rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

書評「第二次大戦に勝者なし上」

2009-10-25 20:44:30 | 書評

「第二次大戦に勝者なし上」 アルバートCウエデマイヤー著、妹尾作太男訳講談社学術文庫 1286(現在絶版)

題名に魅かれて以前から読みたいと思っていた本ですが、再販される兆しがなく読めなかった本です。アマゾンで購入できました。もっともこの題名は海上自衛隊戦史部に勤務していた訳者が本書の内容の一部から訳出したもので、原題は「Wedemeyer Reports!」という内容推測不能なものですが。

著者は1940年から43年の間ワシントンの米国陸軍参謀本部で戦争計画立案に従事、その後はインド、中国で米軍司令官として勤務した経験をもつ生粋の軍人です。しかし戦闘員として前線に出る事は無く、むしろ大統領や国務省の役人達と戦争全体の計画立案を軍の立場から取り仕切る実務を行った人間と言えるでしょう。チャーチルなどの政治家が書いた第二次大戦の回顧録も価値があるのですが、軍人の立場から戦争を取り仕切った人が第二次大戦をどう見ていたかというのは非常に興味深く、また「第二次大戦に勝者なし」と言わしめた内容とは何だったのかが興味深い所です。本書は1958年(小生の産まれた年)に米国で刊行されたちまちベストセラーになり2年間売れ続けたそうです。従って現在の世界情勢からはやや著者の感覚はずれた内容になっていると思われる点もあるのですが、私が普段から感じている「アメリカ国民は本当に第二次大戦参戦を納得していたのか」という疑問について大いに答えてくれる内容です。

本書は文庫本といえ上下とも400ページを越す大著なので、上下に分けて書評を記録しようと思います。上刊は第二次大戦への参戦から戦争中盤の連合軍のシシリー上陸までを時系列に著者の行動を解説したものです。私から見た大事なポイントがいくつかあります。
1)アメリカはいつから第二次大戦への参戦を検討していたか。
2)参戦する理由は何か(どのような国益を追及して参戦するのか)。
3)英米間で戦争遂行上の対立はなかったのか。
4)カサブランカ会談で出された無条件降伏という発想について。
5)ソ連をどう見ていたか(敵の敵は味方という単純なものだったのか)。

氏は第一章第1項の「真珠湾攻撃の真相」の所で「日本の真珠湾攻撃は、アメリカによって計画的に挑発されたものであるという事実は、真珠湾の惨敗とそれに引き続きフィリピンを失陥したことにより覆い隠されてしまった。」「アメリカ国内の反戦派の人達は、ルーズベルトがドイツに対しては明らかに戦時中立を犯す行動を取り、また日本に対しては最後通告を突きつけて何とかしてアメリカを参戦させようとしていたことは十分に承知していたのである。」と明確に書いています。1958年の出版時点でその程度のことはさしてセンセーショナルな内容ではなかったのかも知れません。しかし現在日本の閣僚や幹部自衛官が同じ事を言うと大問題になるとしたら何故なのか、その分析こそ大事なことでしょう。氏は大統領の命令で1941年に入ってから米国をヨーロッパの戦いに一千万規模の軍隊を参戦させる「勝利の計画」と名付けられた秘密計画の策定にかかわってきて、しかもその計画は真珠湾攻撃の2日前の12月5日に「シカゴデイリートリビューン誌」に「ルーズベルトの戦争計画」としてすっぱ抜かれるのですが、国家レベルでの戦争参加の意思は41年の時点で決定されていたと考えて良いでしょう(計画では43年に参戦)。

それではモンロー主義をかかげるアメリカが第二次大戦に参戦する理由は何か、について当時政府は「拡大を続けるドイツ帝国がアフリカから南米に渡りアメリカ大陸を北上して合衆国に攻め込んでくるからである。」という馬鹿馬鹿しい説明が国民になされたと言います。勿論殆どの軍人は一笑に付す程度のナンセンスな内容ですが、要するにアメリカが参戦する合理的な理由は全く無かったというのが本音なのです。著者は米国の参戦計画を策定するにあたり、参戦による米国の国益を考えると当時枢軸軍によりモスクワ近くまで攻め込まれていた共産主義独裁国であるソ連をドイツともども弱体化させた所で米国が参戦して早期に戦争を終結させ、「戦後のヨーロッパを米英主体の安定した政治経済形態に持ち込むこと」と考えていたようです。

米英間の戦争遂行上の対立というのは実に面白い内容で、他書にない魅力かも知れません。衰えたりといえどもイギリスは大英帝国の版図維持が戦争遂行の最も明確な目的です。また自らは最も少ない犠牲で最大の利益を得る政治力が100年来の繁栄を支えてきたとも言えます。だから英国にとってはアメリカを利用して自分の戦争目的を達する事以外戦略策定上の要素はないと言えます。一方でアメリカにとっては早い所ドイツに「参った」と言わせれば良いのですから、一点集中でノルマンジーかカレーからフランスに上陸して一気にベルリンを陥落させれば良い(或いは途中で休戦に持ち込めば良い)、と考えて「ボレロ」「ラウンドアップ」という作戦を立てて英国に共同作戦を迫ります。結局アメリカは英国に騙されて、アフリカから地中海を経由してイタリア経由で大陸に入り、Dデイは米国の思惑から1年遅れた44年になるのですが、アメリカにとっては不要な犠牲を強いられた上、ソ連がスターリングラードから盛り返して東ヨーロッパを蹂躙しつつベルリンに迫るという結果を生むことになります。著者が「第二次大戦に勝者なし」と結論付ける理由もこの辺りに起因します。

「1943年1月にフランス領モロッコで米英首脳により行われたカサブランカ会談は第二次大戦の分水嶺となる重要な会議であった」と1章を設けて解説されています。それは北アフリカ作戦の成功で連合軍の勝利の目処が立ったことに加えて戦争遂行の目標が「枢軸国の無条件降伏」に決まったからであると解説されています。クラウゼビッツの戦争論にも「戦争は政治目的を実現する1手段」と規定されているように殺戮自体が戦争の目的であってはならないのです。相手国に無条件降伏を要求するということは「全て服従せよ」と要求することであり欧州における近代帝国主義間の戦争ではあり得ない発想でした。著者が「恥知らず」と表現するほどこの「無条件降伏」を嫌ったのは政治目的の達成でなく「国家の消滅」を目標に戦争をすれば、相手国が最後まで必死で戦うことを強要することになり、自国の兵士の損失も多大になることが明白だからです。戦前ドイツの陸軍大学に留学していた著者は、ドイツ軍人に友人も多く、特に国防軍の将校達がナチスを嫌っていたことを熟知していました。ヒトラー暗殺計画で処刑されたフォン・シュタウフェンベルク大佐も彼の友人であり、戦争の帰趨が決まってヒトラーが失脚すれば多くのドイツの良識達と再び安定し繁栄したヨーロッパ社会が築けると皆思っていた訳です。しかし無条件降伏を戦争目的にしたことでナチスに反対の人達まで一丸となって戦わせることになり、結果的に戦争が長引き共産主義ソ連の欧州分断を赦すことになったと著者は切歯扼腕するのです。この無条件降伏は日本にも適応されたために終戦が遅れたことは有名な事実ですが、「本土決戦における相方の犠牲を少なくするため」という理由が無差別大量殺戮の戦争犯罪である「原爆投下」の正当化に使われたことを考えるとチャーチル・ルーズベルトの罪の深さを私も感じずにおれません。

ルーズベルトはソ連を「善き仲間」と見做していた、むしろルーズベルトは共産主義シンパ(ニューディーラーと呼ばれる一派)であったというのは60-70年代のアメリカでは常識で映画「追憶」にもそのように描かれている位ですが、第二次大戦当時のアメリカ軍人達はソ連が将来の敵になるだろうことは明白なこととして認識されていました。映画「パットン大戦車軍団」は戦車軍団が主役でなくパットンの人間性を描いた快作で私の好きな映画の一つですが、ここでも英国の戦略が優先されることに対してパットン将軍がいらだつ所や、終戦直後に「俺に1個師団くれればソ連の奴等を国境線まで押し返してやる。」と息巻く姿が描かれていてこれはパットンのみならず当時の米国軍人の多くがそう思っていたのだろうと思わせるものでした。ウエデマイヤー氏が考える米国の国益が第二次大戦前からソ連封じ込めであったことが明らかなのに米国大統領であるルーズベルトは何故「国益に反するような決定」をし続けたのだろう、というのは率直な疑問です。著書ではこの辺りは触れられていないのですが、ルーズベルトは米国大統領としては異例の4期連続(実質3期+α)で大統領に選ばれています。始めは第一次大戦後の大恐慌時代に有名なニューディール政策を行い米国の復興に貢献したとされています。そもそもルーズベルト(ユダヤ人説あり)が身体障害(ポリオと言われている)にもかかわらず大統領になれたのは、伯父のもと大統領セオドアルーズベルト(銀行家系)の影響と共に同じニューヨークの銀行家であったロックフェラーなどのウオール街とのつながりも指摘されています。第二次大戦に参戦しないことを公約に大統領に再選されたにもかかわらず、米国民がいくら犠牲になろうがかまわない戦争を無理やり行うに至った「動機」が何であったのか、戦後を英米でなく米ソで2分する構想を出したのはどこであったのか、本書には勿論書かれていませんが、現在の知識からはやはりユダヤ巨大金融資本の影があるように思えます。

このことについての興味深い記述が他書ではありますが、ユダヤ人の長老と称するモルデカイ・モーゼという人の書いた79年に出された「日本人に謝りたい。」の中のルーズベルト関連の文中に見つけました。(以下引用http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe806.html

「アメリカ愛国主義者同盟」の別団体である「アメリカ・クリスチャン・ミリタンツ同盟」もたまりかねて、ルーズベルトに対して次の如き電文を送っている。「われらクリスチャン・ミリタンツの愛国者は貴下が先日シカゴで話した言葉に関し、貴下がある種の黒幕勢力に使嗾(しそう)されて、アメリカを外国との戦争へ追い込むことを辞さないだろうことを心から恐れるものである。『アメリカ愛国主義者同盟』は、貴下が後日事態の認識において欠くところがあったという遁辞を設けないために法律上許されている派遣委員を貴下の下に送り、彼らをして貴下に否定すべからざる証拠資料を示し、世界における戦争が単に大財閥の間で戦われる帝国主義戦争に他ならないというふうに説明しようとしている。この大財閥とはシオニスト運動を代表するロスチャイルド家と国際主義の統率者であるウォーバーグ家とである。アメリカはこの真相を看破している。したがって貴下がこのユダヤ覇権争いのためにアメリカの罪のない壮丁を犠牲にし、アメリカの平和な生活を破壊に陥しめようと欲してもアメリカ自体は断然これを拒否するであろう。
(引用終わり)

下巻書評に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする