農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

山の日

2014年05月31日 16時32分00秒 | 話題
 今日はまだ「5月」ですよネ・・月末ですが   なんという‘暑さ’なんでしょうか
 もう「夏日(最高気温25℃以上)」を通り越し「真夏日(同30℃以上)」場所よっては「猛暑日(同35℃以上)」
 いやはやどうなってしまうんでしょうかネ  我々のような年寄りには大変なことで参ってます!
 今日はそんな暑さと連日の疲れで(さぼりです)?“ウォーキング”はしたが「菜園作業」は休みした
 菜園の野菜達は先般の雨とこの暖かさ?暑さか!で元気いっぱい・・ぐんぐん成長しています
 ただこの陽気に伴って「草」も負けじと伸びてきています。この間取ったばかりなのに!と思うほど
 そんな中、今朝「玉ネギ」を見たら葉が傾いてきているので、間もなく収穫ができそうな気配でした
 「草取り」が先か?収穫が先か?  まァ~この状態だと草取りが先になるのかな~
 雑草は少しでも手を抜いて取らないと、あっという間に増えてしまうので早めにしないとダメ・・
 現実“あれっ!ここ、この間取ったハズなのに・・”と思う場所に草が生えている! こんなのザラ
 毎日でも少しずつ取るのが原則のようです。それと伸びてからでは取りにくく厄介になりますから

              
     葉が傾いて収穫が近くなった「玉ネギ」    庭先の「ゴーヤ」へのネット張り

  収穫や草取り今日に限り後回しにしてお休み  でも今日は、家の中にいても“暑い!”です
  庭先に植えた「ゴーヤと金糸ウリ」の苗が育って‘ツル’が出始めてきたのを発見
  ただ‘ぐうたら’していても“暑い!”のには変わりないので、これにネットを張ろうと気付き
  カミサンと協力し2階のベランダから下の小さな庭へ向けてネットを張りました。
  先日、新品のネットを買ったので写真写りも良いようです。・・(あまり関係ないですが・・)

  こんな作業をしながらラジオを聞いていたら、ある番組で早朝のとある駅から生中継をしていた
  この好天気に誘われて皆さんお出かけの様子を伝えていました。
  インタビューに答えていた50代のご夫婦は“これから山へハイキングです!”と言っていた
  私共も思わず“いいな~”と  今どきの山は新緑がいっぱいで最高の時期なんですョ
  散々山に通ったものですから2人そろって“行きたいね~”とため息が出てしまいました!

  特に今年は「山」が見直されそうです。 まだ先ですが【山の日】が制定されましたからネ
  今更の感もありますが「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝することを趣旨とする」ですって
  実施はご存じのとおり「2016年8月11日」からだそうですが・・よくわかりません

  関連としてこんな記事を見つけました。
   「海」は2人だが「山」は4人。 大相撲夏場所の幕内力士“しこ名”だそうです
   さらに、山の大将格の「富士」の名が3人。 過去でを見ても「山」が一番多いらしいです
   そんな関係からなのか・・海の日があるなら山の日も?と決めたかどうかは不明ですが・・
   山梨県は同じ日を「やまなし‘山の日’」にするという。
   この法案ができる前から「8月8日」をそう定めてきたそうだ。(これ他の府県にもありますョ)
   再来年からは日を合わせるそうです。 実はこの県、名前こそ“やまなし”ですが違います
   日本一の山岳県です。この4月、国土地理院が国内の山の標高を精密に測って改定しました
   その結果、私も登った「南アルプスの間ノ岳」は「3190㍍」ですとネ。(従来は3189㍍)
   トップの「富士山」・2位の「北岳」 そして3位タイながらこの「間ノ岳」
   要するに日本のトップ3が山梨県にそびえるわけです。 私もこの3山も登りました!
   「富士山と間ノ岳」は静岡県との県境にあり、3位は長野県・岐阜県境の「奥穂高岳」とタイ
   従って完全な独占とは言い切れませんが、この山の日の設定には地元は熱いそうです!
   内陸で「海なし県」ながら、山の恵みはそれを補って余りあるものではないでしょうか!
    (自慢になりますが私・日本のベスト5山はすべて登っています)
    (富士山・北岳・間ノ岳・奥穂高岳・槍ヶ岳・いずれも3000㍍以上です)

   山の日は、登山愛好家だけの祝日ではありません!
    「うさぎ追いしかの山」を歌い「ふるさとの山はありがたきかな」と仰ぐ
    その土地・土地の生活や精神と、山は分かちがたく結びついてきていますよネ

   ただ祝日になったから!とか、山を安易に考えて登るのはやめてください!
   山は自然界にあるもの、安易に向かうと時には「キバ」をむくことがあります
   山はあくまでも「自己責任」です。 途中でやめるのも大きな決断と勇気
   無理して向かうこはやめてもう一度コンデションを整えてチャレンジしましょう
   山は逃げませんョ! いつでもウエルカムで待っているハズです


 5月のウォーキング集計(31日)
   普通に歩いた日 27日 歩けなかった日 4日 (雨・2日 治療休養・1日 その他・1日)

‘糞’公害

2014年05月30日 13時39分08秒 | 地域
 江戸の名物として「伊勢屋・稲荷に犬の糞(くそ)」という言い方があった!と以前落語で聞いた。
 伊勢屋の屋号、お稲荷さんと犬の糞(ふん)が幅を利かせていた!といたことの例え話しです
 彫刻家の“高村光雲”の『幕末維新懐古談』によると浅草・雷門近くに「犬の糞横町」という一角が
 あったという? 具体的な描写はないそうだが、察すれば美しい場所ではないことが想像できる・・?
 よほど、落し物が目立っていたのではないでしょうかネ
 落語の「五人廻し」によれば“こちとら、ここで犬の糞が落ちていれば、どこの・どの犬がしたか?”
 臭いを嗅ぎ分けてちゃおうと言うおアニイさんがいた・・なんてシャレにもならないことですが・・。
 いかに色里の吉原を知っているかを自慢するタンカ? 犬とも「なじみ」だった?「犬の糞」も自慢?
 昔の江戸っ子はこんな時でも粋がったんでしょうか・・でも「犬の糞」ではな~
 聞いた話では・・フランスでは‘左足で犬の糞を踏むといい’?とか言われているそうですが・・・ネ
 路上に放置されたままの糞には、飼い主の無責任さと悪意にしか思えません・・・

 それだけでなく、我が家の「家庭菜園」では、今日もまた菜園の中に「糞」が見られました。
 菜園の中にまで入るということは人の家の屋敷に入るのと一緒 そこで「糞」させるとは
 自分の屋敷に入ってきて「糞」をされたらどう思うか? そんな飼い主は犬を飼う資格はない!

 今日は菜園の中の木々の剪定&草取り作業に出かけたら、最初の作業が「糞の片付け」です・・
 本当にやりきれない気持ちになりますが、現場を捉えていないので泣き寝入りです

   
     イチゴの整理               草取り             木々の剪定

   犬を飼っている皆さんが全員そうしているわけではありません!
   糞だけでなくおしっこでも水を流していく飼い主さんもいらっしゃいます

   こういったマナー違反の飼い主さんは、本当にごく一部の方だけのようです
   きっと早朝か夜遅く? 誰も見ていないからなんでしょうネ 困った人です
   犬を飼うなら「飼う最低のマナー」くらいは守ってください!お願いしま~す!
     〔できないのなら飼うな!と申し上げたいです〕

FIFA・ワールドカップ

2014年05月29日 12時39分40秒 | 話題
 「行列に割り込まない!」「街中で放尿しない!」「吸殻や紙くずを散らかさない!」
 これらの「標語」は何か?何のか?わかりますでしょうか?
 そう問われて`あァ~知ってるョ’って気付く皆さんは、私と同世代か?年輩の皆さんでは・・。
 諸先輩の皆さん、覚えていらっしゃいますでしょうか・・・?
 これ1964年(昭和39年)の東京オリンピックに向けた、街の美化や公徳心向上のための訴えです
  〔私は、就職で田舎から出てきてちょうど1年目  え~ッ!と変なの!でした〕

 そんな中の、街の中で‘放尿するな!’なんていうのは、「変!」にしか思えませんでしょ・・!
 田舎ならいざ知らず・・この大東京でそれまでは平気でしていた?っていうこと
 田舎もんだった私には不思議と驚きでなまりませんでした! この東京で?・の思いで・・

  サッカーのワールドカップ(W杯)の開幕がいよいよ6月12日に迫ってきました。
  一昨夜、日本代表の最終調整試合が浦和行われました。ファンは大盛り上がりで凄かったですネ~
    (結果は「1:0」 調整試合なので、こんなもんなんでしょうか) 

  その一方で開催国のブラジルではその準備が大変遅れているとの情報が伝わっています
  「12の競技場」のうち「3競技場」がまだ完成していないとか・・・?
  道路などは当初の計画大部分を断念しているのでは・・?なんてことも言われているとか?
  元ブラジル代表の“神様ペレさん”が「恥ずべきこと」だと頭をかかえている?といった情報も・・
  我々には「分からない いろいろな事情があるようです」
  資金不足や作業効率の悪さ、輝く新興国とは言え‘貧困問題’も渦巻いているんだとかなど
  各地で行なわれているデモが訴えているのは「W杯ではなく教育や医療にお金を回せ」だそうだ。
  それでも、ブラジルは懸命に準備を急いでいる。 でも突貫工事の事故も起きているのも事実

  50年前の日本人がけなげに街を掃除し、公徳心を学んだようにおもてなしに取り組んでいるハズ
  「サンバと陽気さ」のお国柄の印象であたかも怠けているような言い方はすべきではないと思う
  万が一準備不足で不都合が起きても「大目」に見るのも、もてなされる側の礼儀でしょう・・。
  それより卑屈に考えずに「なんとかなるさ!」の楽天さが羨ましく思えません・・?

 キッと母国ブラジルが大活躍すれば、そんなの一気に吹き飛び凄い大会になるんではないでしょうか


  サッカーより「ラグビー」が大好きな私メにとっては、このような事、他人事ではありません! 
  2019年には「ラグビーワールドカップ」が日本で開かれますので・・・ネ
  まっ我が日本は翌2020年には「東京オリンピック」がありますから大丈夫でしょう
  昨28日にはメーン会場となる「新国立競技場」の基本計画が発表されました
  サッカーやラグビーなどの球技には可動式になるとの構想なので大丈夫であろうと思っています
  その他でも「ラグビー」の試合ができる会場はありますので・・後は日本の活躍のみ?
  東京オリンピックは別として「ラグビーワールドカップ」は是非見たい!と願ってます。  

今朝も早々に苗の植え付け

2014年05月28日 11時40分18秒 | 農業
 先般来、待ちに待っていた「さつま芋の苗」(紅まさり)が昨日やっと届いた!
 先日、同時に頼んでいた別の品種「パープルスイーツロード」が届いたので待っていたんです
 多分・翌日くらいには来るだろう・・! そうすれば「さつま芋」(3種類)の植え付けも終わるので・・
 そんな身勝手?自己中心の考えで待っていましたが来ませんでした。 ダァ~メだな!と諦め
  (待っていた理由はもう一つ・・きのうの午後からは「雨の予報」だったからです)
 予報通り、きのうは前日の深夜?明朝から?起きたら「雨」が降ってましたので“何かほっ”の感じに? 
 チョッと止んだすきに菜園へ行ってみたら水浸し・・これでは止む無しの状況になってました
 ゆっくりと休んでいたら「苗が届きました」 さてさて明日は植えられるかと空を見上げることしばし。

 相当降った様子なので今朝は恒例の“ウォーキング”の後確認へ 水は引いていたがグチャグチャ
 でもチョッと入ってみたら植えられそう・・! 待ってもしょうがないのでやろう・植えようと
 今日は昼頃から「孫たち」がやってくるので、朝から頑張ってグチャグチャ気味の中植えました。
 土のコンデションはやや不良でしたが「さつま芋苗」なので、比較的労せず植えられました・・ハイ

   
   少々勝手が違いましたが・・    「初ナス」が実ってました      今日採れたものです
                    ナスについては一番実は早々に採った方がいいので収穫しました

   
   よく見たら「トマト」にも実が   こちらは「ズッキーニ」順調です    我が家の庭の主です
                                              今朝は一人で昼寝中?
                                              世帯で暮らしてます

   さぁ~今日はこれからが大忙しになります。大変「ワンパクの孫殿」がやってくるからで~す
    ついて行きのも大変なほどに元気なので覚悟して一緒に遊びたいと思っています!

取り過ぎ塩分、減らすには?

2014年05月27日 14時57分17秒 | 
 厚生労働省は3月28日、あらたな「日本人の食事摂取基準」(2015年版)を発表した!と新聞で見た。
 これ、実際の塩分摂取量が減らない中、より厳しい目標値を設けて「減塩」の必要性を強調したもの
 過剰な塩分摂取は「高血圧・心疾患・胃がん・ぜんそく」など様々な病気のリスクを高めると解説
 そんな中に、無理なく塩分摂取を減らす「ポイント」などが載っていた

 昨年末、ユネスコの無形文化遺産に【和食】が登録され、その魅力がクローズアップされました
 ただその中身には「味噌・しょう油・漬物・塩蔵品」などを多用するため、塩分摂取量が多くなる
   平成24年国民健康・栄養調査によると、日本人の1日の食塩摂取量(20歳以上)によると
   「男性=11・3㌘ 女性=9.6㌘」だそうです。 「9年前では 男子=12.7㌘ 女性=10.9㌘」
   減塩が進まない中、先ほどの食事摂取基準では前回の目標から男女とも2㌘以上の減塩要に

   日本人はどんな食材から食塩を摂っているのか・こんな状態だそうです
         
   表の右側(色の濃い部分)→自分で調整しやすい塩分です。 左は調整しにくい塩分です

  ご覧になってご自身と比較してどうでしょうか? 調整してます?気にせず摂っています?
   ★上手に塩分を抑えるための10ヵ条はこんなものが載ってました
    ▼ おみそ汁やスープを飲む量を半分に減らす
    ▼ 焼き魚などの上からしょう油や塩を振らない
    ▼ 薬味や香辛料で味の変化を出して塩やしょう油を抑える
    ▼ 塩の代わりに酢やレモン汁を使う
    ▼ ダシでうま味を付け、塩やしょう油を抑える
    ▼ 調理の際には、塩の量を計るクセをつける
    ▼ ソーセージや魚の練り物などの加工品を少なめにする 
    ▼ 加工品や弁当を購入する際、外食時には、塩分表示を確認する
    ▼ 舌を徐々に薄味に慣れさせるため、納豆に入れるタレの量、みそ汁に入れる
      味噌の量などを少しずつ減らしていく  味覚を変えることが大事
    ▼ 食事の量を摂り過ぎない  少しずつ&バランスよくです

  大切なのは・・“少しずつ薄味に慣れていくこと”
     例えば・・納豆のタレを全部使っていたら、それを3分の2へ 次には半分に など
          徐々に薄くしたその塩分を基準に、他の食品の味を合わせていくと
          味覚自体が変わり、おいしいと感じる塩味が以前より薄くなりますョ これホント
  調整しやすいもの中の‘しょう油’ 1個ずつ出るタイプを使う。上からかけず皿に取ってつける
                   空気の穴を手で押さえ一気に出ないようにして使う
  魚や肉を焼く際には、食べる直前に塩をかけると、少量の塩でも塩味を感じやすくなります
            また、香辛料や酢・レモンで味のメリハリをつける などもどうでしょうか

  一方、自分で調整しにくい魚の練り物などは、それら自体を食べる量を減らすことが大事・・?

  また「総菜選びや外食」では、非常に難しい でも確認するクセをつけること心がけること・・
  「減塩」だけならまだいいです。 私など‘カロリー制限を受けている身’ではそれ以上ですから
  減塩は勿論・食べるものをすべてチェック!そしてすべてそれらの記入が必要な身ですもんでネ
  自業自得ですが、私のようにならないためにも日頃からの注意が大切ですョ! 頑張りましょう


  追加ですが・・普通の生活を送る上では、塩分の摂取量は抑えるべきなんですが・・・
         しっかりと塩分を摂らなければならない場合もある
         「真夏の熱帯環境下や、激しい肉体労働・運動をした際には必要」
         汗や尿で塩分が失われていますのでネ
         汗を掻いていないのに熱中症を心配してスポーツドリンクを飲むのはダメ
         これでは塩分摂取がくなるだけ・・この場合は「水やお茶」で補給

   「塩分や甘味・脂質」などの摂取は本当に難しいものです
   私も‘カロリー制限’を受けてからだいぶ勉強させられました でも今 助かってます
     

光化学スモック・・

2014年05月26日 16時01分25秒 | 話題
 先週・・?、西日本で光化学スモック注意報が発表された!と聞いた?
 えっ!と一瞬思ったが、日差しが強くなるこの季節きたんだな~と思った
 一時はだいぶ騒がれましたが、近年はあまり聞くことがなかったですから
 そう言えば「5月~9月」にかけては発生しやすいと言われましたネ~
 それも日中。特に、10時頃~17時頃までが多いとか・・いろいろと
   これ、工場や車などから排出される化学物質と紫外線が反応してできる「汚染物質」のこと
   1970年の夏、東京都内のグランドで体育の授業を受けていた学生さんが、目の痛みや
   頭痛を訴えて倒れ、病院に運ばれた。 その原因がこの光化学スモックだと分かった!
   これ、日本で初めてのことだったので当時非常に注目された。
   この時代は、高度成長期以降に発生した様々な公害が問題になったが、1980年代以降は
   この光化学スモックもいったんは鎮静化しましたが、また再発しつつあるんだとか・・・?

   発生は、気象状況に大きく左右されるようです 「日差しが強く・最高気温が25℃以上」
   そして「風が弱い日」に濃度が高くなるようです。 (私は直接の被害を受けた事はありませんが・・)
   目がチカチカしたり、喉が痛くなって咳がでたり・吐き気を感じたりしたら要注意です!
   特に、アレルギー体質や呼吸器の疾患をお持ちの方は、病状が悪化してしまう事もあるとか
   今更ですが、注意報が発表された時は、なるべく外出を控えて窓を閉めることが必要
   もし外に出てた場合は、うがいや洗顔をしっかりと!・・などと忠告していました。

      これからは、晴れて暑くなり発生しやすい条件が揃う日が多くなってきますよネ
      夏がもたらす「熱中症」「紫外線」そして「光化学スモック」気を付けましょうネ


      今日は日差しは少ないですが、風が強く、ムシムシとした日 とても変な天気です
      我が家では、今日もまた僅かですが「苗の植え付け作業」 プラス「草取り」
      今日植えたのは「とうがらし&クーシン菜苗」 植え付けは簡単にできましたが・・
      きのう撒いた「赤飯用の豆」(ささげ)への「ベタ掛け」作業 こちらは風で大変でした
      きのう撒いた後さっさと掛けておけばよかったのですが・・ネットを忘れたんで~す
      今朝は一番に「種が野鳥に掘り起こされて食べられていないか?」心配でした
      幸い大丈夫だったので早速「掛け]しました。 完全な注意不足・・反省です!
      なんだかんだ言っても、まだダメですな~  注意!注意!

苗の植え付け

2014年05月25日 15時09分23秒 | 農業
 「苗の植え付け」 もう何回目なんでしょうか?? 第三弾くらいまでは大々的に進めたんですが・・
 買ってきた苗が先で、その後は自前で育てたものから天気などに合わせて植え付けてきました。
 毎回、天気を見ながら体力に合わせてちょっとずつ・ちょっとずつ・・

 一時は、庭先で育てた苗のケース(花屋さんが小さな苗や花などを入れておくもの)に、いっぱいありました
 ケースが狭い庭先に4~5個ずら~っと並んでました・・。 (一ケースに約30個くらいポットが入る)
 植え付けて空けばまた次の「苗」を育てる!という方式なので庭先には絶えずケースがありました。

 最近はこうして育てて行く夏野菜用のものが一段落してきました。 一方、育ったものは植え付けへ
 ようやく近ごろになって庭先の苗のケースが減ってきました。
 今日は、苗の業者さん買った「さつま芋の苗」(パープルスイートロード)が到着したのでそれの植え付け
 それに合わせて自前の苗(長うずら豆・黒豆)の植え付けと、お赤飯に入れる豆の種まきをしました

       
  種まき用に耕し中  さつま芋苗の植え付け   金時豆の種まき     豆類苗の植え付け

 今日、植え付けのため自前の苗・10ポットを運んだため、庭先のケースが2ケースに減った!

 そのケースももう満杯ではないので作業が終わって帰ってきたら、狭い庭先が少し広く感じましたョ
 なにか、春先からゴチャゴチャと並んでいたのが無くなると、作業がだいぶ進んだな~とも思えた
 実際は、もう一種の「さつま芋の苗」(紅まさり)を含め残ってはいるし、まだ補充も考えておかないと

  そしてその後は、その後に大きな影響を及ぼす非常に大切な「管理」が、ず~っとあります
  植えて根付けば、第一段階はクリアーですが、これからは「水・虫・雑草・野鳥」などとの戦い
  それプラス「盗人」。 虫や野鳥はやむを得ない点もありますが・・盗人はね~ 困りもんです

  まァ~「我が家のものはおいしいから盗るんだ!」とそう思うしかありませんな・・

  何だかんだ言ってもしょうがないこと・・もう少しとなった苗の植え付け等の作業を頑張らねば
  こうして今年もまた“カミサンとの土遊び”ができることに感謝してやらねばネ

「塩」

2014年05月24日 15時02分38秒 | 
 種類がたくさんある調味料の中で王様と言えば・・なんといっても【塩】ではないでしょうか
 私は調理は一切いたしませんので詳しい事は分からないんですが、母親から教えられました・・。
 それは何かの時に、母親が作ってくれた手製の「蒸しまんじゅう」 その具の‘あんこ’からです?
 ‘あんこ’を甘くするのは「砂糖」と思っていたんですが、“甘さの加減は「塩」次第なんだよ”と
 子ども心に“へぇ~ 塩ってしょっぱいだけじゃないんだ!” そういった使い方があるんだと

 それからは、料理などには縁がなかったが、近年「塩」の調理用語はたくさんあるんだ!と知った
 「塩加減・塩梅(あんばい)・塩少々」と微妙な加減で、料理がおいしくなったり・まずくなったりする
 繊細な調味料で、その使い方で様々な調理用語が生まれていますよネ
 例えば「塩少々」とは・・親指と人さし指でつまんで量
      「塩ひとつまみ」はもう少し多めで、親指・人さし指・中指の3本でつまんだ分量が目安
          青菜などを茹でる時・きゅうりもみなど野菜の水分を抜いてサラダや酢の物の
          下ごしらえや即席漬けを作るときなどによく使われていますでしょ・・?
      「振り塩」とは・・手にした塩を高めに構え、手首のスナップをきかせて食材に
                まんべんなくかかるように指の間から振り落とす
          白菜や蕪(かぶら)の漬物を作るときなど、塩を振りまきながら重ねていく使い方で
          「まき塩」などとも言われています。
      「べた塩」とは・・「強塩」(ごおしお)とも言われ、魚の全体にに白くなるほどべったりと
          塩をまぶすことで、しめ鯖など脂肪が多く、身の厚い魚に使われています
          反対に野菜の漬物や魚の干物などにつける塩味を薄味に仕上げるのを
          「淡塩」というんだとか・・?
      「低塩」は・・食材に薄い和紙をのせ、その上から塩を振ってしばらく置いて
          やんわりとした塩味をつけ、同時に臭みなどを和紙に吸い取らせる方法
          脂肪分の多い魚類(ブリなど)や、牛肉料理に使われる? (肉料理は分からないな~)
      「化粧塩」とは・・魚の姿焼きなどで、焼く直前に塩を振って、焼き上がりを美しく
          見せるために振る塩のこと。 よく使われている「飾り塩」と同じです。

     調理によって、驚くほどたくさんの用語が繊細に使われているんですネ~・・・
     塩味を付ける!というより、素材のおいしさを引き出す上手な使い方あるもんですなァ~
     「塩分」と言うと嫌われがちですが・・使い方次第なんでしょうネ
     「減塩」については、また次の機会に書き込みしたいと思っています
   
          

支え柵(さく)の設置

2014年05月23日 14時40分18秒 | 農業
 「支え柵(さく)? それなんですか?と言われそうです。 (根付いた苗を守るための柵です)
 “きゅうりやトマト・いんげん”のように上に高く伸びるものは「支柱」を立てて保護します。
 ところが“ナスや青ナス”のように上には伸びないが「根」をしっかりと困るものに設置します
 今のうちは風などから「根を」 そのうち「実が付けば」 それらを含めて守るためです

        
    ナスなどの支え     山芋        アスパラ       ヤーコンの植え付け

  ナス・青ナスらには「根」を支える支柱は植え込んだ直後から立てて保護しています
  実が付くまではそれでOKなんですが「実がたくさん付く」と支えきれなくなります大変です
  我が家では、しっかりと根付いたら、次にこの支える柵(さく)を作っておくんです。
  実がたくさん付くと設置しにくくなるものですから・・我が家はできがいいもので・・ハイ

  山芋は、「ツル」がドンドン伸びてきてしまうので、支えと言うよりは・・・
      他の野菜類などにツルが絡んだりして影響を与えないために設置したもの

  アスパラは、すでに収穫時期は過ぎたんで・・来年のためです
        根を守るため。  こうしないと来年の楽しみがなくなるので

  最後の「ヤーコン」、我が家では保存がダメで作れなかったんです
            たまたま、地主さんのおばさんの妹さんにバッタリ会い
            お願いして無理やり分けていただき植えたものです
              (これ本当に助かりました)
                
     その他にも「スイカ苗」の袋外し(日当たりの確保)&「イチゴ」の防鳥ネット外し(ほぼ収穫終了)
     そして「スイカやナス&トマト・きゅうり」などへ‘稲わら敷き’(保温・保水・実を守るため)を・・

          今日はこうして今後の「夏野菜」が上手く作れるようにするため&
          来年もまた楽しめるようにするため!の作業なので頑張りました!

お辞儀

2014年05月22日 15時47分00秒 | 
   一昨日(20日)の夕方、手持無沙汰からテレビのスイッチを入れた
   特に見るものがあったわけではなくチャンネルも昨日のまま
   画面は「第72期将棋名人戦七番勝負の第4局戦」??
   チョッとだけ見ていたら、対局がこれから始まる前でした
   名人と挑戦者が「盤」を挟んで正座し「礼」(お辞儀)をして開始
   おお~、やはり名人戦の対局ってすごい雰囲気の中で始まるんだな~とビックリしました!
   この雰囲気「武道」などと一緒でキチンとした「礼」から始まるんだと・・改めて感じた
   何分にも「将棋」なんて全く分からない私  凄い雰囲気に驚かされました!

   そういえば新人時代「挨拶とお辞儀は人生のパスポート」と教えられた事を思い出した
   当時・指導役が“挨拶とお辞儀なしに人間関係は始まらないんだョ”なんてことを
   日本のお辞儀は頭を下げます。相手の懐に飛び込んで、相手を信頼して頭を下げるのがお辞儀

     作法としては・・息を吸いながら頭を下げていく、頭を下げたところで息を吐いて
              また、吸いながら頭をあげるので、これを「三息の礼」と言うんだとも
              下で息を吐きなさいというのは、下で止まりなさい!と言う事
              下で止まらないと誠意や丁寧さを感じさせませんから・・

   お辞儀はまた、比較的浅い角度でしている人と、深いお辞儀を実践している人がいます。
   前者は、飛行機の中やショーケースなどの前で行うお辞儀です。
     要するに狭い場所では、深いお辞儀は出来ないのでそうするんですョと

   心の深さがお辞儀の深さにになるので、人生において必要なのは、深いお辞儀の方がいいと・・。
   自分と相手との関係によって、会釈(お辞儀の角度は15度くらい)、敬礼(同40度くらい)
   最敬礼(同70~75度くらい)に使い分けるように心がけたほうがいい。
   昔は膝がしらを包むところまで両手を下げるのが最敬礼だったと言われていました・・が
   現代では、宮中に招かれてた時でも(あり得ないないが)70~75度くらいでもよい!と言われています

   「形から心に入る」という言葉もあるように、キチンとした形をとる事は「心を整えさせる」もの
   相手にい対する誠意と思いやりの心をもった人のお辞儀は美しいものになる!と教えられました

     たまたま名人戦の対局前をチラッと見ただけでなんですが「礼」(お辞儀等は)だけは
     キチンとせねば・できねば・・今更ながら感じさせてくれた一コマでした・・!


   ちなみに「第72回将棋名人戦」は4勝0敗で“森内名人”を“羽生三冠”が破り
   タイトルを奪取“四冠”になった! 将棋の七大タイトルの過半数を占める「四冠」ですもんネ
   将棋がまったくわからない・できない私にとっては・・脳みそどうなっているのか不思議です
    〔羽生さん=名人・王位・王座・棋聖  渡辺さん=棋王・王将 森内さん=竜王〕
   4年ぶり通算8期目の獲得  獲得数は木村義雄十四世名人、森内名人と並んで歴代3位タイ
   本当に「囲碁の井山六冠」と同様 凄い人!と言うしかない・・!