goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

哀愁の縮毛矯正財形

2008年04月20日 | Weblog
縮毛矯正をしに池袋の美容院へ行く。

私は密かに縮毛矯正財形をしている。
毎月5千円を貯めると、約半年でちょうど縮毛矯正の金額になる。半年経つと髪の根本の癖が目立ち始めて収拾がつかなくなる。良いタイミングだと改めて思う。
満期になった貯金を握りしめ、るんるん気分で家を出る。

縮毛強制をすると、言わずもがな、髪がさらさらになる。
この快感を一度知ってしまった者(癖毛持ち)ならば、もう容易には辞められないはずだ。
中毒性の高い美容技術の餌食になった私。
縮毛強制トルネードはいつまで続くのだろうか。

さて、今日もマイミクであるセッキーさんにお世話になった。
美容院に行く前、クリーニング店に寄り、つい話し込んでしまった。なので入店が遅くなってしまった。

縮毛矯正とは
1液を塗る→放置→洗い流す→まっすぐにブロー&アイロン(1時間)→2液を塗る→放置→流す
という行程を経る。
最後、散髪をしておしまいなんだが今日は奮発してトリートメントをしたので合計4時間もかかった。
…美しくなるのも大変だ。

2月に後輩若君の結婚式があり、そのときのアップヘアが良かったと感想を述べると、セッキー殿は

「結っている最中から、ピンが浮いてくるんだよねー」
と告白した。

どんだけ多くて剛毛なんだ、私の髪…。
縮毛矯正中は、放置される時間が長い。
普段ならば渡された雑誌を読んで社会勉強をするんだが、今日は嶽本野ばら先生の「タイマ」の展開が気になっていたのでそれを持参して席に着いた。

「僕」とあいの会話文が好き。
哀愁のある世界観を共有できる二人。
ああいう会話、殿方としてみたいなあ。
しかし。

現実は、頭に液を塗られ、更にサランラップを巻かれて放置されている…鏡に映る己の姿だったりする…。

散髪をする前、セッキー殿に
「向かって左側の髪が少ないんだけど」
と指摘された。
どうやら右利きの私のブロー癖が原因なのではないか?とのこと。
毎朝、引きちぎるようにガンガンとブローするので、きっと傷んで途中で切れてしまったんだろう。可愛そうに…。

剛毛なのに繊細…まるで私のアイデンティティを象徴してるではないか。

毛量を少し減らして、毛先を整えてもらった。長さは変わらず。腰の上あたり。

セッキー殿のカット技術は素晴らしい。
彼の作る、横顔にかかる前髪の流れ具合が私は好きだ。
かき上げたときに絶妙な感じになるんである。

会計のとき。
いかにも「貯金箱から持ってきました」という様子の千円札の束が悲しい。
そう、毎月の財形を千円札で行っていたために…。

「たまにそういうお客さん、いるよ」
と言ってくれるセッキー殿。
彼の技術も好きだが、優しい人柄も好きだ。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セッキー)
2008-04-21 02:51:46
どうもでした。
これでしばらくは、快適ですね。

また半年後。(^ Q ^)/゛ アハハハ
返信する
Unknown (Haru)
2008-04-21 21:10:25
はじめまして。

アタシも癖毛で縮毛矯正しているので
思わずコメントしてしまいました。

さらさらを1度知ってしまったらやめられない気持ち
とてもとてもよくわかります。。

技術もお人柄も素敵な美容師さんに出会えるのも
運なのでしょうね。。

また遊びにお邪魔いたします!
返信する
Unknown (亮子&吉熊)
2008-04-21 23:05:08
セッキー殿

昨日は遅くにすいませんでした。
んもう、髪がさらさらで。
嬉しいです。

>これでしばらくは、快適ですね。

今朝なんて、いつもより遅く起きたのに、早く出社できたんですよ!褒めてください(笑)

>また半年後。(^ Q ^)/゛ アハハハ

満期になりましたらまたお世話になります。


Haru殿

はじめまして。
カキコ、ありがとうござます。
嬉しいです。

>アタシも癖毛で縮毛矯正しているので
思わずコメントしてしまいました。

おお!
Haru殿、同志ですね。

>さらさらを1度知ってしまったらやめられない気持ちとてもとてもよくわかります。。

縮毛矯正がないと生きていけませんってなぐらい必需品ですよね。
この時代に生まれてきて良かったです。
ちなみに自分は「Mr.ハビット」という縮毛矯正をしています。

>技術もお人柄も素敵な美容師さんに出会えるのも運なのでしょうね。。

そうですね。
私は上京してからずっとセッキ-さんにお世話になってるんですよ。
運命に感謝です。

>また遊びにお邪魔いたします!

ありがとうございます。
貴ブログ、拝見しました。
雰囲気のある絵葉書のようなお写真と素敵な文章ですね。

今後とも宜しくお願い致します。



返信する