山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

今どきの出産子育て(3)

2024-06-08 23:03:50 | 日記2024

これから35才以降の出産がどういうことなのか、娘の妊娠出産で知ったことを書きます。

娘は34才で妊娠したのですが、出産するときは35才になるのでした。

34才で産むのと35才で産むのは大きな違いがあります。35才以上は高齢出産ということになります。高齢出産になると、染色体異常の子が生まれる確率が高くなるそうです。これは、若ければリスクがないというわけではありませんが、あきらかに高齢になればなるほど異常の割合が増えるそうです。

それで、高齢出産の人は出生前診断というのをやります。詳しいことは専門家や当事者ではないのでよくわからないので省きますが、血液検査や超音波画像などにより胎児の異常リスクを調べるのです。

この検査は、性能が高い検査であればあるほど検査費用が高くなります。数万円以上はします。

そして、娘の場合、異常であるリスクが高いと言う結果が出てしまったのでした。それは、たとえば胎児の首の後ろの厚みが少し厚かったりすると、染色体異常の可能性が高くなったりします。

当時は私も具体的に色々調べたりして認識していたのですが、数か月で忘れてしまいました。当時書いておけばよかったかもしれません。

染色体異常の代表的なものは18トリソミーと21トリソミーがあります。18トリソミーはダウン症です。ダウン症の場合は、心臓疾患を持つ場合も多く、生まれたあとで大きな手術が必要になったりするそうです。

そのため、染色体異常のリスクが高い人は、さらに確定診断を受けて産むか産まないかを判断しなければなりません。これは、本人の判断で受けないでもかまいません。でも、リスクが高いと聞いては不安ですし、生まれたあとで数々の異常に対処していくのは、赤ちゃんも親も大変なことです。ですから、早いうちに異常がわかった場合は、中絶という選択があります。また、異常があっても産むと決断する場合は、それなりの覚悟の上、今後の対応を準備しなければなりません。

妊婦本人は、仕事を続けつつ、妊娠初期のつわりや体調不良と戦いながら、同時に胎児に異常があるかもしれないという不安とも戦い続けなければなりません。検査日程を決め、そして検査したあと結果がでるまでにまた2~3週間待たねばなりません。

確定診断は羊水検査をしました。羊水検査はあまり早すぎる時期にはリスクがありますので、すぐにはできません。妊娠15週以降にお腹に針を刺して子宮の中の羊水を取り出し、その中にある胎児の染色体を調べることで、異常があるかどうかが確定できます。

もし胎児に異常があって中絶を選ぶ場合は妊娠21週までがタイムリミットだそうです。そうなると妊婦は羊水検査ができる時期まで待ち、羊水検査をしたら、その結果が出るまで待つうちに、もう20週近くになっているわけで、生きた心地がしません。

そのころは、赤ちゃんがお腹の中で育ってきていて、愛着もできているので、異常があったとわかったときに、中絶をするというのは計り知れない苦悩です。

娘はあらかじめ、念のために数週間前から、20週目の頃に有給休暇を数日申請してあったようです。

それから、羊水検査には10万円以上の費用がかかります。保険はききません。

そうして、この間、ごく一部の身近な仕事関係者や家族以外の人間には、妊娠したということ自体、発表はできません。中絶することになるかもしれないのに、公表できないわけです。だから妊娠おめでとうなどと、簡単に喜べないわけです。

そうして、娘は幸いにして、胎児の染色体に異常がないことが判明しました。

・・・

うちには娘が2人いて、長女は20代で1人目を生み、2人目も30代になってすぐ生んでおり、今回の次女のように、胎児の異常についてこんなに神経をすり減らすようなことはありませんでした。
私も20代のうちに2人を生んでいましたし、当時は超音波診断も今ほど発達しておらず、出生前に異常を発見する検査というのはしたことがありませんでした。

やはり、高齢出産というのはリスクが高く大変であり、出費もかさむと思います。そして精神的負担も大きいです。

普通なら赤ちゃんを授かったと知ったら、すぐに産着や出産用品を準備したりし始めると思いますが、それも確定診断の結果が出るまでは、何もできないという状況です。

だから、本当に女性の皆さんにアドバイスしたい。若いうちに産んだほうがいいです。卵子を凍結しておけば大丈夫と言うわけではないと思います。
卵子に異常はなくとも、子宮に着床しにくくなりますし、また産むときも高齢だと難産になる確率が高いです。

そのことはまた後で書きます。

コメント (2)

今どきの出産子育て(2)

2024-06-08 09:22:49 | 日記2024

私は「とにかく早く結婚して早く子供を生んだほうがいいよ」と若い人にアドバイスしたいです。

これからうちの娘の出産・子育てに関して経験したことを書きます。
今年、35歳の娘が子供を生んで、今3か月になりました。
娘は就職してから15年近く働き、今産休育休中です。

まずは、これまでの経緯を書いてみます。

娘が20代後半のころ、私はそろそろ結婚してくれないかなあ、と思っていたのですが、娘が言うには、現代はみな結婚が遅いということで、本人は30才になったら婚活をすると言っていました。そして、だいたい職場の先輩も35才でこどもを生むような流れなんだそうです。

娘は、本人が言うように30才過ぎて前向きに結婚相手を探しはじめ、自分に合いそうな人と出会ったのでした。

それが、コロナ禍の始まったころで、緊急事態宣言などにより、人と人との接触を避けるべく、職場のお店も休業させられたりなどする羽目となったのです。

この時、この相手がどういう人間なのか、よく付き合って判断することもままならない状況であり、娘はとりあえず一緒に暮らしてみるしかないと思ったそうです。
これは確かに、もう30才も過ぎていて、コロナ禍で外出禁止なんてときに、これから時々会ってみてなんてことはやってられそうもありません。

ということで、とりあえず一緒に暮らしてみたところ、まあ、特に問題はなく、1年経過後に入籍したのでした。
コロナ禍での賃貸住宅の内見や契約や引越しなどはちょっと大変でしたが、逆に娘の勤務先のお店が休業したり、密を避けるための出勤者制限で休暇が増えたりしたのは、ラッキーだったのかもしれません。娘はサービス業ゆえ土日勤務なのですが、相手は普通のサラリーマンで平日勤務で、通常だともっとすれ違いが多かったのです。

そうして、1年くらいの同棲生活経過後に入籍し、その半年後に当人と身内だけで結婚式を行いました。これも、コロナ禍の最中で、結婚式の司会者がマスクに白手袋なんかしておりました。さすがに新郎新婦はマスク無しで、家族も写真を撮るときはマスクを外しました。

・・・

このように、娘の場合は、コロナ禍を乗り越えて結婚まで至ることができましたが、もし思い切って同棲してみるなどということが無かったなら、きっと結婚できないままでいたのではないかと思います。

それで、昨年(結婚式の翌年)にやっと海外に新婚旅行に行ったのですが、旅行申し込み時には3回のワクチンパスポートがないとダメとのことで、ワクチンを打ったところ、その直後に、ワクチンパスポート無しでも可能ということが決定したのでした。

そんなことなら打たなくてよかったのに・・・。
ちなみに、娘は最初のワクチン接種前にデルタ株に感染したことがあり、その後で2回ワクチンを打っていました。一度感染したなら免疫があるのでワクチン不要と思いますがなぜか医者から接種を勧められ普通に接種することになりました。
その後、なぜか百日咳(?)になったりしています。

また、娘の夫はモデルナのワクチンを打ったのですが、3日間くらい副反応で40℃の熱が下がりませんでした。そのロット番号は金属が混入していたというやつで、何人かの人が接種後に亡くなっている(若い男性が心筋炎になった)ものです。

ただそのワクチン接種のちょっと後で娘がデルタ株にかかった(たぶん職場か通勤中に感染)のですが、その夫のほうは娘から感染しなかったので、当時はまだウイルスもあまり変異していなかったので、ワクチン効果かもしれないと言っています。

ただし、娘の濃厚接触者なので、かなり長く出勤停止となってしまいました。感染した本人よりも出勤停止が長いそうです。
なぜならば、同居人は、感染者が回復してから感染する可能性もあるという考えから、そこから数えて後日まで外出禁止になってしまうという当時の計算でした。

今思えば、娘がコロナにかかったときに、この人が居てくれたのもラッキーでした。
もし一人暮らしで感染していたら、誰もいないで闘病するのは大変だったと思います。

・・・

そして、娘は34歳にして子どもを授かりました。相手は40才近いです。
最初はこどもなどそれほど欲しいとも思っていなかったようですが、やはり周囲の同年齢の人たちも結構出産した人も多くなっていますし、コロナ禍も一段落したので、産む気になったのかもしれません。

ちょっと心配だったのは、新型コロナのmRNAワクチンを接種してから2か月くらいしか経っていない時の妊娠だったことです。まあ、世間ではワクチンが胎児に悪影響を及ぼしたというニュースはありません。しかし、ワクチンは月経不順などの副作用を起こす場合があり、卵巣にスパイクタンパクが残っているなどという情報もあったので不安でした。でも幸い、結果としては大丈夫でした。

それから、コロナ禍のときには、妊婦もその夫もPCR検査だとか、出産時の入院なども大変だったと思いますが、娘が産むときはコロナが5類になった後であり、面会者も入室できるようになっていましたので、その点は問題なしでした。

ただ、娘が出産したときは35才という高齢です。
このことについて、色々書きたいことがあるので、今後続きを書きます。

コメント (2)

今どきの出産子育て(1)

2024-06-08 07:11:13 | 日記2024

最近、出生率(合計特殊出生率=1人の女性が生涯のうちに産む子どもの数の平均)がさらに下がったという日本の危機的状態がニュースになっています。
東京では、1を下回ったとか。日本全国でも1.2くらい。(2以上ないと現状の人口が維持できません。)

そのために、政府はさらに子育て支援策を強化しようなんて言っていますが、そもそも結婚しない人が多いし、たとえ結婚したとしても子供を産み育てようとは思わない人も多く、たとえその気があっても晩婚・高齢出産ですから、産んでも1人か、タイムリミットで産めないままになってしまうケースが多いと思います。

そもそも生まれないのですから、生まれた子供に対してどんなに支援を強化しても、あまり意味がないと思います。

子どもが大きくなって大学の学費が払えないから産むのをやめようなんて、そんな遠い将来のことを予測して産まないことにするなんていう人はあまりいないんじゃないでしょうか。

若いころから、機会あれば自分にふさわしい人と出会い、楽しい家庭を築いて行くのも悪くないと漠然と考えつつも、仕事に追われたりして日々をすごすうちに、いつのまにかもう出産子育てをする年代を過ぎてしまっていた、という人が多いような気がします。

私の職場には、ステキな女性がたくさんいて、本当に遺伝子を残さないともったいないような人ばかりなのですが、子供がいない人が多いです。

独身の人もいるし、結婚はしていても子供がいない人も多いです。一方、産休・育休を取って子育てをしている人もいるにはいます。

私が子育てを一段落して、パートタイマーとして入社したのが40代で、今や60代ですが、そのころ20代だった人が、今は40代になってしまっているのです。

今でも若くてきれいで仕事バリバリなのですが、40代と聞くと驚きます。
まだ30代半ばくらいかと思っていたら40代後半だと言う人たちもいます。時の経つのは早いものです。

女性が仕事をしていると、やはりなかなか出産はできないのではないかなと思います。

私の勤める会社は、出産子育て体制はしっかりしているほうで、産休育休取得や仕事復帰後の時短勤務などもできます。在宅勤務・リモートワークもできるので、途中外出なども融通がききます。

それでもやはり、自分の担当の仕事を責任をもってやり遂げようと思って働いていると、出産を考えるタイミングも無いのかもしれません。
特に子供がほしいという強い気持ちもないから、と言うことでもあるにはあるでしょう。

昔は、結婚するのがあたりまえ、子供を生むのが当たり前という常識みたいな考え方があり、周囲の人が、結婚はまだか、子供はまだかとヤイヤイ心配して、結婚相手を探してお見合いさせたりなど、おせっかいをしたわけです。

しかし、今は、そういうことはしてはいけない風潮になっており、早く結婚したほうがいいよとか、子供を早く産んだほうがいいよとか、言ってはいけないと言うのが常識になってしまいました。

そんなこともあり、結婚する人も子供を生む人も増えないままなのだと思います。

 

コメント (2)

windows11 画像と格闘

2024-06-08 00:18:12 | 日記2024

ああ、やばい。
昨日、パソコンをwindows10から11にグレードアップして、スタート表示が変わったくらいで、あとは同じだ~なんて軽く考えていたのですが・・・

先ほど、いつものように画像を縮小しようとしたところ、あれっ?これまでと違うぞ・・・ということになった。

なんとなくヤマカンで操作してみるが、どうしても縮小した大きさで保存されないのだ。

その後、やり方を検索していろいろやってみたら、やっとできたのだけど、なんか、以前と比べてすごく面倒くさくなっている。

これでは、なかなかはかどらないぞ。

私はいつも横3000ピクセルくらいの画像を500に縮小しているのだけど、1つやるのに色々手間取ってしまうので、結局本日は1枚だけ載せることにしました。

こまったな~

慣れれば早くできるのだろうか?

その他にもピクチャーの表示も変わっているし、コピー・貼り付けもすぐ出てこないし、これはしばらく難航しそうです。

さて、寝ることにしよう。。。

コメント