ポキンと折れそうな暑い日が続いてと書きたいところ
だが、なんだか感じるものと実際は違って、
今日は比較的気温も上がってはいない。北風がそれにある。
涼しいかも知れない。
最高気温は午後3時までの値で32.4℃、なんだかもっと暑い
感じ。
ポキンと折れそうなところを我慢して。
それで、相変わらずのあまりパッとしない星座写真だけど、
今回は、ペルセウス座がもうすこし広く入るようにした。
それゆえカシオペヤの星座も少し写ってと。
あとは、アンドロメダ座では、変わらずM 31が一番めぼしいところ。
あとは、ペルセウス座にある、有名な二重星団、hとχと思える辺りを
かなり大きくして、見えそうというところまでやってみました。
秋の星座で、レンズはなるべく北東の方角を向くように。
左側に、上はカシオペヤ、真ん中から下は、ペルセウス辺り。
右側だと大きく、アンドロメダ辺り。他はさんかくとか、おひつじ。
いらないかも知れないけれど、星座名も少しだけいれてみて。
M 31はこの写真でもう見えるようにしていますが、
M 31をちょうど真ん中に持ってきたような、アンドロメダ座辺り。
今回は、星雲が星のようになってしまって、これは失敗したかなと
いうもの。
これもいらないかも知れないが、M 31の位置を矢印で示しました。
カシオペヤとペルセウスの辺りは、星の数が多く、なかなか見ごたえの
あるところ。
比較的おとなしめに調整。カシオペヤの上のほうが途中で切れていて
写っていなく申し訳ないところです。
それで、有名な二重星団、hとχは上の写真でもボウッと見えるようですが、
100%表示ではないですが、かなり拡大。これこそ、なにがどこにあるか
わからないので、
二重星団、hとχを矢印で示してみました。大体ですが。何しろ、露光
時間は8秒なので、この程度が精一杯。ISOは800。
追伸:一応星図を見つつ判断しているのですが、上の二つの星団、h、χ
については、写真が非常に淡く、判断出来るものではないような気がし
てきました。写っていないかも知れず、申しわけありませんが、その程
度のものとして、ご覧いただければ幸いです。
だが、なんだか感じるものと実際は違って、
今日は比較的気温も上がってはいない。北風がそれにある。
涼しいかも知れない。
最高気温は午後3時までの値で32.4℃、なんだかもっと暑い
感じ。
ポキンと折れそうなところを我慢して。
それで、相変わらずのあまりパッとしない星座写真だけど、
今回は、ペルセウス座がもうすこし広く入るようにした。
それゆえカシオペヤの星座も少し写ってと。
あとは、アンドロメダ座では、変わらずM 31が一番めぼしいところ。
あとは、ペルセウス座にある、有名な二重星団、hとχと思える辺りを
かなり大きくして、見えそうというところまでやってみました。
秋の星座で、レンズはなるべく北東の方角を向くように。
左側に、上はカシオペヤ、真ん中から下は、ペルセウス辺り。
右側だと大きく、アンドロメダ辺り。他はさんかくとか、おひつじ。
いらないかも知れないけれど、星座名も少しだけいれてみて。
M 31はこの写真でもう見えるようにしていますが、
M 31をちょうど真ん中に持ってきたような、アンドロメダ座辺り。
今回は、星雲が星のようになってしまって、これは失敗したかなと
いうもの。
これもいらないかも知れないが、M 31の位置を矢印で示しました。
カシオペヤとペルセウスの辺りは、星の数が多く、なかなか見ごたえの
あるところ。
比較的おとなしめに調整。カシオペヤの上のほうが途中で切れていて
写っていなく申し訳ないところです。
それで、有名な二重星団、hとχは上の写真でもボウッと見えるようですが、
100%表示ではないですが、かなり拡大。これこそ、なにがどこにあるか
わからないので、
二重星団、hとχを矢印で示してみました。大体ですが。何しろ、露光
時間は8秒なので、この程度が精一杯。ISOは800。
追伸:一応星図を見つつ判断しているのですが、上の二つの星団、h、χ
については、写真が非常に淡く、判断出来るものではないような気がし
てきました。写っていないかも知れず、申しわけありませんが、その程
度のものとして、ご覧いただければ幸いです。
欲張りなので、もっと暗い星が出てこないか、
懲りないで画像操作をやっていますが、
やっぱりだめみたいですね。もともと手抜きですから。
流星群は、私もちょっと見上げた程度です。
流れ星は、やっぱり冬ですよ!。
星がいっぱい見えるのですね、
いいなぁ。。。
こんなに沢山我が家からでは見えないです。
今回の流星群は全く見てないです。
寝てしまって。。。。