東向島の向島百花園で開催されている「虫ききの会」に行く。
毎年、行っているこの会。
虫の音を聞きながら、秋の草花や行灯を愛でるという風雅な催しである。
東向島といえば、敬愛する永井荷風先生の『墨東綺譚』の舞台になった場所だ。
興奮しすぎて、道に迷ってしまった。
今日は、mixiのオフ会開催の日でもある。
昨年、「虫ききの会」で偶然知り合ったGLORIOSA殿と一年ぶりに再会する。
一年ぶりに会うGLORIOSA殿はとても美しくて気品に溢れている。撮影なさる写真もプロ並みで、今日はそのご自身で撮影なさった作品をポストカードにしてくださった。思わぬお土産に感動~。
ベンチで話をしているうちにネット上とはまた違う新たなGLORIOSA殿の一面を知ることができ、また写真についてもレクチャーしてくださった。感謝である。
写真を撮ったり話したりしてオフ会は終了。
また来年もお会いしたい。
入り口付近に設置された秋の虫コーナー。
マツムシ。
吉熊は、「チンチロリン、チンチロリン」という声にびっくりしていた。

吉熊、昨年プロカメラマンIさんにいただいたクマ(如月さん)の浴衣を拝借。
日本男児っぽい。
「萩のトンネル」

園内には池を囲む形で、様々な草花が咲いていた。
秋の草花も好き。

「花魁草」(花言葉は「合意、一致」)

「花虎の尾」(花言葉は「望みを達した」)
名前が面白い!
GLORIOSA殿が撮影なさったものを見せていただいたのだが(一眼レフ)、もう花びら一枚一枚にリアリティが宿っていた。写真の中で花が呼吸しているのを初めて見た。

「仙人草」(花言葉は「安全」「無事」)
ブーケのようで愛らしい。

「玉簾」(花言葉は「汚れなき愛」「潔白な愛」「期待」)
今日一番可愛いと思った花。クロッカスに似ている。

色とりどりの絵行灯も素敵。


この会に来ると、毎年、秋を感じる。
初秋の闇夜に、風が秋の匂いを運んでくる。
帰り、浅草での乗り換えで誘惑が待ち受けている。
…果たして浅草を素通りできるか。
浅草駅の前に佇む神谷バーの電気ブランの甘い誘惑である。
浅草寺でお参りをするから…と自分に言い訳をし、下車してみる。

喉が乾いたから…と自分に言い訳をし、入店&飲酒。

口の中で電気ブランを留めておくと芳醇な香りが鼻に抜けていく。
食道から胃を通過していくときの、カァーッとする熱い感じもたまらん。
ついでに建物自体に漂うレトロ感も良い。
オフ会で刺激を受け、虫の音を楽しみ、下町の旨い酒を飲む。
リフレッシュできた良い一日だった。

毎年、行っているこの会。
虫の音を聞きながら、秋の草花や行灯を愛でるという風雅な催しである。
東向島といえば、敬愛する永井荷風先生の『墨東綺譚』の舞台になった場所だ。
興奮しすぎて、道に迷ってしまった。
今日は、mixiのオフ会開催の日でもある。
昨年、「虫ききの会」で偶然知り合ったGLORIOSA殿と一年ぶりに再会する。
一年ぶりに会うGLORIOSA殿はとても美しくて気品に溢れている。撮影なさる写真もプロ並みで、今日はそのご自身で撮影なさった作品をポストカードにしてくださった。思わぬお土産に感動~。
ベンチで話をしているうちにネット上とはまた違う新たなGLORIOSA殿の一面を知ることができ、また写真についてもレクチャーしてくださった。感謝である。
写真を撮ったり話したりしてオフ会は終了。
また来年もお会いしたい。
入り口付近に設置された秋の虫コーナー。
マツムシ。
吉熊は、「チンチロリン、チンチロリン」という声にびっくりしていた。

吉熊、昨年プロカメラマンIさんにいただいたクマ(如月さん)の浴衣を拝借。
日本男児っぽい。
「萩のトンネル」

園内には池を囲む形で、様々な草花が咲いていた。
秋の草花も好き。

「花魁草」(花言葉は「合意、一致」)

「花虎の尾」(花言葉は「望みを達した」)
名前が面白い!
GLORIOSA殿が撮影なさったものを見せていただいたのだが(一眼レフ)、もう花びら一枚一枚にリアリティが宿っていた。写真の中で花が呼吸しているのを初めて見た。

「仙人草」(花言葉は「安全」「無事」)
ブーケのようで愛らしい。

「玉簾」(花言葉は「汚れなき愛」「潔白な愛」「期待」)
今日一番可愛いと思った花。クロッカスに似ている。

色とりどりの絵行灯も素敵。


この会に来ると、毎年、秋を感じる。
初秋の闇夜に、風が秋の匂いを運んでくる。
帰り、浅草での乗り換えで誘惑が待ち受けている。
…果たして浅草を素通りできるか。
浅草駅の前に佇む神谷バーの電気ブランの甘い誘惑である。
浅草寺でお参りをするから…と自分に言い訳をし、下車してみる。

喉が乾いたから…と自分に言い訳をし、入店&飲酒。

口の中で電気ブランを留めておくと芳醇な香りが鼻に抜けていく。
食道から胃を通過していくときの、カァーッとする熱い感じもたまらん。
ついでに建物自体に漂うレトロ感も良い。
オフ会で刺激を受け、虫の音を楽しみ、下町の旨い酒を飲む。
リフレッシュできた良い一日だった。


ネット外でお会いできるような、関係の知人が多くいらっしゃって
羨ましい限りです
そして、「虫ききの会」なんとも情緒的な風流な催し‥‥
ウチは催さなくても、毎晩のように「虫ききの会」ですが ハハハ
しかし、今夜はエライ静やな? はて‥‥?
お花の方は、まったくで、しかもオレは
典型的な「花より団子」なんで‥‥
更に「団子より酒」なんで‥‥
その後の、浅草寺下車と来店の言い訳の方に
大きく頷きました!
「電気ブラン」‥‥
う~む
ブランと言うからには、やはり白ワイン
「シビレるんでしょうかね~ 亀山君‥‥」
一度、喉ごしを体験いたしたいス
若さと美貌のみならず一人の女性としても大変魅力的なりょうこっこ様と、秋の風情漂う園内を散策させて頂けて大変光栄でしたが、また粋な浴衣姿の吉熊さんとの仲睦まじいお姿がとても印象的でした。ヽ(*’-^*)。
それから日記ですが、簡潔ながら要所要所が網羅されていて、大変素晴らしいレポートになっていますね!流石です。
加えてまだまだ未熟極まりない私の素人写真をお褒め頂きますなど、勿体無いほどのお言葉の数々有難うございました。
またお帰りに立寄られた浅草寺の夜景もとても綺麗に撮れていますね。
それと神谷バーの“電気ブラン”を飲まれたのですね。
お酒は頂けませんので何時も頭の中で想像するばかりですが。w(゜o゜)w
それでは次回またお会いできますのを楽しみに‥‥、今日はお疲れ様でした。
どうぞごゆっくりお休み下さいませ。|ω・`)ノ||O |☆
モロきゅうをゴチになり、電気ブランをいただいた、懐かしい20代の超前半の思い出!!
神谷バーの食券スタイルがなんとも昭和だよねぇ!
〉趣いとるね~♪
↑タイトル使い方間違っとるね?
OKだと思います~!
〉ウチは催さなくても、毎晩のように「虫ききの会」ですが ハハハ
あ、それ昨夜、GLORIOSAさんにも言いました。「栃木の実家では毎晩、虫ききの会です」と(笑)
〉典型的な「花より団子」なんで‥‥
更に「団子より酒」なんで‥‥
その後の、浅草寺下車と来店の言い訳の方に
大きく頷きました!
4年前に食道を壊したときは自粛していましたが、治ったっぽいので飲ま飲まイェイ状態です。
GASOLINE★SODA殿は強そうですね。
〉「シビレるんでしょうかね~ 亀山君‥‥」
調べてみたのですが…亀山君は何なのでしょうか…???
GLORIOSA殿
昨日は本当に楽しかったです。
お土産までいただきまして、ありがとうございました。
どれも素敵な写真ばかりで、帰宅してからもずっと眺めていました。
GLORIOSA殿のご指導を活かし、今後ともブログ写真をアップしていきたいと思います。
〉それでは次回またお会いできますのを楽しみに‥‥、今日はお疲れ様でした。
どうぞごゆっくりお休み下さいませ。|ω・`)ノ||O |☆
こちらこそ、今後とも宜しくお願いいたします!!
みな殿
あそこ、独特ですよね。
ナンパですか!?
みな殿、お美しいですから。
オッサンいちころですよ。
〉神谷バーの食券スタイルがなんとも昭和だよねぇ!
と思っていたら、もう食券ではなくなったみたいです。残念です。
ちょっと見切り発車しちゃいまして
事故りましたね(-.-;)
すいません!
疎くって・・・とほほ。