気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

見てしまったものは…

2012-06-26 | うどんのことなど
観音寺「カマ喜ri」 
オープン以来(プレ含む)4ヶ月ではや5回目。

だって

こんなんやら


こんなん見てしもたら


こうなるに決まっとる


えびとアボカドの天ぷら180円
まあ、3点盛りなら妥当な価格。
アルミホイルのカップの中は醤味噌。ん~、塩でもいいかと。


限定15食 肉ぶっかけ小 480円
麺の後ろにレモン、生姜、ネギが別皿

大には生卵一個サービスとあるが、小で結構な量。その手は食わんぞ。
麺と出汁はますますレベルアップしてる感じ。
というか、もともとぶっかけ向きのうどんだと思っていたので期待通り。
肉は若干噛みごたえあり。ボリュームは満点なんじゃがね。


で、ヅケたまは終了? ということはいずれまた新メニュ~?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気満々じゃの~

2012-06-21 | うどんのことなど
6月18日オープンしていた三木インターそばの「セルフうどん 尾後や」
雨中につき外観写真はこの程度で

中央の縄のれんとこが入り口。左の大きな入口はトイレ(よ~見たら扉開いとるし)
右の棟がお食事スペースとなります。

第2駐車場まで設けてやる気満々


朝6:30~15:30までの営業(土日祝は~16:00)無休
朝はよから天ぷらスタンバ~イ


うどんメニューもオープン早々からズラ~…あ、ラーメンみっけ


というわけで
「セルフうどん 尾後や」のおすすめは「ラーメン・チャーハンセット」600円


かけ190円+末広がり八本足のイイダコ天100円

東讃ぽいストレート麺に醤油の強い出汁。

タコウマ~~~

次回は50円引きの天ぷらラーメンか…

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん屋の◯◯◯

2012-06-16 | 食べたんだからしょうがない
巷では「うどん屋の中華そば」が流行りらしい。
こことかこことか参照

しか~し、時代は常に進んでおるのだよ。
坂出市「どんまい 林田本店」

看板にさり気なく文字を入れ「uどんuま~い」と読ませる「どんまい 林田本店」

うどんが「番屋本店」のロゴ入り丼で出てくる「どんまい 林田本店」


それはともかく
これからは・・・

うどん屋のパスタだ

ミートorナャ潟^ン450円

ケチャップ味のうどん焼きちゃうよ。
注文したら、おばちゃんがそ~っとカゴから取っていった生パスタ(大特価)使用の本格派だよ~。


これはおそらく他になかろうから、
これにて全店制覇っ!


ところで・・・
生パスタの横のカゴに置いてる「生(ナマ)そば」(大特価)

自社製品なんだから、商品名ちゃんと書きましょうね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、徳島で食うたもん

2012-06-15 | 食べたんだからしょうがない
徳島市国府町「うどんや壱」

一年くらい前に藍住の「てんや」から独立、メニューなども酷似しているらしいが元の「てんや」をよ~知らんので情報としてはあんまり意味なし(^^ゞ

清潔感のある店内。テキパキ動く店員さん。一般店の鏡ですな。

エビ天ぶっかけ500円。

天ぷら系がウリの様子。サクサクジューシーで、たしかにこれは天ぷら屋さんで見る天ぷら。
キレの良いぶっかけ出汁。ただ麺がね~、ヌメッとした感じで悪くはないが好みではないな。


小松島市金磯のラーメン店「猪虎」 徳島市の人気店「うりぼう」大将が修行した店らしいが「うりぼう」も行ったことないので情報としてはあんまり意味なし(^^ゞ

あの伝説の番組「お笑いスター誕生」第9代チャンピオン「怪物ランド」の赤星昇一郎似(わからんか?)の大将。
一人で屋台店やってたとしたら近寄りがたい雰囲気ではあるが、意外に愛想のいい方のようである。これは意味のある情報(笑)

チャーシュー入り650円+卵50円

やや細め短め柔らかめの麺。いわゆる「支那そば」系の薄茶スープ。
メンマでなくタケノコなのは徳島流。
チャーシューはちとしょっぱめ、ご飯がご飯がすすむ君タイプ。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘系、らしい

2012-06-13 | 食べたんだからしょうがない
吉野川市は鴨島町西麻植の住宅地にひっそりと…


勘ですけど、ここでラーメン食べられそうな気が。
あくまで勘ですけど。

店名がどこにも書かれてないと伝えられていたが、

よく見ると・・・Σ(・o・;) アッた

巷の情報通り「らくちん」
しかし、控えめにも程がある(笑)

入り口んとこでスリムなトミー君(仮名)がお出迎え


店内写真

古いような、新しいような。

メヌ~その1


メヌ~その2

「国産豚ヘレカツ」がなんか浮いてませんか?
あと、「焼きうどん」か「うどん焼き」か論争に一石を投ずる「うどん豚玉いため」

「とんこつラーメン」350円
なにげにチャーシューが綺麗。

「とんこつ」と言っても九州ラーメンのような白濁スープではない。
鶏ガラやうどん出汁じゃないよーといった程度で
あくまで大衆食堂系アッサリ豚骨醤油ラーメン。

ワシとしては珍しい麺リフト~

柔らかめの丸麺。
「当店の麺はすべて自家製手打ち麺を使用しています」とのこと。
これもそうなんでしょうねえ。


ともあれ、久しぶりの天然隠れ家店。
こら、「かけうどん」も「ちゃんぽん麺」も気になる~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする