農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

会食・要注意

2018年02月28日 12時45分25秒 | 
  ここ数日、少しずつだが暖かくなってきたかな?と思っていたら、きょうは一気に暖かい!
  ウォーキング中にご近所の庭先に咲く「梅・椿・みもざ」など花を見てより感じました・・。
           
  これだけ暖かいと家の中でボケ~と過ごすのはもったいない! 運動でもするか・・?
  そう思っていたら・・そうだ寒さを理由に済ませていなかった野暮用に気付いた。
  今更、出かけなくともいいか? と思ったが・・運動がてら新宿近辺まで出かけてみた。
  人混みというと築地の場外市場へ買い物に行った時と帰りに何気なく立ち寄る浅草くらい!
  新宿近辺などは縁のない土地なので余程でない限り出かけない場所なので疲れました。
  (その昔、両親を連れて新宿コマ劇場へ連れて行ったときに親父が人混みに疲れた!
    といった言葉を今更ながらしみじみと自分が感じさせられました)
 
  なにより年末年始以来、今年は極端に寒かったので運動不足は歪めない事実でした。
  食うものは食うが運動はしない!では、当然ながら増加するものは増加しますな~・・。

  「クリスマスやお正月それに加えて忘年会&新年会」など、家族や友人知人などと集い
   豪華な料理を食べる機会が多かったのではないでしょうか?
  それに加えて、この期間は仕事で忙しい時期が重なるため運動不足の人も増えます。
   「食べ過ぎ+運動不足=体重増加」 こんな形式が当てはまっていませんか?
  このようなことを防ぐための食べ方、「選食力」を今から磨きませんか。
  今さら、もうすでにそんなことは解決済みですョ そう言わんと考えてみません・・

 まずは「衣は薄く中身は大きく」。揚げ物は揚げ衣が
 大きいほど油を使う量が増えるため、天ぷらが最も高
 エネルギーで、フライ、唐揚げ、素揚げの順で低くな
 ります。 種は薄いスライスより、厚切りの方が付着
 する油が少なくてすむという・・。
 体重増を避けるため、揚げ物の注文時は唐揚げや素揚
 げを選び、クリスマスなどの場合はフライドチキンの
  細切りポテト添えよりも、ローストチキンやターキーと太めの皮付きポテトを選ぶと
   よいそうで~す・・。
 
  続いて「オイリーな甘辛風味に要注意」。  焼き鳥は砂糖やみりんを含む「タレ」
   よりも「塩」が低エネルギーだそうだ。 
  クリスマスケーキはデコレーションが豪華なほど砂糖と生クリームの使用量が多く、
   エネルギーは当然高くなります。
  ステーキだとサシが入って脂身の多いサーロインやリブロースは、ヒレ肉の約2~3
   倍のエネルギー量になります。

  おせち料理の糖分にも目を配りましょう。
   砂糖をたっぷり使った栗きんとんやだて巻きは特に、取り過ぎには要注意です。
   同様に砂糖が多めの食品でも、紅白なますは血糖値上昇を緩やかにする酢が入って
    いるし、田作りにはかみ応えがあるといった点でお薦めだすです。
    ただあくまでも適量の範囲内のことです。

  食べる順番も重要です。 (これは普通の食事にも言えることです)
   食物繊維の豊富な野菜や海藻、きのこなどを使った副菜を最初に、次いで肉や魚、
    締めにお茶漬けや麺類を食べると血糖値の急上昇や食べ過ぎを防げます。

  今回は年末年始の特別な時期のことを中心に書き込みましたが、現代は日常でも
   食べ物は豊富にありことかかない時代です。
   従って、普段の食事からバランスを考えて食べるように心がけて、体重を増やす
    ことなく、楽しい食卓が囲めるようにしましょう・・。

   2月のウォーキング集計(28日)
     歩けた日 25日  歩かなかった日 3日 (全て、雪&みぞれ・雨)

CD中毒

2018年02月27日 12時50分30秒 | 世間
  ここ数日、晴れるとほんの少しだけ日差しが強くなったような気がして・・春近しかな?
  などと勝手に思っていますが、明日くらいから暖かくなるという予報・・期待です
  とは言っても朝などはまだまだ寒い日が続いていて、暖房に頼る日々が続いています。
  今年のように寒い日が続く冬場になると増えるのが一酸化炭素(CD)中毒です。
  CDは無色・無臭なので気づかないうちに短時間で死亡する危険があり、回復したように
   見えても、脳の損傷で社会生活がうまく送れずに苦しむ人もいるという・・。

  昨年11月29日未明、栃木県那須町のキャンプ場で管理棟兼住居が全焼し、管理会社員
   の男性が亡くなるという火災がった。 警察・消防署は死因はCD中毒死と発表した。
  火災による死因でやけどと並んで多いのが、CD中毒なんだそうです。
  総務省消防庁によると、2015年の火災による死者1563人のうちCD中毒・窒息は
   501人(32.1%)で、やけどの487人(31.2%)を上回りまったという。

 厚生労働省人口動態調査によると、16年には
 1983人がCD中毒で死亡したそうだ。うち
 9割を自死(自殺)が占めている。1995年
 からの死者数の推移を見ると、2000年代前
 半に急増、10年代に入って減少して、ほぼ元
 の数字に戻っているという。警視庁や厚労省の
 自殺者の年次推移も同じ傾向で、自死が事故死
 の10倍程度という内訳も変わっていない!

 住宅でのCO中毒事故の防止のポイントは、火
 気設備や暖房器具に関して「使用方法を守る」
 「定期的な点検と清掃」「十分な換気」です。
 東京消防庁によると、12~16年に救急搬送
 された46件のうち26件は、12月と1月に
 発生しており、31件は七輪など炭が原因で、
 9件はガスが原因だという。
   CDは無色・無臭で、酸素を運ぶ血液中のヘモグロビンとの結びつきやすさは酸素の
    200倍以上といわれています。このため酸素不足に陥ります。
   症状は、頭痛、吐き気、めまい、動悸、失神、けいれんなどだそうです。
   大気中のCD濃度が400ppm(0.04%)以上の中に数時間いると循環・呼吸系に影響
    が出始め、5千ppm(0.5%)では5分で死亡することもあるという・・! 
               □              □
   命は取り留めても、後遺症が現れるこ結構あるんだそうです・・。
   昏睡状態から意識を取り戻した後、「同じことを何度も聞く」「順番を守れない」「ぼ
    んやりしている」「我慢ができない」「パニックになる」などの症状が出るという。
   「高次脳機能障害」と呼ばれる症状だそうで、CD中毒以外でも、交通事故などによる
    頭部外傷、脳梗塞や脳内出血などの病気によって、脳が損傷を受けることで起きる
    ことがあるそうです。 他人からは一見して分からず、本人も自覚していないことが
    ありますが、社会生活に大きな大きな支障を来すので、まわりの人たちの十分な理解
    が必要となります。

   1963年に福岡県大牟田市の旧三井三池炭鉱三川抗であった炭じん爆発事故では、多
    くの死者、CD中毒患者を出しました。 この事故によって性格が一変した人がいる
    といわれています。 暴力を振るうようになり、発作が始まると家族は布団をかぶせ
    て押さえつけたと言っています。「患者の体の中には、ずっとガスが生きていた」と

   患者は、半世紀以上たった今も高次脳機能障害に苦しんでいる人がいるという。
   「加齢が重なり記憶障害が悪化する人がいる一方で、リハビリがうまくいっている人の
    中には、精神症状がやや改善する人もいるといいます」
   いずれにしても十分に注意を怠らぬことと、長期的なケアの重要性を指摘しています。
   まだまだ寒さが続きます、十分に注意して暖かくなる春を待ちましょう・・・ネ

   

有楽町界隈

2018年02月26日 12時40分10秒 | 雑学
     
       開業当時のころの日劇            今の有楽町マリオン
   先日、ニュースでマリオンを取り囲む行列を見て“うわぁ~”と懐かしく思えました。
   私のみならず、そんな思いになった映画関係者も多くいらしたのではないでしょうか。
   東京都心の商業ビル「有楽町マリオン」の上層階には大きな映画館があり、大作の
    封切時には監督や主役などの俳優さんたちがあいさつに立つ・・。
   入場券を求める列は作品への関心の度合い(バロメーター)を示していたものだ。

   その映画館「TOHOシネマズ 日劇」が先日閉館してしまった。
   昭和のはじめに日本劇場として誕生し、1980年代の再開発後もその名(日劇)は
    受け継がれていた。 モノを売る百貨店と体験を味わう映画館を1つのビルに
    収めたマリオンの設計は斬新だったが、街なかの風景における「映画館」としての
    存在感がやや薄れた面は否めなかったようです。

   かつて東海道新幹線の乗客は、車窓の右側に古びた日本劇場の建物が見えてくると
    「もうすぐ東京駅に到着だ」と実感し荷物を持って出口へ向ったものでした。
    映画あり・音楽あり・大人のショーあり。 話題がいっぱいの建物でした。
   消費文化の変遷に詳しい“三浦展氏”は著書「昭和『娯楽の殿堂』の時代」の中で
    東京の各地に生まれた、こうしたごった煮で派手な複合娯楽施設が都市の活気を
    作ったのではないのか・と分析しています。

   東宝の看板映画館の座は、隣町の日比谷に三井不動産が来月開業する複合ビルが引き
    継ぐという。 入居するのは低階層だとか・・?
    建物の内外に広場を設け映画関連の催しも開くんだといわれている。
    映画と街の距離はぐっと縮まりそうですネ~
    都市の魅力は歩いて楽しく、刺激を受ける・受けられる点にあるようです・・。

   日本人も外国人の皆さんも、思わず歩きたくなる東京であってほしいものです。

心不全

2018年02月25日 13時29分10秒 | 健康
   先日(21日)、映画ファンでもないただのボケた老人が好きだった俳優が突然亡くなった。
   その人は、映画ファンのみならず全国の皆さんから親しまれ活躍されていた“大杉漣さん”
   病名は報道によれば「心不全」だったといわれています・・?
   心臓の働きが低下して息切れなどが起こる「心不全」 今、患者さんが増えているそうです。
   命にかかわる重い病気の印象が強いが、症状が出ない“隠れ心不全”のうちに対処するのが
    重要なんだそうです。 兆候や症状を知って、予防につなげましょう。

   高齢化を背景に心不全が増えている。 俳優の“左とん平さん”もこれで亡くなったという
   では、どんな上体を指すのか、ご存知でしょうか・・?
   循環器病研究振興財団(大阪・吹田市)が2017年に実施した調査によると、心不全の名前は
    ほぼ全員の皆さんが知っていたが、症状や内容を理解している人は3割弱だったという。
    うち半数以上が「心臓病の総称」「すぐに死につながる病」「死亡時の診断名」などの
    不正確なイメージを持っていることがわかったそうだ。
   国民の皆さんの理解を促すために、日本循環器学会(東京・千代田)などは17年秋、心不全を
    「心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める」病態
    とする新たな定義を発表しました。

   心不全は通常、数十年かけてじわじわと進行する。心臓病の中では死因第1位で、入院患者
    の5人に1人は退院後1年以内に亡くなっているという。 ただし「初期は症状が出ず、
    心不全と気付かない。  この『隠れ心不全』の段階から適切に対処し、進行を遅らせる
    のが重要なこと」と、日本医科大学循環器内科の“佐藤教授”は話しています。
 心不全は進行度でステージA~Dに分類される(左図)
 将来心不全になる危険性がある段階がステージA。
 高血圧や糖尿病などの生活習慣病がある人が該当する
 特に多いのが高血圧だという。「血圧が高いままにし
 ていると心臓の筋肉が厚くなり、全身に血液を送るポ
 ンプ機能が低下して心不全に至る」と佐藤教授。
 「成人の半数は高血圧。心不全の予備軍は非常に多い」 
 自覚症状がなくても、検査で心臓の肥大や拡張機能低
 下などの異常が見つかるのがステージBだそうだ。
 血液検査では「脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)
 の値の上昇が認められる。 心臓から分泌されるホル
 モンで、尿を増やしたり血管を広げたりする作用を持
 つ。 心臓に負担がかかると分泌量が増える。
 心筋梗塞や心臓弁膜症など心臓病を持つ人もステージ
 Bに当てはまるそうです。
   心筋梗塞が起きると「心臓の一部に障害が生じ、残りの筋肉に負担がかかるため心不全に進み
    やすい」と北里大学北里研究所病院循環器内科の“猪又教授”は説明しています。

   息切れやむくみ、だるさといった症状が出るのがステージC。
    日常の動作で息切れが起きたら要注意だそうですョ。 猪又教授は「階段の昇降や布団の上
    げ下ろし、犬の散歩で気付く人もいる」と話しています。
    むくみは足に出やすい。 「起床時に向こうずねや足首などを押してへこみが残る場合は、
    心不全によるむくみの可能性が高い」と佐藤教授。

   ステージDは安静時も苦しい最重症の段階。  入退院を繰り返すが、治療法は限られる。

   心不全は放置すると着実に進行し、改善しない。 突然死を招くこともある。
   「重症化を防ぐには、早期に発見して薬などで治療するのが重要」と猪又教授は強調・・。
   心不全の指標となる血液中のBNPの値を検査で調べてみるといいそうだ。
    高血圧など危険因子になる病気の治療は、将来の心不全予防に直結するそうですョ。

   首に心不全のサインが現れることも・・。
    心臓がやりくりできない血液がたまり、首の奥にある頸静脈が腫れて「皮膚が拍動で揺れて
    見える」(猪又教授)。 心当たりがあれば循環器内科を受診した方がいいと助言。

   日常生活では、塩分や水分の摂り過ぎに注意する。
    過剰な塩分は血液量を増やし、心臓の負担になる。 心不全と気付かずに多量の水分をとり
    夜中に突然苦しくなる例もあるんだそうです。

   日頃から、肥満や喫煙も高血圧や心筋梗塞のリスクを高めるので気を付けましょう・・。

「めまい」 香りが原因?

2018年02月24日 12時35分25秒 | 世間
   寒い季節、暖房が効いた室内や車内で気になるのは、衣料の柔軟剤や消臭剤などの香りでは?
   (暖房の影響など関係なく気になるのは化粧と香水。 本人はご満悦のようですがホント困りものだ!)
   これらに含まれるごく微量の化学物質の影響で、体調を崩す人がいると聞きます・・。
   その原因を知って、症状の緩和や発症の予防に心がけませんか・・?

   現代社会は人工の香りであふれている?  多くは体臭や衣類の生乾き臭などを和らげる
    ためのものだというが、身の回りの香りに反応して不調を訴える人も多くいるいう。
   実態を明らかにするため、NPO法人日本消費者連盟は今年7月と8月に「香害110番」
    実施。 2日間で「213件」の訴えが寄せられそうだ。

   多かったのは「隣の家の洗濯物の香りで息苦しくなる」など柔軟剤関連だったそうだ。
   また「駅で制汗剤を使う人がいて、めまいがした」など多様な原因や症状が挙がった。

 訴えを寄せた人の約半数が、医療機関で「化学物質過敏症」と診断されることも分かったそうだ
 この病気に詳しい東海大学の“坂部医学部長”は
 「一般の人にはほとんど問題のない微量の化学    
 物質を浴びて、体調不良を繰り返す病気」と解
 説しています。  56年前に初めて報告され
 たが、発症の仕組みなどが不明で、当初は病気
 の存在に否定的な研究者も多かった。 研究が
 進んで、微量物質の毒性やアレルギー、嗅覚過
 敏が関与した脳の機能異常などが患者に起きて
 いると解明されたそうだ。
 「2015年の大規模疫学調査で、人口の7.5%
 が化学物質に対して何らかの過敏症を持つとい
 う結果が出ている」と坂部部長。
 決して珍しい病気とはいえないそうです。
   そよ風クリニック(東京・杉並)の“宮田院長”は「化学物質を長期間摂取すると、体に加わるスト
    レスの総量が患者の適応能力を超えてしまい、極めて微量かつ多様な化学物質に接触しただ
    けで症状が出るようになる」と話しています。
   診断の際は、周囲にある化学物質や、症状が出る場面などを問診票に沿って聞き取る。
   さらに国の研究班が作成した自律神経機能や脳神経機能、平衡機能の検査や血液検査などで調査。

   化学物質過敏症に有効な治療薬は少なく、治療の中心は生活改善だという・・。
   まずは原因の化学物質をできるだけ浴びないこと。 
   我慢できないと感じたときは、早めにその場所や発生源から遠ざかりまよう。 
   またこまめな寒気も重要です。 坂部部長は「外気を恐れて部屋の窓を閉めきる人が多いが・・
    化学物質は屋外より室内に多いんだそうです」と指摘しています。
    窓を開けたり、換気扇を使ったりして部屋を換気した方がいい。
    空気清浄器は主に粒子状を取り除くため、すべての化学物質を除去するわけではないそうだ。

   自律神経の機能を高めるためにお薦めなのが運動だという?
    軽く汗ばむ程度のウォーキングなどを定期的に取り入れるといい。
    宮田院長は「副交感神経を優位にしてリラックスできるように、ぬるめの湯にゆっくりと
     つかるのもいい・・」と勧めています。

   食事ではビタミンやミネラルを十分に取りたい。 
    「特に重要なのはマグネシウム。 患者の17.5%にマグネシウム欠乏が見られる」(院長)
    マグネシウムはソバなどの穀類、落花生やアーモンド、海藻類に豊富に含まれていて、神経
     や筋肉の過剰な緊張を和らげる効果が期待できるという。
    こうした生活改善によって「患者の7割で症状が改善するそうです」 院長

   原因物質を過剰にまき散らさないために、患者でない人も洗剤や柔軟剤などの適正な使用量を
    守ることが重要だという。 多くの人が集まる場所では特に、自分は快適でも他人が不快に
    感じる可能性を念頭に、香りの使い方には配慮してほしいものです。
    (これは化学物質だけでなく化粧や香水を使われている人もです)
   坂部部長は「現代は誰もが化学物質過敏症を発症する可能性があるそうです。   
         化学物質との正しい付き合い方を模索してほしいものです」と話しています。
     皆さん、世の中は自分だけではありません・・いろいろな人がいることを自覚しましょう。

  

信州のパン屋さん事情

2018年02月23日 12時25分25秒 | 地域
   エッセイストの“玉村さん”が、お住いの信州に「パン屋さん」が増えているとう。
    
           (これでも主なパン屋さんだけだと思います)
        (私も登山の帰りなどで時間があれば寄ったことがありました)

   たいがいは若い夫婦の皆さんで、いくら探してもわからないような辺鄙な場所に、
    古民家を改装した小さな店を構え、個性的な天然酵母の手づくりパンを売るという。
   人通りの多い街中で営業しても、食パンか菓子パンくらいしか買わない一般客はまず
    立ち寄らないから、それでいいのではないかと推測。
   実際、パン好きのグループがわざわざツアーを組んで、グーグルで探しながらこの
    隠れ家のようなパン屋さんを訊ね歩いているそうだ。 私もいったことがある
   そういうパン屋さんのパンはおいしいので、山へ行ったときなどに行ってみるのだが
    行ってみると休んでいることが多い。 それも不定期に、勝手に休むという?
   後で聞いてみると、天気がいいので夫婦で遊びに行ったとか、子供の行事があった
    とか? 私的な都合でよく休むんだという。

   パン職人は、朝から夜まで休みがほとんどないので、昔は「カマドの前で寝るのが   
    あたりまえ」といわれた職業だったそうです。
   いまでも、一人で店をやっている都会のパン屋さんの中には、早朝から深夜まで
    働きづめで、睡眠時間は3時間もない、という人が実際にいらっしゃいますよ!

   その点、信州の小さなパン屋さんの多くは、とりあえず暮らしていけるだけの
    パンが売れれば、それ以上は無理してまで稼ごうとしなくていい・・それより
    夫婦や子供との生活を優先する考えのようです。  分かるな~・・・
   買いに行って店が閉まっているとガッカリしますが、そういう仕事の仕方が自由に
    できる若い世代が、ある意味では羨ましい限りです。
    (私共なんぞ、そうしょっちゅう北アルプスへは行けないので、時たま出かけた
       際に寄るだけだったので休みの時はあ~ぁと残念に思ってました)


    50歳になる前に会社を辞め、田舎へ引っ込み好きなことをやりたい。
     お金は、暮らせるだけあればいい!といったこのパン職人さん・・・。
     田舎は都会よりずっと進んでいますよ・・ともいう。
    私もいっときは真剣に考えたことがありましたが、ふっきれませんでした。
    従って、こういった考えは理解できますし羨ましく思っています ・・        

リュックの背負い方

2018年02月22日 12時53分20秒 | 世間
  昨夜,普段より遅くまで起きてたのは、先日受けた胃カメラ検査の結果が良かったせい??
  今まででも平昌五輪等には関係なく、普段通りに早寝早起きしていたのに、何かわからず
   興味津々でもなかったのに女子パシュートの決勝まで見てしまいました・・。
  個々の記録では相手のオランダ3選手に劣っているといわれていた日本チームでしたが
   チーム力を発揮し3選手が一糸乱れぬ滑りで宿敵オランダを抑えて金メダルを獲得・・。
   何かそんな予感が感じられたのか・・テレビからの素晴らしい滑りに興奮しました。
  今朝の新聞で再びその歓喜に味わおうと新聞をめくったら・・ええっ~・ウッソだろ!と
   あの飄々とした演技で活躍されていた“大杉漣さん”の訃報記事が目に入った。
   歓喜を味わおう どころか驚きに変わってしまった・・。
   私はあまり映画は見ませんが、彼のことは気どらなじみやすい俳優さんというイメージ
   ごつい悪役からバライティまで熟せる役者として好きだったので残念でなりません。
  その後降り始めた雪の寒い一日がよりいっそう寒く感じられる日となってしまいました。

  さて、以前にも「ザックの背負い方」について書きましたが・・もう一度書き込みます。

  先日、野暮用で都心に出かけたとき、東銀座で以前ラジオ番組に出演した時に世話になった
   Kディレクターにバッタリ出会った。 お互いによく気付いたとビックリしました。
  これから取材に行くとかで、お互いにリュックを背負ったまま路上で立ち話し。
  雑談をしているうちに背負っているリュックの話になった。 
  “何を背負っている”のと聞かれたので「豆類」。 “Kさんは相変わらず取材資料?”
  “以前、取材に行ったときは肩掛けかばんに入れていったでしょう。でも最近は歳のせい?
   腰痛や肩こりがひどくなったんでこちに換えたんだよ!”と
  “相変わらず、下使いばかりでこんな状態ばかり・・”と嘆いていました。
  “また、何か機会があったらお声をかけさせてもらいますよ”と時計をチラッと・・。
  “ごめん、約束があるんで”といって、築地方面へリュックを揺らしながら歩いて行った。

  私も登山をするようになってからザック(リュック)が、日常の移動時の物入れになった。
  彼もいっていたが、リックに変えてみたら調子がいいと・・なぜでしょうか・・?
   後日調べてたら、肩掛けかばんは、気をつけているようでも左右のバランスが崩れがち。
   こういったことが腰痛や肩こりにつながるとされているそうだ。
   腰痛対策に詳しい東京大病院・22世紀医療センターの“松平特任教授”はこういう。
   “日本では2800万人が腰痛に悩んでいて、8割で原因がハッキリしていない”と
 「まずは正しい姿勢が第一。左右のバランスにリュックが
 一役買うことはある」。 松平さんが「美ポジ」と名づけ
 た正しい姿勢は、おへそ下の「丹田」に力を入れ、頭が上
 から紐でつられているような意識=図参照=で、骨盤を少
 し前傾させ、背骨がなだらかなS字カーブを描くイメージ。
 女性では腰が反っている人が多いため、リュックを背負う
 ときにもより腰の向きに気をつけた方がいいそうですョ。

 東京医科大病院リハビリテーションの理学療法士でもある
 “直井さん”は、新潟医療福祉大の“勝平准教授”らと共
 同で、若年層と高齢者それぞれに体重の5%ほどの重さの
 リュックを背負ってもらったそうだ。
 すると、正しい姿勢でリュックを背負った場合は、世代に
 よらず腰などにかかる負荷が軽かったという。
     自然と骨盤がやや前に傾き、重心が下がり、おなか側の筋肉に力が入って体幹を
      安定させようとするため「背中の筋肉がゆるみ、腰の負担を減らすことができ
      ます」という・・?
     リュックを選ぶ時には、自分の背中の広さより大きいものは避け、用途に合わせ
      て使い分けることを薦めているそうだ。 登山用など重いものを背負う必要が
      ある場合は、肩ひもの幅があるもの、胸や腰などにベルトがついているものを
      選んだ方がいい。
     背負う時は、リュックの下端が骨盤よりも下にならないよう、肩ひもを調節する。
     リュックがぶれると、体が自然と制御しようとして負担がかかってしまうので、
      できるだけ背中と密着するようにするとよい。
      荷物が重すぎると前かがみになって腰に負担をかけてしまうので避ける。 
      同時にリュックに入れる順番・入れ方も大事な要素になります・・。

     きょうは寒いな~ ホント寒いな~ ・・・ 
      

「霍乱」って・・何?

2018年02月21日 12時55分25秒 | 雑学
   現役サラリーマン時代こと、私が勤務していた会社に上海出身で日本の国立大学を卒業した
    “I君”が入社してきた。
   彼は当時非常に人気があったキャンディーズの大ファンで、土曜日の夜はキャンディーズが
    出演するザ・ドリフターズの人気番組を見ることを無上の楽しみにしていたという。
   I君は酒が強く、食べることも大好きだったから、飲み会の常連メンバーだったとか・・?
    (私はドクターストップで飲めないので一緒になったことはほとんどなかった)
   よく一緒に飲みに行く仲間がこんなことを教えてくれた。
    あるとき、飲み会がたまたま土曜日に開催されることがあったそうだ。
    彼はかなり迷ったあげく、やはりキャンディーズを見るために飲み会を断ったそうだ。
    今のように、学生の下宿に録画ができるデッキがあるなど、考えられない時代の話し。
   翌週の月曜日に“土曜日は盛りあがりましたか?”と聞いてきたI君に、仲間の一人が
    “いやぁ、今回はいつも大騒ぎするAが不参加だったから、妙に静かだった”と告げ
     I君は驚いて彼の方を振りかえり、“どうしたんですか”と聞いてきたという?
      (Aとは話してくれた彼自身のことだったんでっすって・・さ)
   I君の問いに対して“いやちょっと風邪を引いたので大事をとっただけ。でももう大丈夫 
    まぁ『鬼の霍乱』というやつかな”と答えると、I君は首を大きく傾けてこう聞いた
    “オニノカクラン?” I君はこの言葉が分からなかったそうだ。
   それで漢字で「鬼の霍乱」と書いて見せると、I君の顔色がたちどころにかわったそうだ。
   “そんな・・重病なのに、会社に来たらダメじゃない・・か?”と強い口調で迫ったきた
   彼は“重病だなんて、とんでもない、薬を飲んで寝てたらもう治ったよ”と答えると・・ 
   I君は彼をジッと見つめ「霍乱はクスリなんかでは治らないよ!」と強く言ったという?

   彼は軽く言ったつもりなのに・・どうも話が食い違うので何なんだろう?と思ってそうだ。
   一緒にいった友人ら皆も不思議がっていたら、上司が“それって字じゃないの?”といった
   そうなのかな~などといいつつ辞書を引いてみたら、彼が大声で“分かった~”と叫び
    辞書を見せてくれたら、I君が強くいっていた意味が分かりやっとその誤解がとけた。
   「霍乱」は、中国語では「コレラ」という意味だったのです。 皆で大笑い・・。

    普段は元気そのもので、病気などしそうもない者がたまたま病気になったことをいう
    「鬼の霍乱」の「霍乱」は、日本の漢方医学では日射病や暑気あたり、あるいは夏風邪
     などの症状を指し、決して重大な事態にいたる重病ではないことをいいます・・が
    土曜日の飲み会に参加しなかった友人Aが罹った風邪を「霍乱」と表現したのを
     I君は「コレラ」と理解したI君が慌てたのも当然だったのかもしれませんな~・・。

    世界各国の言葉はそれぞれ違うし、使い方によっては意味が違ってくるといわれている。
     私のように脳みそが退化しまっている者にとってはまったく分かりません。
     しかし~、逆にいえば在日される外国人の皆さんはどうなんでしょうか・・。
      (よくわかないといわれる数え方 1=ポン 2=ホン 3=ボン など) 
 

大雪

2018年02月20日 12時30分30秒 | 話題
 きょうは久しぶりに朝から暖かい これならじゃが芋の植え付けも予定通りできる
 ウォーキングから帰ったら、きのうから準備しておいた「じゃが芋の種芋3種類」
   (今年も例年通り「男爵・北アカリ・メークイン」を各3㌔㌘」ずつ)と給油済みの
  管理機を物置小屋から出していそいろと畑へ・・やはり暖かいのは大助かりです。
  
    畝を立て         じゃが芋を植え       肥料&稲わらを敷き
  そして最後に土をかぶせるという手順  やる事は非常に単純でなんですが・・
  殆んどが中腰で行う作業ため、足腰が弱ってきている私共にとっては難敵でした。
  でもこうやっておかないと後々収穫がままならないですから・・止むを得ません。
  でもこうして今どき、畑で作業ができるのも関東南部だからだと思っています。
  山陰・北陸・新潟ら日本海側の皆さん・北海道の皆さんなどはこうはいかない。
  寒気とそれに伴う大雪で日常生活にも支障をきたすほどのようですネ・・。
  地域の差とはいえお気の毒様です。   でもこんな街もあるんです!

 山形新幹線の新庄駅から小さなバスに揺られ、
 雪また雪の国道へ。  
 白一色の世界を1時間ほど進めば、今ちょっと
 話題の肘折温泉にたどり着きます。
 (私は夏月山へ登ったに通りましたが・・)
 この湯治場にある17軒の宿泊先が、かねての
 「ドカ雪・大雪割キャンペーン」にのっとって
 先週水曜日の宿泊料をゼロにしたそうだ!
 肘折は過去の最大積雪量が414㌢にのぼる
 豪雪地帯です。

   そこでその豪雪を逆手にとり、新記録だ出たら翌日は宿賃は無料になります!
    という企画を大蔵村観光協会が始めたのが一昨年でした。
   そうやすやすと記録は更新されることはないだろうと思っていたそうですが、
    今年の寒波はやはり別格だったようです。
   今年の雪は積もりに積もって、全国最深の445㌢にまで達した。
    (ニュース等で大々的に放送されたのでご存知だと思います)
   「いやぁ~、作戦が当たりましたな~。こんなに注目されたのは初めてです」
   村の商工観光係に聞いてみると感慨深げな声が返ってきたという。
   豊富な湯量と山菜、春から秋の朝市が売りものの肘折ですが冬場になると
    客足が極端に途絶えてしまうそうです。
   国道も温泉街も必死に除雪しているのに残念だ・・・
   そんな思いからひねり出たアイデアが、このキャンペーンだったという。

   この冬の豪雪はあちこちの自治体を苦しめています。
   高齢化で雪下ろしのままならぬ集落も多かったのではないでしょうか。
   しかしそんな白魔に、知恵と工夫で向き合う地域もあると教えてくれる
    試みではないだろうか・・!

   カミサンの実家のある会津も今年は積雪が1㍍を越えているという。
   でもこういっています、 でも春は必ず来る、光あふれる春がと・・
    雪国の皆さんは、みんなそういって今を過ごしています・・。

子から親への願い事?

2018年02月19日 12時20分15秒 | 話題
   きょうは二十四節気のうちでもあまり知られていないが「雨水」です。
   空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味です。
   暦便覧でも「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」と記されています。
   実際は積雪のピークであり、それゆえ、この時節から寒さも峠を越え衰退し始めると  
    見ることのできる時期ではないでしょうか。
   徐々に、草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされています。
   とはいうものの、本格的な春の訪れにはまだ遠く、雪が降ったりもします。
   三寒四温を繰り返しながら、春に向かって行きます。
    (我が家でも、天気次第ですが明日 じゃが芋の植え付けを予定しています) 
   (地方によって違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれている)  

   さて皆さん、ご両親はご健在ですか  またいろいろと語り合えていますか?   
   子どもにとって、高齢期を迎えた親に語りにくい話題って何でしょうか・・・?
   数年前、米国の非営利団体がそんな調査をしたんだそうです。
   「葬儀の計画」「家の売却」などを抑え、首位になった回答は何だと思いますか
   それは「車の運転をやめることの必要性」だったそうです。
   およそ3人に1人が、この選択肢を選んだという!

   米国のオフィスを舞台とするNHKラジオの「実践ビジネス英語」も、先ごろ
    この話題を取り上げていました? 
   働く世代にとって「自分の親から車の鍵を取り上げるつらさ」は、それだけ
    身近で切実な悩みだということだったようです。
   テキスト解説記事は、運転が便利さだけではなく、生きる誇りも支えてきたが
    ゆえの難しさを指摘していました。

   警視庁が昨年の交通死亡事故の傾向をまとめた。
    総数は年々減ってはいるが、75歳以上の「高齢者運転」による死亡事故は
    この世代の人数が増えたこともあり高どまりしているという。
    昨年は団塊世代が70代を迎え始めました。 私共もそろってその該当者
   地方から食いぶち減らしor出稼ぎなどということも含め上京し職に就いたあと
    踏ん張って大都市の郊外に家を建て、休日にはマイカーでドライブを楽しんだ
    集団が間もなく75歳に近づく年代になった。

   米国ではベビーブーマーの高齢化に合わせ、運転で気をつける点をネットで
    学び、受講者には保険料を割り引く試みが始まっているという。
   買い物や娯楽、学びの場に歩いて行ける町の人気も高まっているそうです。

   日本の高齢者も「免許返納を!」だけでは抵抗があるのではないだろうか!
   新サービスから町づくりまで、きめ細かい工夫を重ねる必要があるのでは
    ないでしょうか。 
   都会に住む皆さんは別として、公共交通が不便な場所にお住いの皆さんには
    免許返納を求めるに前に足となるものを充実させる必要があると思います。
   これらについてはまだまだ改善の余地が大いにあります。

   私も一昨年「免許返納」をしました。 
    ただ私は免許返納といっても最初から車は持っていませんでしたので
    いつも通りで何の不便もありませんでした。
    ただ、返納にあたってのメリットは見る限り殆んどなかったです。
    これでは返納を求めるのはチョッと気の毒だと思いました・・ホント