市政をひらく安中市民の会・市民オンブズマン群馬

1995年に群馬県安中市で起きた51億円詐欺横領事件に敢然と取組む市民団体と保守王国群馬県のオンブズマン組織の活動記録

12年前にオープンした談合焼却場・・・新ゴミ焼却施設稼動によせて(当時の当会会報から)

2010-12-01 15:43:00 | オンブズマン活動
■当会では、談合問題で一躍脚光を浴びているゴミ焼却施設について、かつて当会が毎月発行していた安中市民通信「まど」1998年4月20日第28号7ページで、平成10年4月11日の竣工式を契機に、「環境特集 新ゴミ焼却炉稼動によせて」と題して、この施設の設置計画の閲覧で入手したデータを詳細に掲載したことがあります。

**********
【環境特集 新ゴミ焼却施設稼動によせて】
 安中市原市にある碓氷川クリーンセンターのグラウンド跡地(旧焼却灰捨て場)に、安中市民と松井田町民待望の新しいゴミ処理施設が着工から二年半で完成し四月一一日(土)に竣工式が行われました。
 新施設は、地下一階地上四階建て。延べ床面積は約五六〇〇平方メートルで、今年の一月から試運転を始め、四月一日から稼働を開始しており、この日の竣工式では、安中松井田衛生施設組合の管理者も兼務する中島市長が挨拶。「この地域の地球環境保全を担う中心施設一」東京紙)と、グローバルな表現で小川前市長の「置き土産」施設を評しました。
 新聞には「ダイオキシンなど環境対策にも最新設備を導入したので、管理棟を含めた総事業費は約六五億五千万円に膨らんだ」などともっともらしく報じられていますが、総事業費が膨らんだのは、もっと別な理由であることは、本紙でも既にお伝えしたとおりです。
 この新しいゴミ処理施設(焼却炉、粗大ゴミ破砕施設)の稼働開始にあたり、計画時点ではどうなっていたのか、主な内容を紹介します。ぜひ、市民の皆さんも時間があれば新施設を見学し、この計画内容を参考に、じっくり内部を見て回り、担当者に六五億五千万円の事業費の内訳を質問してみることをお薦めします。  【情報部】

<事業費>                 【単位:円】
           焼却処理施設  粗大ゴミ破砕施設
建設費合計      5,470,000,000  1,480,000,000
 補助対象事業分   4,212,250,000  1,110,600,000
  土木建築工事    273,000,000   48,100,000
  機械工事     2,572,900,000  725,800,000
  配管工事       48,000,000   12,000,000
  電気工事      295,000,000  102,000,000
  計装工事      365,000,000   53,000,000
  共通仮設費      71,100,000   14,000,000
  現場管理費     181,300,000   40,500,000
  一般管理費     342,000,000   98,700,000
  委託料        62,250,000   16,400,000
 補助対象外事業分  1,339,800,000  391,600,000
  土木建築工事   1,086,200,000  306,400,000
  機械工事           0       0
  配管工事           0       0
  電気工事           0       0
  計装工事           0       0
  共通仮設費      21,700,000   4,600,000
  現場管理費      55,400,000   13,200,000
  一般管理費     104,700,000   32,100,000
  付帯工事       52,000,000   29,500,000
   土地造成工事    13,000,000
   構内道路工事    11,000,000
   場内整備工事    10,000,000
   門・囲障工事    10,500,000
   土木工事             25,300,000
   機・管・電工事               0
   共通仮設費      900,000    400,000
   現場管理費     2,300,000   1,100,000
   一般管理費     4,300,000   2,700,000
  委託料        19,300,000   5,800,000
事務費          82,050,000   22,200,000
総計         5,552,050,000 1,502,200,000

<安中・松井田のゴミ等の排出量の見通し>
    年度    平成元年  平成5年  平成10年  平成17年
項目        (1989)  (1993)  (1998)  (2003)
人口   (人)    64,815   65,825   69,610   82,794
総量 (g/人・日)   687.53   772.35   922.50   1080.21
  可燃物      585.55   666.92   668.72    782.46
  不燃物       -     -    81.84    100,01
  紙         -     -    74.30    86.94
  ガラス      55.54    57.12    33.86    41.38
  金物       46.44    48.31    25.24    31.04
  粗大ゴミ      -     -     38.37    38.37
処理量トータル(t/日) 49.14    54.86    67.95    93.27
  焼却量      42.54    47.92    51.09    69.45
  不燃物理立量    3.84    3.60    7.07    10.18
  資源化量      2.77    2.91    9.80    13.64
  その他       -     -     -     -
焼却残渣 (t/日)   16.18     5.23    7.66    10.42
最終埋立量 (m3/年)  2903    2563    4301     6022
  不燃物      1168    1094    2149     3097
  灰        1735    1468    2152     2925
し尿焼却灰理立量(m3/年) -     -     115     115

<財源>                【単位:円】
           焼却処理施設  粗大ゴミ破砕処理
国庫補助金       446,085,000  277,650,000
起債         3,829,400,000  918,400,000
県補助               0       0
一般財源       1,276,565,000  306,150,000
その他              0       0
小計         5,552,050,000 1,502,200,000
消費税         166,561,000   45,066,000
総合計        5,718,611,000 1,547,266,000

<ゴミ処理施設庇備計画概要>
規模形式   90トン/日(16時間炉、45トン/日×2炉)
更新工期   平成7~9年度
目標値    熟灼波量    5%
       排煙中煤塵量  0.02ミリグラム/N立米
       排水      無
       排ガス処理設備 有
       前処理設備   有(粗大ゴミ)

用地     地番      安中市原市65(公有地)
       面積      9550平米
       地目      宅地
       都市計画決定  平成6年12月
同意者    原市代表区長     池島五作 H6/8/26
(敬称略)  安中代表区長     有坂芳一 H6/8/26
および    磯部代表区長     山本政次 H6/8/25
(同意日)  安中5区長      中村藤二 H6/8/23
       安中7区長      大野孝義 H6/8/25
       原市1区長      有限英一 H6/8/25
       磯部11区長     堀口 優 H6/8/25
       碓氷川沿岸水利権者
        連合会会長     金井方平 H6/8/23
       上州漁業協同組合員  大塚金蔵 H6/9バ0
予算計上予算額   5,718,611千円(平成7年3月議会議決予定)
排ガス規制条例   大気汚染防止法第3条第3項又は第
          4条による排出量の基準の適用状況     無
計画の背景
 ▼現有施設は稼働開始後20年を経過しており設備の損傷、老朽化が激しい。これに対しては装置の補修、整備により対応しているが、これによる稼働率の低下や補修費の増大は不可避。
 ▼計画当時に比べ現在のゴミ質の高カロリー化によって炉の容積や機器容量が不足し、そのため処理率が減少。これに対しては運転管理の(運転時間延長等)によって対応しているものの抜本的な対策が必要。
計画の目的
 ▼可燃物については焼却。不燃物は埋立処分。
 ▼ゴミ排出減量化図る。焼却破砕処理における減量化を図る。
 ▼ゴミ排出量の増大に備え、適正な処理能力、処理機能の維持向上に努め処理率を100%とする。
 ▼処理施設の稼働に伴い発生する大気汚染物質について監視し、今後ゴミの多様化に伴い混入する重金属や適正処理困難物についても実態を把握し、その対策を講ずる。
 ▼不燃物の金属物の回収、再資源化並びにゴミ焼却時に生ずる熱エネルギーの効率的な回収、再利用(温水利用等)に務める。

<計画諸元>
年間平均処理量(焼却対象)
 計画収集人口      82,636人
 計画一人1日平均排出量 766.77グラム
 計画収集ゴミ量     63.36トン/日
 計画直接搬入量      3.12トン/日
 計画年間平均処理量   68.00トン/日
 計画処理量       76.86トン/日
 要整備規模 2H=45t/d ・ H×2H=90t/d
       H=68.00t/d×1.13÷0.85=90.4 → 90トン/口
 計画月変動係数分布
  1月1.15  4月1.04  7月1.00  10月0,94
  2月1.08  5月1.03  8月0.99  11月0.91
  3月1.06  6月1.02  9月0.96  12月0.88




<ゴミ知理施設内容>
規模    45トン/16時間 × 2炉
ゴミ組成           低質ゴミ 基準ゴミ 高質ゴミ
       水分(%)     61.3   45.5   27.8
       可燃分(%)    30.3   43.6   59.2
       灰分(%)      8.4   10.9   13.0
       低位発熱量   1,000   1,800   2,700
       (Kcal/Kg)
       見かけ比重    0.24   0.24   0.24
炉形式    準連続燃焼式
焼却残渣の熱灼減量   5%以下
排ガス目標値  煤塵量  0.02 g/Nm3以下
        HCl   3.29 1g/Nm3以下
        NOx   150 pp以下
        SOx   29.0 Mm3/hr以下
受入供給設備  ごみ計量機 ロードセル式、最大秤量25t
        ごみビット 容量1,000m3(3日分)以上
        クレーン 2基
燃焼設備    火格子
        燃焼室熱負荷80,000~150,000Kcal/13/hr以下
排ガス冷却   水噴射方式
排ガス処理   バグフィルター
        出口粉塵量    0.02g/Nm3以下
        設計温度     200度C
        塩化水素除去装置 湿式
        除去率      50%以上
        出口濃度     200ppm以下(酸素=12%)
排水処理設備  ごみピット汚水→炉内噴霧燃焼
        プラント排水→生物処理+濾過→再利用
余熱利用設備  給湯
通風設備    煙突高さ     55m
灰出し設備   灰ピット容量   約90立米
施設面積    約9550平米
年間維持補修費 1年目  6,000,000円
        2年口  9,000,000円
        3年目 16,000,000円
        4年目 36,000,000円
        5年目 41,000,000円

<主な記述>
近年の新設される焼却施設が排ガスの高度処理施設を採用しているのは、これらの施設が公共施設として、ふさわしい公害防止対策を先取りして設置しなければならないという意識の現れであろう。
ダイオキシン類発生防止等ガイドライン(平成2年12月)に示されるダイオキシンヘの対策を含め、より高度な有害ガス除去装置の設置が必要である。
新施設の建設予定地である安中市原市は、市街地や磯部温泉と至近な位置にある。市民の自然保護、公害防止に対する意識は高く、施設の建設に対しては、環境保全に充分貧吝ごするよう要求されている。
SPM(大気浮遊微粒子)対策は、バックグランド値への寄与率をできるだけ低く仰えるためと、ダイオキシン対策を考慮して排出基準は0.02g/Nm3とする。窒素酸化物(Nox)は大気汚染防止法の排出基準250ppmに対し150ppm以下に設定する。硫黄酸化物(SOx)は大気汚染防止法の排出基準K値=17.5(157.5Nm3/hr)に対し、K値=3.25(29.0Nm3/hr)に設定する。塩化水素(HCl)について、大気汚染防止法の排出基準700mg/Nm3に対して3.29mg/Nm3に設定する。

<焼却施設のフローシート>
 計量機
  ↓
 ごみピット………>押込送風機………>燃焼空気
  ↓               ↓
 焼却炉→排ガス→ガス冷却室→空気予熱器→→→
  ↓↑             ↓     ↓
  ↓ <…………温水発生器<……燃焼空気   ↓
  ↓        ↓ ↑温水    白煙防止空気加熱器
  ↓       温水タンク         ↓
  ↓        ↓ ↑給湯    有害ガス除去装置
  ↓       場内 場外         ↓
  ↓  ダスト排出装置←←←←集塵機(バグフィルター),
  ↓  ↓                ↓
  ↓  灰固形化装置         誘引通風器
  ↓  ↓                ↓
  ↓  ↓ダスト             ↓排ガス
  灰ピット                煙突

<粗大ゴミ処理・資源化フローシート>
 粗大ゴミ 鉄アルミ類    不燃ゴミ
   ↓   ↓        ↓
  投入ホッパー    投入ホッパー・破砕機
   ↓            ↓
  前処理租破砕機   ワンウェイ瓶選別ライン
   ↓←←←←←←←←混合(黒、青、緑)
  破砕機            茶→→→→カレット(貯留場)
   ↓             透明→→→カレット(貯留場)
  磁選機→→→→→→→→鉄類→→プレス機→→→鉄類(貯留場)
  アルミ選別装置→→→→アルミ→プレス機→アルミ類(貯留場)
   ↓
  不燃物分別装置
   ↓   ↓
  可燃物 不燃物→→→→→→→→→→埋立地へ
   ↓
    →→→→→→→→→→→→→→→搬送・ごみ焼却ゴミピットへ

<処理プロセス>
 直接搬入ゴミ               収集ゴミミ
  可燃ゴミ ネイチャーランド   可燃ゴミ 不燃ゴミ 粗大ゴミ 収集資源ごみ
  3.12t/d  0.57t/d    63.36t/d  8.06t/d 3.17t/d   12.87t/d
   ↓    ↓     ↓      ↓   ↓      ↓
   ↓    ↓(67.05t/d) ↓      ↓   ↓      ↓
   ゴミ焼却施設 68.00t/d←←←←←粗大ゴミ処理施設  ストックヤード資源化物
      ↓       可燃物0.95t/d ↓   ↓      ↓
   焼却灰↓10.20t/d          ↓  資源化ゴミ  資源化ゴミ
      ↓              ↓   0.631t/d   12.71t/d
    最終処分場←←←←←←←←不燃物9.65t/d
※ネイチャーランド:松井田町の地域開発計画。
※数字はトレンド法による平成16年度の量を示す。
**********

■このように、当会では、タクマが受注して建設したこのゴミ処理施設の計画段階から監視してまいりましたが、コンサルタントによる計画策定段階から、人口の増加やゴミの増加を右肩上がりに過剰に見込むなど、そもそもはじめから談合ありきの計画だったことがわかります。

 現在では、人口が計画値の8万2636人どころか、それより2万人も少ない6万3016人(10月1日現在)しかいません。そのため、2つある焼却炉は、交互に稼動させているだけで、まことにもったいない施設となっています。さらに談合で吊り上げられた事業費にくわえ、当時発生したタゴ51億円巨額詐欺横領事件で、まさに安中市民は泣き面にハチの状況でした。

 そして、その状況は、この談合ゴミ焼却施設の起債に対する返済と、タゴ51億円事件の103年ローンとあわせて、我々安中市民の肩にのしかかり続けています。一方、これら2つの事業・事件に注がれたカネでよい思いをしている輩もいるのです。

【ひらく会情報部】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年前にオープンした談合焼却場・・・市ゴミ処分場をめぐる利権争い(当時の当会会報から)

2010-12-01 12:43:00 | オンブズマン活動

■当会では、タクマのゴミ焼却施設について、かつて当会が毎月発行していた安中市民通信「まど」1998年4月20日第28号6ページで、平成10年4月からのゴミ焼却施設稼動を前にして、「環境特集 新ゴミ焼却炉稼動によせて」と題して、「市ゴミ処分場をめぐる利権争い」について特集記事を掲載したことがあります。

**********
【市ゴミ処分場をめぐる利権争い】
 九九年四月に稼働于定か迫る安中・松井田衛生施設組合のゴミ・粗大ゴミ処理施設に関連して、いま市政の中で緊急な問題として浮上しているのが、ゴミ処分場問題です。

■焼却場あって処分場なし
 別項でも述べたとおり、市は最終処分のことを考えずに焼却場を作ってしまったため、新たな処分場の用地選定作業が遅れているためです。四月の稼働開始には到底間に合いません。
 八七年度から使っている現在のゴミ理立処分場は、松井田の湯ノ川温泉の西側の山林にあります。当初から一〇年で満杯になる計画だったため、既にほとんど満杯状態でとりあえず嵩上げして当面しのいでいますが、それでも後三年ともちません。そこで、次の処分場の確保が懸案となっています。
 組合では、これまで日量六〇トン弱の可燃ゴミだけを処理し、ガラスや鉄、アルミ等の不燃ゴ
ミは市内の民間業者に年間約四六〇〇万円で処理を委託していました。ところが四月からは一日当たり、今までの二倍の約一〇トンの焼却灰と、新たに受け入れる粗大ゴミの破砕処理による不燃物が約一〇トン出ます。

■埋め立て地がない
 計画書によると二〇〇三年には灰と不燃物で年間六〇二二立米(約七三〇〇トン)のゴミを埋め立てるスペースだ必要になるそうです。現在松井田にある処分場の規模だと四年も経たないうちに、満杯になる勘定です。松井田の処分場では、地元住民と「埋め立てるのは焼却灰だけ」という協定を結んだ経緯もあります。
 そのため、四年ほど前から組合と両市町で新たな最終処分場の用地選定作業を続けていますが、一向に進展が見られません。それにもかかわらず、ゴミ処理施設だけは作っちゃったのだから、一体どういうつもりなのでしょうか。

■用地選定大幅遅れ
 中島市長は九六年暮れに、ようやく組合と両市町で検討部会を発足させ、その後何回か会合をもっているようですが、話の経緯は少しも見えてきません。
 処分場は、用地選定から環境アセスメント(影響評価)で完成までに通常五年かかるといわれます。当然、四月の開業時の処分場完成は不可能です。そうすると当面は処理ゴミを民間委託することになるのでしょうが、新たな費用がかさみます。
 もし、組合の不燃・粗大ゴミ(年間約三五〇〇トン)を民間業者に委託すると、一体いくらくらいになるのでしょうか。

■ゴミ委託処理に年二億円?
 現在の委託費の相場はトン当たり三万円ほどだから、年間約一億円かかることになります。焼却灰(年間約三八〇〇トン)も含めると年に二・二億円もかかります。
 すると、新たな利権を生む可配性があります。日本ではゴミ処理の費用の内訳は、収集七〇%、設備二〇%、保守・人件費一〇%といわれています。昨年来、中島市長も絡んだ浄化槽内紛問題で、九九年三月二二日に設立登記した会社「有限会社西毛環境保全センター」(柳沢恵美代・代表取締役)でも、業務目的に「一般廃棄物及び産業廃棄物の収集運搬処理に関する業務」をしっかり掲げており、出番が来るかも知れません。
 また、新たな処分場用地を地上げする場合でも、勿論、大きな利権が生まれます。不動産会社を副業とする市会議員の方々(澤、早川、横山ら各議員)にとってはチャンス到来かも。

■次は安中市の番
 処分場の設置場所として、暗黙の了解として、次は安中の番だということになっているようです。
 情報筋によれば、処分場用地の候補としては、中宿のクレー射撃練習場の北側地点、サンパイ業者が盛んに暗躍している岩野谷地区、市内各所にあるベントナイトの掘削跡地などが取り沙汰されています。

■一中野谷の業者の場合
 このうち中野谷にあるベントナイト会社サンケン工業の掘削地が有力候補のひとつと目されています。この付近は畑地で民家もなく、下流に水田がないので水利権の問題も余りありません。地下水汚染防止対策さえ万全なら、あとは臭気に気をつける程度で済むようです。しかも、この地区は信越化学から一キロと離れていないため、既に準工業地帯の指定を受けており、都市計画上も問題ないとされています。
 同社では中野谷でベントナイトを採掘したものの、鉱脈がいまひとつ貧弱だったため採算がとれず、かといって埋め戻すにはさらにコストがかかるので、有効な埋め戻し方を摸索していました。その結果、廃棄物処分場として埋め戻せば一石二鳥という結論に達しました。
 評判の悪い産業廃棄物と違い、自治体の一般廃棄物の処分場としてなら認可も得易いので、あとは自治体と話しがつけば、埋戻し費用を浮かすことができるほか、いろいろなメリットも期待できます。同社はこの案を当時の小川勝寿市長(碓氷・松井田衛生施設組合管理者兼務)にもちかけ、同市長も乗り気だったのですが、公社事件で九五年一〇月に退陣を余儀なくされました。

■色めき立つ関係者
 その後も計画を進める過程において、安中市と松井田町の自治体関係者にいろいろな話が取り沙汰されています。地元にとって必要な施設の計画であれば、なにも秘密にする必要はないと考えますが、ゴミ処分場には利権が絡むため、なにかと血眼になる関係者が現れます。このゴミ処分場問題も、表面上騒がれていませんが、近いうちに必ず浮上してくるでしょう。
 松井田に較べると、廃棄物処分場というとすぐ色めき立つ関係者は安中のほうが沢山居るようです。とりわけサンバイ場計画が目白押しの岩野谷地区では、七年前から七ヵ所も計画(最近八ケ所目の構想書が出た)が持ち込まれていますが、これにも市議会議長経験者が関与しています。

■岩野谷地区の場合
 このうち大谷西谷濠に計画されたものは、九一~九三年に産業廃棄物理立処分場(安定型)で進められましたが、地元の賛成が得られず、九三年八月にいったん業者が撤退しました。その直後の同年一一月から今度は一般廃棄物処分場(管理型)の計画が始まり、九四年二月に事前協議が県に出され、事前協議終了が九五年一一月十日。出直し市長選告示日の二日前でした。事業者は埼玉県大宮市の業者で、市長選の最中に業者の幹部自ら安中市内に入っていました。
 九六年一二月定例市議会の社会常任委員会は、ゴミ処分場の安全性に不安を抱く地元往民からの計画中止の請願を不採択とし、委員長報告をもとに、本会議でも不採択に賛成十七、反対六という結果となりました。
 審議の過程で、もっとも注日された、どこから、どんなゴミか、どのルートで、どのくらい持ち込まれるのかなどは、いっさい不問に付されました。業者によると、県内の東毛地域の自治体
固体から持込むという話ですが、大宮の業者なので県外から灰や汚泥、不燃物を受け入れる可能性は否定できません。
 尚、安中市は、この処分場に原市の焼却灰を埋め立てる予定ほないと、議会答弁しています

■利権が引き起こす二次問題
 ゴミ処分場計画には、金銭配布問題がつきものです。それだけ利権になるという証左です。
 なぜ、住民の意見をよく聞かずに九六年一二月の市議会が、市民の設置反対請願を不採択にしたのか、いろいろ憶測をよんでいます。
 議会は、ゴミ焼却場の利権に預かろうという思惑はあっても、どうしたら焼却灰を出さずに済むか、どうすれば最終処分場をつくらずに済むか、などという意見は極めて少数のようです。
 九六年から九七年にかけて取り沙汰された諸問題、すなわち
▼原市市営団地の談合問題(市長および政和会案件)と、
▼浄出棺清掃会社内紛問題(政和会案件)、それに
▼このゴミ処分場問題(同志会案件。一部政和会を含む)
などは、市長を取り巻く両派閥の取引の材料にされたと見るのが妥当でしょう。
 どうすれば廃棄物を減らせるか、また、どういう方策をとれば安全な環境を維持できるのか、といった真剣な議論が、二大会派の問で交わされるようになるのは、果たしていつの日でしょうか。  【政策部・情報部】
**********

■このように、当会では、タクマが受注して建設したこのゴミ処理施設から排出されるゴミの行方について、きちんと精査する必要があると当時から主張してきました。結局、灰溶融施設などによるゴミの減量化、再利用化、無害化など環境面に配慮した対応は取られず、その後、松井田の既設の処分場がいっぱいになった後、草津町の民営の処分場に持ち込んで埋めていました。

 しかし、そこもほどなく満杯になったため、地元で不動産業を営んでいた元市会議長(故人)らと結託して違法手続きの限りを尽くした大宮の業者(㈱サイボウ)に、群馬県や安中市の関係者が加担して、平成19年4月から岩野谷の大谷地区で稼動開始したゴミ処分場を現在使っている有様です。

【ひらく会情報部】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする