緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

爪磨きの改善(4)

2016-10-02 21:22:50 | ギター
いつだったか記事で紙ヤスリ丸めて湾曲させ、縦方向に指を動かしながら磨く方法を紹介した。
この方法を発見してから今も継続して実践している。
この方法のメリットは、磨いた爪の表面が平らにならず、曲面となり、かつ磨いた面の両端が鋭角にならず、R(アール)となるため、弦を弾いた時に引っ掛からないのである。

このやり方で磨いたあとの仕上げであるが、ルシェールという弦メーカーが出している布製のサンドペーパーの使い古しを使っていた。
しかし使い古しも使い続けていくとただの布になっていくものである。
このルシェールの磨きセットは高価なので、もっと身近なもので代用できるものはないかと探していた。
初め布製サンドペーパーを探したが、ルシェールのようなものは発見できなかった。

先日図書館で現代ギターを立ち読みしていたら、あるギタリストが爪磨きの仕上げに石を使っていることが紹介されていた。
石という発想に驚いたが、私は木片、黒檀とかそれに近い硬い木でホームセンターや東急ハンズなどで手に入る破材を以前試したことがあったが、結局表面が平らなので鋭角に磨かれてしまうのだ。
堅い皮、これも東急ハンズで売っていた破材であるが、うまくいかなかった。

数日前職場の机の引き出しを何気なくいじくりまわしていたら、思いもよらぬ物が出てきた。
それは10年くらい前に、製造現場の破材置き場から拾ってきたものだった。
もう一つは工程管理担当者から不要となったものをもらった物。

それは埋込座とボルトだった。
埋込座は真鍮製で、埋め込まれる部分が球体で、座の部分はタップを切ってある。
このタップに先の工程管理の方から貰ったボルトが偶然にもピッタリだったのだ。お互いに何の関連性のない部品である。
このガラクタを何に使用することもなく、長い間机の引き出しにしまってあったのだが、これをたまたま見た時、先に述べた現代ギターで紹介されていた石のことが頭に浮かんだ。
もしかするとこのガラクタが爪磨きの仕上げ用に使えるかもしれない。

早速家に持ち帰り、埋込座の球体の表面をサンドペーパーでならし、爪を磨いてみた。
埋込座にボルトを装着すると持ちやすくなる。
爪を動かす方法は弦を弾くときの動きと同じように上下縦方向である。
同じ角度にならないよう、さまざまな角度で磨いていく。

いいところで実際に弦を弾いて試してみる。
意外に雑音は無い。いい感じだ。
真鍮製で鉄よりも柔らかいのがいい。

しばらくこれを仕上げ用に試してみるつもりだ。









コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 木島始作詞 信長貴富作曲 ... | トップ | 2016年度 Nコン全国大... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tommy)
2016-10-03 22:08:32
私も爪磨きは色々試してみましたが最近落ち着きました。

気に入っているのはGGショップでみつけた4種類の
色紙やすりが貼り付けてあるFirst Kissという輸入品
ですがやわらかくて使いやすく一本で全て可能です。

私の講師は硬質ガラスと目の細かい紙やすりを常時
持ち歩いているようです。

他にはあるプロのギタリストで100円ライターの側面を
利用されている人もおられました。
返信する
Unknown (緑陽)
2016-10-03 23:57:05
Tommyさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
人によりさまざまな爪の磨き方があるのですね。
参考になります。
Tommyさんお勧めのFirst Kissという商品も試してみたいと思います。
100円ライターの側面とは意外な発想ですね。
タバコは吸わなくなったのでライターはもう何十年も買ったことがありませんが、これも今度試してみたいと思います。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ギター」カテゴリの最新記事