
「おかやまB級グルメフェスタIN津山」に行かなかったアナタもワタシも楽しめるシリ~ズ~

広島府中焼き

ミンチとキャベツがたっぷり入っているのが特徴

エビもはいっとるでよ。


大阪「ちとせ」の肉吸い


卵がゆで卵なのとネギがちょっとうるさい感じなのが残念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華もん

2010-03-24 | うどんのことなど
東の新店を目指してGO

そのまえにとりあえず綾川町「やまだうどん」
オープン直後以来6年ぶり。
あの当時は小泉首相にうどんを振る舞った写真が誇らしげに掲げられていたな。
かけ170円+とり天110円

以前よりすらっとして密度の濃い麺になったような。
方向性としては山越タイプですかな。美味い。

「なにか」に目ざめてしまったさぬき市「太一」の前通過中
今年の新作は「トラのラッキーうどん」と「龍馬世直しうどん・そば」だそうで


で、目的の東かがわ市「華もん」
昨年の11月末ころ、焼き肉屋さんが昼営業でうどん始めたらしい。
第一発見者の若いしがわかりにくい場所説明しよったが、なんのことはない旧引田役場(現支所)の向かい。


かけ250円。

いかにも製麺所直送のようなプリプリ麺。
出汁もコクキレあって、いい感じ。
ネギ、天かすの他、チクワとワカメが自由に取れます。

そういえば表にこんな看板が

380円 安っっ!
こないだ津山ではこの倍以上したぞ。即お持ち帰りじゃ~

盛りつけ例

肉はてっちゃんのみ。
さすがにミックスホルモンが入った津山のにはゴージャスさでは及ばんが、まあええか。
開店早々に出来たてを食べたらさぞやプリプリ麺がよかったろうね~

その後は予想通り三越のVOICE展へ
「琥家」のラーメン714円。特に意識せずにぷらっと行くと
なぜか「琥家」の日に当たってしまう。

なぜだ?

大門寿司の穴子押し寿司なんか買ったりして、
う~ん、ここ最近Sんさんとおんなしことばっかししよるような・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない街を歩いてみたい

2010-03-21 | 行ったんだからしょうがない
cat「瀬戸大橋とかけまして」
cat2「はい、かけまして」
cat「関東風の黒っぽい出汁が好きな人ととく」
cat2「ほう、そのココロは?」
cat「どちらも『きょうふう』が苦手です。」

clap

津山のイベントでも行ってみるかと思い立ったその日、
強風が吹き荒れた。

坂出~児島間通行止め


JRも始発からストップ


この時点でイベント入場は無理。
しかし意地でも前進だけはしちゃる。


お初な「四国フェリーのきつねうどん」320円

意外にしっかりした麺で美味い~。
フェリーのうどんは海上だから香川県のうどんとしてカウントしないと
言い張る御仁がいらっしゃいましたが、
着岸中ならこれは香川県内のうどん。

フェリー降りたら波しぶきと黄砂で車ドロドロ

そんでまた高速が渋滞で、津山まで2時間半
IC降りた瞬間に飛び込む「チケット売り切れました」の看板。
いいんです、この風の中2時間待ちの行列なんかやってられません。

で、津山名物「ホルモンうどん」
予備知識なしで、とりあえず穴場そうな店に行ってみた。

VOICE21にも出てたらしい。

おばちゃんに焼いてもらって


鉄板から直接食べる。熱ウマ~の850円


街をぶらぶら。

建物が全くない商店街のアーケード

津山城。なかなか立派な石垣ですな。

日本の名城100撰&桜の名所100撰に入るらしい。

桜が咲くとこんな感じ。

10日くらい先かね~。

歴史的町並みを歩く

あんまりコテコテ観光地化してない自然体がいいね。
てか、ウチの近所と似たような風景

ここは寅さん最終話に出てくるところ。


後食うたもん

蒜山焼きそば

肉は鶏セセリ。塩コショ~の効いた味。

下津井タココロッケ150円

コロッケ嫌いの店長も絶賛! とのことだが、
できればコロッケ好きの人に絶賛してもらいたかった。


コロコロのタコの食感が斬新。普通コロッケの具って、噛み締めるもんないよね。

知らない街を歩いてみたい どこか遠くへ行きたい (C)永六輔
ま、こんなもんかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする