気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

すれ違いな日

2011-06-28 | うどんのことなど
せんさんにちょっとした用ありて
「いま高松方面いっきょるけどすれ違う可能性あるかな~」言うたら
「おおあり~」だそうで
てか、その後池田向かっとるやん。こら、どなんしてもすれ違うわ。

山越合流の朝ゴエ~

朝がも~のパロディでアゲ取ったら
「ここは新店ちゃうやろ」のご指摘。
いえいえ、有名店は1年以内に更新せんと無効になるんです(嘘)

あることないことクチャクチャ言うて
特にアテもなく高松

オープン直後以来、元気でやっとるかいの~「つばめ」

メニューも若干増えとるみたい

肉ぶっかけ

相変わらず乱れ麺。最近の「しんせい」とええ勝負。
こんだけ乱れるんなら麺切り台使わず手で切ったほうがいさぎいいと思うが。
たしか大将は中華料理出身とか。麺は不器用だが味付けはさすがきちっとしとるね。
え・・・中華出身・・・新メニューの「ピリ辛つけ(orぶっかけ)うどん」がなんか気になってきたが~

旧11号トロトロ行くうちに、坂出「田舎っぺ」 なんと9年ぶり


かけ200円
麺が時間切れ寸前だったけどかまんかまん。

薄焼き卵二枚が昭和っぽくて泣かせるね。
ちなみに卵は一枚のこともあるらしい。

丸亀ぽかぽか温泉前に最近オープンのラーメン店 讃岐そば「りんや」


讃岐そば(普)500円

アッサリし過ぎるくらいアッサリ鶏ガラスープ。
鶏チャーシューが香ばしくてナイス!
で、どうやらここでde~さんとすれ違いだったらしい。

その後丸亀市内をパトロール中にどっかで見た…見たけどもうほとんど忘れた顔が。
全日本くじびき協会理事の青いプー、通称青プーだぁ。生きとったんやぁ。
強引にすれ違おうとしたが捕獲された。
「この辺まで来たんなら、坂出のあの店偵察してこんかい。そんで情報流してくれたらワシが自分で見てきたかのごとく語るけんの~」
…性根だけは変わっとらん。

まあええ、みてきた。

多度津から移転の「よいち」
黄色い看板は、まえに県道沿いにあったやつやね。まだ新品やし。
写真中央のハシゴ登っている人は「なかにし」のパクリらしい。

ん~、なんかすでに稼動しているようにも見えるが…。
(7/1オープンだそうです)


ついでにこっちは高松市前田東町「わいんち」

7/2オープンだそうです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだろうこれ

2011-06-22 | 小ネタ
こんなハガキが出てきた


見たことあるようなないような…。



気にしない気にしない
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

威風食堂だより・6月号

2011-06-21 | 威風食堂だより
キムラ君はじめました



こんなんでエエんかな


ぶっかけうどん(冷)に
茹で鶏(本当は丁寧に蒸して冷やしておくべきですね (^^ゞ )・キュウリ・食べラ~・甘口キムチ

うどんと香味油ってよく合いますな。


ええ、そうですよ。
こちらのパクリです。あしからず。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000yen-Final

2011-06-19 | 行ったんだからしょうがない
そらまあ、こんな機会でもないと遠出する気にもならん梅雨時のにっちょう
目指すは広島~

ちょっとでも長く高速乗りたいというケチくさい了見で、川之江経由で瀬戸大橋に向かう。

豊浜SAでモ~。三豊名物小エビのかき揚げ天うどんで気合い入れたらんかい!
ってんで天ぷらうどん550円
…中エビ天でした

どうやら小エビは下りSAだけのようですね。

福山SAに寄ってラーメンでも。

TVで券\人が絶賛って看板貼り紙はよくあるけど、ふつ~絶賛するよなあ、番組上。

なにやら「タコ天うどん(orそば、ラーメン、丼)」と
執拗にタコ天を押してくるので、じゃあそれをと思ったら券売機全部売り切れ
しかも帰り際に見たら復活しとる~

まあそれはともかく
尾道ラーメン580円

平打ち麺にアッサリ醤油スープ。お約束の背脂だが普通の背脂じゃないふわふわな感じ。
なんだろう、軽く炒ってあるのか?
思った以上に美味い。すくなくとも某所にあったあの店より美味い。

なんじゃかんじゃの後、観光~。宮島~。


奈良とちがって観光客が餌(鹿せんべい)を与えてはいけないのでシカトする鹿


参道の土産物店街に漂う香りに惹かれて焼き牡蠣

季節的にどうかと思ったが、身はジューシーで、軽めの味付け。
十分美味いです。

穴子をいただこうと歩いていたのだが若干牡蠣モードが入ってしまい
「焼きがきのはやし」にて

あなご飯

穴子がふわふわプリップリ♪

かきめし


かきむすび

かきめしのおにぎり版。海苔の香りと牡蠣の風味が合わさって
海~!潮~!な美味さ。

生牡蠣の宮島盛り

これも全然生臭みがなく海のエキスを堪能できました。

広島市内に戻って、一応喰っとけお好み焼き~。

ソバもソースもそれ専用のものらしく、
なんかがどっかがいつもと違う地元の味なんでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島のタウン誌が交代でうどん特集をくむ件について

2011-06-16 | うどんのことなど
え~と、用事で徳島行っとりまして

とりあえず遅めのモーうどん
小松島「七福うどん」
…かけが290円で天ぷらうどんが340円。こりゃ、天ぷらでしょう。

お~、これは観音寺あたりでよく見る丸い小エビのかき揚げ
そしてコシの強いモチモチ太麺。美味いがな。
創業30年とか。(店舗を見るともっと経過している気がしないでもないが)
老舗らしい、揺るぎのない盤石のうどんと言ってみたい。

次はラーメン、末広町の「にけんや伍長」
小松島から末広って近いけど、末広大橋、斜め下の景色が見え過ぎでなんか普`い
そば500円。油気少なめな豚骨醤油スープ。ドカンと盛った感じのチャーシューが特徴的。
徳ラーとしては軽めウマ~。

でも、なんとなくスープが少ないような…。

今度はうどん。徳島駅前そごう地下にオープンの「ふなもと」
いわゆる鳴ちゅるうどんの宗家ですかな。
鳴門うどん(=かけうどん。観光客やいちげんさんに配慮してかのネーミング、香川のうどん店で「さぬきうどん」というメニューをだしてるようなもん)399円。1円くらい値上げしてもいいと思うけど。

味は本店とかわりないと思う。
しっかりとした出汁にワンタンのようなフニャフニャ麺が妙にマッチしている。
他の本支店と違い厨房をカウンターで囲むスタイルなので
超多加水な麺を切ってからほぐして釜に入れる間に、グジャグジャになっていく過程がチラリ見えて楽しい。

またラーメン。麺的にバランスいい食事だろ?
蔵本「安部」 MOOK「とくしまラーメン団」でもトップページに掲載される店。
幻のラーメン小650円。
「幻の」といっても、通常のラーメン(これ自体が喫茶店時代に幻と言われていたらしい)に
きくらげ、ゆでたまご等の豪華トッピングをしたものみたい。

一般的認識でいうところの徳島ラーメン的な、豚バラ肉煮と溜り醤油ダレのスープ。パッと浮いてスッと消える不思議な甘さがある。全体的には濃いけど軽い。…トッピングは要らんかも。

さてさて帰り道思いついて、昨年徳島のディープうどん店として発掘された、板野町「ほうつき」へ
道がすごく判りにくいとの噂であったが、たまたまお遍路さんの一団が食べてる途中だったので即発見。

いや~、開放的な卓です(笑)
いや、屋内の普通の席もあるんですけどね。


ぶっかけうどん500円。基本、注文してから茹でにかかるスタイル。
まあ、昼休みにソッコー食べるセルフうどんではないですから、ここはゆったりいきましょう。

素直な感じのストレート麺にクセのないぶっかけ出汁。グイグイ押してくる感じではなく自然体。
ワカメの味のほうが目立っているくらいでした。

茹で上がり待ちの間に女将さんから「本見てきたんですか?」と。
これのことですかね。「ASA]今月号。記事のトップは「風輪」でした。

「本見て…」って、あの~、この店が(たぶん)最初にタウン誌で紹介された
ちょうど一年前の「050」の記事の隣ページにワシの写真が出とるんやがの~

しかし、TJトクシマ、050、ASA、あわわ、各誌が定期的にうどん特集やるから
年に何回保存版を買わされるのやら…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする