goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

制服にまつわるエトセトラ

2007年08月03日 | Weblog
今週は経費の締めで、壮絶な忙しさであった…。
夏風邪も吹き飛んでしまったようだ。

そんな中、私が手掛けた夏の制服にクレームがついた。

はぁ…。
一からやり直しか。

デザイン的には人気なんだが、着心地が悪いと、某店舗から批判されたのだ。
しかも書面で。

「着られない制服は制服ではないと、私は思います」

あの一文が痛い…。

襟を詰めたデザインを考案すると
「ネックレスが見えない」
と言われる。

襟を開いたデザインを提案すりゃ
「お辞儀した時にブラジャーが見える」
と非難。

無難なセンをいくと
「ダサい」
「田舎臭い」
「婆くさい」

派手にすると
「経費がかかる」
「年輩スタッフもコレ着るの?」

…。

いっそ、私服化にしたい。
とは思うものの、自分が手掛けた仕事を店頭で見る楽しみも知っているので辞めたくない。

色々な社員がいる。
そして、色々な価値観や体質がある。
100%の人に愛される制服を創るのは無理だろう。
それはこの6年で学んだ。

でも、せめて一人でも多くの社員に喜んでもらいたい。
気持ちよく仕事をしてほしい。

それが売上高を作れない、ある内勤OLの願いだ。

せっかく私に課せられた仕事。

さて、頑張るか。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
« あの言葉の意味 | トップ | ふるさと 宮まつり »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれ♪ (みかん)
2007-08-04 23:26:00
みんなのことを考えて仕事をしてるりょうこちゃん、ステキです。

>でも、せめて一人でも多くの社員に喜んでもらいたい。
気持ちよく仕事をしてほしい。
最近そんな感覚忘れてました。
よく現場の要求がいろいろでまいってたから。
ちょっとだけ反省。

私も、頑張るか。
返信する
制服・・・。 (駿)
2007-08-05 11:59:00
りょうこっこちゃんの考えた制服、
見てみたいけれど、
近所に店舗があるかどうか、不明。
というか、こちらではCMさえも、
全然流れていないんだけれど(涙)

僕が制服作ったら、
コスプレ以外の何物でもない、
そんなものになるだろうなぁ(笑)
返信する
Unknown (Roberto)
2007-08-05 13:18:52
いろんなことをやってますね~(^^)


私服化もいいとは思うのですが、お店の性格上、私服センスの平均レベルを保つのも大変そうです。
制服づくり、これはやり甲斐がありますよ。

亮子サマ、お会いするときには制服で!
(冗談です)



返信する
制服・・・ (あやみ)
2007-08-05 22:35:43
私がお世話になってる某店舗かしら?
私の担当の方はりょうこデザインの黒地にストライプのものを着てるよ(ってそうだったよね!?)
そして冬服も着たそうな。
『あのデザイン好き』とも言っていた気が。

そうそう、売上を作れない内勤OLって、実は一番気を遣うんだよね。
ちょっと懐かしいなぁ。
売上を作れない→作ってもらった売上で食ってるってホント現場の人たちに感謝だし、その人たちが気持ちよく仕事できることが一番なんだよね。
そんな気持ちをふと思い出したさ。
ま、某嬢のようにわかってない人もいましたがw
返信する
 (Roberto)
2007-08-05 22:55:12
>それが売上高を作れない、ある内勤OLの願いだ

こういう意識、認識をしっかり真っ直ぐ、持っている人こそが、きっと会社を支えています。

そして、そんな地道な仕事を続けている亮子サマこそ、プロフェッショナルですよ。
返信する
励まし、ありがとうございまっす (亮子&吉熊)
2007-08-05 23:48:08
みかん殿

>よく現場の要求がいろいろでまいってたから。ちょっとだけ反省。

なかなか他人を想って仕事するって難しいですよね。私も気付くと「自分だけ良ければ」っていう考えしていますもん。
なので、ブログを更新しているときは、そんな絡まった気持ちをできるだけ解そうって思っています。
私、よく考えます…「私だったらみかん殿みたく多方面で頑張れない…」って。

来週からもお互い頑張りましょう!!


駿殿

>りょうこっこちゃんの考えた制服、
見てみたいけれど、近所に店舗があるかどうか、不明。

九州には何店舗か出店しているよ~。
見てみたいだなんて…恥ずかしいわ(照)
機会があったら、どうぞ見てくれどすえ。
で、感想ヨロ★

>僕が制服作ったら、
コスプレ以外の何物でもない、
そんなものになるだろうなぁ(笑)

いや~、駿殿、センスあるから、ぜひ作成してほしいわ。上品になりそう。
エルメス特注で経費オーバーとか(笑)
あと、コスプレ制服もいいねぇ。ナース系かしら?


Roberto殿

>いろんなことをやってますね~

特にデザイン学校に行ったわけでも無い私が、どうして制服のデザインを…って自分でも思います。

>私服化もいいとは思うのですが、お店の性格上、私服センスの平均レベルを保つのも大変そうです。

そうなんですよねぇ。
私服化にして店舗の内装とシンクロできるのか?制服手当てはどうするか?
…悩みは尽きません。
そもそも業種の性質上、私服化は有りえるのか…?

>制服づくり、これはやり甲斐がありますよ。

初めて今の部署に来てやった仕事がコレなんです。
マタニティ制服から、色々な制服をデザインしてきやした~。

>亮子サマ、お会いするときには制服で!
(冗談です)

かしこまりました(笑)

>そして、そんな地道な仕事を続けている亮子サマこそ、プロフェッショナルですよ。

ありがとうございます。
なんか、自信喪失していましたが、明日からどうするか、よく考えてみます。
やはり社長のカリスマ性に惹かれたのでしょうね。
惚れたが負けです。
一途になるしかないんですよねぇ。

地道な道しか歩めない愚図ですが、どうぞ今後ともあたたかく見守っていってやってください。

あやみ殿

>私がお世話になってる某店舗かしら?
私の担当の方はりょうこデザインの黒地にストライプのものを着てるよ(ってそうだったよね!?)

そう、あれです。
いつもご利用いただきまして、マジありがとう。
クレームは西の方の店舗からでしたわ…。

>そして冬服も着たそうな。
『あのデザイン好き』とも言っていた気が。

あの店の冬服は思い入れがあるんだわさ。
あれも好評で。

>売上を作れない→作ってもらった売上で食ってるってホント現場の人たちに感謝だし、その人たちが気持ちよく仕事できることが一番なんだよね。
そんな気持ちをふと思い出したさ。

そうなんだよねぇ。
売上コンプレックスっていうの?
そういうのあるよね。
だから、売上を作る人をバックアップするのが我々内勤OLの仕事だと思うの。
そう、売上を作ってくれている人にも後ろめたさを感じぬような…。

>ま、某嬢のようにわかってない人もいましたがw

ははは!
彼女はあのまんまなんだねぇ。
変わっていないや~!
ひどく懐かしい。
彼女と仕事はしたくないわね。







続 (Roberto)

2007-08-05 22:55:12

>それが売上高を作れない、ある内勤OLの願いだ

こういう意識、認識をしっかり真っ直ぐ、持っている人こそが、きっと会社を支えています。

そして、そんな地道な仕事を続けている亮子サマこそ、プロフェッショナルですよ。




返信する
難しいものですね (チャック)
2007-08-06 00:35:34
こんばんは。
ご無沙汰しております。

好みが露骨に出る仕事は大変ですね。

私も、社内で講師をするのですが、受講する人のレベルがいろいろで、批判も多々受けますが、制服の好みとなると、私の受ける批判よりも切実なんでしょうね。

この難しさは、好みという定量化できない指標で判断されるので難しいですね。
あらかじめ批判に対する想定問答を考えても意味がないわけですから。

なんでって、「それが好きだから」と言われたら、「あ~そうですか」と言うしかないですもんね。
ある意味、デザイナーよりも要求がシビアなんではないでしょうか。

「着ない」という選択肢はないわけですからね。
でも、制服の選定と総会事務局。
つながらないな~(笑)。

また、尾道の話を楽しみにしています。
あと一週間、がんばりましょう。
返信する
なんでも屋 (亮子&吉熊)
2007-08-07 00:12:25
チャック殿



今晩は。

制服のデザインと株主総会事務局…どう考えても、なんか不思議な仕事をしていますよね。あは…。

通称なんでも屋な我が部です。

制服には好みがありますから…そうなんです!想定問答自体が成り立たないんです。

なので、自分(そして吉熊上司と●●●ィ~と社長)をいかに味方にするかが…結局目標になってしまうワケで。…ってこりゃ、イカンですね。

着る人を第一に考えないと!

ぢつは、私も元々は店舗の人間でした。

なので、店舗でのリクエストはある程度理解していたつもりなのですが…まだまだですね。



チャック殿、講師もされるのですか!

凄いですね!

会社法などお教えになられるのでしょうか?

そちらまで受講しに行きたいです~!



尾道、楽しんできます★チャック殿が住んでいらっしゃる場所を、今週金曜日に通過します…!

ああ、楽しみでごんす!
返信する