農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

雑穀、白米に混ぜて栄養アップ

2018年10月31日 09時07分16秒 | 
 炭水化物を主成分とし、主食になる穀物。 近年、イネ以外の穀物を
 まとめて「雑穀」と称することが増えているようです。 
 黒米や赤米・大麦・ハトムギ・ヒエ・もちきびをはじめ、トウモロコ
 シやキヌア・アマランサやソバなどがあります。 小豆や大豆などの
 豆類も含まれる。  単純で使うこともあれば、複数の種類を混ぜた
 「雑穀米」もある。 中には16~18種類をブレンドしたものも。
 雑穀米を使ったおにぎりや弁当もよく見かける。 (我が家もです)
  雑穀の人気の一つは、白米には含まれない栄養素や機能性が期待できる点です。 イネは硬い殻に覆
   われており、食用にするには種皮や胚芽を取り除く精白が必要です。 その工程でビタミンやミネ
   ラルが大量に失われ、元の量から5分の1まで減ることもある。 精白しないで食べる雑穀からは
   栄養素を逃さず取ることが可能なので、高い栄養価が期待できます
  色とりどりの雑穀に含まれる色素も、機能性成分の一つです。 赤米や黒米は現在の白米の元種とさ
   れ、白米と一緒に炊き上げると、赤飯のような鮮やかな紫色になる。 腸内細菌の維持に欠かせな
   い食物繊維を多く含んでいることから、生活習慣病予防の高架も期待されている。

  玄米や雑穀米を食べると、白米と比べて血糖値の上昇が緩やかなので、低炭水化物食を実践する人に
   とっては重宝する食材になる。  雑穀を白米に混ぜて炊くと、白米だけのときより同じ量で低い
   カロリーになるのも魅力です。  ただ、雑穀を取ると膨満感が出たり、慣れない食感に戸惑った
   りする人もいるのではないでしょうか。 初心者は白米に1~2割ほど加えるところから試してみ
   のもいかがでしょうか・・? なれればサッと食べられるようになりますョ。

  調理に当たり、浸水と加熱の調整には多少の慣れが必要です。 雑穀はどちらかといえば塩気のしっ
   かりした煮物や漬物との味の相性が一段と良いので、塩分の取りすぎにはくれぐれも気を付けたい。

  目新しさだけではない雑穀の魅力を味わってみてはいかがでしょうか。
   私共は普段の食事から「雑穀ブレンド10穀」を使っています。 結構美味しいですよ~!

   今朝も朝食で通常通り雑穀ご飯を食べ、昼用のおにぎりにもしました。   
   実は、これからカミサンの親戚で不幸があったので会津まで行くので昼食用にです。
   雑穀米は冷えておにぎりにしても美味しいものです。 もしまだでしたら是非お試しください。
  
   10月のウォーキング集計(31日)
    歩いた日 24日 歩かなかった日 7日 (雨・2日 治療休養3日 健診・田舎 各1日)

ハロウィーン

2018年10月30日 13時02分23秒 | 話題
   明日30日はハロウィーンなんだそうですネ~  (玩具・雑貨業者に商売に乗せられて!)
   欧米発の文化ですが、近年の日本のハロウィーンというと渋谷駅前付近に仮装した若者らが
    集まり夜中まで大騒ぎしたり、暴徒化したり、ゴミなどを散らし放題だといういわれる。
   地元の人たにとっては大迷惑だといっています。 今年は、区でも自粛を呼びかけていたが
    27日深夜から28日未明にかけては、そんなことはお構いなしだったようだ・・。
   これが日本流のハロウィーンなんでしょうか。(中には普通のハロウィーンもあるようですが)
   ここまで本筋とは違う変な風に浸透してしまったのはなぜなんでしょうか・・?

   日本初のハロウィーンパレードとして記録に残っているのは、1983年だという。
   東京の玩具・雑貨店「キデイランド原宿店」が販売促進策として企画したのが始まりだそうだ。
   参加者は約100人。「外国人のお子様が多かったのでは」と同社は推測しているという?
   前年には映画「E.T.」が公開。 ハロウィーンで仮装する子どもたちが登場し、日本で知ら
    れる一助になったという。

   ハロウィーンとは「秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う古代ケルト人の祭礼が起源」だという。
   米国では子供たちが魔女やお化けなどに装い、近所を回ってお菓子をもらう風習がある。
   外国の行事と見られていたハロウィーンが、日本で広まったきっかけは1997年の2つのイ
    ベントだという。 まずは東京ディズニーランド。 もうひとつが川崎市のパレード「カワ
    サキハロウィン」だ。 同市のシネコン、チネチッタの開業10周年を記念して、閑散期の
    秋の集客イベントとして仮装パレードを企画したそうだ。
   「500人は集めるつもりだったのに応募は30~40人。 当時は大人が昼間に仮装して盛
    り上がるのはあり得なかった」。 初回から運営に関わるチッタエンタテイメントの“土岐
    常務”はそう振り返っているという。 30人ほどの社員が総出で仮装。 複数の劇団にも
    声を掛けて、当日は約150人が参加したそうだ。

   2002年ごろから増え始め、近年は2500人前後がパレードに加わる。「インターネット
    とカメラ付きケータイの存在が大きい」。 仮装した自分を撮影し、ネットを介して友人に
    見てもらうという楽しみ方が広がった。 「日本人は恥ずかしがり屋だけど、お祭り好きと
    いう面もある。凝り性でもあり、仮装と相性がいいのでは」と土岐常務は見ているそうだ。
    10年代以降、若者が仮装する姿が急速に広がった。

    
   実は日本人が古くから仮装を楽しんでいたことは、美術品からも分かる。 日本の祭礼に詳し
    い国学院大学の“大東准教授”によると、正倉院には仏教儀礼の際につける仮面がある。
    室町時代の風俗図には大黒やエビスに装った人々が描かれ、庶民が仮装を楽しんでいた姿が
     垣間見えるという。
   創意工夫を凝らした仮装で踊る文化が開いたのが慶長9年(1604年)、豊臣秀吉の七回忌を
    記念した豊国祭礼だという。 その模様を描いた「豊国祭礼図屏風」には南蛮人やてんぐ、
    タケノコのかぶり物をしている人がいる。  現代のバラエティー番組にも出てきそうだ。
   江戸時代には神田明神と日枝神社の祭りで、江戸っ子たちが町ごとに仮装して行列に加わった
   「他の町に負けられないという対抗意識でエスカレートしている」 (大東准教授)
   京都では天保10年(1839年)に、人々が踊り狂う「ちょうちょう踊り」という騒ぎが突如発
    生。 小澤華獄「ちょうちょう踊図屏風」にはカエルやカタツムリなどに仮装して踊る人が
    いて、確かに「凝り性でお祭り好きな日本人」の姿があったそうだ。

   仮装だけでない。ハロウィーンが日本で受け入れられたのは絶妙な時期にもあるという・・?
   博報堂行動デザイン研究所の“国田所長”によると、10月は商戦のちょうど隙間の時期。 
   「9月は十五夜やお彼岸で夏から秋へと切り替わる時期。 11月はワインのポージョレ・
    ヌーボー解禁後、クリスマスの雰囲気になる。 その間を埋める10月のイベントととして
    ハロウィーンはちょうどよかった」のではないでしょうか・・。
    カボチャのオレンジ色も、秋に目にする紅葉の色に近く、日本人に受け入れやすいと分析?

   今後も年中行事として定着するのか。「ハロウィーンの日に決まったごちそうがある、など
    家族全員が参加できるかどうかがカギ」と国田所長は見ているそうです。

   私の持論=ハロウィンもいいが、日本古来の行事も是非やってしてほしいものです。

果物の恵み楽しむ

2018年10月29日 12時29分31秒 | 
  今年は例年にも増して全国各地で高い気温が続いた。 我が街も35度超えが何日もありました。 
  夏の間は熱中症予防のため、こまめな水分補給とあわせて、汗と共に失われるナトリウムや
   カリウムを意識的に取ることを心がけた人が多かったのではないでしょうか・・。
  水分とカリウムの多い果物は、手軽で便利だ。 食べやすい大きさに切ったスイカやメロン
   などは、喉の渇きを自覚しづらい幼い子供や高齢者には特におすすめだという。

  暑さ対策にとどまらず、果物は実は、野菜以上に日ごろから積極的に活用してほしい食品だ。
  野菜と同様に、果物はビタミンA・C・Eをはじめ葉酸や食物繊維、様々な機能が期待でき
   る赤や紫の色素を多数含んでいる。 さらに、野菜類には少ない油脂やショ糖、果糖など、
   生命維持に欠かせない栄養素を果物は含んでいるという・・!

  鮮やかな色や香り、みずみずしさに爽やかな酸味、渋味など、果物の魅力は幅広い
  最大の特長でもあるその甘さは、疲れた時も祝い事などで喜びを分かち合うときも、多くの
   人に満足度をもたらす。 
  会席料理では、旬の果物類が〆に水菓子や水物として供される。 
  洋風コース料理のデザートと同じ位置づけた。
  ただ、その甘さゆえに取り方には十分な注意が必要となります。
 スイカやメロン・桃・ナシなどは可食100㌘当たりのエネルギー
 が40㌔㌍前後。 ブドウ類やリンゴ・柿はそれより多く60㌔㌍
 前後、バナナは80㌔㌍を超える。
 60歳以上で肥満傾向にある女性には、果物が原因と思われるエネ
 ルギーの摂取過剰がしばしば見られるそうだ。 栄養素が豊富だか
 らといって、食べ過ぎは禁物。 
           1日に食べる量を200㌘以内にとどめることを目標にしたいものです。

   若い人の場合は、むくのが面倒といった理由から、果物の摂取量は低下傾向にあるという。
   丸ごと買ってきて食べるのはハードルが高いと感じるなら、市販のチルドデザートなどで
    旬の果実を味わってみませんか?

   秋たけなわの今の時期は、果物が一番豊富にあり、また一番おいしい時です。
   秋の恵みを一度堪能してみてはいかがでしょうか・・。

もやしの豆

2018年10月28日 13時01分08秒 | 
   スーパーの店頭でどこか日陰のそんざいの「もやし」。
   他の野菜が高騰しても、年中価格が安定している物価の優等生です。
   日本の食卓縁の下でを支えるもやしの歴史を探ってみると「色」を巡る攻防が見えてくる。

   今夏も最高気温が40度に迫った埼玉県熊谷市。 猛暑の地で創業60年近くになるという
    飯塚商店は業界で「高級もやし」の生産者として広く知られているそうです。
   スーパーなどで売られる一般的なもやしの価格は200㌘入り1袋で30円前後が多い。
   コンピューター制御の大規模工場で大量に作られるものだ。
   一方、飯塚商店のもやしは手作りに近い。毎日手作業で水をやり、室温を管理して6日間。
   出来上がったもやしはひょろひょろでどこか頼りないが、口に入れると独特の香りとほの
    かな甘みが広がるそうです。「これが昔ながらのもやしの味です」と2代目の飯塚さん
    は胸を張っているという。
   気になる価格は200㌘入りで150円前後と、一般のもやしの5倍ほど値段・・!
   地元のスーパーのほか東京都心の伊勢丹や高島屋などの百貨店でも販売しているそうだ。
   「細くてもしっかりとした風味が評価され、ここ数年は前年比5%増ほどで売り上げが伸
    びている」そうです。

   実は、日本のもやしには大きく「黒」と「緑」の2種類があるんだそうです。
   飯塚商店が育てているのはブラックマッペ(黒豆)のもやしなんだそうだ。 これに対し
    スーパーなどの店頭に並ぶ一般のもやしは緑豆(リョクトウ)を育てたものだという。
   日本のもやしの歴史は、この「黒」と「緑」のせめぎ合いだったそうだ。
      
   もやし生産者として長い歴史を持つ長萌産業(長崎市)の“山田社長”によると「もやしの
    栽培は中国から伝わり、戦前までは中国の緑豆を使っていた」。 戦後、中国との
    貿易が途切れ、代わってビルマ(現ミャンマー)産の黒豆が広がったんだという。
   
   もやし消費に火を付けたのは1960年代以降のラーメンブームだそうだ。
   特に「味噌ラーメンの人気で全国に広がった」(もやし生産者協会)
   スーパーの登場と大量生産で価格が下がり、消費も伸びた。

   この時期に市場を支配したのは、長くて細い「黒」もやしだったそうだ。 ところが
    日中国交正常化で緑豆輸入が再開。90年代に入ると「黒」優位の足元が崩れた。
   きっかけは、89年に成田食品(福島県相馬市)が投入した「ベストモヤシ」だった。
   育成方法の工夫で軸を太く、根を短くした緑豆もやしの販売を開始した。
    「見た目がよく、しゃきしゃきとした歯応えが消費者に受けた」(同社佐藤専務)
    他社も追随し、今やもやしの9割以上を緑豆が占めるようになった。
    市場は文字通り黒から緑へと塗り替わった。 
   劣勢に立たされた「黒」。 店頭でもあまり見かけないが、近年は根強いファンに支
    えられ、盛り返しの兆しが見えてきているそうだ。

   「緑豆もやしは水分が多い。黒豆の方が風味がある」。 九州中心に焼きそばの店を
    40店以上展開する想夫恋(大分県日田市)は、1日約400㌔を自社生産している。
   「広島の味は細いもやしじゃないと」。 赤ヘルのカープファンが集う広島お好み焼
    き店でも、もやしだけは黒にこだわる。

   黒復権の背景にあるのは、昔懐かしい味わいの再評価があるという。 さらに「経済   
    復興で産地ミャンマーの栽培技術が上がり、黒豆の品質が向上してきた」(穀物輸
     入商社)
と、国際経済まで絡んでいる。
   この市場に最近分入ってきたのが「黄色」。 小ぶりの大豆を原料にしたもやし。
   業界大手のサラダコスモ(岐阜県中津川市)は2016年、大豆を使った有機もやしを発売。
    「大豆イソフラボン」など機能成分を豊富に含む。 健康志向も加わり、売り上げ
    は2年で2倍に増えたそうだ。 頭角を現してきた新興勢力の「黄色」。
    「黒」や「緑」を脅かす存在になるんでしょうか・・?

   ここまで資料を参考に書きこみましたが・・実は私メ、もやしは大っ嫌いなんです。
   若い時、いたずらをしたら先輩からお仕置きということで、隣りの八百屋さんの店の
    横に置いてあったもやしの入ったポリバケツに首根っこを抑えつけられて失神して
    救急車を呼ぶ手前までいったことがあるほどダメなんです。 
    また寮の時は帰って玄関ドアを開けると食道からもやしの臭いがするともうダメ。
    さっさと部屋へ逃げ込み、その日は夕食抜きなんてことも何回もありました。
    今では少々よくなりましたが、それでももやし入りは食べません・・。

クレーンゲーム

2018年10月27日 12時37分42秒 | 世間
   ゲームセンターで一番の人気なのがクレーンゲームなんだそうだ・・。 
   実は業界ルールで景品価格を800円以下に制限しているのに、景品は大型化して一見豪華な
   ‘ハイテクモノ’が相次いでいる。 クレーンゲームの進化はなに?

   今年の夏、東京都豊島区の大型ゲームセンター「セガ池袋GiGO」に開店前から行列ができた
    そうです。 並んだ人のお目当てはこの日登場した全長40㌢の「名探偵コナン・メガジャ
    ンボ寝そべりぬいぐるみ」だったそうだ。
   海外でも人気のキャラクター景品を求める外国人の姿も目立ったという・・?

   キャラクターのぬいぐるみやフィギュアはクレーンゲーム専用で市販はしていないモノばかり、
   従って数に限りがあり、1週間でなくなるものもあるという?
   熱烈なファンには絶対手に入れたいという心理が働くようです。
  
   菓子の限定品も人気なんだそうだ。 ナムコは「ベビースターラーメン伊勢海老をベビースタ
    ー史上最高に練り込みました味」などをおやつカンパニー(津市)と共同開発。
   ゴールド・ストーン・クリーマリー・ジャパン(東京・中央)とのアイスのコラボ景品もあるとか?

       
   クレーンゲームは1960年代半ばに登場したという。 当初はキャンディーやたばこなどだ
    ったが、90年代に「アンパンマン」など人気キャラが景品になりブームに火が付いた??
   以来、いかに話題を振りまくかで競い合っているそうだ。
   ただし、景品価格には規制がある。風俗営業法の運用基準で「おおむね800円以下」となっ
    ているそうだ。 86年に200円、90年に500円、97年に800円になり、21年
    間据え置かれたまま。「射幸心をあおらず、高額景品で客を釣る不正業者を排除する狙いが
    ある」(日本アミューズメント産業協会)という。
   上限を引き上げを求める声もあるそうですが、セガ・インタラクティブの“深瀬プロダクト研
   究開発部主査”は「仕入れ値を上げたら景品を取りにくくせざるを得ず満足度低下につながる。
    800円で魅力ある景品をいかに開発するかが腕の見せどころ」と説いている。 
   タイトーの“児玉社長室長”は「半年後にどんなアニメや漫画が人気になりそうか、先を読む
    力も必要」と話している。

   宝石からさつま芋までユニークな景品があるという、埼玉県行田市にあるエブリデイ行田店。
   2階建ての建物内に49種類、377台のゲーム機を並べ、12年3月には「クレーンゲーム
    台数世界一」のギネス認定を受けたという。
   蚊取り線香などの季節ごとの景品や「こうのす川幅うどん」・「北本トマトカレー」といった
    ご当地グルメなどがズラリとあるという。  さつま芋も同県川越市の名産だ!
   9月からテレビで話題のレトルトカレーを景品にして店内ですぐに食べられる「とれたてキャ
    ッチャー」との企画も始めたそうだ・・。

   運営する東洋(同県北本市)はリサイクル店も手掛け、買い取り品の中に傷物や古いデザイン
    で再利用に向かない宝石を景品に回しているという。  ダイヤモンドやルビーなど本物の
    天然石でも市場価値はほぼ0円という。 中村社長は「クレーンゲームで感動や笑顔も取っ
    て帰ってほしい」とアイデア勝負にこだわっているそうだ。

   クレーンを遠隔操作するゲームも出てきた。パソコンやスマホで操作し、獲得した景品は宅配。
   セガグループが昨年末立ち上げた「セガキャッチャーオンライン」は6万4千人の会員を集め
    た。 都内の倉庫に自社のUFO キャッチャーを60台並べ、常時4人のスタッフが4交代
    で24時間稼働。「1週間に150点の景品を獲得する」利用者もいるんだそうだ。
   景品は約150種類。人気キャラに加え、ハンドセンサーヘリ・ドローン・自動床掃除クリー
    ナー、ドライブレコーダーといった話題の商品の類似品をそろえるんだそうだ。 
   高価に見えるが、海外に大量発注してコストを抑え、期間限定品として在庫を圧縮する企業努
    力で「800円ルール」を順守しているんだそうです。

   なかには生きたものを提供するところも、今では希少だそうだ。
   道の駅ちくら・潮風王国(千葉県南房総市)に、サザエを景品にしたクレーンゲームがあるそうだ。
    1回200円。「生き物の景品は全国でもここだけかも。物珍しさからプレーしていく人が
    1日数人いる」と支配人。 でも水の入れ替えや掃除、機械のメンテナンスが大変だそうで
     「ゲーム機が壊れたら終わり」だという。
    ちなみに、施設内の海産物売り場でサザエは1個300円で売られているそうです。

「雁」と結婚の関係?

2018年10月26日 12時42分28秒 | 雑学
   男と女は、しかるべき年齢になると結婚して家庭を持つのが世の常ですネ~・・。
   もちろん生涯にわたって独身で暮らす人もたくさんいらっしゃるし、結婚しても
    不幸にして配偶者に先立たれたり、あるいは性格の不一致などの原因で離婚し
    たりする人も珍しくない。 また世の中には離婚と結婚を繰り返す人もいる。
   しかし大多数の人々にとっては、結婚が人生における最大のイベントであること
    は、昔も今も変わらないといっていいのではないだろうか・・。

   儒学の経典(けいてん)『周礼(しゆらい)』によれば、古代中国には「媒氏(ばいし)
   という男女の結婚を一手にとりしきる役人がいたんだそうだ。 いわば仲人担当
   の官職で、その時代では子供が生まれて三カ月経った時に、子の名と生年月日を
   書いて媒氏に届けることとなっており、媒氏はそのリストに基づいて「男は三十
   にして娶(めと)らしめ、女は二十にして嫁(とつ)がし」めたという。
   もちろんすべての人がこの通りに結婚したわけではないだろうが、しかし過去の
   中国(および日本)では、結婚する二人が事前に引き合わせや見合いの機会すら与え
   られず、もっぱら仲人による双方の紹介だけで婚姻が成立するのが一般的な形態
   だったそうだ。 古代中国での結婚の手順について記した文献によれば、結婚式
   にいたるまでには六種類の繁雑(はんざつ)な儀式が設定されており、それを「六礼
    (りくれい)」とよんだ。

   ある家の男子が適齢期に達すると、その家はまず仲人を依頼して、しかるべき
   娘のいる家に縁談の提示におもむいてもらう。 これが「六礼」の第一段階で
   ある「納采」で、この時に女側に向かう仲人は、生きた雁(かり)を手土産として
   持参したそうだ。
   雁はもちろん食用で、これ以後の結婚に関する儀式においてこの鳥がしばしば
   贈り物として使われるのだが、それは雁が季節の陰陽の変化にしたがって往来
   する渡り鳥であって、だから男(陽)と女(陰)の間に橋渡しには最適だから   
    とされる。
   それに対して日本の慶事では鯛(たい)が使われるがそれはこの魚の名前が・・
   「めでたい」に通じるからにすぎないそうだ。 雁にいくからは高尚な理屈が
   あるのに対して、鯛は単なるだじゃれなのが、なんとも悲しい話である・・。

高血圧

2018年10月25日 12時49分34秒 | 健康
   きょうは朝から快晴  ウォーキングはもちろん菜園の土遊びも快調に進む好天気です!
   でも朝方は放射冷却の影響でさすがに気温が下がって、ぶるっとするほど寒かったです!
   このように朝と日中の気温の差が大きいと、私共のような老夫婦には体調管理が大変です
   ここんところ、急に寒くなってきているので体調管理には注意したいと思っています。 

  放っておくと脳卒中や心筋梗塞など様々な病気を引き起こす要因となる高血圧なんですが・・ 
  実はこれ自覚症状がないためサイレントキラー(静かな殺し屋)とも呼ばれています。
  血圧は心臓から送り出された血液が血管の壁を押す力のことを指し、送り出されたる血液の量、
   血管が収縮して血流が妨げられる血管抵抗、血管の柔らかさによって決まります。
  心臓が収縮して血液を送り出すときの値が最高血圧(収縮期血圧)、心臓が拡張したときの値が
   最低血圧(拡張期血圧)で、この二つを測ります。

 日本高血圧学会の指針では、最高血圧が140
 ㍉Hg以上または最低血圧が90㍉Hg以上だと
 高血圧と診断されます。 年齢とともに血圧は
 高くなる傾向があり、高血圧の患者数は国内に
 約4300万人いるとされています。
 高血圧の基準を巡っては、最近、国際的に動き
 があったそうです。
 昨年、米心臓協会などが14年ぶりに改訂した
 指針で、高血圧の基準をこれまでの140/90
 から130/80に引き下げました。 140未満
 よりもさらに下げた方が心筋梗塞や脳卒中など
 のリスクが下がるとする様々な研究結果を根拠
 としているといるそうです。 一方、今年指針
 を改訂した欧州の学会では、140/90の基準
 を維持したが、高血圧患者の治療目標は65歳
 未満で可能ならば130未満としたそうです。
 日本も来年、指針の改訂が予定されており、そ
 の内容が注目されています。
   自治医科大の“苅尾教授(循環器内科)”は「最高血圧が115から20上昇すると、脳卒中や心筋
   梗塞などのリスクは倍になるとの研究結果がある。 血圧が130/80を超えていたら、生活
   習慣の改善に取り組んでほしい」と話しています。  高血圧の治療には食事や運動、
   飲酒、喫煙といった生活習慣の改善が有効です。 (これ本当ですよ~)

   塩分をとる量が増えると血液量が増えて血圧が上がるとされ、食事は減塩が基本です。
   また、塩分を排泄しやすいカリウムを多く含む野菜や海藻をとるなどほか、運動ではウォー
   キングなどの有酸素運動が有効とされています。

   薬による治療もあります。 主な治療薬には、血管を広げる「カルシウム拮抗薬」、血管を
   収縮させる物質に関与する「アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)」や「ACE阻害薬」、
   体の中から塩分や水分を出す「利尿薬」などが使われているそうだ。

   高血圧には診察室の測定では基準を下回っても、早朝や夜間に、あるいは職場で血圧が上が
   る「仮面高血圧」というタイプの人がいます。 このタイプは、脳卒中や心筋梗塞になるリ
   スクが2~3倍高いとされています。 睡眠時無呼吸症候群、糖尿病などの病気だったり、
   寝る前にお酒をたくさん飲んだりしていると夜や早朝に血圧が高くなることがあるという。

   また、診察室で測ると緊張して一時的に血圧が上がる「白衣高血圧」もあります。
   季節によっても違いにあり、寒い冬の方が夏よりも血圧が高くなるそうです。これホント

   こうしたタイプを見分け、本来の血圧を知るのに重要とされているのが家庭血圧だという。
   家庭で測る血圧は診察室よりも低めに出るため、家庭血圧の高血圧の基準は135/85以上
    となっています。

   日本高血圧学会は、家庭で使う血圧計として、上腕に巻いて測るタイプを勧めています。
   朝と夜の2度、朝は起床後1時間以内で朝食や服薬の前、夜は寝る直前に測ります。
   トイレを済ませ、イスに座り、1~2分安静にしてから2回測り、その平均をとります。

   帝京大の“大久保教授(公衆衛生学)”は「家庭血圧が高いと将来病気になるリスクが高まります。
   できるだけ毎日測り、自分の本来の血圧値を把握しておくことが大切です」と強調。
    (私共も朝・夕計測し記録しています。 どちらも2回測っています)

時代の変わり目

2018年10月24日 12時34分11秒 | 話題
   時代の変わり目を感じさせるようなできごとが相次いで起こっている・・。

   漫画「ちびまる子ちゃん」の作者“さくらももこさん”が亡くなった。  
    これがテレビ番組がスタートしたのは平成が始まったころだったと思う。
    子どもたちが食い入るように見ていた。
    平成という時代に重なる印象がある。
    今また、遊びに行くと、孫の姉妹がまる子ちゃんを見ています。
     30年年近く前の我が子の姿と二重写しになって見える。
     「ピーヒャラ ピーヒャラ おどるポンポコリン・・・
    あの頃と同じようにテレビの前で口ずさんでいる。時代の流れの何と早いことか?

   「平成の歌姫」も引退した。タレントのイモトさんのような、20代から40代の
     女性に安室奈美恵さんが圧倒的な支持を集めていたことに改めてビックリした。
    彼女らにすれば、平成はアムロとともに去りぬということなのでしょうか・・。
    そして「平成の大横綱」も各界から退場してしまった。
    テレビ創成期から活躍した、放送作家も何人かが去った。

   似た感覚が実は、昭和から平成への時代の変わり目にもあったことを思い出した。
    1989年1月7日に昭和が終わって翌日から平成がはじまり、その年の2月には
     漫画家の“手塚治虫さん”が亡くなった。
     「空をこえてラララ星のかなた ゆくぞアトム・・・
    テレビの前で歌っていた昭和の子どもたちに時の移ろいを教えた。

   6月には「歌謡界の女王」が鬼籍の人となった。 
    「美空ひばりの歌は心に染み入るものがあった。大変なときひとり耳を傾ける」と
    政府高官までが語っていたのを覚えています。
    戦後を生きた人にとって、その歌声が心の支えになったところがあったようだ。
    昭和は、美空ひばりさんとともに去った。

   “中村草田男さん”が「降る雪や明治は遠くなりにけり」と詠んだのは昭和6年。
    明治が終わって20年後だった。

   戦後生まれの世代は明治の人を過去の遠い存在と感じたものです。
   今や彼らがそんな風に受けとめられる時代がもうすぐそこまで来ているんですョ!

   もう間もなく新しい時代がやってきます。 どんな時代になるんでしょうか・・。

帯状疱疹

2018年10月23日 14時26分42秒 | 健康
   ある日突然、顔や体の片側に痛みが起きた後、赤い発疹が現れる「帯状疱疹」
   80歳までに3人に1人がかかるといわれる。 重症化すれば痛みが長く続くことも。
   発症の兆しを察知して、早期に対処しましょう。

   帯状疱疹の原因は、水ぼうそうと同じ「水痘・帯状疱疹ウイルス」。 国立感染症研究所の
   調べでは、日本の成人の9割以上が同ウイルスに感染している。 過去に水ぼうそうにかか
    ったことのある人を含め、ほとんどの人が帯状疱疹を発症する可能性があるそうだ。
   水ぼうそうが治った後も、ウイルスは感覚神経の根元にある神経節に一生にわたり潜伏。 
   日ごろはリンパ球がウイルスを記録し、活性化しないように監視 しているそうですが・・
   リンパ球が減ってきたころを狙って、突然暴れ出すそうだ?
   再活性化のきっかけとなるのが免疫力の低下だそうです。 加齢や疲労・ストレスの蓄積、
   糖尿病やがんといった病気などが誘因になりやすいといわれているそうだ。
 まりこ皮フ科(横浜市)の“本田院長”は「帯状疱
 疹は夏に多くなる傾向がある」という。気温が
 25度を超えると水ぼうそうのウイルスの感染
 力が低下するため、夏はウイルスに触れる機会
 が減る。ウイルスを監視するリンパ球の働きが
 弱まることで、帯状疱疹を発症しやすくなると
 考えられているそうだ。「猛暑の疲れや夏バテ
 も要因の一つになる」。 再活性化したウイル
 スは増殖しながら、神経に沿って皮膚の表面に
 移動していくそうで、このとき神経や周辺の組
 織を傷つけるため、ピリピリ・チクチクとした
 痛みが出るそうです。 数日後には虫刺されの
 ような赤い発疹がポツポツとできて帯状に広が
 り、水ぶくれになる・・。
   痛みや発疹は体の左右どちらか片側に現れるのが特徴。 顔や頭、胸やおなか、背中、腰、
   股間などに発症しやすいという。
   発疹が出てから3日以内に抗ウイルス薬を投与すれば、重症化を防げる可能性が高まる。
   東京逓信病院(東京・千代田)で皮膚科部長を務める“江藤副院長”は「頭部に発症すると片頭痛、
   胸部では狭心症などと他の病気を疑うことも多いが、体の片側の痛みに続いて発疹が現れた
   ら、すぐに皮膚科を受診してほしい」と注意を促しています。 治療が遅れると、痛みや皮
   膚症状が悪化したり、長引いたりしやすくなってしまうそうです。

   通常は約3週間で皮膚症状が治まり、痛みも消える。 ただし50代以上では1カ月以上か 
   かることが多いそうだ。 「高齢者や持病で免疫力が落ちている人、痛みや皮膚症状が強か
   った人は、3カ月たっても痛みが続く『帯状疱疹後神経痛』になりやすい」(本田院長)

   帯状疱疹後神経痛になると、10年以上激痛に苦しむ例もあるという。 江藤副院長は「帯
   状疱疹は多忙で休めないときに発症しやすく、受診を先延ばしにする人も少なくない。後遺
   症を残さないためにも、早期の診断と治療、休養の確保が重要」と強調しています。
   水痘ワクチンの接種も帯状疱疹の予防に有効だそうだ。 加齢で低下した水痘・帯状疱疹ウ
   イルスに対する免疫を再び強化して、帯状疱疹の発症や重症化を防ぐ効果がある。

   水痘ワクチンは1~2歳児を対象に2014年から定期接種は開始。16年には50歳以上
   の成人が、帯状疱疹の予防を目的に接種することが可能になった。 成人は費用(約1万円)
   が自己負担になるが「水痘ワクチンの接種で帯状疱疹の発症率は半減し、帯状疱疹後神経痛
   の発症軽減も期待できる」 (江藤副院長)

   本田院長は「子どもの水痘ワクチン接種の定期化以降、成人の帯状疱疹が増えている」と
    指摘する。 ウイルスと出合うことで免疫機能が高まる「追加免疫効果」が得られにくく
    なったからだだという。 
   「高齢者や多忙な人は特に、元気なうちにワクチン接種しておきたい」と勧めています。

歯科ドック健診

2018年10月22日 12時58分36秒 | 健康
  きのう「歯磨き」のことで書きましたがその続きできょうは「歯科ドック健診」についてです。
  でもちょっと待った状態です。 先日治療予約した歯が食事をとると痛むんですョ・・!
  昨夜は「十三夜」の月を眺めて・・なぁ~んて言ってはいられませんでした。
  でも今朝はかなり寒かった中でも歩き、菜園の草取りも済ませましたから大丈夫のようです。
  それに今朝は今年の「インフルエンザの予防接種」を早々と受けてきました。 
  私のような「〇〇は風邪ひかない」とは言いますが、毎年一応受けていますので・・・。  
  そんなことも含め、人様に偉そうなことを言っていることが恥ずかしいと反省しました。
  
  虫歯だけでなく、歯周病や口のにおいなども検査できるとして「歯科ドック健診」があります。
  口や歯を健康にしておくことは、体の健康にもつながると言われています。
  ただこの「歯科ドック健診」はどこの歯科でも受けられるものではありません。
  私共が住む埼玉県東部でも数軒あるだけです。 たまたま私の住む近くにはありました。

  受診するにはまず、近くに「歯科ドック健診」が受けられる機関があるか確認が必要です。
  ホームページやかかりつけの歯科医でも教えてくれます。 近くに受けられる機関があったら
  電話等をして内容の確認などを聞き、OKなら予約をしましょう。
   (蛇足ですが東京医科歯科大の附属病院なら受けられます。 要予約は必要ですが)
 予約した日・時間に伺うとまず睡眠時間やストレス、運動な
 どの質問に答える問診票を記入した後、さっそく口臭の検査
 から始まる。 まずは3分間、口を閉じる。次に「このフィ
 ルターをくわえて下さい」と、受け取った測定器を口に入れ
 る。待つこと約45秒くらい。 透明なチューブとつながっ
 た外の機械に数字が表示されるのを見て「問題ないですネ」
 と言われ、ホッとした気持ちになりました。 この検査では
 口の中の細菌が分解したガスを調べる。 数値によって「口
 臭はありません」「かすかに口臭があります」「口臭があり
 ます」「明らかに口臭があります」という具合に指摘される。
 唾液の検査では、歯周病や虫歯の原因菌がどのくらいいるか
 を調べるそうだ。 歯を赤色に染めるプラーク検査では、歯
 垢のつき具合がわかるという。 他にも、グミをかんでかむ
 力を調べたり、歯型の模型を作ってかみ合わせを調べたり。
 一般的なコースだと10項目ほどで所要時間は約2時間、
                 結果は冊子にまとめられて、週週間後に郵送で届きます。
                  (一般的なドック検診などと同じ方式です)
   歯科ドック健診は、1990年代半ばに人間ドックの中の専門ドックの一つとして歯科を
    加えようとする動きができ、徐々に広まっていっきているようです。

   口の健康は、体の健康にもつながる。 ジャパンオーラルヘルス学会の“山根理事長”は
   「歯周病だけでなく、いろいろな全身疾患と関連する口腔疾患がある」と話しています。
   例えば、歯周病の人は脳梗塞や心筋梗塞などになる確率が3~4倍高いという・・?
   他にも、糖尿病などとの関連も言われているそうです。

   歯科ドック健診の料金は病院によって異なるが一般的には2~3万円多いという。
   東京医科歯科大の“砺波さん”は「歯や口の病気の予防はもちろん、よく知ることでケア
    意識も高まりますから、まずは一度、受診してもらえれば・・」と話しています。
   こういった機関がない場合などは、歯科医の定期健診を受けてみてはいかがでしょうか!