山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

答え合わせ

2012-01-30 22:17:35 | 放送大学
たった1科目だけ試験を受けた「物質・材料工学と社会」の答え合わせをしてみた。試験後、どうも15問中5問くらいまちがっているのではないかと大雑把に予測していたのだが、これではきわどいので、1問ずつ検討してみた。正解が出ているわけではなく、自力での答え合わせだから当てにはならないが、出来うる限り教科書を読みなおしたりしてみた。
そうしたら、意外にも間違えたのは3問くらいのようだった。自力採点がまちがっていたとして、正解数を1個減らしても何とかなるかな?という感じだ。どうか、受かってくれますように。

来年度も、履修したい科目はたくさんあり、思いを巡らしているときりがない。今回のこの科目は、産業の分野だけど、どうも化学の基本がわかっていないので、理解しにくいところが多かった。やっぱり「化学」の基礎は避けられないものかなと思う。まだ、履修科目登録までには余裕があるので、ゆっくり考えよう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 情報処理能力 | トップ | 自動車保険の見積もりは延期 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
科目えらび (しのぴぃ)
2012-01-31 05:57:40
今期、興味のある科目を受けてみて、基礎がわかっていないとすぐに行き詰まると痛感しました。
次は基礎・共通科目から選ぼうと思っています。

ふと思ったのですが、印刷教材が手元に届くのは早くて3月末。試験が7月末に始まることを考えると、正味4ヶ月しかないのですよね。大学側の年間スケジュールにあわせていると時間的にロスしますね。
放送授業は気になるものを録画しておいたので、早速見始めてはいますが。自習ですみそうなものもあるかな☆
迷いだすときりがありませんね。
Unknown (飛鳥)
2012-01-31 18:22:15
そうなんですよね。おもしろそうだと思っても、基礎知識がないとダメなものですね。やっぱり、あんまりおもしろくなくても、基礎から固めていかないとダメかな?
試験が終わって科目登録など考えているころが一番やる気があるんですけど、本当の新学期が始まる頃はその意欲が消えてしまっていたりするんですよね。この勢いに乗って勉強を続けたほうがいいですよね。

コメントを投稿

放送大学」カテゴリの最新記事