1975.5.25/6.1 ヴィーン・コンチェルトハウス
ピアノ:フリードリッヒ・グルダ
指揮:クラウディオ・アバド/ヴィーン・フィルハーモニー管弦楽団
プロブラム:モーツァルト/ピアノ協奏曲第25番(6.1)
/ピアノ協奏曲第27番(5.25)
花見は数日先に残して、グルダのモーツァルトを聴いてゐました。
1975年ヴィーン芸術週間での、素晴しいライブの模様のテープです。
30年以上前のテープですので、ひたすら保存してゐたのですが、
高音がきついテープでしたが、音は綺麗に残ってゐました。
グルダ、アバド共に40代半ば前後。
結局、4曲の録音しか残さなかった組み合はせ。
グルダ独特の、結晶のやうなモーツァルト!
低音域から高音へと伸びる音の素晴しさ!
アバド/ヴィーン・フィルの、完璧なまでのバック。
ある意味、冷たく硬質なモーツァルトですが、奇跡のやうな演奏です。
25番は、ただならぬ気配の中で演奏が進んでゆきます。
グルダの演奏は勿論ですが、ヴィーン・フィルの演奏が余りにも素晴し過ぎるくらゐ、です。弦の旋律、管のひと吹きがすべて息づいたものになってゐる。
小生は勘違ひしてゐたのですが、グルダ自作の「アリア」が演奏されたのは
この25番の後でした。
騒然とした拍手にせがまれて、突然、グルダは「アリア」を弾き始めます。
氷柱のやうにシンプルで、けれど、祈りを感じさせる、まったき美しいアリア!
27番の演奏は、常にグルダのハミングのやうな声が聞こへてゐて、
モーツァルト死の年の協奏曲云々のエピソードを払ひ除いた、
浄化された音の連なりだけが聞こへてきます。
こと27番に関しては、この演奏がよいのかも知れません。
加へるものも、削るものも一切ない曲ですからー。
それにしても、やはり、グルダの死は早すぎた!
(写真は、ジャケットから)
同じ組み合わせによるLP発売は翌年でしたので,このライブ音源は貴重ですね。
時期と会場がコンツェルトハウスということで,75年のウィーン芸術週間と思われます。
最晩年のkv595が大傑作であることは勿論ですが,実は,私はこの旋律よりも様式感や構成力を重視したような(故に人気がない)kv503が大のお気に入りなのです。
kv466,467との二枚組のLPを83年に買い,CD化されたものもすぐに買いましたが,グルダの宝石のような美音は堪能できるものの,一楽章はアバドの棒が歌に満ちてはいるものの少々重ったるい感があり(17分近くかけている),その10年後二度にわたってブレンデルと共演したライブ(85年のウィーン芸術週間とザルツブルグ音楽祭)が素晴らしかっただけに残念でした。
お持ちの75年のライブが,Orfeoあたりから復刻すると良いのですが・・・。
グルダというと,アーノンクールとのkv488が思い出されますが,やはりアバド~Vpoとの組み合わせで聴いてみたかったです。
ついでに,ポリーニも・・・。
コメント、ありがたうござゐます。
仰るやうに、スタジオ録音のものは、何故か、ライブの時のスリリングさは消へうせ、グルダの硬質な美音だけが印象に残るものになってゐましたが…。
きっと、それを感じて、4曲の録音で終はってしまったのでせうがー。