ミヒャエル・ゾーヴァの絵はいったいなんなんだろうね。 フシギと惹かれるのだ。
初めてこの人の絵を意識したのは、やっぱり「アメリ」。
治療中の犬って。
かわいい。。。。。とは言いがたい雰囲気の、でもかわいいと言っておいた方が良いのか?や、でもなんだかトーン暗いし、っつーか、そもそもなんでこの犬なのだ?
なんとも言えない変な感覚、なんとも評することの適わない胸につっかえるようなもどかしさ。
そのゾーヴァの展覧会です。
緑の党のポスターから、絵本の挿絵、そして単発の作品群。
初期の頃から、ポストカードの仕事をしていたという事もあって、一枚ものの作品も数多い。
一枚の中で完結するはずのものなのに、なんやしらんけど特別なストーリーを期待してしまう。
期待しても始まらないもんが多いんやけど、スープ豚とか。
時化気味の海を平然と行く『物体』を書いた一連の作品は分かりやすい。
荒々しく暗い海はそのまま不安を掻き立てるのに、なんで、そこに悠然と本を読んでいる男の人がいるのか???
これは、コミカルなのか?それとも暗い絵のなのか? 航行する女達、って裸で行水しているようにしか見えないんですけど。。。波の高い海の直中で!? おお、箱舟はマトモな題材か????でも箱舟に乗っている動物たちの表情がなんとも。むむむむ。
有名なペンギンが1~100までの札を持っている絵には結局79が抜けたまま、
会場の入り口で出されるクイズ「展示作品の中に間違いが一つあるんだ」と言っていた作品の、その間違いだって最終的にそのままだし。
かと思えば、ゾーヴァは完成後の加筆癖があるとか言って、そんな話を映像でも流している。
いい加減なのか、完璧主義者なのか。 いや、加筆した後で「やらなきゃ良かった」って後悔しているところをみると、単に抜けているだけなのか?
購入したポストカードは、左から3番目が父、という作品。
ふざけてる。
誰が買うねん!こんなカード!
と、言いながら買う儂。
ちなみに一番萌えた絵は、ペンギンが上下に重なって抱き合おうとするけど、その体の形からうまく出来ないという構図。にやけてしまう。
#でも、ポストカード売っていなかったの(泣)



初めてこの人の絵を意識したのは、やっぱり「アメリ」。
治療中の犬って。
かわいい。。。。。とは言いがたい雰囲気の、でもかわいいと言っておいた方が良いのか?や、でもなんだかトーン暗いし、っつーか、そもそもなんでこの犬なのだ?
なんとも言えない変な感覚、なんとも評することの適わない胸につっかえるようなもどかしさ。
そのゾーヴァの展覧会です。
緑の党のポスターから、絵本の挿絵、そして単発の作品群。
初期の頃から、ポストカードの仕事をしていたという事もあって、一枚ものの作品も数多い。
一枚の中で完結するはずのものなのに、なんやしらんけど特別なストーリーを期待してしまう。
期待しても始まらないもんが多いんやけど、スープ豚とか。
時化気味の海を平然と行く『物体』を書いた一連の作品は分かりやすい。
荒々しく暗い海はそのまま不安を掻き立てるのに、なんで、そこに悠然と本を読んでいる男の人がいるのか???
これは、コミカルなのか?それとも暗い絵のなのか? 航行する女達、って裸で行水しているようにしか見えないんですけど。。。波の高い海の直中で!? おお、箱舟はマトモな題材か????でも箱舟に乗っている動物たちの表情がなんとも。むむむむ。
有名なペンギンが1~100までの札を持っている絵には結局79が抜けたまま、
会場の入り口で出されるクイズ「展示作品の中に間違いが一つあるんだ」と言っていた作品の、その間違いだって最終的にそのままだし。
かと思えば、ゾーヴァは完成後の加筆癖があるとか言って、そんな話を映像でも流している。
いい加減なのか、完璧主義者なのか。 いや、加筆した後で「やらなきゃ良かった」って後悔しているところをみると、単に抜けているだけなのか?
購入したポストカードは、左から3番目が父、という作品。
ふざけてる。
誰が買うねん!こんなカード!
と、言いながら買う儂。
ちなみに一番萌えた絵は、ペンギンが上下に重なって抱き合おうとするけど、その体の形からうまく出来ないという構図。にやけてしまう。
#でも、ポストカード売っていなかったの(泣)


