嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

春のメニウに切り替えようとしているのですが

2012-04-04 19:28:07 | 突撃!おいまつえんの晩御飯(爆)!

Dsc00404 いやはや、昨日の春雷、凄まじかったですね!各地で観測史上最高値を記録した風速にはたまげるばかり。

TV局のリポーターさんが現場にいっては「ものすごい風ですぅ~」とかいって叫んでおられるのはありゃイヂメの一種でしょうか(爆)

そんななか、暖気もはいったことだし、ようやく春めいてくるのか、といいたいところながら、まったく気温上がらず。かねてより暖めておりました春メニウなのですが、いまだに全開リリースができておりません。いろいろと食材も出回ってまいりましたが、いかんせん食べる側のキモチがこう、なんというか・・・というまことに珍しい早春でございます。

お庭には蕗の薹をはじめ、芽生えがきております。みなさまどうぞおでかけくださいませ!

おいまつえん新HP、毎日更新中でございます。新コーナーMOTORITIESもよろしくお願いいたします!

http://www7.ocn.ne.jp/~oldpine/


春雷去る! おいまつえんHP内新コーナー「Motorities」よろしくお願い申し上げます!

2012-04-04 09:37:51 | デジタル・インターネット

Dsc05263 いやはや、ものすごい春の嵐に見舞われた昨晩、みなさま無事に帰宅なさったでしょうか?こちら長野県中部でも大荒れ。停電が1回あったのちにウソのように静まり返ったかと思うとまた嵐が、の繰り返しでございましたが、幸い被害はございませんでした。

新装オープン、というか新設なった話題の(うそ)おいまつえんHPですが、画像をひととおり更新いたしました。そしてかねてよりウワサのあった(爆)新コーナー「Motorities」=Motoring Authoritiesを正式オープンさせております。

こちらではお客さまのクルマを中心に1台づつ特集のような形で取り上げさせていただき、画像に重なるように表示されるコメント部分でホンネを語る仕組み。第一回はネタがないので(爆)、私のボクスター特集とさせていただきました(汗)。次回予告は2004 AUDI TT3・2に決定(更汗)。

基本、オーナー様の許諾をいただいた上で、私が取材と撮影(だいじょうぶなのか)をさせていただき、オーナー様から直接コメントをいただいて、それをほぼ1、2週間限定の特集という形でHPに掲載してまいります・・・当然、ネタ切れだ、などという事態も容易に想定されるわけですが、その際にはまた別に撮りだめた画像で凌ぐか、と(汗)。更新はコメント欄、画像ともにこまか~く重ねてまいりますのでほぼ毎日、とのウワサ(ほんとうか)。

みなさま、思い出したらMotorities=Motoring Authorities!でございますよ~!ご来訪、心よりお待ち申し上げます。これを読まれているアナタ、すでにMOなのでございます!ちょっとおいまつえんに寄ったら取材されてしまった、などというハプニングも起こりうるわけですが、それはそれ。掲載はオーナー様の意向を尊重させていただきますので、ご心配なく。え、あ?なに?もっとカメラの腕を上げろ、と?おっしゃる通りでございます、はい~(爆)。

http://www7.ocn.ne.jp/~oldpine/


更新快調! おいまつえんHPに注目の新コーナー!!

2012-04-02 20:04:54 | 今日の逸品

Dsc00415 さて、みなさまもうご覧になられましたでしょうか?

おいまつえんの新HP

http://www7.ocn.ne.jp/~oldpine/

まあね、基本、お宿のHPでございますからして、お部屋、お料理などなどの基本情報を提供させていただくのが主眼ですからして、業者任せ、つまりは「更新ごとにお金がかかる」HPでもよいのか、とも考えて、じっさいに見積りなども頂戴したのですが、あまりの高額にひきまくり(ケチともいいます)。

それよりなにより、いちいち他人頼みにしていたのでは更新など、ままならない。どころかそのたびに写真撮影だ、レイアウトだフォントだ、と時間食われる。ま、そんなことでは更新は年に一度かそれくらい。そんなHPが育つわけもございませんて・・・というわけで、旧知の間柄、というよりも顧客の上に長年当ホテルのSE役まで引き受けていてくださった某Z氏にすがること3ヶ月(申し訳ございませんでした)。ようやく、この私でもなんとか更新できそうなHPの構成を考え出し(パクリともいいます)て公開させていただいております。

以来、猿のように(爆)画像を探してきては更新!たまに動かなくなるのはご愛嬌(違うだろう!)。

そんなおいまつえんHPに謎の新コーナーがいよいよ誕生まぢか(爆)。じつは昨日のうちにZ氏のご指導のもと、ひそかにオープンさせていたのですが、チョーシこいてるうちに動かなくなってしまい、振り出しに戻ってしまったのですた(爆)。タイトルMotorities、つまりはMotoring Authoritiesの造語なのですが、クルマ好きには目が離せないギャラリーとして立ち上げました。近日中に正式にオープンいたします。どうぞお楽しみに!

さて、みなさまクリッククリック~!

http://www7.ocn.ne.jp/~oldpine/


押入れから発掘! Car and Driver1990年3月26日号

2012-04-01 10:10:47 | 本と雑誌

Dsc05337 きょうからいよいよ新年度。新しいスタートだ、というお方も多数いらっしゃることでしょう。

そんななか押入れの整理をしておりましたら(爆)、ジャーン、クルマザッシの山の中からCar and Driverの90年3月26日号発掘・・・もろにバブルの真最中の発刊!今となっては文化遺産か、という位にギャップを感じる内容となっておりますが、その中に「ポルシェ911オーナー白書」というスペシャルコーナーがあって、自動車評論家のみなさまでこの90年当時に911オーナーだった方々の原稿が掲載されておりました・・・

で、そのなかに発見!あの伝説の福野 礼(当時のペンネームはこれでしたね)サマのあの911タルガでございますよ。外装、内装ともにパールホワイトメタリック(!)に塗りたくったまさに「バブリー(完全死語)」な仕様は内装だけで当時のMR2の最高グレード一台分といわれていたものですが、お姿を拝んだのはこのザッシを手にとったのがはじめて(つまりさっきです・・・爆)。当時は911など眼中になかったし、きっとこの記事も読み飛ばしていたのでしょう。

Dsc05336 いやあ、聞きしに勝る、とはまさにこのこと。ハデ~、の一言でございます。この964というのはそもそものデビュー時から、カタログ名、ルビーストーンレッド(微妙なピンク色)やらシグナルグリーン(ハデなグリーン)、さらにはヴァイオレットブルーなどなど、カタログには一目で忘れ難い印象に残る色がひしめいていたシリーズでしたが、このパールホワイトメタだなんてのはさすがに拝んだことがない。

この先代の930からははるかにモダナイズされた、とはいえ今みると非常にクラシックに映る他に最新の991がリリースされた今、改めて眺めてみますと感慨深いです、はい(なぜ)。福野礼サマは文中で、「常に進化する911の”最高”の期限は1年である」ときっぱり言い切っておられます。まさにそのとおり。

ちなみにこの個体、この直後に側突事故であえなく全損となった由ですが、どこかで「起こされて」走っているのではないか、とのもっぱらのウワサ。環8の中古屋あたりに並んでいそうでまことにコワイですが(爆)、さらにこいつのパクリで同仕様のカブリオレも輸入されているらしい。もしかしたら今頃は中華の大地あたりを走っているのでしょうか(爆謎)?

え、あ、なに?押入れの整理はどうしたい、って?そのう、あまりのお宝の山につい~(爆)