気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

2011年〆の中華そば

2011-12-30 | 食べたんだからしょうがない
こないだ「VOICE21」で見てから、いっぺん注文してみたかった多度津上海軒のメニュー、「両方」。
ラーメンじゃなく中華そば、チャーハンじゃなく焼き飯。この2つを同時に注文する客が多いのでいつしかそう呼ばれるようになったとか。

ウォータークーラーの振動が端っこまで伝わるカウンター席で頂きました

レンゲの上に麺を乗せるのがこの店のスタイル。
忙しかったのか、トッピングが荒れておりますが……

どっかうどん出汁に通じるところのある黄金スープ。
75年前にすでに完成されていた「讃岐ラーメン」

番組でとってもユニークな製法が紹介されていた焼き飯。
炒めた具にスープを加え、そこに飯投入、その後しばらく置いとくらしい。
玉葱の甘味が飯に移ってしみじみ美味い。

赤板かまぼこがまた昭和なゴージャス感、エエ雰囲気。
なにげにレトロな柄の皿。日本に根付き始めた頃の中華料理のニオイがします。

満足してふと我に返り…
「両方」言うて注文するん忘れとった~
焼き飯にソースかけるん忘れとった~

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年〆のうどん

2011-12-28 | うどんのことなど
今月19日にオープンの「こだわり麺や国分寺店」

あっ!牛肉おろしうどんだ。


新店なので看板メニューいただいときましょう480円
レタスか餅か選べるトッピングは餅。しゃぶしゃぶ用の薄っぺらいやつですな。

ちょうど既存店からのヘルプが終わる時期なのか、初心者マークな店員さん多し。
うどん作ってる兄ちゃんも初めてなのか、丼持つ手が震えとる
看板のと微妙にルックス違うし
まあ、ここは勢いで食わせる店だから細かいとこはエエんですけど。

気になることは今年のうちに 放駒親方 解決
今年8月オープンの東かがわ市「麺道」 東のほうでは特に少ない手切りの店。
当初はかけ+エビ天げそ天しかなかったが、「今後品数を増やす予定」と宣言していたのでどうなったか調査。

ザルと釜あげが追加されている。あと、トリ天と高野豆腐天がサイドメニューに。

げそ天釜うどん540円。ゲソは大きなの2本、あらかじめ切ってくれてある。

ここのんは少し固め残り麺。ザルだと噛み切れんかも(^_^;)
出汁はもう少しコッテリめが好みなんだが。

今年の最終(予定)讃岐うどんは宇多津の「香風」
気になっていた石焼きカレーうどん680円。

石焼き鍋でグツグツ沸きながら出てくる。
沸いてる分、香りの立ち方が並ではない。
寂しくかけうどん食べている横でこんなん食われたらツライで~。
暑くて辛くてこら汗かくわ
体中の悪いもん全部出たかも知れん。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢Q2011

2011-12-24 | 威風食堂だより
あっという間に20cm強の積雪となりました。
ジュクジュクになった足先が冷たいです。
そんなときには入魂の熱々うどん。

まずは粉から、今年の夢Q。
画像左:おなじみ木下製粉 右上:財田の西上精米製粉 右下:綾川うどん会館オリジナル


そんなに違いわからんけど
とりあえず本日は綾川のんで


ん~、ジュクジュクの日のぐにゅぐにゅぅ~~。

2000ほどではないけど熟成の頃合いが難しね。
まあ、つくるたび違うのもそれはそれでよし、かと。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の感謝祭2011

2011-12-23 | うどんのことなど
どっかのバーゲンみたいなタイトルやけど徳島県立三好高校の公式行事

農業科と商業科とあって、農産品や加工食品の直売が人気。

恒例、食品発酵コースの生徒さんが作ったブロイラー燻製。
ハムも欲しかったが瞬時に売り切れ~


会場をうろついていると…

この学校、
松茸同様にほぼ不可能と言われたホンシメジの人工栽狽
高校では全国初で成功させたんだそうであります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血迷ったか (*_*) 愛ちゃんL♡VE

2011-12-22 | 食べたんだからしょうがない
十日くらい前のハナシ
フジグラン丸亀店でお買いもんしよったら…
 (・∀・)

(中略)

あっ!
愛ちゃんの「こく祉Xープ! メンチかつラーメン」があるsymbol4

こっこれは…やっちまったなぁ~ぞなもし~~~


参考文献「Hello, 愛ちゃん」(邦題)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする