goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

ナビに従うべし

2011-10-08 23:23:30 | 運転・車・道路の事


今日は、生田緑地に行ってきました。しかし、到着するまでは、いつもの迷走。ぐるぐるまわりの末に、めでたく到着。

川崎市にある生田緑地は、世田谷通りから多摩川水道橋を渡ってほどなくの場所にあります。多摩川を渡って府中街道に左折して、その先を右折すると、簡単に東口駐車場に着くのですが、以前行った時に、入口にたくさんの待ち自動車が列を作っていて入れず、断念したので、今日は、最初から比較的空いているという西口の駐車場に行くつもりでした。

さて、西口の駐車場への行き方は、以前調べたことがあるので、地図で再確認していきました。ナビでは東口駐車場しか登録されていないので、とりあえず生田緑地に関する別の候補に設定して行ってみました。ナビがどこを目的地点に設定しているのかよくわかりませんでしたが、多摩川を渡ったあと、府中街道に左折せずに津久井道の直進を指示していたので、うまい具合に裏側の入口を目指していることがわかりました。

順路は、津久井道の多摩署の前で信号が3個続けてあり、その先の根岸陸橋を左折するはずです。そこで、ナビは“右 側道”(みぎ そくどう)に進んで左折するようにと案内してきました。
右 側道??? 今まで、右側道というものは見たことも聞いたこともありませんでした。側道は左側にあるものだと思い込んでいたし、左折するのだから当然“左 側道”なのではないかと思いました。それで、第一車線を走るうち、あれとあれよという間に、その地点を過ぎてしまいました。確かに右に上っていく側道があり、「高速」とか書いてありました。
あれっ、あそこに上っていくべきだったのだろうか???
そのまま左車線を進みます。やっぱり行き過ぎてしまったようです。

しかたなく直進していると、前方にブレーキランプもついていない大きなトラックが停まっています。あれは何?停止しているだけ?それとも駐車車両?
近付いていくと、その前は10mくらい空いていて、さらに普通車が停まっていて、その先の信号は赤です。しかし、信号で停止しているわけではなくどちらも人の気配はありません。やはり駐車車両のようです。右車線にはクルマが連なり車線変更できず、ウィンカーを出して切れ目を待っていると、トラックが譲ってくれました。

右側の車線に出て走っていくとすぐ、左車線は消滅し片側1車線の道路になりました。路上に駐車してあったのは、その先道路が狭まり、その車線はいらなくなるものだからのようです。それがわかったのは、駐車車両を超えてからなので、初めて走る道路はわからないなあと思います。

ナビは、経路を修正し、その先「交番前」を左折するように案内してきました。左折後は坂を上って行き、また左側に入り、センターラインも無い道をうねうねと進みます。ナビが表示する進路は曲がりくねってたり、ジグザグになったりしていて、ぎょっとしましたが、それに従いました。

その結果、出てきたところが、「東三田3」という信号。最初に根岸陸橋で左折して走ったら来るはずの地点にやっとでました。そこを右折して、その先「専修大入口」を左折。道路は急カーブあり、歩行者あり、対向車ありで、ちょっと気を使いますが、地図の記憶にあった道路形状なのでもう大丈夫だと思いました。

ところが、その先の分かれ道で、ナビが右と言うにもかかわらず、右方向にゴルフ場を示す道標を見て、ゴルフ場に行っては大変だと思って、道なりに左のほうに進んでしまいました。
すると、道路は狭まり、車が通ってもいいのだろうかと思うような道になってしまい。対向車が来ると待機して待たなければすれ違えないような道を進む以外になくなってしまいました。(そのあたりが専修大だったようです。)

もう、とにかくナビの言う通りにする以外わかりません。途中左折し損ねてさらに直進し、軽自動車と二輪しか走れない坂を下って、小さな踏切を渡り、出てきたところが「大道橋入口」という交差点。最初の津久井道の根岸陸橋の手前です。左折して津久井道に出たらすぐに右車線に入り、右 側道を上れば、本来の正規の道です。しかし、その時は、咄嗟にどこに出てきたのかもわからないまま、また「根岸陸橋」に上りそこねてしまいました。

ああ、なんたることだ・・・。またもう1回同じ道を走り直しです。今度は左車線が消滅するのを知っているので、右に移って置きました。そして、ゴルフ場(右)と専修大(左)の分かれ道で、今度こそは右に進めば着くはずなので、もう1度同じ道を走りました。
問題の右左に分かれるところで、ナビの通りに右に進みました。すると、着いたところはゴルフ場です。道の突き当たりにゴルフ場の駐車場があります。
あれっ?やっぱりゴルフ場なんだ。生田緑地なんかない。ここでUターンするしかないか?
ゴルフ場の人に聞いてみようか。
すると、ふと奥のつき当たりのところに生田緑地西口駐車場という道標が見えました。どうやら、もっと奥に進めるようです。

ゴルフ場の駐車スペースのさらに奥に進むと、めでたく駐車場がありました。

駐車場は、最初の2時間まで400円で、超過30分毎100円。駐車料金は500円で済みました。
生田緑地で民家園を見ましたが、藁ぶき屋根の昔の家がたくさんあって、驚きました。(民家園については、後ほど。)園内を歩いて東口まで行ってみたら、東口の駐車場も空いていました。今日は東でも大丈夫なようでした。

帰りは、専修大入口まで戻って、浄水場通りに右折し、根岸陸橋から津久井道に右折し、世田谷通り・環八を走って戻ってきました。世田谷通りと環八で渋滞にはまりちょっと時間がかかりました。

今日の走行距離は40.5km。ぐるぐる回りしてこれだけなので、まっすぐ行ったら距離はもっと短いです。今日は、民家園しか見られなかったので、また、今度行こうと思います。

今日の反省=ナビの案内に、2カ所で従わなかったのが迷走の原因でした。
今日の収穫=右側に側道がある場合があるということを知りました。
      (というか、結局、陸橋に上る人は右に進むというだけのことでした。)

コメント (2)