農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

富士山「弾丸登山」はやめよう

2023年06月30日 12時38分57秒 | 遊び
  富士山周辺の山梨県側自治体が12日、登山客数の制限を求める要望書を県に提出した。
 自治体側によると、今夏は新型コロナウイルスの感染
 症法上の位置付けを5類に移行して初めての登山シー
 ズンで、山小屋に宿泊予約が殺到。自治体側は予約を
 取れなかった人の「弾丸登山」による事故増加を懸
 念しているという。
  富士吉田市の“堀内市長”らが県庁を訪れ、“長田副知事”に手渡した。   堀内市長は
   「過去に例を見ない予約の多さだ。 狭い登山道に人が押し寄せれば、高山病や低体
   温症になる人がさらに増えてしまう。 一時的に入山規制してもらわないと安全を守
   れない」と強調した。

  長田副知事は、自治体と意見交換の場を設け、対応を検討すると述べた。
   要望書は富士吉田市など山梨県の6市町村の首長や、山小屋でつくる「富士山吉田口
   旅館組合」組合長らの連名。 夜通し眠らずに登った場合、ケガなどのリスクが高ま
   ります。 なにせ岩肌ばかりで登れば登るほど酸素が低下するのでケガどころではな
   く命の危険も大いにある。 登頂を目指すなら少しずつ登り体を低酸素になじませる
   ことが大事。 3776㍍の山は言っておきますが「そう簡単には登れません」それ
   なりの装備と覚悟を決めて登ることが必要です。 それなりの覚悟をして登っても7
   合目以上になるとそれはそれは❛こんな事じゃなかった❜と思えるほど大変です。
   安易な考えで登ろうなんて決して思わないでください。

     6月のウオーキング集計(30日)
        歩いた日 24日 歩けなかった日 6日(雨・5日 畑作業・1日)

国内最大の「蛇行剣」公開

2023年06月29日 12時35分30秒 | 話題
  なぁ~んにも分からないし勉強もしない物好きだけのおじいさんにまたまた凄いニュースが入った。
  
  奈良市にある日本最大の円墳・富雄丸山古墳(古墳時代前期、4世紀後半)で見つかった国内最大の鉄剣
  「蛇行剣」(長さ2.3㍍、幅6㌢)が27日、奈良県立橿原考古学研究所(同県橿原市)で初めて報道
   陣に公開された。
      
  蛇のように曲がった蛇行剣は発掘後、土やさびを取り除くクリーニングなどの処理をしていて実物
   はこれまで非公開でした。
  現場で露出していた面の応急処置が修了し、同研究所でエックス線撮影や付着物の化学分析を実施。
   さやは木製で、剣には漆を伴う装具の跡が残っていたそうだ。 漆の表面はさらに、水銀が主成
   分の鉱物「辰砂(しんしゃ)」を用いた赤色顔料による彩色があったという。 剣は7カ所ほど
   曲がっているとみられる。
  古墳時代を専門とする同研究所の“岡林学芸アドバイザー”は「付着していた有機物から剣の状況が
   明らかになりつつある。 (露出捨ていた)上の面よりも下の面の方が残りはいいと考えられ、
   今後の調査に期待ができる」と話しているそうです。

  装具も含めた蛇行剣の全長は2.6㍍と推定され、同時代の東アジアでも最大の鉄剣。 富雄丸山古
   墳からは、国内で出土した青銅鏡で最大となる例のない盾形銅鏡も見つかり、ともに同時代にお
   ける金工品の最高傑作として国宝級とされる。
   剣はもう片面の保存処理を継続するため一般公開はしないそうだ。  残念!
   凄さや歴史的価値など十分に理解はできていなくても見てみたいものです。 物好きですから。
    でも一番難しいのは己の体が動くことができるかどうかの方かもしれません。 

行列 どれくらい待つ

2023年06月28日 12時38分32秒 | 遊び
  行列覚悟の人気店、1時間でも並べちゃいますか?
  6月10日の「時の記念日」を前に、シチズン時計が20~50代の働く男女に生活の
   さまざまな場面での待ち時間への意識調査をした結果、5年前と比べてイライラを感
   じるまでの時間が延びたことが分かった。 担当者は、若者を中心に「好きなこと・
   モノに時間をかける」考え方が広まっていると分析している。
  ゲームや動画などスマートフォン向けのコンテンツが充実し、インターネット予約や
   モバイルオーダーで待ち時間が分かるようになったことが影響していそうだ。
   新型コロナウイルス過で生活リズムが変わった可能性もある。

 調査結果によると、行列店となっている人気飲食店
 の順番待ちで覚悟する時間は2018年には「30分」
 を選んだ人39.5%で最多だった。今回は「1時間」
 が38.3%で首位だった。逆に「15分」は24.5%か
 ら11.0%に減少した。 テーマパークの人気アトラ
 クションでも最多が「30分」から「1時間」に延び
 た。 特に20代では他の世代より多い22.0%が「2
 時間超」と回答した。  ランチタイムの飲食店で
 空席を待てる時間は前回「10分」が最多だったが
 今回は「15分超」がで最も多かった。 ファスト
 フード店で商品が出てくるまで待てる時間も「5
                分超」が最多で、前回の28.0%から43.8%に増えた。
   この調査は4月にネットで全国の400人に実施したそうです。

  皆さん自分自身の興味のあるものや食べたいものなどについては、待てるんですな‥。
   ビックリしました! この待つことのできる心‥他のいろいろな面でもぜひ発揮し
   て、余裕のある世の中にしてみませんか。

早歩きの効用?

2023年06月26日 12時33分01秒 | 遊び
  マグロやカツオといった一部の回遊魚は24時間泳いでいないと死んでしまうという。
  マグロやカツオが寝ている間も泳ぎ続ける理由は、エラを動かすことができないため
  スピードを出して泳ぐことでエラに酸素を含む海水を送り込む必要があるからです。
 泳ぎを止めると酸欠で死んでしまいますから、一生
 泳ぎ続けるしかありません。エラを動かすより、泳
 ぎ続ける方が生存に有利だったためでしょう。
 ヒトも歩き続けるように進化した動物です。これは
 私たちの祖先が森を捨てて草原に進出し、狩猟採集
                 生活を始めたことが大きな理由といわれています。
  直立歩行は手を自由にしたほか、狩猟や長距離の移動に適しています。 このことは
   祖先がアフリカを離れ、ユーラシアに広がる原動力となった。 私たちは長く歩く
   ように進化してきたのです。
  オランウータンやゴリラといった、森で暮らす類人猿はDNAの上では私たちと97
   %が共通しています。 しかし類人猿はあまり体を動かさず、一見ダラダラと過ご
   しています。 森ではあまり動かずに、果物など栄養価の高い食物を口にすること
   ができるからです。 彼らは運動すべき進化上の理由を持たないといえます。
  なお、ビタミンが豊富な果物を取ることで、ヒトを含む霊長類では体内でのビタミン
   Cの合成は不要となり、淘汰されてしまいました。 体内でビタミンCを作ること
   ができるイヌやネコと違い、私たちが果物を食べなければいけない理由も祖先が進
   化した環境にある。

  現代人の運動不足はごく最近の出来事ですから、私たちが進化してできた本来の姿と
   は相いれません。 長く歩くことが健康の維持に不可欠だといえます。
  40歳以上(平均57歳)の一般の米国人を対象に歩数と死亡率の関係を調査した研
   究があります。 1日あたり4000歩のグループを基準にすると、1万2000
   歩まで総死亡は下がりました。 ガンによる死亡では1万6000歩まで減少が続
   きました。 それ以上歩いてもプラスの効果はみられませんでした。

  我が国でも群馬県中之条町の65歳以上の高齢者を対象に、長期の追跡を続けている
   「中之条研究」があります。 その結果「1日8000歩、そのうち20分は早歩
   き」で、健康を維持できることが分かった。 「1日7000歩、そのうち15分
   は早歩き」でも、大腸がん、肺がん、乳がんなどを予防できることも確認されてい
   ます。 私たちは歩かないと不健康になる進化上の宿命を負っているようです。

   スポーツジムなどに通う前に、とりあえず家の周りを歩いてみませんか。 そして
    その一部の時間だけを早歩きする。 これからは暑くなりますので早朝で空気の
    澄んできれいなうちに試してみませんか。

筋トレ 1ヵ月で体変わる?

2023年06月25日 12時37分37秒 | 健康
  パーソナルトレーニングに通う知人が男女を問わず増えているという。 フィットネス(スポーツジム)
  業態に一つで、その人に合わせた筋トレをトレーナーから一対一で教わる。 これを体験した人の体験談。

  フィットネスでいま人気があるのは「筋トレ特化型」。 とりわけ注目はパーソナルトレーニングだ。
  フィットネス初心者も一対一できめ細やかな指導が受けられることから「パーソナルは今後も伸びが
   期待できる」(専門誌「フィットネスビジネス」編集長の“古屋さん”)
  パーソナルでどれくらい体が変わるものなのか。 体験した人の話です。 とりあえず1カ月通って
   みることにしたそうです。 職場から近いR-body大手町店で、トレーナーの“真田さん”が指導して
   くれたという。 
  初回は自分の体の動きやバランスなどを確認。 悩みについて質問されたので、ランニングすると脚
   の外側が痛くなることを伝えた。 目指すゴールとして「上半身に美しい筋肉をつけたい」「O脚
   をなおしたい」の2つを挙げたそうだ。 体の動きでは上半身を左右にひねりにくいことが分かっ
   た。 例えば手を頭の後ろで組み、胸を左右にクルクル回す動作をするとスムーズに回らない。 
   ゴルフでよく「もっと上半身を回して」と言われるのはこのためだったのかと今さらながら思った。 
   一方のO脚。 片足で立つと重心が寄るのは普通だが、そのとき足の外側(小指側)に必要以上に体
   重をかけがちなのだという。 走ったときの痛みもこれが原因らしいと??

     

  課題を踏まえ、50分で10ほどのトレーニングメニューをこなす。 バーベルなどの器具を使う思
   いきや、初心者にはほぼ必要なかった。 スクワットや腕立て伏せ、腕で体を支えるプランクなど
   体の重みを生かすだけで汗だでるしキツく、筋肉痛になった。 自己流と違い、できているかをそ
   の場で指摘してもらえるのはパーソナルならでは。 ジムでは1カ月間で計5回、およそ5時間の
   トレーニングをし、自宅でも腕立て伏せなどの筋トレに取り組んだ。 1カ月ではたどり着けなか
   ったが、続ける場合はスクワットの際にバーベルを背負うなど、負荷をかけていくという。
   1カ月はあっという間。 ムキムキの体になれると期待もしていたが、筋肉量の数値にまだ変化は
   なかったが、これも想定内かと思えた。 それは専門家が「個人差はあるが、2~3カ月、週数回
   のトレーニングを続けないと変化は表れない」と異口同音に話していたからだという。 それでも
   胸や首、骨盤の位置、姿勢などの「正解」が分かったのは収穫だったと語っていた。

  日本にフィットネス施設が定着し始めたのは1970年代以降だが、しばらくはプールやエアロビク
   ススタジオがそろう総合型が中心だった。 現在のような筋トレ特化型が伸長したのは2010年
   代に入ってから。 「ライザップ」「エニタイムフィットネス」などが代表格だ。
  新型コロナウイルス過では、運動時の「密」や飛沫感染への懸念から、総合型を中心に逆風が吹いた。
   ただ、健康への関心は高まっていたため、筋トレに特化し密になりにくいジム型は底堅く推移した。
   「フィットネスビジネス」の調査によると、フィットネス施設の新規開業件数のうちジム型は18
   年に57%だったが、22年度には90%を占めている。
  「パーソナルトレーニングはタイムパフォーマンス(時間対効果)を重視する人が支持している」。 
   ジム型の「リアルワークアウト」を展開するワークアウト(東京・渋谷)の最高経営責任者(CEO)
   “土屋さん”の説明だ。 18年から展開し、現在97店。 会員の6割は女性だという。
  
  一般的にパーソナルの費用は1回5千円から1万円弱が多く、週2回通うと月4~5万円以上かかる。
   ただ、「語学やビジネススキルを学ぶように効率的に体について学んだり、効果を出したりしたい
   という人も多い」(土屋さん)。
  ダイエットや体力作り、運動技術の向上、ケガ予防やリハビリなど目的は様々。 最近は筋肉がつい
   た美しいスタイルを追求する「ボディメイク」という言葉も聞かれる。 ボディメイクには大会も
   ある。 先駆けの「ベストボディ・ジャパン」は1万2千人がエントリー。 開始から10年で規
   模は20倍以上になった。 年齢や筋肉のつき方などで複数クラスがあり、60歳以上の部門も。
   「筋トレを始めて半年で出場する女性もいる」とベストボディ・ジャパン協会CEO“谷口さん”。
  15年開始の「サマー・スタイル・アワード」も女性の参加が増えた。 事務局の“青木さん”は「細い
   女性が憧れの時代もあったが、今は筋肉がついた体を美しいと考える女性が増えている」とみてい
   る。  こんなところにも時代は刻々を変化しているんですな~。 「細身で美しくおしとやか」
   は遠い昔のことのようになっているようです。

視聴率

2023年06月24日 12時43分55秒 | 雑学
  日本の優勝で盛り上がった「第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」。  ビデオリサーチの
  調査によれば、放送された7試合すべての平均世帯視聴率が関東地域で40%を超えるなど視聴率も話題に
  なった。 最近では個人単位で測定できる「個人視聴率」や録画再生状況を測る「タイムシフト視聴率」が
  注目されている。 同社では「視聴質」の調査も始めている。

  ビデオリサーチが調査を始めたのが1962年。 最初は東京23区の246サンプルだったが、現在は関
   東地区の2700世帯を始め、全国32地区、計1万700世帯をオンラインで調査している。
       

  視聴率の役割とは何か? ある番組がどれくらい見られているかが分かれば、広告取引の指標になるし、番
   組を制作する上での参考にもなる。 そして、テレビが普及し大きな影響力をもつにつれて、世の中のト
   レンドを表す役割も大きくなった。
  これまで世帯を対象とした視聴率が中心で視聴率=世帯視聴率ととらえられていたが、最近は誰がどのくら
   い視聴したかを測る「個人視聴率」が注目を集めている。
  「この番組をだれが見たか分かれば、製作費は番組づくりにより生かすことができます。 同じ視聴状況で
   も世帯と個人の視聴率は異なり、個人の方が低い数字になる場合が多いため最初は戸惑うかもしれません」
   と同社広報部門の“長谷川マネージャー”。  例えば、昨年の関東地区の最高視聴率であるサッカーW杯・
   日本ーコスタリカ戦では世帯は42.9%だが、個人は30.6%だ。
       
  さらに2020年から全国で毎日、個人視聴率を測定するようになり、ある番組を国内でどれくらいの人が
   見たかを推計できるようになった。 WBCの韓国戦では、国民の約半数の6234万3千人が視聴した
   と考えられる。

  視聴率といえば実際に放送された時間で見た番組を測定する「リアルタイム」が主流だったが、放送後7日
   以内に再生したものも「タイムシフト」として測定している。 同社テレビ・動画事業ユニットマネージ
   ャーの“板東さん”はそのねらいについてこう説明している。 「録画機能が進化したこともあり、アニメ
   やドラマなどのように撮りだめして後で楽しむという視聴行動をきちんと把握するのがねらいです。 リ
   アルタイムとタイムシフトを合わせた総合視聴率も出しており、見るタイミングに関わらずコンテンツの
   価値を示す指標になっています」と。

  今春から視聴率だけではなく「視聴質」の新たな調査を始めている。 どれくらい見られているかだけでな
   く、どのように見られていたかを示す「Buzzビューーン!」というサービスだ。 ツイッターデータ
   をもとに膨大な反響を分析して、番組に対する視聴者の反応や熱量をとらえている。 例えば、視聴率で
   は上位に上がっていないが話題になっているドラマが、いかに視聴者の心にささったのかを知ることがで
   きるのだ。 
  板東さんは「Buzzビューーン!のデータを見ると、若い女性がサッカーW杯よりもWBCの方を多く話
   題にしたことがわかりました。 野球よりサッカーの方が若い女性に人気があるとのイメージもあります
   が、WBCは違った。 大谷(翔平)効果の表れではないでしょうか」と分析している。

  現在は若者のテレビ離れを指摘する声もある。 スマホなどでテレビを見たり、ABEMAやDAZNなど
   のインターネット動画配信サービスを楽しんだりすることも多くなっている。 板東さんは「現在は視聴
   率調査の対象外ですが、動画配信サービスの視聴をどう調査していくかが今後の大きな課題です」と話し
   ている。  現在は見かたも広くなってきているので、そういえるかもしれませんね。

日本の男女平等

2023年06月23日 12時32分29秒 | 話題
  世界経済フォーラム(WEF)は21日、男女平等がどれだけ実現できてるかを数値にした
  「ジェンダー・ギャップ指数」を発表しました。 な なんと調査した146カ国のうち、
  日本は過去最低の125位でした。 特に政治や経済分野での指数が悪化し、前年調査
   (116位)より順位を落とした。 主要7カ国(G7)では最低水準となってしまった。

 調査は「経済」「教育」「健康」「政治」の4部門で男
 女平等の現状を指数化している。完全に実現できている
 場合は1,まったくできていない場合をゼロとして各分
 野ごとに数値化し、総合評価のランキングを毎年発表し
 ている。   日本の順位を分野別にみると「政治」が
 138位、「経済」が123位となった。改善の必要性
 が長年指摘されている両分野で指数が悪化した。国内で
 の教育格差が相対的に小さいことや、男女の健康に大き
 な差がないと判断されたことから「教育」は47位、「
 健康」は59位となった。 日本の評価が特に低いのは
 政治における男女平等だ。女性の議員数や閣僚数が他の
 国・地域と比べて大幅に少ないことに加え、これまでに
 女性の首相が誕生していないことなどが指数や順位に織
 り込まれた。
  女性の権利を制限していると指摘されるサウジアラビア(131位)を下回り、世界で最も
   低い圏内にある。
  経済の項目でも低い評価だ目立つ。 女性管理職の比率が低いことや、男女の所得に依
   然として差があることなどが響いている。 政府は東証プライム市場に上場する企業
   の女性役員の比率を2030年までに約30%以上にする目標を新たに掲げ、多様性
   の確保を急ぐ。

  WEFは教育における日本の男女平等は99%以上達成できていると分析した。 ただ
   今回は大学以上の進学率が加わったことで、順位は47位と前年(1位)から大きく
   下がった。 全体の順位が下がった一因にもなったと考えられる。

  総合評価が高かったのは、アイスランドやノルウェー、フィンランドなどだ。 アイス
   ランドでは男女平等の達成率が90%を超えた。 最下位はアフガニスタンだった。

  WEFは世界で男女平等が実現されるのは131年後の2154年だと試算している。
   男女平等の度合いは新型コロナウイルス感染拡大前の水準までには回復した一方で、
   「進展のペースは鈍化している」としている。

  我が日本の男女平等を進めるには、まず第一に国の舵取りを司る先生方(特にご高齢で
   お偉い方)の考え方・頭の中を変えることが何より先決だと思われます。

梅雨後半の豪雨に警戒

2023年06月22日 12時38分13秒 | 地域
  本州の多くの地域ではここ数日、梅雨の晴れ間が広がり、最高気温が35度以上の
  猛暑日を記録したところもあった。 東京も16~18日は3日連続で30度以上
  の夏日となった。 だが、梅雨の中休みは終わり、今週の後半から南岸沿いに梅雨
  前線が戻って各地で曇りや雨の日が増える予想だ。 「梅雨末期の集中豪雨」など
  に警戒が必要な時期を迎える。
  
  このところ梅雨前線は日本の南に下がったままで、主に南西諸島などに雨を降らせ
   てきた。 梅雨前線は北の冷たい空気と、南の夏をもたらす暑い空気との境目に
   できるといわれている。 しかし、必ずしもそう単純ではないようです。
  今回も、大陸や南海上からの暖気が実質的にかなり北まで勢力を広げ、日本付近は
   広い範囲にわたって気温が高めとなった。 地上天気図では前線が時々、途切れ
   ていた。 梅雨の後半は、北のオホーツク海高気圧がどのくらい勢力を強めるか
   が一つの注目点となるようだ。 太平洋高気圧の勢力は比較的強いままとなる公
   算が大きく、南から暖かく湿った空気が日本に向けて流れ込みやすい状態が続き
   そうだとみているようです。
  オホーツク海高気圧が弱ければ、これまでのように時々、梅雨の晴れ間がみられる
   のではないだろうか。 逆に勢力を増せば、日本付近で前線活動が活発になり、
   大量の雨のリスクも高まる。 昨日の奄美地方のように線状降水帯の発生しやす
   い条件となってしまう。

 オホーツク海高気圧、太平洋高気圧のそ
 れぞれの張り出し方の微妙な違いによっ
 て大雨が降りやすい地域は異なる。正確
 な予報はかなり難しいようです。 
 太平洋高気圧の縁を回るようにして水蒸
 気が流れ込むことが多い西日本の太平洋
 側や、東シナ海からの水蒸気の影響を受
 けやすい九州北部、山陰などでは常に注
                    意が必要だ。
  東海から関東などは、オホーツク海高気圧が強まると湿った北東風の影響も受け、
   雨量が増える。気象庁は7月の降水量が、東・西日本で平年並みか多いと予想
   している。 高気圧の強さや勢力範囲、前線の状態を一変させるのが台風の接
   近だ。 6月13日に日本の東で温帯低気圧に変わった3号を最後に、発生し
   ていない。 ただ、赤道から北緯10度付近の熱帯太平洋には雲の塊がいくつ
   もある。 急発達し、まとまって渦を巻くものは現時点では見られていないよ
   うですが、海上を吹く風や大気の状態のちょっとした変化をきっかけに台風発
   生の条件が整う場合もあるんだそうだ。 梅雨前線の動きと合わせ、月末にか
   けて熱帯太平洋の状況を注視する必要がありそうです。

  それにしても最近の天気は極端が多すぎる感じだ。 無理なのかもしれませんが
   以前のようにその時期にあった天気が一番いいのではないでしょうか。
   梅雨の時期は梅雨らしい降り方や量であってほしいものだ。

日焼け止め、きちんと使うには

2023年06月21日 12時37分20秒 | 雑学
  5月を過ぎると急速に紫外線が増加する。 この時期から外出時には日焼け止めを使用
  するのが望ましい。  紫外線は肌の老化やシミ、そばかす、皮膚がんなどの原因とな
  るため、適切な日焼け止めを選ぶことが重要だという。 皆さん大変だな~‥‥。

  日焼け止めには化学的に紫外線を吸収する紫外線吸収剤と物理的に紫外線を反射する
   紫外線散乱剤がある。 肌が弱い人は、かぶれの報告が多い紫外線吸収剤を使用せ
   ず、紫外線散乱剤を使用することが望ましいそうだ。
  日焼け止めに表記されている数値にも注意が必要です。 よく目にするSPF値は紫
   外線のUVBからの防御力を示す値のこと。 日常生活で使うならSPF30以上
   アウトドアや海、プールでは同50以上が推奨される。 PA値はUVAからの防
   御力を示す。 PA+からPA++++まであり、PA++++が最も防御力が高
   い。 屋外での活動が増えるときは、PAの数値も高いものを選ぼう。 ちなみに
   窓ガラスはUVBはカットできるが、UVAは通じてしまうものが多い。

 日焼け止めを効果的に使うには正しい使い方が重要。
 1回の使用量は顔と首に小指先程度、全身にはゴル
 フボール大程度が目安となる。肌に直接塗り、均一
 に広げる。特に紫外線が当たりやすい頬骨や鼻筋、
 首筋などには念入りに塗ったほうがよい。そして重
 要なのは、塗り直しです。約2時間ごとに塗り直す
             ことが推奨されている。水泳や運動後も塗り直した方がよい。
  日焼け止めを使った後はしっかりクレンジングする。 保湿も忘れずに。 化粧水で
   肌に水分を補給し、乳液やクリームで水分を閉じ込める。

  紫外線対策は日焼け止めだけでなく日傘や帽子、サングラスなども使えば効果的だ。
   日差しが強い日はできる限り外出を控えることも考えよう。
  日焼け止めは美しく健康は肌を維持するために欠かせない。 紫外線対策をしても肌
   トラブルが発生した場合は、早めに皮膚科専門医に相談することが一番だそうだ。
  日焼けについては、地球環境の変化で我々の時代とは全く違った状況になっています。
   安易に考えず正しい方法で対処していくようにしましょう。

ベーゴマ熱 現代っ子集う

2023年06月20日 12時40分05秒 | 遊び
  鋳物製造で栄えた埼玉県川口市には、全国的にも珍しい「ベーゴマ資料館」がある。
  種類豊富な展示を目当てに愛好家や地元の小学生が足を運び、時に自慢のコマを戦
   わせる。 資料館の"井出さん"は「勝ち負けに力や年齢は関係ない。 老若男女が
   世代を超えて楽しめる」と魅力を語る。

 ベーゴマは鉄などで作られたコマの一種。
 台から相手をはじき飛ばすか、長く回った方
 が勝ちとなる。井出さんによると、川口の工
 場では鋳物製造の傍らで、よく作られていた
 という。

  市内でベーゴマを専門に製造している「日三鋳造所」が資料館を運営していたが、
   会社の移転に伴い2022年に閉館に。 井出さんが資料を引き取り、同年6
   月に市の郷土資料館内で再開させた。
  大正時代のものや、記念に作られた限定品など、400~500個を展示する。
   「子どもが見やすいように」と展示台は低く、奥には鏡が置かれている。
   展示スペースの隣には対戦用の台や、コマをカスタマイズするためのヤスリな
   どが用意され、平日の夕方には近隣の小学生が集まり技を競う。
   学校のイベントでベーゴマにはまった男児(11)は「すぐに決着がついて、何回
   も遊べるのがいい」と話している。 別の男児(11)は「友達がみんな回せたの
   で、やってみたくなった。 自分でコマを買って削って、勝のがうれしい」と
   皆楽しげに話す。
  最盛期には700社近くあったとされる市内の鋳物業者は、働き手不足などで大
   きく数を減らした。 井出さんは「ベーゴマで遊ぶことで、鋳物の町を見直す
   きっかけになれば」と力を込めて話してくれた。

  我々も子どものころ皆で集まると必ずやっていました。 ごちゃごちゃとコマを
   ズボンのポケット入れて持ち歩くとポケットがすぐに破れてしまいお母ちゃん
   によく叱られ専用の袋を作ってもらい持ち歩いた記憶が一番あります。
   これとメンコ(我々はパーと言っていました)非情に懐かしい遊びです。