田舎に住んでる映画ヲタク

「映画大好き」の女性です。一人で見ることも多いけれど、たくさんの映画ファンと意見交換できればいいなぁと思っています。

コンクリート・ユートピア(콘크리트 유토피아)

2024年01月25日 18時11分24秒 | 日記

콘크리트 유토피아 - 나무위키

노컷 리뷰]인간에 관한 세련된 풍자와 질문 '콘크리트 유토피아' - 노컷뉴스

画像3

 大災害により荒廃した韓国・ソウルを舞台に、崩落を免れたマンションに集まった生存者たちの争いを描いたパニックスリラー。

世界を未曾有の大災害が襲い、韓国の首都ソウルも一瞬にして廃墟と化した。唯一崩落しなかったファングンアパートには生存者が押し寄せ、不法侵入や殺傷、放火が続発する。危機感を抱いた住民たちは主導者を立て、居住者以外を追放して住民のためのルールを作り“ユートピア”を築くことに。住民代表となったのは902号室に住む職業不明の冴えない男ヨンタクで、彼は権力者として君臨するうちに次第に狂気をあらわにしていく。そんなヨンタクに傾倒していくミンソンと、不信感を抱く妻ミョンファ。やがてヨンタクの支配が頂点に達した時、思いもよらない争いが幕を開ける。

「非常宣言」のイ・ビョンホンが支配者ヨンタク、「マーベルズ」のパク・ソジュンがミンソン、「君の結婚式」のパク・ボヨンがミョンファを演じた。監督・脚本は「隠された時間」のオム・テファ。(映画.comより)

 

 

<2024年1月7日 劇場鑑賞>

 この作品を鑑賞したのは能登の大震災の記憶も冷めやらぬ1月7日。しかし冒頭から、ニュースで連日目にしている景色とほとんど違わぬ壊滅状態の街並み。恐ろしかったのと当時に”これは・・・公開がもう少し先だったら、公開中止になっていた映画だな”と思いました。

 映画では、具体的に何がどう起きて街が壊滅したのか、詳しいことは語られません。とにかく、主人公たちは朝起きて窓の外を見ると、すべて崩壊していたのです。なぜかポツンと立っているマンション。何らかの理由で1件だけ倒壊しなかったのですね。当たり前ですが、助かった人々はこのマンションに避難してきます。そのうち人でいっぱいに。

 しかし、どうやらこのマンションは、高価ではない類のマンションだったようで、近くにある高価なマンションに住む人々は、普段から彼らをバカにしていた模様。そういう人たちは、避難させてもらっていても大口をたたいたりもします。それに対する反感もあり、やがて住民たちは限りある資源を守るために団結。よその人を排除します。この時、成り行きでリーダーになったのがイ・ビョンホン。人々をまとめていたのは女性局長だったのですが、やはり彼女は細かい事務担当ということで、男性リーダーを立てたのです。

 一致団結してしまうと、狭い世界でもそれなりに楽しめ、みんなわりと仲良くやれます。しかし、食べるものなどは尽きて来ますから、連日若くて体力のある男たちが何人か連れだって捜索に出ます。自販機を見つけたり、雑貨を見つけたり。しかし、所々に生き残っている人たちもいて、争いになったりもします。当然ですが、物資は尽きて来るので、どんどん遠征距離は長くなります。

 そうこうしているうちに、長く留守をしていた住民の若い女性が帰って来ました。しかし、ビョンホンの住んでいる部屋の女性なのに、叔父だと言うビョンホンを知らないと言います。皆は「長く会ってないから忘れたのよ」と軽くいなしますが、常に「他の住民とも仲良くやるべき」と主張していた女性だけが疑いの目を向けます。この女性は看護師なのですが、こんな緊急事態でも理想論者で、「みんなで生き残れる道があるはず」とか言って数人をこっそり匿ったり(これこそ逆に差をつけてると思うが)と「自分は正しい」正義面タイプ。こんな非常事態では、きれいに収まるのであれば、私はビョンホンみたいな人も必要悪だと思うのですが。まぁしかし彼女のおかげでビョンホンの化けの皮がはがれたのも事実なわけです。そんな必要なかったかもだけど。

 それにしても、なんでこんなに救助が来ないのかと不思議に思いました。待てど暮らせど誰も来ません。国ごと壊滅したのか、そんなことがあり得るのか。わからないけど。お話自体は、怖い集団心理が働いたりと、まぁよくある話の範疇でさほど斬新な話ではないと思いました。個人的には終盤にビョンホンが放った「雌鶏騒げば家庭が壊れる、だな」という台詞がウケました。言い回しは多少違うかもしれません。でも、韓国にはこういう言葉があるのか、と妙に印象に残りました。

 「マーベルズ」でイケメン王子を演じていたパク・ソジュンが、それとわからないほど普通の人になりきってました。あと、女性局長を演じた女性、絶対見たと思ったら「三姉妹」で長女を演じていた女性です。キム・ソニョンですね。

 ま、映画は個人的にはDVDでもいいかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする