goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

クラシックカー

2011-10-25 19:09:37 | 運転・車・道路の事
新青梅街道を走っていたら、近くを外車のクラシックカーみたいなのが走っていることがあった。
1台は、たしかシトロエンと書いてあったが、赤くて、とても丸みを帯びた形の車で、もう1台は、白くて四角く平らに薄く角ばったような形の車だった。最近、こういう変わった車をよく見かけるような気がする。
で、それらの車、やたらとエンジン音が大きいのだ。エンジンも昔のエンジンをそのまま使ってるんですね。今や、ハイブリッドや電気自動車が、音がしなくて危険だと言われる時代ですが、昔のエンジンってうるさかったんだな~と思いました。全部の車がこんな音だったら大変なことですね。
コメント

信号を間違えるおばさん

2011-10-25 18:41:02 | 運転・車・道路の事
五日市街道で信号待ち先頭車だったとき、そこはT字路で、五日市街道に右から接続している道路だけのところだった。左側の横断歩道のところで信号待ちをしていた自転車のおばさんがいた。車の直進信号が青になったとたん、何を間違えたか、車が走り出すタイミングで横断歩道を渡ろうと車道に進んできた。
「信号が青になったら、先頭車は左右の安全を確認して発車」という教習所で習ったとおりのことを守っていなければぶつかっている状況だ。
おばさんは、「あら、違ったわ~」と言う感じで、照れ笑いをしながら停まり、路上で自転車の方向を変えて歩道に戻っていったが、五日市街道は狭い。そうする間もこちらはじっと待っていたわけでした。何と優しい人なんだ、私は。ちょっとクラクションでも鳴らしてやったほうがよかったかな?
おばさん、自分は間違えたけど、まだ車は走りだしていなかったから問題はないと思っていたようです。
こっちは、後ろからクラクション鳴らされないかとヒヤヒヤでしたよ。自転車が出てきたのが見えていたらしく、後ろの車も静かに待っていてくれました。
人間だれしも間違えることがあるので、あんまり責められませんが、気をつけてくださいね。歩行者には許されることでも、車は絶対に信号を間違えることは許されません。
コメント

信号機付き踏切(小平桜橋交差点)

2011-10-25 00:45:57 | 運転・車・道路の事
五日市街道には、信号機付き踏切がある。どこだったか地図で確認してみたところ、小平市の「小平桜橋」という交差点のようだ。
ここは南北に西武多摩湖線が走っている。福生からの帰路では、五日市街道を西から東に走ってきたが、この踏切の信号というのが、同時に道路の交差点でもあり、多摩湖線の西側を線路にぴったりと沿って道路が南北に走っている。それで、この信号は、電車が通る時は当然に赤になるが、そうではなくても交差道路を通る車が青になる場合は赤になるはずだ。それで、どうやら青になることはないようで、赤か赤の点滅かどちらかであるようだ。(現場で見た限りではそのどちらかでした。)

先日、私が走っていくと、前を走る車たちは、赤の点滅でまず左右の道路を確認しつつ道路を横切り、線路でまた一時停止してから進んでいきました。
すると、私の前の車が道路を確認して交差点を渡りつつあるところで、信号が赤になってしまいました。そして前方の遮断機が下りてきました。
踏切と道路の間には車が待機できる距離はないようです。つまり踏切の停止線に合わせて止まると、そこは線路に沿った道路の走行車線の上です。このクルマは、交差点の中に停まってしまい、ちょっと躊躇していたようですが、バックして戻ってきました。
私は前には詰めないで余裕を持って開けて停まっていました。

なかなか、いやな交差点です。電車と交差道路の車が通り過ぎる間、信号は赤で、その後赤の点滅に変わったので、進んでいきました。前の車が踏切の停止線で一時停止してから進み、私も同様に進みます。信号のある踏切では、信号に従うので、もし信号が青ならば確認をしないで進んでいいようですが、赤の点滅ですから一時停止しなくてはなりません。道路を横切るときに一時停止確認、さらに踏切で一時停止確認となり、渋滞となるわけですし、ずいぶんと進みにくいと思いました。前の車が踏切で一時停止しているうちに信号が変わってしまうことがあるわけです。かといって、前の車が線路を渡りきるまで、交差点の手前で待つわけにはいきません。

前の車は見たところ、無謀に進んで行ったわけでもなさそうでしたが、交差点内に立ち往生してしまいました。気の毒ですが、自分が走るときもそんなタイミングにならないとも限りません。今まで何度かこの場所を走ったことがあるはずですが、運よくそういう場面には遭遇しませんでした。東から西に走る分には踏切を先に渡るので問題ないですが、西から東に走る時は要注意です。

コメント