冬は夏に比べて日差しが穏やかになるため、日焼け対策に油断しがちになってしまう。
ただ、浴びる紫外線はけっしてゼロではなく、肌が乾燥しやすい時期のためダメージ
は見過ごせない。 しっかり効果的な対策を進めたいものです。
アリオ北砂皮フ科・アレルギー科(東京・江東)の“八十島院長”はどの世代の人に対し
ても「皮膚科医として、いつの季節でも紫外線を極力浴びないようにすることを
勧めたい」と話している。 また、美容診療の立場から、五本木クリニック(東京
・目黒)の医師“松下美容診療部長”は「肌老化の約7割は日焼けが原因という。
最も効果のある肌のアンチエイジング法は紫外線ケア」と言い切る。
地上まで届く紫
外線にはUV-Aと
UV-Bの2種類が
ある。波長が長
いUV-Aは皮膚に
深く浸透し、コ
ラーゲンなど皮
膚の繊維を変性
させて老化を促
進。しわ、たる
みの原因となる。
UV-Bは「長年浴
び続けると皮膚
細胞のDNAを傷
つけ、いづれ皮
膚がんを引き起
こす恐れがある」
(八十島院長)。
若いうちに浴び
た紫外線の影響
が、高齢になっ
てから出ることが多い。
しかし、今の中高年世代には日光浴が体に良いという考えが広く浸透している。
1997年までの母子手帳には「日光浴の必要性」が記され、子供のころや青年期
のシンボルとされた。 こうした意識を柔軟に変えることが必要になる。
例えば、現在も健康のため、冬でも日光浴によって体内にビタミンD を生成するこ
とが大切という考えがある。 新型コロナなどウイルス感染症の予防に有効とい
う指摘もされている。 だからといって、過度に日光浴することが控えたい。
八十島院長の夫で内科クリニックを同じ場所で開設する“唯義院長”は、「紫外線に
よる肌ダメージを考えると、カツオやきのこ類など、ビタミンDを多く含む食品
から取ることも有効」とアドバイスしている。
冬の紫外線対策の第一は、外出時の肌の露出を極力減らし、冬でも日焼け止めを
塗ること。日焼け止め化粧品のパッケージには「SPF」と「PA」の表示がある。
SPFはUV-Bに対する防御(数値が大きいほど高い)、PAはUV-Aに対する防御(
「+」の数が多いほど高い)を表す。 松下医師は、「通勤・買い物などの日
常であればSPF15~20、PA++程度で十分。 雪山レジャーでは強い紫外
線を防御できるSPF30~50、PA+++~++++」と助言する。
冬は乾燥によって肌のバリア機能が低下しているため、強い日焼け止めを使うと、
肌荒れを起こす可能性もあるので、1段階落としたタイプを選ぶと良いそうだ。
また、日頃の保温も大切になる。 美容液や乳液、保湿クリームなどは様々な成
分のものがある。 実際に使い専門医の助言を受けながら自分の肌と相性の良
いものを見つけたい。
八十島院長、松下医師が「冬の要注意ポイント」と警告するのが雪で反射する紫
外線です。 直接当たる紫外線を100%とすれば、新雪の反射率は80%と
されています。 「標高が1000㍍上昇するごとに紫外線量は10~12%
増加するというデータもある」(八十島院長)と話している。
紫外線が肌に与えるダメージは徐々に蓄積され、時間を経てから肌の老化や皮膚
がんのほか、白内障などを引き起こす。
世代や季節の違いに関係なく肌対策が重要なことを意識したいものです。
2月のウォーキング集計(28日)
歩いた日 26日 歩けなかった日 2日 (すべて雨)
ただ、浴びる紫外線はけっしてゼロではなく、肌が乾燥しやすい時期のためダメージ
は見過ごせない。 しっかり効果的な対策を進めたいものです。
アリオ北砂皮フ科・アレルギー科(東京・江東)の“八十島院長”はどの世代の人に対し
ても「皮膚科医として、いつの季節でも紫外線を極力浴びないようにすることを
勧めたい」と話している。 また、美容診療の立場から、五本木クリニック(東京
・目黒)の医師“松下美容診療部長”は「肌老化の約7割は日焼けが原因という。
最も効果のある肌のアンチエイジング法は紫外線ケア」と言い切る。
地上まで届く紫
外線にはUV-Aと
UV-Bの2種類が
ある。波長が長
いUV-Aは皮膚に
深く浸透し、コ
ラーゲンなど皮
膚の繊維を変性
させて老化を促
進。しわ、たる
みの原因となる。
UV-Bは「長年浴
び続けると皮膚
細胞のDNAを傷
つけ、いづれ皮
膚がんを引き起
こす恐れがある」
(八十島院長)。
若いうちに浴び
た紫外線の影響
が、高齢になっ
てから出ることが多い。
しかし、今の中高年世代には日光浴が体に良いという考えが広く浸透している。
1997年までの母子手帳には「日光浴の必要性」が記され、子供のころや青年期
のシンボルとされた。 こうした意識を柔軟に変えることが必要になる。
例えば、現在も健康のため、冬でも日光浴によって体内にビタミンD を生成するこ
とが大切という考えがある。 新型コロナなどウイルス感染症の予防に有効とい
う指摘もされている。 だからといって、過度に日光浴することが控えたい。
八十島院長の夫で内科クリニックを同じ場所で開設する“唯義院長”は、「紫外線に
よる肌ダメージを考えると、カツオやきのこ類など、ビタミンDを多く含む食品
から取ることも有効」とアドバイスしている。
冬の紫外線対策の第一は、外出時の肌の露出を極力減らし、冬でも日焼け止めを
塗ること。日焼け止め化粧品のパッケージには「SPF」と「PA」の表示がある。
SPFはUV-Bに対する防御(数値が大きいほど高い)、PAはUV-Aに対する防御(
「+」の数が多いほど高い)を表す。 松下医師は、「通勤・買い物などの日
常であればSPF15~20、PA++程度で十分。 雪山レジャーでは強い紫外
線を防御できるSPF30~50、PA+++~++++」と助言する。
冬は乾燥によって肌のバリア機能が低下しているため、強い日焼け止めを使うと、
肌荒れを起こす可能性もあるので、1段階落としたタイプを選ぶと良いそうだ。
また、日頃の保温も大切になる。 美容液や乳液、保湿クリームなどは様々な成
分のものがある。 実際に使い専門医の助言を受けながら自分の肌と相性の良
いものを見つけたい。
八十島院長、松下医師が「冬の要注意ポイント」と警告するのが雪で反射する紫
外線です。 直接当たる紫外線を100%とすれば、新雪の反射率は80%と
されています。 「標高が1000㍍上昇するごとに紫外線量は10~12%
増加するというデータもある」(八十島院長)と話している。
紫外線が肌に与えるダメージは徐々に蓄積され、時間を経てから肌の老化や皮膚
がんのほか、白内障などを引き起こす。
世代や季節の違いに関係なく肌対策が重要なことを意識したいものです。
2月のウォーキング集計(28日)
歩いた日 26日 歩けなかった日 2日 (すべて雨)