goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

春を待つ寒牡丹

2017年01月15日 | Weblog
12時ぴったりに覚醒。
よく寝た!!平日の睡眠不足が解消され、気持ちも晴れやかである。

実家から持ち帰った豆餅をレンジでチンしたところ、アメーバーみたいになってしまった。

※青いのはカビではない。海苔なのである。
栃木で豆餅というと海苔と落花生のこのコンビネーションのやつなのである。


また、セブンイレブンのかぼちゃのサラダとこれまた実家から持ち帰ったおみかんも食べた。
栄養のバランスが秀逸すぎ。


昼過ぎに、上野の東照宮のぼたん苑に行く。
今日は寒かったが「まあだいじだべ(まあ大丈夫だろう)」と、今年一番の寒気を甘く見ていた。






見事な寒牡丹の数々!!
吉熊もびっくり!!


淡いピンク色が特徴の八千代椿という品種が好き。








ズームさせると官能的なことに気付く。



藁囲いの中、寒さに耐えて春を待ち続ける牡丹。








マーブル!!



蠟梅も咲いていて、いい香りを漂わせていた。


人数もまばらであった。




玉兎という品種の牡丹。

キャワユス!!

突如、アート!!





水仙の花も!!



葉牡丹も健在。




俳句コーナー。
では一句。




「わらの下 ほっこり笑う 冬ぼたん」



2年前、ちょうど今ぐらいの時期にここで句をしたためていた外国人観光客を思い出す。
「後藤さん おまえの夢は 咲いてるよ」
・・・そう、後藤健二さんのニュースが流れているときだった。
外国人観光客のその句を見て思わず号泣してしまった。
あれから2年か。



三つ又、出現!!超グロテスク!!



見上げると五重塔。


牡丹の薄い花弁に、茜差す。












日が落ちてから、急に寒くなった!!
カメラを押す指がおかしくなるほどである。

思わず休憩所へ急ぎ、ホット甘酒(吟醸)をチョイス。




火鉢がありがたかった。



少しあたたまったので、再開。
梅も咲いていた。



吉熊「さ・・・寒いよ・・・?」


吉熊「おやゆびひめはいるかな?」


吉熊、おやゆびひめがいるのは牡丹ではなくて、チューリップなんじゃね?



寒さで指の感覚が薄れているが、まだまだ粘る。











ああ、とても見ごたえがあった!
寒さに負けずに凛と咲く寒牡丹には毎年パワーをもらう。


東照宮を拝む。バブリー!!



少し早めの夕食はサイゼリヤにて。


暫く震えるぐらい体が冷えてしまっていたのだが、カプチーノとアラビアータですっかりあたたまった。
ABABで黒のインナーをバーゲンセールで買って帰宅。


やはり1日だけの休みって少ない・・・。
でも仕方がないので、明日から一週間、乗り越える。
藁囲いのもとでじっと寒さに耐える花々を見たら、文句を言えなくなってしまう。

帰宅後、「森の王者 ツキノワグマ ~母と子の知られざる物語~」を見たのだが、感想は明日にでも。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 土曜出勤2 | トップ | 身も心も »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
癒されました (えびちゃん&ドラえもん)
2017-01-16 20:10:29
亮子さま&吉熊さま

こんばんは。
美しい牡丹の写真に、とても癒されました。
毎日毎日仕事に追われていると、
なかなか花を愛でる機会もなく…
ココロが荒んでしまいます。

蝋梅、水仙、梅…
お正月明けに、
これらの花がポツリポツリと咲き始めると
なんとなく、日が長くなってきて
まだまだ寒いけど
少しずつ、春は近づいてるのだなぁと
しみじみするえびちゃん&ドラえもんです。

野比海岸は水仙がたくさん咲くんです。
地域のボランティアさんがお世話しているようで、海岸通りが水仙ロードになります。
週末、ドラえもんと散策をしてみようかしら。
小さな小さな春を探しに(笑)
返信する
水仙ロード!!! (亮子&吉熊)
2017-01-16 21:48:57
えびちゃん殿&ドラえもん殿

こんばんは!
この時期は特に花が少ないので、機会が限られますよね。

昨日は特に寒くて行くのを躊躇ってしまうほどでしたが、「お花は待ってくれない!!」と自分を励まして上野へ。

日常の些細な変化で季節の巡りを感じるえびちゃん殿、素敵です。

水仙ロードですって!
なんて素敵な響きなのでしょう!!
ググってみます。

小さな春を探すドライブ、ドラえもん殿もきっと楽しみになさっていることでしょう!


返信する