goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

「フラガール」

2012年03月25日 | Weblog
遅ればせながら「フラガール」をレンタルして観た。
観終えた後、どうしてもと早く観なかったのだろうと後悔をした。
好きな作品は何度も観るクチで、「下妻物語」「雨よりせつなく」「hayabusa back to the earth」は手元に置き、たまに観ている。「フラガール」もその中に入りそうだ。こんなにも完成度の高い作品は本当に久々。減点法をしいても、マイナスする要素が皆無。様々な賞を受賞したことも頷ける。




解説: 昭和40年代、福島県の炭鉱町に誕生した常磐ハワイアンセンターにまつわる実話を基に、フラダンスショーを成功させるために奮闘する人々の姿を描いた感動ドラマ。『69 sixty nine』の李相日監督がメガホンをとり、石炭から石油へと激動する時代を駆け抜けた人々の輝きをダンスを通じて活写する。主演の松雪泰子をはじめ、『花とアリス』の蒼井優や南海キャンディーズのしずちゃんこと山崎静代らが魅惑的なフラダンスを披露する。(シネマトゥディ)


まず、まどか先生役の松雪泰子の完璧な美しさは何なのだろう。
どの角度から観ても綺麗!
冒頭の高慢な感じが「白鳥麗子でございます」の麗子役を彷彿とさせた。
ハワイにフラダンスの留学をしていたまどか先生。

そんなまどか先生が、ど素人の炭鉱娘をフラガールにするのだが、その過程が面白かった。
特に小百合役のしずちゃんのおどおどした様子が最高だった。
ショーの前、緊張しすぎていつまでも壁と話していたりするんである。
キャラバン中、落盤事故の知らせを受けて自分の父親が負傷したかもしれないという不安の中、今すぐにでも帰りたいのに無理して、
「躍らせてくんちゃい」
と泣きながら言う表情は息を飲むほどの美しさだった。見直した、しずちゃん。

谷川紀美子役の蒼井優も上手かった。最後のフラダンスのシーンでは鳥肌が立った。よくここまで作り込んだな、と。
紀美子の母親役は富司純子。
半ば家出同然の紀美子のダンスの練習を、そっと覗く富司純子の表情が秀逸。抑えた感情表現なのだけれども、観客にその内情をダイレクトに伝えていた。

炭鉱に見切りをつけてハワイアンセンターに従事する光夫。
台湾から輸入してきたヤシの木に「寒いだろ」と自らのジャンパーを巻くシーンが好き。
たった数秒のシーンだったが、新しい夢(ハワイアンセンターへの希望・期待)に向かって一生懸命な様子は、日本人特有の直向きさの象徴のような気がした。

会社でフラダンスをしている子がいるのだが、その子もこの作品を観てフラダンスを始めたらしい。
分かる気がする。
一つ一つの仕草に意味があり、東京に帰ろうとするまどか先生を駅のホームで引きとめるために紀美子たちがその仕草を用いるシーンが涙をそそった。



私の母方の祖父は戦後、足尾銅山に勤務し、トロッコ電車を走らせていた。
足尾で育った母は昔から足尾のことをよく聞かせてくれる。
作品中、山で落盤事故が起こり、不気味なサイレンが鳴り響くシーンがある。
足尾銅山もそうだったのだろうか、母に聞いてみたらやはりそうだったらしい。
「あのサイレンの後、同じ学校の子のお父さんが亡くなったことを聞いたりしてね…」
と。山の男は死と隣り合わせだったのだ。


地元の生き残りをかけたハワイアンセンター計画。
流れゆく時代の中で「何かを変えたい」と一心不乱に踊り続けるフラガールの姿は、胸を打つものがある。


好きなものが増える瞬間って興奮する。宝物を見つけた感じだ。
観ながら「これは生涯観続ける作品になるぞ、きっと」と心のバロメーターが上がっていく興奮にも似た感覚を「フラガール」は齎してくれた。










最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (GASOLINE★SODA)
2012-03-26 21:39:29
「フラガール」

随分前にワタシも観たんですが、また思いだし借りてこようかな・・・そんな気になりました

蒼井優のいつになっても化粧っ気のない

子供っぽい表情なところが大好きで

この作品は借りましたけど

仰る通り、素晴らしい作品だと感じたのを覚えています

何より、あの時代に周りの圧倒的な反対を受けながら

それを押して活動し続けてそれを認められるモノって

それだけの「チカラ」をみんなに与えたのでしょうね?

そんな部分を観る者に感じさせるのでしょうね

返信する
素朴な様子 (亮子&吉熊)
2012-03-27 00:31:04
GASOLINE★SODA殿

おひさです。
「フラガール」良いですよね。
蒼井優のあの素朴な様子、私も好きです。

炭鉱娘が地元を救いたいが故、一生懸命になるところがグッときますよね。
でも涙だけじゃなく、しずちゃんが笑わせてくれたり・・・見どころ満載ですね。

今、福島は大変ですが、なんとか頑張ってもらいたいと思います。
返信する