農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

春の貝類

2014年03月23日 15時03分11秒 | 健康
   雪融けと共に季節は七十二候の第九候の「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」を迎え、そして「春分」へと向かう
   こうなると、培養土やプランターボックスを自転車の荷台に載せて道行く姿を目にするようになるころ?
   しかし、2週続いた悪天候は、春の園芸・菜園シーズンを心待ちにしていた人をやきもきさせた(私もです)

   春の旬の食べ物? 入学進学のお祝いなど、ちょっと華やいだ嬉しい食卓を飾った食品・食材は・・?
   我が家の息子殿にそんな時期に食べた“春の食べ物”を聞いたら「すし・餃子・フライドチキン」という答え

   我々のような高齢の方に聞いたら、やはり一番は「すし」だったが、次は「ぼたもち?」だったとか・・?
   「ぼたもち」とは驚きでしたが・・同じものでも、季節が変わり「秋」になれば「おはぎ」と呼びますよネ 
   ちなみに、「ぼたもち(春)は“こしあん”」  「 おはぎ(秋)は“つぶあん”」と言われています。
                               
          (アサリ各種)

                                                         
           これから「旬」を迎える魚介類には、「赤貝・ホタルイカ・あさり・シラウオ・サヨリ」など、すしや酢の物など「和」のご馳走となる食材が目白押し!
           新鮮なものは刺身として「みそ汁・酒蒸し・パスタ・かき揚げ」などなどいろいろに楽しむことができます
           時代小説にも登場する「深川めし、古くはアサリを炊き、煮汁ごとご飯にかけて食したようだが、現代では「江戸の炊き込み飯」として駅弁にも

           春の貝類に代表される魚介には、ご存知のように「遊離アミノ酸タウリン」が非常に多く含まれているといわれていますよネ
           滋養強壮用や二日酔い解消をうたう飲料にも配合されていて、コマーシャルでおなじみの成分です

           背の青い魚を加熱調理したとき‘ココア色’となる皮と身の間にある血合いと呼ばれる部分にも多い・
           「イワシ・サンマ・ニシン・カツオ・サバ・ブリ」などがそうです。 「ミル貝・ホタテの貝柱・シジミ・カキ・サザエ・真ダコ・ヤリイカ」などからも摂れる
           タウリンは“母乳”にも含まれ、乳児の脳神経細胞や網膜の発達とも関係しているそうです・・・?
           成人では血中コレステロール低下作用、肝機能の向上にも期待がかかっているとか?
 
           背の青い魚よりエネルギー値が低い貝類からの「タウリン摂取」がお勧めだと勧められました
           太平洋サーモンやマサバ・サンマは百㌘当たり200㌔㌍を超えるが、アサリは30㌔㌍、カキは60㌔㌍・ヤリイカでも85㌔㌍です
           どうですか低カロリー派にとっては嬉しい数値が並びます。 脂ののった刺身もいいですが、時にはこのような「貝類」もいかがですか!
           
           これからは、春本番  各地で「潮干狩りシーズン」でもありますので、楽しんでから「低カロリーの貝類」を食する どうでしょうか・・!

                                              ・  ・

           今日の書き込みの中に『旬』と記述しましたが、現代では「旬」は殆んど薄れてきているようです・・もうナイに等しいのかなと思えます。
           それだけ季節感がなくなりつつあるんでしょうネ 季節もそう! 食物もそう! 夏野菜を冬に食べるんですから・・。 残念
           食材にも一番おいしくなる時季・季節があるわけで、その時季・季節に実ったもの・出来たものを食べる!  これが「旬」のもの
           寒い冬の時季に夏野菜を食べるのは、より体が冷えてよくないんですがネ  これも現代の「ニワトリとタマゴ」かも知れませんな!