農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

東京六大学野球

2014年10月31日 15時02分05秒 | 話題
 きのうは、日本のプロ野球日本シリーズ第5戦が行われ「ソフトバンクホークス」が優勝した!
 日本のプロ野球には殆んど興味のない私にとっては、どっちが勝っても一切関係ない・・
 ただ、何かと取り上げられることの多い「セ」よりは「パ」が勝ったので良かったかな?
 喜ばしいことは「ソフトバンク」が勝ったことで「優勝セール」に期待が持てるくらいです。
 とは言っても、お金持ちの奥様族と違ってそんなに買うものもないんですがネ・・

  ところで野球と言えば「プロ」の他に「社会人・大学・高校野球」など様々にある
  一時は、野球といえば「東京六大学」が華やかという時代がかつてあった!
   もちろん「東都や首都大学などのほか、各地にもそういったリーグはあった」

  たとえば1937年に出た吉野源三郎の少年向け読み物「君たちはどう生きるか」のは、
  主人公コペル君らが早慶戦のラジオ中継をまねて絶叫する様子が生き生きと描かれていて
   その興奮ぶりは並大抵ではないと表現されているそうだ。
  ところがこのロングセラー、戦後の新版では早慶戦の場面が変わってしまっていたそうだ!
  その場面は、プロ野球の「巨人ー阪神戦」の実況に差し替わってしまったと・・?
  理由は・・世間の目がすっかり離れてしまったからだそうです。
  むかし神宮球場で声援を送った各校OBも、さして興味を示さなくなってしまい以後は、
  もう長い間、プロ野球と高校野球のエアポケットみたいなところに落ち込んじゃったと・・

   私が東京に出てきて何もわからない時代に暇なんで、神宮球場に通った頃がありました。
   ちょうど“長嶋・杉浦・本屋敷”といった「立教三羽烏」がプロ入りした後で人気はイマイチ
   同じような環境だったのかも知れません。
   よく覚えているのは、空いている外野の芝で寝ころんで本を読んでいたら、突如歓声が・・・
   起き上がってみると私の1㍍くらい左側にホームランが飛び込んできたんです。
   それが当時法政大学にいた“長池徳士さん”(本名:徳二さん)が打ったもの ビックリしました
   のち、阪急ブレーブスへ入団し主力打者として大活躍された事はご存知の通りです


  近年の盛り上がらぬ理由の一つは「東大問題」なんだと・・言われているとか?
  毎シーズンのように最下位に甘んじ、特にここ4年間は白星もなく86連敗で今季も終わった。
    (元巨人軍で確約した“桑田さん”をコーチに招き頑張ったが勝てなかった)
  このままだと、来年秋にはありがたくない「100連敗」に到着してしまうんじゃないかと
  他校とはまるで選手の事情が異なるからなのだが、それでもチョッと負けすぎじゃない・・
   こう負けちゃうとリーグ戦の意義が薄れてしまうのではないかと心配する向きも。

  奮起を迫られる東大ナインにとって、15年ぶりに優勝を狙っていた「立教大学」
  最終的には息切れし3位にとどまってしまった・・が、大いに刺激になったに違いない!
  これで東大が頑張れば六大学ももう少しよい話題になるんじゃないだろうか・・?
  来シーズンの「春のリーグ戦」で東大の“勝ち星”を期待したいと思います。

  そして“大スタジアムは早朝より数万の観衆に埋められて立錐の余地もありません!”
    そんな光景・放送を見・聞きたいものです!

     〔ちなみに秋季の優勝戦線は今週末の‘早慶戦の結果’次第です〕

          ・                ・
   10月の“ウォーキング”集計(31日)
      普通にできた日 22日 できなかった日 9日(雨・4日 治療休養・2日 旅・3日)

質のよい睡眠って・・

2014年10月30日 14時47分25秒 | 健康
 我が家もついに今朝の寒さを前に「台所にストーブを!茶の間にコタツを!」セットしました!
 きのうはまだ一昨日の‘木枯らし1号’の影響が残っていたので‘歳のせいかも?’ホントに寒かった。
 ところが夕方の天気予報を見ていたら・・‘明日の朝は今日よりいっそう寒くなる’と伝えていた
 慌ててカミサンの“ストーブ”を出した方がいい! ついでに使わないが「コタツ」も・・と
 ストーブは朝から使用できるように(灯油を入れ、時間・タイマーなどをセット)・コタツの方は出すだけに。
 セット後確認をしたらなかなかうまく作動せず。 あっちこっちを調整してやっと作動を確認した。

  これで明日の朝は寒さがしのげる良かった!と思って寝たら、少々気になって寝にくくなった
  普段はまったく頭を使わない単細胞のボンクラの私メなので、床に就けば寝るハズなんだがね~

   睡眠は・・こころの健康に重要な役割を果たしている。
         心身のストレスがたまってくるとよく眠れなくなる
         逆によく眠れないと心身の不調が起こりやすくなる 

   こころの健康を保つためには適切な時間に質のよい睡眠をとることが大事と言われています。
   しかし「睡眠禁止ゾーン」や「入眠禁止ゾーン」という言葉を聞いたことありますか・・?
   これは、毎日の生活の中で覚醒度がもっとも高く、寝付きにくいとされる時間なんだそうです。
   それって何時ごろか?お分かりにはならないと思います? エッ知ってる! 失礼しました!
    実は、いつも眠りに入っている時間の2~3時間前なんだそうですョ・・。
    意外に思うかもしれませんが・・ぐっすり寝て元気になっているはずの午前中ではなく・
                        夜寝る少し前が一番寝付きの悪い時間帯なんだそうです

  私たちの一日の生活リズムをみると、時間が経つにつれて疲れが出てきて睡眠欲求が高まってくる
    それに対抗するかのように、体の覚醒度は高くなってくるそうだ・・!
   そうならなければ、私たちの活動の効率は時間とともに落ちてくる? ・・ハズ
   そんな状態になるのを避けるために、自然に体の覚醒度を高めて、活動効率を維持しているとか

    翌日に大事な用事を控えているので、早めにベットに入ろうとする人も多いと思います
    しかし、それはもっと眠りに入りにくい時間なので、思うように眠れないでは・・違うかな?
    そうしたときこそ‘ゆったりと構え’、眠くなるまでベットに入るのを待った方がいいかも

    そうは言われてもなかなか簡単にはできないものです・・できれば苦労しないもんネ
    
    蛇足ですが・・昨日「NHKのためしてガッテン」で不眠の人は‘お手玉’がいいとか?
    利き腕ではない方を使ってすることなんだとか? 私も試そうと思っています。

              ・                ・
   結局今朝は、やや睡眠不足で起きるハメになったが、部屋を出たら寒さで一気に目が覚めました
   急ぎ階下の台所へ・・ちゃんとストーブ稼働してました! 暖かく助かりました。

   日中は暖かくなったので思いきって久しぶりに“土遊び”をしました~・・。
    菜園の周りも、下記写真のように「菊の花」が咲き始めチョッピリきれいになってきました!
         
     菜園の西側の菊      キャベツ苗の植え付け中       レタスへ霜よけを・・

   作業は、キャベツ苗の植え付け&すでに成長したレタスへ霜よけのシートをかける簡単作業
   まだ少しだけ土が軟らかいので“土作り(耕し)作業”は取りやめ! 次回へ繰り越し
    (これからの土作りは、来年用なので特に急ぐ必要はなく、これから随時進める予定)
   これで植え付けの方もほぼ終了?  後は「さつま芋・ヤーコン・里芋など」の掘りだしだけ
   芋類は順調にできているかな? 心配でもあるし・楽しみでもありま~す。 えへへ・・    

「時」のものさし

2014年10月29日 13時56分21秒 | 私事
   「今」「現在」「未来」「将来」って同じ意味なんでしょうかネ~
  前の二語〔今と現在〕が、過去と未来との間をさしている、後の二語〔未来と将来〕がそれより先をさす
  という点では、それぞれ共通していると思いますが・・。
  ところが、日本語の実際の使い方では、そう単純ではないようです。
   「今」は・・“今何時?”と聞くときは、時の流の一点に近いが・・
         “今来たところだ”では、直近の過去に
         “今行く”では、直近の未来
         “今に見ておれ”では、少し先の未来
         “今の若者”では「現代」に近いという幅がある そう思いませんか・・

   「現在」の方もこの一瞬とは限らず「現在進行中」「現在のところ」など期間の幅がある

   また「未来」は、一秒後でも明日でも・極端に言えば、来年でも何世紀も後であってもいえる
          ともかく、まだ来ていない時を客観的にさす冷静な感じの語なのに対して・・

     「将来」は、将来像という語があるように「将来有望だ!」「将来何になりたい?」などとに
          用いるから、2分後は勿論・5日後も8週間後も3年後でもイメージが合わない
          子どもにとっては・・大人になる頃を
          中年であれば・・10年後から30年後ぐらいまで・・?
          我々では・・もうないな! あと何年・・?

          つまり現在と直接つながる範囲の未来を頭に浮かべていることが多いのでは
           何百年も先のイメージはわかないでしょう

     皆さん、こんなこと考えたことありますでしょうか・・?
     何気なく使う「時のものさし」 簡単そうで意外に難しいな~と勉強させられました!
 

東北の芋煮文化

2014年10月28日 16時06分31秒 | 話題
 昨夜の「強い北風」 気象庁は今日「木枯らし1号」と発表しまた!
  実は、きのう奈良からの帰りに車内から見ていたらもの凄い風が吹いていたんです! 
 “寒そう!”と思いながら東京に着いたらこちらも風が強くなってきていて寒かったです
 一段落してニュースを見ていたら“近畿地方で・木枯らし1号が吹きました”と伝えていた。
 ひょっとすると東京も「木枯らし1号」じゃないの・・寒いもん!と言っていたんです 
 今朝の発表を見て・・やっぱりな~と思いました。 昨年より15日早いそうです

  そんな中ニュースの中で、芋煮会のの話題を伝えていた
  たしかに朝晩、こう肌寒くなると、温かいお鍋が恋しくなってくませんか・・?
  東北地方では10月中旬を過ぎると、朝の気温が一桁に下がる日が多くなる(関東北部でも)
  秋深まるこの時期に盛んになるのが「芋煮会」なんだそうですョ
  主に「山形・宮城・福島」などで根付いている文化で、芋を煮た料理を囲んで団らんするもの
  映像で見ただけすが、その盛り上がりには驚きと楽しさが伝わってきました。

  河川敷をびっしり埋め尽くす人!車も自転車も凄い数!よい場所をとるために朝から並ぶ?とか
  そして、鍋の仕込みをするんだと言ってました。
  関東で言えば、夏に多摩川で見られるバーベキューの頃の風景のように思えました?違うか?
  大きな鍋で作った芋煮を皆んなで囲んで語り合う、とっても楽しそうな催しなんでしょうネ
  メインは里芋で、しょう油ベースに味噌ベース、牛肉や豚肉が入っているものなど様々
  味付けはその地域によってそれぞれ異なると言ってました。 それぞれがいいんだそうですョ
  何と言っても“とろとろに煮込んだ芋の味が最高”なんだと・・体が温まりそう!食べたい!

   芋煮はそもそもいつから始まったものなのか・・?
   発祥の地と言われている山形市中山町によると、1600年代半ばころなんだとか・・
   中山町は、当時の最上川舟運の終点だったそうです。  そんな関係もあって、
   荷物の引き取りに人が集まる場所で、船頭さんも何日も待たされる日もあったとか。
   その退屈しのぎに、名産の里芋を使った鍋を煮て食べたことがルーツだといわれているそうだ

   今でも里芋の旬の時期になると芋煮をする文化が残っていて、
    絆を深め合う良いコミュニケーション手段になっているそうですよ!
   寒くなるこの時期に皆で鍋を囲み、語り合う時間は、体も心も温まる良い文化だな~
   こういったものはいつまでも・いつまでも残しておきたい本当の文化でしょうネ

   「北海道の石狩鍋や関東のおでん、九州の水炊き」など、その地域に伝わる「鍋文化」
   これからの寒い季節には、鍋を囲んで心温まりましょう・・いかがでしょうか!

明日香村

2014年10月27日 15時45分24秒 | 
 期待を胸に早起きをして、意気揚々と・・でしたが、朝の天気予報では雨の予報・・がっかりがり
 そうついでに?とは言え、あなたたちの都合のいいようにはいきませんョ!という天の戒め・・。
 それでももう次はいつになるのか?これで終わりか?わかりませんので予定通り行ってみました
 出かけてみたら途中から雲間から日差しも見え始め期待がふくらみました
  飛鳥駅ではまだ曇り空・・駅前で自転車を借り急ぎ「都塚古墳」へ 降られないうちにと・・
  途中で地元の皆さんに聞きながら、降られないうちにどうにか目的地が見えホッと
  自転車から・・“あった!あった! あそこだ!” まるで子供 ホント物好きです

  到着したらさすが今日は月曜日で平日 発掘関係者と見られる方「5人」のみ
  今日は、きのうのと違って月曜日なのとこの天気のせい?人も少なかったようです
     
     都塚古墳入り口            中の石室             飛鳥資料館
    
  今日は説明会などは終わっているのでカバーで覆われ十分に見ることはできませんがよかった!、
  そこで作業をしていた方にいろいろとお聞きすることができたのでそれで十分満足でした

  それから今までチョッと離れていたので行けなかった「飛鳥資料館」へ行ってきました。
  とっても素晴らしい資料館で、飛鳥へ行くなら、ぜひここを最初に行った方がいいくらいです

  午前中の3時間半くらいでしたが「明日香村」は、古代を知るにはうってつけの村です・・
  何べんきてもいいところ・・マジ物好きで無知な私でも、古代の面白さを覚えましたからネ
     (私もカミサンも田舎の出身なので、合っているのかも知れません。明日香村の皆さんごめんなさい)

  帰るころには天気は良くなり、とっても楽しむことができホントよかったで~す

  天気はイマイチでしたのとチョッピリ急ぎではありましたが期待どおりでした!
  この書き込み、新幹線内で揺れながらの書き込みですのでこれで終わりです。

チョッと奈良へ

2014年10月26日 18時13分58秒 | 
  きのうは“孫”とゆっくり・楽しく過ごせ大満足 ぐっすりと休むことができた。 少々疲れも?
  さぁ~て今日は・・? 名古屋まできたんだから、ついでに少し足を伸ばそうと「奈良」へ
  特別な目的はなく、宇治・平等院が改修されたので行ってみよう・・あれっ・個々は京都か!
  それと修二会で行った事のある「二月堂の舞台」・そして改修された「正倉院の屋根瓦」
  そして明日香村で発掘された「八角形で階段状の“都塚古墳”見学へ(こちらは明日)

    
        平等院                 二月堂                正倉院

   今日は休日のせい? 各地とも大混雑してました! やはり皆さん興味ありありのようです。
   
   平等院は、改修後を見ようと1ヶ月以上は過ぎているのに大勢の方がきてました
   以前と比べ、色鮮やかになったようで、手前の池に映る姿は素晴らしかったです。

   奈良は、正倉院展・奈良公園では何かのイベントが開かれていたようで二重の混雑でした
   皆さんが行く「正倉院展」は大混雑のようでした。 私共は今回はスルーし「二月堂」へ

   二月堂は修二会を見てから一度その舞台に立ってみたい!と思っていたのでよかったです
    (こちらは隣の東大寺大仏殿とは違って少し空いていました)
   舞台から見下ろす奈良市内は期待通り圧巻でした! また、あの修二会!と改めて感激でした
   帰りは、松明を担いで昇る階段を下りました。 急で大変だな~と改めて思いました。
   東大寺の裏側を初めて通り「正倉院」へ  裏がこんなに素晴らしい場所とは驚きました
   青空に映える紅葉しはじめた木々のコントラストが何とも言えないほどよかったです
    (スケッチしている人がたくさんいらっしゃいました。そんな風景がピッタリでした)
   正倉院の改修された屋根を見に来る人もたくさんいらした・・展示を見てからの人も

     それにしても、あっちこっち歩き回ったら・・すっごく疲れました!
     明日も早起きして、大好きな「明日香村」へ「都塚古墳」を見に・・大丈夫かな
     奈良から飛鳥へ見学して即・帰るの予定・・チョッと厳しいスケジュールです
     こんな時しか来ることができないんで、頑張って見てきたいと思っています!      

誕生祝(孫娘)

2014年10月25日 17時46分16秒 | 私事
  今日は次男坊の「孫娘の誕生日」です!  早いですネ~  もう1歳ですもの!
  昨年は、長男坊の2番目が8月。 そして次男坊に初孫が10月と。 一挙に2人誕生
  それから1年が経過  従って今年は8月に次いで2度目の誕生祝で~す!
  
  昨日から準備開始? 単なる“くいっぱぐれのないように”との言い伝え通り「一升餅」作り
    (これは我が家の田舎くさぁ~い伝統で、孫たちには皆やってます)
  それと、お祝いの「栗入りお赤飯やいろいろな煮物など」 カミサンが張り切って用意
  作る人=カミサン  運ぶ人=私?・・結構重たそう!でも我慢できちゃうから不思議?
  それらをもって、朝早くから新幹線に乗って・乗り継いで息子宅へ・・
  着いてみたら“お孫さん??”ちょうど昼寝中でした。 (午前中なのに結構な身分)
  「孫娘&嫁さん」ともチョッと風邪気味とか聞いていたので‘止むを得ないか・・’

   しばし待つと目覚め息子に抱っこされやってきた!
   キョトンと不思議そうな顔? どこのおっさんとおばさん?という感じ
   我々も3ヶ月前に会っているのに、その成長ぶりには驚くばかり 早い!改めて早い!
   長男坊の孫たちとは違って、しばらくの合間があるので余計そう感じた・・。
   普段は嫁さんが、成長記録として毎月写真やメッセージを送ってくれるが、それとも別
   写真もいいですが、やはり直接会って見るのは大違い! こんないいことはない!
   私も皆さんと同じ?すっかり「孫バカ」になったようです。

   午後からお嫁さんのご両親もやってきてくださった。 結婚式以来
   ご両親を交えて「孫娘の1歳の誕生祝い」 ご本人より我々の方が楽しそう
     

   一升餅は女の子なので無理だろうからポーズのみ!と思っていたら背負いました!
   少々泣きべそではあったが、女の子! 今から存在発揮? 恐るべしor強さ
   精一杯頑張っちゃったようです  途中から再び昼寝に  相当気疲れしたのかな?

   久しぶりに、お嫁さんのご両親とお会いできました。 息子達の結婚式以来
    なにぶんにも遠方なので、お会いするチャンスも少なく、ご無沙汰しっぱなし状態
    そして何かと息子達を含めお世話になりっぱなしで申し訳ないほど・・。
    にも関わらずいろいろとお話が出来たし、教えていただくことが多くありがたかった。
   孫の誕生祝! ご両親との久しぶりの懇談! いい一日が遅れました!

抜けた歯 

2014年10月24日 15時45分00秒 | 話題
 今日もまた、以前に治療した前歯の2回目の治療のため歯医者さんへ出かけた・・。
 皆さんと同様に、歯医者さんへ行くのはあまり得意ではない!  なぜなんでしょうかネ~
 あの、歯を治療するときに出る音?痛さ? どっちにしても進んで治療に行く気にはなれない・・。
 それでも最近は、医療器具の進歩・歯医者さんが上手になったのか? それほどでもなくなった?

 私の行く歯医者さんは特別なのか、治療中や治療後にいろいろと会話がある歯医者さんなんです!
 今日も2回目の「前歯治療」  治療の方はあっさりと終わり、例の如く時間までお話タイム・・

  「子供の頃、強い歯が生えるお呪いとして、抜けた乳歯を屋根や縁の下へ向かって投げた」or
   。「成人してから親知らずを抜歯したり、虫歯などの治療で抜いたり」と
  こんな歯を抜いて処理した経験ありませんか?と・・突然 聞かれた

   先生曰く“日本では年間1千万本くらい歯が抜かれている”だよ!と教えてくれた
   “抜けた歯の行方など知らないでしょ!”と  そりゃそうですよ!気にも留めていなかった!
   先生が得意げに“実はこれが、すごいお宝になるんだよ?”って
   そう言われたら物好きな私・・その後を知りたくなった・・聞きたくなった!

   先生、新聞広げてこんなこと・・だと
    歯の神経である歯髄から取り出す幹細胞が、脳梗塞や脊髄損傷などの治療に役立つそうだ
    これ、骨髄や臍帯血に比べ、個人が手軽にできる再生医療への協力なんですって
    今、歯科医では抜いた歯を「歯髄細胞バンク」へお願いしているだそうです
    首都圏中心に約80の歯科医院と提携しているそうです・・当院も。
    抜い歯を割って保存液漬け、冷蔵庫で保管し業務終了後、冷凍宅急便でバンクへ送るそうです

    歯髄の活用法として最も期待されているのが、脊髄損傷の治療なんだそうです
    期待されるのは、採取しやすいうえに細胞の増殖能力が高いためだからだそうです
    歯にガンがないことでもわかるように、歯髄細胞の遺伝子は損傷しにくく、
    安全で高品質の幹細胞を確保できるんだそうです。

    幹細胞を活用した再生医療には「骨髄バンク・臍帯血バンク」もあるそうです 
    両方とも、血液のガンなどの治療に有効だが・・骨髄は採取時の体への負担が大きい
                                  臍帯血は出産時しか採取できない
                その点、歯髄は負担が小さいうえ、何度でも採取のチャンスがある

    将来の保険の意味で、歯髄細胞バンクを活用するケースもあるんだとか?
    難しいのは、歯髄も骨髄と同様、組織の型が一致しないと再生医療に使えない。
    兄弟間で一致する確率は25%程度だそうだが、本人のものであれば適合性の問題はない
     こんなことも・・?
      子どものうちに、乳歯から採取した歯髄細胞を培養・冷凍保存しておけば将来に役立つ
      万が一、脳梗塞や脊髄損傷になったとき、素早く治療できる・・とか  考えすぎ??

    子どもの乳歯が一番いいそうですが、歯医者さんに来るのは殆んどが「虫歯治療」
    採取することは殆んどできないのが現状なんでっすって・・。
    乳歯は、日常生活の中で自然と抜けることが大半なので、自宅で処理することが殆んど
    小学校や幼稚園・保育園などに歯の「保存器」を設置して欲しいと検討しているそうだ

     これまで、歯髄細胞に集まった幹細胞は現在「500人分」ほど
     これが、1万人分になれば「日本の人口の50%程度が適合する」そうです
     30万人分集まれば、ほぼ100%カバーできるんだそうです・・。

     蛇足ですがSTAF細胞など何かと話題になることの多い再生医療・・・
     歯という身近なものが将来、役立つ可能性がでてきたので是非役立てませんか?

    抜けた歯 捨てないで! 生かしましょう!  (約7分の勉強から得ました)

「霜降」 (そうこう)

2014年10月23日 15時32分21秒 | 世間
 “寒い!”  ここんところ日に日に気温が下がって今日が最低なんだとか?
 今日は皆様ご存知の通り「二十四節気の“霜降”  暦にどおり?
   ここ数日の冷え込みまさしく“霜降”
   暦と実際の季節はずれるものですが
    これほどドンピシャになるとは?
   我が地では「霜」はまだですが
    きのう・今日の寒さはピッタリです
   でもこの気温は明日の朝までとか?
   まだ10月下旬ですから当然でしょう
   今年の陽気が特別なんでしょうネ
     (写真は昨年末のものです)

     秋が一番と深まり、朝露が見られる頃。 
     朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できます。
     初霜の知らせが聞かれるのも大体この頃で、山は紅葉で彩られます。
     今年は特に、コートや暖房器具の準備など、冬支度を始めましか!
     読書や編み物をしたりして、秋の夜長を楽しむのに絶好な季節?

     暦便覧でも「露が陰気に結ばれて 霜となりて降るゆゑ也」と記されています」

    ちなみに「霜が降る気温は・・」
      霜が降りるのには、その周辺の温度が0℃以下であることが条件だそうですが・・
      気象庁で発表される気温は地上から1.5mの高さで観測したものです。
      従って、気温が3℃と発表されていても、地面の温度は0℃以下になっていることもある。
      農業はもちろん、花や植物の栽培にも霜は要注意なんですョ・・これホント
      天気予報で気温が3~4℃であっても霜対策をしておいた方がいい場合が殆んど
      我々のような素人の菜園でも「ビニュールトンネル」を使ってますもん

      それにしてもここ数日の寒さは異常でしょう  年寄りにはもろに効いています
      この異常とも思える寒さは明日の朝までで、日中は一気に暖かくなるそうですから
      それも我が関東では「20℃」くらいになるとか? これもまた異常でしょう・・
      当地の今日の最高気温は「15℃」くらいですから「5℃差」 ハぁ~ぁ
      この差は大きい! なんとかなりません・・な!  体調管理大変で~す 
  

ランニングでの足の痛み

2014年10月22日 15時17分57秒 | 健康
いよいよ「マラソンの季節」? 各地で開かれるマラソン大会のニュースが見られるようになった
我が街でも、土日になると中高年ランナーの皆さんが練習する姿が結構見られるようになった!

かくゆう私も、来年の市民マラソンを目指して始めようかと・・。 (今年の反省もこめて早めにです)
皆さんと同様に、よい成績を取りたい?健康を保ちたい!などと勝手に目的を掲げてです
 でも、普段から歩きますが、走ることはやっていないわけです。
 こんな私のような方もいらっしゃるのでは・・?(失礼ですが)
 皆さん準備不足で頑張りすぎると「膝や足首」を痛めるそうです
 中高年ランナーが痛めやすい箇所は左の図のようだそうです。

 ランニング中、足の故障を防ぐ工夫あれこれはこんなことを
 準備  ・ストレッチやウオーミングアップは入念に
      ・太り気味の場合は、まずウォーキングから始めよう
       そして体重を落としてからランニングをする
 走行時 ・自分に合ったフォームで走る
                          一流選手は必ずしも参考にはならない
                        ・坂道トレーニングは負荷が大きいので注意
                        ・アスファルトより土や芝などの柔らかい地面を走る
                        ・無理は禁物 これは絶対ダメ
                  靴選び  ・初心者は軽い靴を選ばないこと
                        ・底のクッション部分に厚みあり、かかと部分の横幅
                         が広いタイプを選ぶとよい(衝撃吸収材が多く入っている)
                        ・かかとが合うかにも注意を
                        ・指1本が入るくらい余裕がある大きさの靴にする

      後々の障害を防ぐには、準備運動にしっかり取り組むことが大事なことは欠かせませんョ     
      靴は非常に重要です。スキーや登山などと理由は同じです
      

      膝や筋肉の炎症に注意し準備運動を入念にすることが大事であり
            また、痛みがあれば引くまで安静にすることも必要だそうです!


     ランニングは好ましい運動習慣なんですが・・・
        「翌日に疲れが残らない程度のペースと距離にするのが大事」だと思います