気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

麺々パラダイス

2020-10-26 | うどんのことなど
県立中央病院東の「まさご屋」改め「かじかわ」

うどん・そうめんの二本立て路線も変わりなし。価格も変わらずかな。

昼のラッシュが終わったところで、薬味置き場がこの惨状


ネギちょっとしか取れんかったがまあエエ
かけ200円

いかにも働くおじさんのエネルギー源といった、どっしり中太麺
イメージとしては「中西」に近いか。


…「熱いですよっ」て注意しても聞かん人いるんだろうなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一本取られた

2020-10-25 | うどんのことなど
先日オープンの「ツルの家」
初日には隠されていた一部メニュー、やはり肉系うどんでした



とはいえ、今回は温かい麺に対して冷たい麺がどのくらいゴワゴワしているか試したかったんで、初志貫徹ざるうどん280円+イワシ天140円

わぁ、結構滑らかやん。世間の評価通り薄め上品なつけ出汁。こうなると、ぶっかけ出汁も気になるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本取られた

2020-10-24 | うどんのことなど
さわやかな青空の下、丸亀市「あかみち」


ダイヤの生醤油うどんが復活したらしい
で、ダイヤって、何がダイヤ?

多度津産のめっちゃ高いオリーブオイル「蒼のダイヤ」を使用した醤油うどんらしい

右のレンゲにオリーブオイル。

麺の上には鶏モモロースト、アスパラとなんか蕪のちっこいようなやつ。


鶏モモが香ばしいっ。昔の仕出し弁当についていたヤツの記憶が蘇る。

そして自家製昆布出汁醤油が美味いっ。
薄口で醤油うどんにすると、塩分がとんがって食べづらいこともあるけど、こいつは丸い。久しぶりに脱帽モノのうどんに出会ったように思う。

あ、オリーブ。綺麗すぎて思ったほどのインパクトはなかった。というか、そのくらい高級品なんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大衆仕様

2020-10-20 | 食べたんだからしょうがない
わりかし高級志向だった「りょう花」の新定番とやら

花らーめん499円(税抜)


アッサリというか、最低限のコクというか、鳥系のスープ。
薄切り肉なんか使ってコストダウンかな。これはこれでいいけど。

毎日でも食べられる、というかそれは例えば御馳走でもないって意味にもなる。
そっち方面に向かうのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円の壁

2020-10-19 | 食べたんだからしょうがない
香大の南「Haruo Santada」

いつの間にか券売機


黄金スープの中華そば950円(いつの間にか150円UP)

鶏と魚介のWスープに鶏油が少々
透明な見かけに反し結構重厚なスープ。
幾層もの味をまとめた、まとまり感ではトップクラスかと思う。
価格だけのことはある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする