農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

経験は色あせない!

2016年05月31日 14時20分10秒 | 世間
 先月末から今月初めにかけては「ゴールデンウイーク」。 清々しい時期をどう過ごすか・・・
 などと言っていたのではないでしょうか? そんな清々しい5月もきょうで早くも終わりです  
 いよいよジメジメとしたうっとうしい「梅雨の季節」が近づいてきます。
 「健康や食べもの」には非常に厄介な時期と言えるかもしれませんネ~ 

 生涯にわたる健康づくりは、いまや多くの人の関心事、大きな政策課題となってきています。
 厚労省内でもそれらに関しては様々な検討をを行っているんだそうですが、若い担当職員が
 医療・保健分野の報告書を前に“これも大事ですが、一番は生涯現役ですよネ”と言ったとか
 確かに活躍の場所があるほど健康維持に効き目のあるものはないだろうと思います・・。
 問題は高齢になるほど個人差が大きくなるといわれる「気力や体力」に合わせた多様な出番を
 用意できるか?どうか?のようです。
 それまで勤めた会社で引き続き働く、一定の年齢で体力に合わせて転職するとか・・
 シルバー人材センターのように臨時的、短期的な仕事をするといった多様な選択肢が必要だ

 シルバー人材センターといえば、庭の手入れや公園の草刈りなどが思い浮かぶが、最近は介護
  子育て支援から空き家の管理・スーパーの品出しまで幅広い仕事があり、多くのシルバーの
  皆さんが活躍しています。 我が街でも皆さんがいろいろな分野で活躍しています。

 こういったシルバーをさらに超える発想ががあると教えられた。
  それは秋田県藤里町で「町民すべてが生涯現役を実践するシステムづくり」として
  「プラチナバンク」への登録を呼びかけているんだそうです。
 求める収入・仕事時間・やる気・経験らに応じて、バリバリ働く形から
 「支援付き」で働く形まで「自分のスタイル」で仕事ができるというものだそうだ
 デイサービスに通っている人でも登録できるんだそうです。 これなら誰もが参加できる

 去年10月10日に公開された映画「マイ・インターン」は
 アン・ハサウェイの経営する会社にシニア・インターンで
 入ってきたロバート・デ・ニーロがシニアならではの
 知恵と経験で彼女を助ける・・シルバーやプラチナは
 素敵と思わせてくれる映画では・・。
 ポスターにはご覧のように書かれています。 
 “Experience never gets old”(経験は色あせない)
 おいしいものを食べ・メイクをしファッションに凝り遊ぶ!
 それも結構なこと。しかし、それはそれで一時の楽しみで
 終わりなのではないでしょうか・・? 

それよりその分一部だけでも自分の身につけることをしたら、その時は苦しかったり
   大変だとは思いますが、でも後々その体験や経験等は一生身について残ると思う。
   我々を含む団塊の世代の人の中には、まさに凄いものをもっている人がいっぱいます
   苦労し体験・経験したものが何十年経った今、非常に価値ある人になっています。
   一度身についた体験・経験はいくつになっても色あせないものだと感じています。
                  ・  ・
   私共のような貧乏育ちの体験・経験も、今でも役立つこともあります
    他人と比較せず比較するとみじめなのでしないだけ!「自産自消」で!という生活体験・経験
    きょうも菜園での“土遊び”:「イチゴのネット外し」&「ルバーブ株分け」
             
         ネットを外した後         ルバーブの株分け後 
              
       ナスが採れました(初物です)      トマトはもう少しに・・ 
   
                       ・       ・
     5月のウォーキング集計(31日)
          歩けた日 27日  できなかった日 4日(すべて雨)

合計特殊出生率

2016年05月30日 14時15分20秒 | 話題
 厚生労働省が23日に発表した2015年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む
 子どもの数を推計した合計特殊出生率は「1.46」となり、2年ぶりに上昇した!と
 前年を0.04㌽上回り、1994年の1.50以来の高さだったと
 経済環境の好転や30~40歳代前半などの出産が増えた
 ことが背景では?といわれているようです。
 出生数も5年ぶりに増加したそうだが、水準は過去2番目
 に低く、まだ少子化には歯止めがかかっていないようだ
 厚労省は出生率が上昇した理由を「13~14年に経済が
 公転したことが一因になった」と説明しているが、先行きは
 「人口が減少するなかで、出生数が増加に転じるのは大変
 難しい」ともいっています。
 現政権が25年度の目標として掲げる希望出生率の「1.8」
 の実現にはまったくメドが立っていない・・!
 さらに人口を維持するのに必要とされる2.07には程遠い!

       出生率を5歳ごとの年代別にみると、25~29歳で5年ぶりに出生率上がるなど、
       25歳以上の年代で上昇・・最も出生率が高かったのは30~34歳で、前年からの
       伸び幅も最大だったようです。
       第2次ベビーブームの71~74年に生まれた「団塊ジュニア」世代にあたる
       40~44歳も積極的な出産が続いたようです。
       この世代の女性の出生数は前年より6%伸び、5万2千人に達したそうです。

       15年の婚姻数は前年より8653組少ない63万5096組で、戦後最少なんだそうです
       初婚年齢の平均 男性=31.1歳 女性=29.4歳でともに前年と同じ・・。
       初婚年齢が上がる「晩婚化」のペースは和らいでいて、厚労省は勝手に
        ‘出生率アップにつながる可能性がある’と見ているそうです・・単純!

       一方で、女性が第一子を産む年齢は前年を0.1歳上回る30.7歳で過去最高を更新
       15年の出生数は100万5656人で5年ぶりに増加に転じたそうですが・・
        第二子以降の出生数は減少しているそうだ。
       当然ながら第一子の出産年齢が上がると、第二子以降の出産は減る傾向にある
       晩婚化の進展が出生率の伸び悩みにつながる構図は変わらないようだ。
 
     現政権の言う「希望出生率1.8」を目指すなら、もう少し女性の立場に立った政策などを
      真剣に考える必要があると思います。 現在のように役人が考える机上論ではダメ
      実態に即したものを出さないと絶対にこの出生率は達成できないと思う
      先般、新聞報道などにも載っていたが「保育ママ」「保育にかかるお金」など
      政策やお金は、自分たちが先ではなく、国民が先!と言う考えをもってほしいものです!

       でも、それが分かっていて・やれていれば・・日本ももう少し変わったでしょうネ      
       “何事も我々(国)を頼らずできるだけ自立しなさいよ!”と、国の偉い方がありがたく
        忠告してくれる?なのかも知れませんな~  ありがたく受け承りますか・・  はぁ~あ
      
      我が家はとっくの昔から何ごとも、そうせざろう得ない状態が今でも続いています。
          
          野鳥避けのネット張り           ナスの支柱立て
        雨が上がったら早速へ出向き「ネット張りと支柱立て」 
        「きゅうり・トマト・いんげん」らへの防鳥ネット張り! 野鳥から守るのが理由
        しかし、頭の黒い人からの侵入を守るのも理由もあります。
        ナスへの支柱立ては実が付いたときの傾き防止です  

記憶

2016年05月29日 12時45分20秒 | 私事
 最近は年をとったせいなのか・・? いろいろなことが思い出せなくなってきています!
 記憶力には自信があったのに、人の名前などがなかなか出てこずイライラ・・することが・・
 ところが‘諦めた頃やひょんな時に突然思い出すことがある’ので、記憶が消えたわけでない?

 記憶が脳に蓄えられることはギリシャ時代から知られていたそうですが・・記憶の研究が飛躍的に
 進んだのは、1950年代に米国で‘てんかん’を抑える手術を受けたH・Mさんのおかげだとか?
 脳の側頭葉と呼ばれる領域の内側を切除した後、数分前のことを覚えられなくなりましたが、
  子どもの頃のことは覚えていたんだそうです・・。
 このことから、脳の中で新たな記憶を作るために必要な領域と、昔の記憶を蓄えておく場所は別と
  分ったんだそうだ・・。 H・Mさんは、引っ越したことは覚えていないんだそうです・・が
 新しい家の間取りを描くことはできるなど、記憶には様々な種類があることを示したと・・。
 記憶にはどのような種類があるのか・・?
 ‘昨日Aさんと駅で会った’など、個人的な体験や出来
 ごとなどを日記のようにとどめるのが「エピソード記憶」
 といい、‘レモンは黄色’‘熊本は九州にある’などと、
 いった一般的な知識は「意味記憶」というそうです。
 エピソード記憶と意味記憶をあわせて「陳述記憶」と呼
 ぶそうです。 言葉で人に伝えることができる記憶です
 一方、言葉で伝えられない記憶は「非陳述記憶」という。
 水泳や自転車は長い間していなくても、体が覚えていて
 簡単には忘れない! こうした記憶が「手続き記憶」。
 犬にベルの音を聞かせて餌を与えること繰り返すと、
 ベルの音だけで唾液が出るようになるそうです・・よ
 ベルの音を条件刺激と呼び、条件刺激で意識せずに
 反応が起こる現象を「条件反射」と呼ぶそうです。
                  記憶している時間に注目すると、数分から数十分で消え
                  る「短期記憶」と、何日経っても覚えている「長期記憶」
                  に分けられるそうだ!
     これ、番号を見た直後に、何も見ずに電話をかけることはできても、翌日には番号を忘れて
     しまうことが多いでしょうが、電話で話した内容は長く覚えている可能性がありませんか?

                  □              □
       人の脳は「大脳・小脳・脳幹」などからなり、脳幹は生命維持、小脳は運動能力・
        大脳は思考や言語など脳の高度な働きに関係しているそうです。
       大脳の側頭葉の内側に海馬などがあり、海馬は記憶づくりの始めにかかわりますが、
        繰り返し覚えたり、思い出したりするうちに、記憶は大脳のいろいろな所に保管され
        ていると考えられているそうです。 
       手続き記憶は小脳や大脳の一部が受け持つんだとか・・・?

     認知症は、新しい出来事が記憶できなくなるか、思い出せなくなるかで、エピソード記憶の
      障害で気づかれることが多いんだそうです。
     記憶が障害される病気は他にもいろいろあるそうだ。
      健康な人が突然、記憶できなくなる「一過性全健忘」で、脳の血管障害によると考えられ
      ているそうです。海馬の働きが空回りするような状態で、大抵は1日以内で治まるそうだ
      何か強烈なショック(心因)などで、それまでの生活をすべて思い出せなくなることを
      「全生活史健忘」と言うんだそうだ・・! 
      ある時点までは覚えているが、その後の出来事は覚えていないなど部分的な場合もある
      自然に思い出していく人もいるそうだが・・なかなか思い出せない人もいるそうです。
       催眠下、または半催眠下で、質問をすると思い出すこともあるんですって・・よ!

      精神・神経科学の専門家は“治療方針は慎重な検討しなければならない!”といい
       それは“強烈な心因があり、無意識に記憶を失って生まれ変わっているような
       状況の人に簡単に思いださせてよいのか?という問題もある”と・・指摘しています。
        記憶を失い別人として暮らす人もいらっしゃるんだそうです・・から・・ネ

       人間の「脳」そして「記憶」 色々あって大変難しいもののようです・・!
        私のように“脳細胞減少中の者”には、何もかも関係ないようです 

便秘 解消方は・・?

2016年05月28日 13時35分30秒 | 健康
  我が家で自慢できること?? (自慢できることではないな!) それは「便通のいいこと」です
  二人そろって「便秘」に悩むようなことはありません。(私などはどんなに忙しくても朝・必ずあります)
  [消化器内科の医師からも“大変結構なことです”といわれるほど、これに限っては快調です]

  よく便秘対策といえば「ヨーグルトに食物繊維」、それでもダメで便秘薬を試す人が多いと聞いた
   だが実際には、うまくいかない場合もあるんだそうですネ~
  便秘には、いくつかのタイプがあって、それぞれの症状に応じた対策があるんだそうです
   (最近、腸がねじれることで起きる便秘があることも分かってきたそうだ)

  便秘には大きく4つのタイプがあることが分かってきたそうです
  その中でも、今・知っておいてほしいのは「『ねじれ腸』というタイプの便秘」だと指摘したのは、
  久里浜医療センターの“水上内視鏡部長”。患者の指摘大腸の内視鏡検査をするなかで、
  腸の一部がねじれている人が非常に多く、これが原因で便秘になりやすいこちに気づいたそうです。
  ‘ねじれた場所は便が通りにくく、固い便が栓のように詰まる’ ただ腸の動き自体は正常なので
  詰まった便を通そうと活発に動く、すると腸の中の圧力が上がり痛みが出るんだそうですョ。
  便秘を解消しようと、サプリメントなどで食物繊維を大量にとったり、下剤を飲んだりすると、
   ますます痛むこともあるそうです。
  ねじれ部位は人によって差があるそうで、下行結腸やS状結腸部分がねじれると便秘になりやすい。
  ‘便秘のとき、いつも同じ場所が痛む人は、そこがねじれている可能性が高い’そうです
  対策は意外と簡単なんだそうです・・。
  ①ねじれている場所を外からマッサージすること。グイグイ押すのではなく、お腹の中をゆらゆらと
   優しく揺らすイメージで・・。 ねじれがゆるんで通りやすくなる。 
   左脇腹から下腹部を中心に揺らす。 腸が下腹部の方に垂れ下がっている場合も多いので、
   下腹部からみぞおちに向かってゆさゆさ押し上げるのもいいそうです。
  ②マッサージのほか、「体をねじる運動も有効」
   運動というと、歩くことを考えるでしょうが、ねじる動作が多いラジオ体操がお勧めだそうです
  ③その他、従来からいわれる便秘には「直腸性便秘・けいれん性便秘・弛緩性便秘」の3つがある
 「直腸性便秘」は便が腸の出口付近で詰まる。
 便意があるのにトイレを我慢することが原因では・・と?
 便意は便が直腸に入ったサインなんだそうだ
 従って、日頃から我慢をしていると、やがて便意が鈍り
 直腸に便がたまる。 このタイプは、便意がなくても
 毎朝習慣的にトイレにへ行くようにすることが大事・・
 すると徐々に便意を感じられるようになりますよ!
 同じ直腸性便秘でも、排便時の「姿勢」と関連して起きる
 場合もあるんだそうです・・?? そんなことあり!
 左・写真の上の右側にあるような姿勢です。
 
     上体を前に深く傾けた‘ロダンの考える人’のポーズで排便したら、便秘の人の約半数が
      スムーズに排泄できることを見つけたそうです・・?
      このときX線造影検査で直腸を撮影すると、「考える人」のポーズを取った場合は、
       直腸の湾曲がゆるみ、便が通りやすくなっていたそうだ。
      直腸は普段、肛門付近の筋肉に引っ張られ、鋭角に曲がっているそうで、排便時は本来
       この筋肉がゆるんで直腸が伸びるが「この筋肉が硬直していると、直腸が伸びにくい」
       ただ、このポーズだとゆるみやすくなるそうですョ 

     一方、「けいれん性便秘」は主にストレスが原因だそうです。
      腸がけいれんし、コロコロとした小粒の硬い便になる。 リラックスが最善策のようだ
      お通じが無いことを気にし過ぎるとストレスになる。
       2~3日に一回でも、気持ちよく出ていれば良しと思った方がいい・・。
    
     「弛緩性便秘」は、腸の筋肉の働きが落ちてたるみ、便が停滞する。
      運動不足が原因ではといわれるが「下剤の使い過ぎで腸が弛緩するケースが目立つ」と指摘
      下剤の多くはセンナや大黄など、腸を刺激する成分を含んでいる。
      便秘解消をうたう健康茶なども同様だそうだ。 これを常用すると腸が疲れて動きが鈍るそうだ!
      下剤の頻度を減らし、腸を休めること。 毎日使っているなら、週3回ほどに・・減らす
      「排便は毎日ではなくても問題無く、下剤を飲んだ翌日に出ればよい」と考えてはいかが
     
     食事が原因のこともある。
      「偏食で食物繊維が足りない」人と、「食物繊維を取り過ぎ!その割に水分が少ないため
       硬くてかさの多い便が詰まる」人とがいるといわれている。

     便秘は、これらの原因が複合して起こる場合もあり、自分に合う対策を探ることが大事です
               大腸の名前と便秘対策の心得は下記を参考に・・
              
        また、まれに大腸がんなどの病気が原因のこともあり得ます・・。
         (血便や細い便・微熱・急激な体重減少などに気づいたら医療機関の受診を)

“はな子”

2016年05月27日 12時20分35秒 | 話題
  東京都武蔵野市の井の頭自然文化園内の動物園で飼育されていたメスのアジアゾウが死んだ!と
  ニュースで聞き、えっ!あの国内最高齢(69歳)“はな子”(下記写真)なの?と聞きなおしたほど
   しばらく経ったら、なにか近親者を亡くしてしまったような気持ちになってガッカリした!
            
   どうも老衰のようですが、詳しい死因は解剖結果をみないと分らないと発表されいる。

   “はな子”は、1949年(昭和24年)にタイから戦後初めて日本に来たゾウで、当初の飼育先は
   上野動物園で、来園当初は国民の大歓迎を受け、都内を中心に各地を回り、子どもの人気者に
   戦時中の猛獣処分で餓死させられ、童話「かわいそうなぞう」のモデルになった「花子」の名を
    継いだ!と教えられて育ちました。 
   1954年に上野から今の井の頭自然文化園に移った後は、ゾウ舎に侵入した酔客や飼育員を
   踏みつけ死亡させる事故を起こしたため、脚を鎖でつながれることとなってやせ細るとともに
   人間不信になったそうです。 そんな“はな子”を新任の飼育員がつきっきりで世話を続けた
    ことで徐々に元気を取り戻し、再び来場者の人気を集めるようになったといわれる。
     〔この時期の経緯は「ドラマや絵本」にもなった〕   
   そんないろいろな体験・経験を持つ「ぞう」です。 だからこそ人気があったのだと思います!

   “はな子”は、今年1月1日に69歳を迎え、国内で飼育されているゾウの長寿記録を更新中で
   あったが、今年3月にお腹が痛そうにいきむ様子が繰り返しみられるようになったようだ!
   長寿を祝う催しが中止になり、その後も、食べる餌の量が減るなどしていたんだそうだ。

   4本ある永久歯のうち、3本が抜け落ちてしまたそうだ。 
    そんな“はな子”が栄養を摂れるようにと「特別食」が毎日、用意されていたんだそうです。
    皮ごと食べていた‘バナナ’は1本1本皮をむき、長い青草は短く刻んで食べさせていたと

    私も“はな子”うを見に何回か井の頭自然文化園に出かけたことがありますので非常に残念です
    永井園長のコメント “本当はもう少し長生きさせてあげたかったのが正直な気持ちです”
            また“日本一愛されたゾウ!”  私もまったく同じ気持ちでいっぱいです。
     

‘体にいい’ 食品

2016年05月26日 14時00分10秒 | 
  この世の中には‘体にいい’とされる食べ物があふれている・・そう思いませんか・・!
  例えば、食物繊維とミネラルが豊富な大麦などの雑穀とドライフルーツ・ナッツ類などを混ぜて
      焼き固めて作ったグラノーラ!
      専門店のカフェにはジョキング帰りの人の姿がよく見られるそうです。
      そのままよく噛んで食べると満腹感も十分になるんだとか・・?
   低脂肪乳や豆乳、ヨーグルトなどと合わせ、喉の通りをスムーズにして食べるのも人気だとか?

  一方、粉末野菜を持ち歩き、水や牛乳に混ぜて飲む! そんな方もいらっしゃるんだそうだ・・
   愛用している人でも“気休めかもしれないけれど・・”と言っておられるが・・。
   ほかに、健康でいられるとの触れ込みの「青汁・ニンニク・アロエ・納豆・玄米など」多種ある
   次から次と身体に良いという食品類がもてはやされているようです。

  昨年あたりからは「チアシードやアマランサス」といった耳慣れない食材が「スーパーフード」と
   呼ばれ、小売店の店頭に登場しています
  南米由来のシソ科植物の種がチアシードで、水を含むとゲル状の粒になるんだそうだ・・?
   体にいい油とされるnー3系脂肪酸や鉄分を含んでいるそうです
  古くから漢方薬や中国料理の食材として使われてきた、クコの実や白きくらげなども同じように
   スーパーフードとして扱われているんだそうです・・・??

  日本の「蕎麦や緑茶・甘酒」などもスーパーフードと呼ぼうとの動きもあるんだとか・・マジ!
  実のところ、これらは、古くから食べ続けられてきた。それだけに、健康にいいことはあるだろう。
  ただ、食品というものは、それだけ食べていればいい!というものではないのが実態・・。
  これらの食品類は一般的な食品とサプリメントの中間のようなものであって、何らかの栄養成分の
   突出した部分をクローズアップする形で解説されていることが多いようです
  だが残念ながら、生命を維持するのに欠かせない「タンパク質・脂質・炭水化物」はそう多くはない
 一方で、ドライフルーツやナッツ・チアシードなどは
 比較的エネルギー量が多いとされています。
 アーモンドやカシューナッツは10粒・クルミは3個分
 で80㌔㌍を超えてしまいます。
 チアシードも100㌘で440~560㌔㌍と成ります
 これ米の同350㌔㌍と比べていかに高いか・・
 ドライフルーツは、血糖値を上げやすいブドウ糖や
 果糖が濃縮されていることを忘れてはいけませんョ!

     このように、一つの食品の効果にばかり期待するのは非常に危険なことです・・。
     トッピングなどに少し用いるくらいが適切ではないでしょうか! 頼りすぎないで~


ノルディック・ウオーク

2016年05月25日 13時50分00秒 | 健康
 ノルディック・ウオーク って、ご存知ですか? 聞いたことは? あっ・もうやっています・・か!
 これ、スキーのストックのような2本のポールを使って歩く!というものです
 この方法ですと、関節への負担が少なく、足腰に痛みや不安がある人でも楽しむことができます。
  〔腰痛持ちの人には、このポール歩きを参考にしてみてください〕

 ただ歩き方を間違えると、逆効果になることも・・。 コツと注意点は次のようなものです
 ポールを使った歩き方は、色々な形で普及しているようですが、
 なかでも足腰が弱い人からスポーツ選手まですそ野が広いのが
 このノルディック・ウオークです。
 左の図のように「ディフェンシブ・スタンダード・アグレッシブ」と
 3種類の歩き方があります。
 足腰に不安がある人向きなのは、図の一番上のディフェンシブで
 ポールを地面に対して垂直に突くのが特徴です。図の中・下のような
 斜めに突くスタンダードとアグレッシブは負荷が高いので要注意。
 全日本ノルディック・ウオーク連盟では、「筋力や体力に合った
 歩き方を! 合わない歩き方はケガのもと
」と注意をしています。
 ディフェンシブの歩き方は、真っすぐ立ち・あごを上げて少し前方を
 見るようにして歩き出すといいですョ。 ポールは4本の指で握り、
 親指をポールを上から抑えるように持つと歩きやすいです。

   ポールは突くというよりは、ポールを持った腕を曲げたまま、足の運びに合わせてまっすぐ前に
   出イメージで歩くと上手に歩けるます。 自然にそうなります
   ポールの長さは、身長の6割くらいが一つの目安です・・。
    〔ポールを地面に垂直に突いたときに、小指の位置がへそのあたりに来る長さが基本〕
   好みもあるので、何はともあれまずは歩いて試すのがいいと思いますョ・・。
   ポールの先端は「丸・平ら・斜め」と様々あるがディフェンスシブ向きは、「丸か平ら」です
     (これは安全なのと道路面を傷めない!ということもあるんですョ)

   歩く前後に「アキレス腱やふくらはぎ・股関節や背中・脇腹、そして肩や首のストレッチ」を
   忘れずに行ってください・・。

     さらに、足腰に痛みがある人は、歩行日誌を付けることも大事だといわれています
     歩行日誌には天気・体調・歩数・痛みの場所や程度などを書きこむんです・・??
     これは、つい歩きすぎて悪化させないよう、自分に合った歩数を知るためですって

    私共も殆んど毎日歩きますが、またこういった器具を使わずにできています
    相当・足腰は弱くはなっていますが、まだ少々蓄積がものをいっているようです
    今朝も“ウォーキング”の後は、菜園での“土遊び”をしました・・から?
          
           ‘枝豆苗の植え付け’        ‘里芋の種芋の植え付け’
     枝豆苗はようやく大きく育ったので予定通りの植え付け・・これで一段落でしたが・・。
     里芋の方は昨日、休養で伺う両神のシイタケ農家の方から送ってくださったもの!
     突然の好意にビックリしましたが、ありがたく植え付けをさせてもらいました・・。

若草プロジェクト

2016年05月24日 13時05分05秒 | 話題
 「援助交際やJKビジネス」などという言葉を聞くと皆さんはどう思われますか・・?
 多分「素行」の悪い少女が増えて嘆かわしい!と思う人は非常に多いのではないでしょうか!
 家にいられず夜の街に出て「泊まる場所を探し、食事をするお金を得よう」とする若い女性がいる
 そんな女性の背景には・・「貧困や家庭内暴力・虐待・いじめなど様々な困難」があるようです
 結局“生きずらい”状況があることに想像を巡らす大人は何人くらいいるでしょうか?
 その彼女たちを商品として扱ったり・買っているのは大人だということも忘れられがちでは・・!

 支援機関も色々と考え手を差し伸べようとしている人・団体はあるようですが、大人そのものが
  信用できなくなっている彼女たちに支援を届けることは簡単ではないようです。
 そんな中で、彼女たちと年齢の近い若い女性が中心になって、彼女たちの気持ちに寄り添い支援
 する「女子高校生サポートセンターColabo」や「BONDプロジェクト」といった支援団体の皆さんが
 大きな力を発揮しているそうだ。 かつて彼女たちと同じ経験をしたスタッフも多いそうです。
 彼らから、公的な支援はすべての面でJKビジネスには負けている!といわれているそうです。
 待つのではなく、積極的に街に出て少女に声をかける(いわゆるアウトリーチ)、直ちに住む場所と
 食事を提供する仕事を提供し「君は必要とされている」と思わせる・・。
 これ理想の支援の形だが ・・ 但し、行き先が心や体を傷つける場所でもあるそうだ
  支援者はこれに勝たなければいけないので、これが大変なんだそうだ

 そこで、支援者が連携し、スキルを高め、支援者の
 必要な人としっかり繋がるために「若草プロジェクト」
 なるものを立ち上げた人がいる。
 団体代表は弁護士の“大谷恭子さん”という方
 呼びかけ人には“瀬戸内寂聴さん”“村木厚子さん”
 など蒼々たるメンバー 心ある男性も多くいる
 「信用できる大人もいる」ということを彼女たちに
 伝えるためにも多くの人の物心両面の協力が必要!
   これからの日本を支える存在である若き女性がハツラツと活躍できるように応援したいものです
 

電動歯ブラシ

2016年05月23日 13時15分15秒 | 健康
   “まだ、磨けていませんねえ” 毎月行く歯科医院の定期検診では、いつもそういわれてしまう
   自分では指導されるように磨くんですが、なかなかうまくできていないことを思い知らされる!

   先日、治療後聞いてみました。“電動歯ブラシを使えば、もっときれいな歯になりますか?”と
   先生は“電動歯ブラシは上手く使えば歯垢を効率よく落とせますし、また丁寧な歯磨きの習慣の
    きっかけになりますョ。 特に、歯列矯正中の人にはお勧め・・!” なんですって・・?
 
   ちょうど私の診療が午前中の最後だったので、「電動歯ブラシ」について教えてもらいました!
   “まずは手ごろな製品を試してみては! 興味がわいたら上位機種を選ぶのがいいですョ”と 
          
     今は上記の表のように、各業者さんからそれぞれの特徴を持った商品が販売されている
     使い方は表のようにメーカーによって少しずつ違うので自分に合ったものを選ぶとよい!
     今のブラシ素材はいいものが多く販売されているのでどれでも心配ないそうです
  
     使い方の注意点は、①歯磨き粉は少量で ②スイッチは口に入れてからONに
              ③歯ブラシは約3ヵ月使ったら交換を
     使い方は? ゴシゴシこすらず「毛先がつぶれないくらいに歯に当て、少しずつ移動させる」
           一つの歯につき1~2秒。歯と歯茎の間を狙ってブラシをあてるのがポイント
           ブラシが歯の斜め45度に当たるように意識して、1本1本ゆっくり動かすこと
     当初は、電動歯ブラシの振動・刺激に驚かれるとおもうが、数日使えば慣れるそうです・・?
      磨いた後は歯がツルっとなり、口の中がサッパリするそうです。力をかける必要もない?
      鏡を見ながら歯にブラシを当てることで一本一本に意識が向くようになるそうです。

     先生、電動歯ブラシは手磨きより格段に楽なのは確かだが、それで十分ということではない!
     何より“早くから歯を大事にすること + 細かいところまで磨けるような工夫をすること”
      (現代は人間ドック健診にも「歯科の定期健診の有無」を記入する時代になりましたからネ)
     最後に先生、“皆さんがそうしたら、私の仕事、なくなっちゃうか?”と笑ってました~

             ・              ・
     我が家では、きょうは最後の「さつま芋苗(紅はるか)」の植え付け作業
     きょうの植え付けで、今年予定の分「3種類」全部植え付けが終りました!
          
           ベニハルカ苗の植え付け           ご褒美?「初採り、きゅうり」

       後は「枝豆・茶豆」の苗を植え付けると、一応植え付けは一段落になります
       植え付け等は終わりますが、以後は「雑草取りと管理」がず~っと続きます 
       でも、写真右のようにご褒美?に‘きゅうり’が収穫できました! おいしかった~
       それが楽しみで、毎日・カミサンと“土遊び”に励んでいます・・   


      
      

初鰹

2016年05月22日 13時15分15秒 | 
       “目には青葉 山ほととぎす はつ鰹”
  風薫る五月ともなると、皆さんもご存知の通り、なにかにつけて話題になる句ではないでしょうか
  人口に膾炙(かいしゃ)しているが「古池や」のはせを翁ほど句の作者は知られていないらしく、
  ひと頃は著名俳人や俳句雑誌の編集部には“誰の句ですか”という問い合わせが多かったのに・・
   最近はほとんどなくなったそうです。 パソコンやスマホが普及したからでしょうか・・?
  江戸中期の俳人で儒学・和歌・茶道・能楽に通じ、芭蕉とも交友のあった“山口素堂”の句だ
 字余りであるうえ、季重りどころか三つも季語の入った
 この名句だが、主題はやはり「はつ鰹」でしょう
 回遊魚である鰹が黒潮に乗ってちょうど青葉の頃、
 鎌倉・小田原あたりで釣られたものが初鰹ですが、
 江戸っ子はことのほか尊重し‘女房質に置いても’と
 大枚をはたいて買い求めた! なぁ~んてネ
 こんな江戸っ子の心意気を、瀬戸内を控えて白身の
 いい魚を簡単に食膳にのせることのできた上方人は
 “あないなものに女房質に置く”と嘲笑してのけた・・
   たしかに魚に限らず こと食べものに関しては、江戸っ子は上方の贅六に頭のあがらない時代が
   長くあったといわれている。 昨今では遠洋で捕獲された大きな鰹が戻り鰹の名で魚屋の店先や
   スーパーにならび、一年中口にできるとあって
    “鎌倉を生きて出でけん初鰹” と芭蕉が詠んだ季節感はすでにないようですネ~

   鰹は‘たたき’という御仁が多いが(私もその口でした)、刺身の方が好みという人も多い
   薬味は‘おろし生姜’か‘にんにく’が普通のようですが、絵島生島事件で遠島になった
    “生島新五郎”の「初鰹からしがなくて涙かな」に、“二代目 市川團十郎”が
    「その芥子きいて涙の初鰹」と返した故事を知ると・・鰹は芥子で食べてもいいのかな?
    残念ながら私メにはそんな粋な能力は持ち合わせていないようです・・・。

   五月の清々しい時期 初鰹を食べるのも今の時期の楽しみです・・
    我が家でも、少しずつですが新鮮な夏野菜類が根付き実を付けはじめています
    この時期になると、またこのようは看板を立てなければならないというのが残念です
   
        取り付け作業中            奥に小さく見えるのも同じもの
    これは、大事に育てたものを無断で持っていく人(野菜泥棒)への「警告板」です。
    私共はカミサンと健康の(家計のためもあり)に“土遊び”をしている素人の菜園者です
    ときにはたくさん収穫できることもあるので、そんな時にはおすそ分けもします
    従って、せっかく育てたものを何の断りもなく取って持っていくのはやめてほしい
    このようは看板は立てたくはありません 立てなくて済むようになってほしいものです