気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

麺も外注になりました?

2011-07-29 | 威風食堂だより
こないだ買った高松市香川町「三野製麺所」の手打ち乾麺


ゆであげた麺を型にいれ乾燥室で乾かしたもの

乾かしたというかひからびたというか…。
こんなんの端切れみたいなんがたまにレンジの隅で発見されたりするよね。

ゆでてみる。

乾麺や冷凍麺と比べて、エッジが立ちきれいな麺肌。リアルに手打ち麺を再現している感じ。

でもねえ…
ゆで時間25分って、その場で打った方が早いかもしれんが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オプションは外注になりました

2011-07-27 | 威風食堂だより
まんの~の産直で、よさげな小エビかき揚げ天見っけたので早速購入。
エビたっぷりで二枚200円。
どやっ


これ、脇町の「天ぷらうどんのでけん店」に
こっそり持って行こかな(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑の第4日曜

2011-07-24 | うどんのことなど
第4日曜とくれば

2,4土日のみ営業の
綾川「隠れ家」


意外と大きいんやね


アット・ホームな雰囲気
おでんもあって、地元のおっちゃんらが生ビール昼飲みしてたり。

ときおり写真左下方面をコトデンがタラタラ走って行きます。
「中華そば」450円

濃口醤油ダレのきいたシンプルなスープ、東日本系の標準的な味ですね。
脂はそれほど見えず、ギトギト感はないものの、意外と腹持ちのいい一杯でした。


宇多津古街交流プラザ「座」


隔週ではないけど日曜限定うどん

昨年のオープンだったかね
60オーバーのじーちゃんばーちゃんで運営する店。
うどんも手造りらしい

かけうどん200円+遅ればせながら開店祝いのエビ天80円

手造り家庭うどんぽいピンピンとした食感の麺。

こないだOHK「ニョッキン7」で浅香唯がきた時の写真

放送直後の日曜だけに混むかとおもったが、ほとんど近所の常連さんっぽい。


もひとつ2,4土日限定といえば、丸亀の商店街で開催される「かめ市」

かつて「宮武の大将指導のうどん」や「一番星のラーメン」を食べに入った路地は
かたっぽの家が解体され、微妙な怪しさに…。


現在はうどんとラーメンが一緒になっているみたい


ひやあつ小200円。

製麺所麺(このまっ四角な断面は丸亀製麺?)ですな。
カウンター奥の麺打ち部屋は物置…。
まあ、バザー系うどんと捉えるしかないんでしょうが
そう思えば悪くないうどんなんでしょうが

このイベントのコンセプトは
“ここにしかない&ほかでは真似できない”本物を提供する市
だったんちゃいますのん?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには

2011-07-23 | 威風食堂だより
鳴ちゅる風~


苧ヨはまん丸に、
スミタニのアゲは無いので冷蔵庫のスミコニ放置されてたやつを・・・


まあ、そういうことだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタのないときゃマルナカへ

2011-07-21 | 重箱の隅
山と積まれたカップ麺

なんこつ・・・?

パッケージの写真、
鉢巻きしてるのは神奈川県秦野市の有名店「なんつッ亭」のオヤジですね。

惜しいっ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする