気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

今日はこのくらいにしといたる

2013-03-28 | 重箱の隅
知ってる人には毎度おなじみ
観音寺宮武食品「本場さぬきの生中華そば」
讃岐が生中華そばの本場とは知らなんだ


しかも商品群としては「蒲鉾」に分類されるとは知らなんだ






土佐にはこじゃんとうまいもんがよ~けあるきんのう


…ん~、なんか惜しいっっ

OEM生産か?




え~と、これは別に間違ってないからいいか


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東みよし町新店オープン

2013-03-25 | うどんのことなど
セルフうどん 匠」の閉店、「実写版・新白ヤギ物語(邦題)」の終了などなど悲報が多かった東みよし町加茂方面。
いつオープンするんだか、期待を込めてずっと定点観測していた店「手打うどん ゆうわ」



昨夕通ったら花輪だらけになっておりました

これは行っとかな。

セルフ形式でご覧のとおりシンプルメニュー


天ぷら・おにぎりほとんど売り切れ~

うどんも茹で上がり待ちだったのだが、9分どおりあがったところで
「釜あげ、釜玉注文の方、先に取りますがいらっしゃいますか~」
そしたら列の後ろの方のおばちゃんグループ全員「釜あげ大~」
一気に麺なくなってしもうたやないかいっ!

これは一つ前の客の釜あげ(大)をすきを見て盗撮

…麺太っっ!

勘定済ませてから自分で出汁かけ。

一番奥の鍋がかけ出汁(IHプレート乗せ)、手前ャbトに釜あげ出汁、冷出汁。
いちばんこっちのヤカンには…醤油(゜Д゜) ハア??

かけ250円+祝のエビ天100円

やっぱり麺太っっ!
あの大野原にあった「讃州都守鐘勝」級ですよ。
粘りの少ないクラシカルな食感、醤油の勝った出汁、けっこ似てますな。
しかしセルフでこの太さで釜ぬきメニュー前面出して大丈夫かね…

こんだけの個性が地域で受け入れられるか、注目ですな。
場所はR192マルナカ三加茂店前
営業時間;たぶん昼ころ
定休日;月曜はやっとる。あとはしらん


追加情報
営業時間:10~14時
木曜定休
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりそこらのセルフ店とはだいぶちゃうなあ

2013-03-24 | うどんのことなど
高松市三谷のカフェ「無題庵」が「おうどんあります店」に変身とな。

しかも月曜日には西日本放送「うどん遍路」デビューとか
騒ぎになる前に行っとかな…。

ひっさしぶりにナビ無しではたどり着けない立地


納屋改造型の店舗で、この広さにわずか三卓。

このテーブル、どっかの門の扉やん


だるまストーブ、ええなあ。まったり~

窓からの景色

小鳥が遊ぶ庭の向こうにため池、その先には高松市内通り過ぎて五色台方面か。

しっぽく400円(食後のコーヒーor紅茶付き)
何か場違いなトップバリューの七味

もともとカフェでランチを出していたのだが体力の問題で20食限定のうどん専門に。
カフェ時代はランチで2時間粘る客も多く(そら、こののんびり空間じゃもの)常に満席だったのだが
さすがにうどんは食べたらさっさと帰って行くらしく、女将さん寂しがっていました(笑)

そうこう言いながら、ここで40分くらい座っていたなあ。
TVの影響でグダグダになりませんように ( ̄人 ̄)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっこええもん

2013-03-22 | その他
昨年夏頃オープンした産直、東みよし町の「ええもん市場」
いつの間にか微妙にリニューアルしとりました。

R192沿い JR江口駅前 たぶん月曜休


これは最近近場のスーパーでも見かけるようになったけど
山城町「佐中食品」の手作りこんにゃく。絶妙の食感♪



同じく「佐中食品」から「ダイちゃん豆腐」
重さ1.4 kg

普通の豆腐4丁分くらいかね。
買って帰ったら4分割しとくと使いやすいと思う(笑)


至高の半田そうめん「本田麺」もここで買えるよ~



マクドもミスドも無い土地でマコーズのベーグル売ってます。



オカンの好きな「シュテルン」のパン



こういうんに季節を感じなんだら巣箱通とは言えんな



どんなゴミでも!すくえる「チリとり」

誇大広告でないとしたら380円は安いぞ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっぽくまだあります

2013-03-20 | 威風食堂だより
桜の便りもちらほら聞くのに、まだしっぽくそば(時価)

なんでかっちゅうと、材料が余っとるから~♪

龍王山のそば粉四割、こんくらいがベスト配合かと。



こっちゃは「根っこ」の「和風玉カレーうどん」を食べる前からリスペクト


これはこれでいいけど、根っこあたりで食べるなら温玉onで十分かと。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする