農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

大晦日

2016年12月31日 12時40分40秒 | 
          今年もまた大変お世話になりました!
       私の干支の「申」もあと数時間で新しい年「酉」に引き継がれます。
          ありがとうございました!  来年もよろしくお願いいたします。
 
         昭和は「アミダクジ」だったが、平成は「巨大迷路」だ~・・!  
         この言葉は、今は亡きあの名作詞家“阿久悠さん”が残したものだそうです。

         確率は低いが当たりが見えていて、何本か線を加えられるのがアミダクジ。
         かたや形の似た巨大迷路は出口が見えず、中をさまよう者は不安にさいなまれる。
         おびただしい数の歌謡曲を、世に送り出した人ならではの感覚だ。
         阿久さんはそんなアミダクジの昭和を中心に活躍し、ライバルたちと競い合って
         次から次へと詞を書いた。
         「舟歌」「津軽海峡・冬景色」「UFO」「五番街のマリーへ」・・・
         歌だけでなく、歌を生み出す力にみんなが共感したからだこそ愛されたのだろう。

         日本人が巨大迷路をさまよって、かれこれ30年になる。 当たりが見えない・・!
         自分で運を引き寄せる線を引くこともままならない。
         不安は募るが、為政者も経済人も目先のことに追われてばかりだった感じです。
         NHKの紅白歌合戦には、たくさんの曲が登場すれど、もはやバラエティーショーの
          ようで以前のような熱を感じていないのも時代のせいでしょうか・・ネ
         そういってもしょうがないので、気を取り直して、来る年に迷路からの脱出を
          託してみては・・?
          ★大人たちの知らぬ場所で、社会と格闘する若者がいる。
          ★突破口を探る起業家がいる・・・
           つまずいて、傷ついて、泣き叫んでも~・・と、
           阿久さんは「あの鐘を鳴らすのはあなた」にづづっている。
          今年は紅白落選という・・あの巨大な歌い手にかわり口ずさみたくもある。
        そんな年末・大晦日です/・。皆さんはいかがお過ごしでしょうか・・・。

     ところで、明日は皆さん、初日の出はご覧になりますか・・?  どこで見ますか?
      ◆2017年の元旦の天気は、
       今のところ北日本から東日本の太平洋側と西日本で晴れるところが多い見込み・・?
       ただ、天気予報は生ものでこちらも‘鮮度がいのち’だそうです
       初日の出はを見に出かけられる方は、直前の最新情報を確認するようにしてください
      ◆初日の出の時刻は・・
       札幌=7時06分 仙台=6時53分 東京=6時51分 大阪=7時05分
       福岡=7時23分 沖縄=7時17分 です。

       北海道、本州、四国、九州の平地では
        千葉県の犬吠先が最も早く、6時46分 です
        もちろん標高が高い場所は遠くまで見渡せるため、日の出は早くなります
        富士山の山頂は6時42分です。

       ちなみに、日本の領土で最も早いのは「南鳥島」で5時27分ですが・・・
         一般市民は住んでいません
         いずれの場所でも朝日が昇る時間帯は一日の中で最も寒いことが多いです

       これから、初日の出を見に or 初詣でに お出かけなされる皆さん・・
           新年早々に体調を崩さないように、防寒はしっかりとしてお出かけください。

    12月のウォーキング集計(31日)
        できた日 22日  できなかった日 9日(雨・3日 息子宅・4日 体調不良・2日)
    今年1年のウォーキング集計(366日)
        できた日 296日 できなかった日 70日 (内訳は下記の通り)
        (雨・44日 息子宅・14日 治療休養・6日 田舎・3日 体長不良・2日 その他・1日)

いろいろな「虫」

2016年12月30日 12時30分10秒 | 話題
   腹の虫が治まらぬ! 虫が好かない! 虫の居所が悪い! 虫が知らせる! 虫が良すぎる!・・と、
   日本語の表現では「虫」が大活躍しています。  いったい、この「虫」とは何なの・・?
   そんな疑問に挑んだ労作腹の虫の研究』(長谷川雅雄ほか著)によると、かつて日本では、身中の虫が
    心の病も含めて、さまざまな病気を引き起こすと考えられていた。
   病だけでなく、怒りや好悪など心をかき乱す感情を引き起こすのも、虫の仕業とされた。

    怒りに駆られているのは、「私」なのに、あえて「腹の虫が治まらぬ」と考えることで、
    自らの感情を突き放してとらえることができる。 それによって不快な感情をやわらげ、
     心理的な安定を保つ働きも「腹の虫」にはあるらしい・・と。

    そんな効用もある虫ではありますが、どうにも腹の虫が治まらぬのは、政府の原子力政策です
    福島の原発事故の対策費が「11兆円」から倍にする見込みとなったそうですが、その一部を
     国民に負担をさせるとか・・?言いだした・・。
    「東電が払いきれぬので、ツケは皆で」とは、随分と虫が良すぎるのではないでしょうか・・?

    そして先日は、1兆円余を費やした高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉が決まったが・・
     過去も検証は棚上げにしたまま、いくらかかるか、いつ実現できるか・・まったく見通せぬ
     核燃料サイクルには巨費を投じ続けるという・・?  なぜ? まったく筋が通らない!

    政府は何かというと、即「財政難」だという・・。それなのに「兆」の単位の税を食らう・・
     この巨大な「金食い虫」が、この国を蝕んでいることをなぜ分らないのか・・?
     「もんじゅ」のほか、永田町の住人も何の改革もせず、湯水の如く金を使う「金食い虫」
    税収は、自然に湧き出てくるものではない! 国民の血と汗の結晶です

思い出の「ぬりえ」、町屋に・・

2016年12月29日 12時40分15秒 | 地域
  東京メトロ千代田線町屋駅から徒歩15分、東京都荒川区の静かな住宅街の一角にかわいらしい
   建物があります。開け放たれた扉には、赤い靴を履いてブランコをこぐ女の子の絵が前面に!
  “いらっしゃい!”or“ようこそ!”という声が聞こえてきそうなほど強い印象を受けますョ
         
         概略の地図                ぬりえ美術館
   ここは、ぬりえ絵専門の「ぬりえ美術館」です。 ぬりえ絵作家“蔦谷喜一さん”(1914~2005)
   作品を中心に、海外のぬり絵も集まっている。 扉を入ってすぐの受付には昭和20~30年代、  
   小さい子どもたちの間で大流行した「きいちのぬりえ」グッツが並んでいます。
      当時はB6サイズほどの、ぬりえが8枚入りで1袋5円ほど・・? 駄菓子屋や文房具屋で
      月100万部、多いときには160万部も売れたんだそうです。 大ピット作品

    入場券代わりに絵はがきを手に奥に進むと200点のぬりえが迎えてくれます。
    “喜一”が描く女の子の瞳は大きく、まつげはくるんと上を向いている
    パーマスタイルの髪の毛を大きなリボンで飾り、ドレスや着物、花柄のワンピースなど
     さまざまな色で彩りたくなる服を着ている。なかでも気に入ったのは女の子のポーズ。
    首をかしげたり 足を組んだりしながらにっこり笑う・・!
    指先までキチンとそろえてモデルのようにポーズを取る姿はなんとも愛らしい。

    今月の展示テーマは催事や稽古など
     振り袖姿で羽子板を持つ子、ピアノを弾く子、バレエ衣装を着る子・・などなど
     まだ貧しかった時代にこんな恰好や稽古着をできるのは、ごく限られた上流家庭の子ども
     だけだったな~との思いがわいた。 「きいちのぬりえ」に当時の子どもたちは憧れを
     抱きながら、思い思いの色をぬったハズではないだろうか?
    年代ごとに喜一の描く女の子が変遷していくのも面白い・・!
     たれ目が丸い目に、やがてアイラインを引いたような切れ長な目に変わる。
     足も細くなっていく・・? 1960年代ごろには車を運転する女の子の作品も登場する
    ぬり絵を眺めていると、当時の人々の理想の服装や体形、生活スタイルが透けて見えてくる

    2002年の開館以来、約2万400人が美術館を訪れたんだそうです。
     特に子どものころに夢中になった世代が多く来館しているそうです。 懐かしいんでしょうネ
     家で見つけた「きいちのぬりえ」を寄贈してくれる人も多いという。
     毎月兄弟で1袋買って分け合った人、小さかった子どもをあやしながら描いた人など、
      思い出は十人十色。 「ぬりえは昔の日常を思い出させてくれる」と“金子館長”

     私は男だったので、ぬりえにはそれほど強い興味はなかったんですが、家では女の子
      ばかり(すべて姉)、従って否応なしに遊ばされた記憶がチョッとあります・・。
     そんなことを思いながら美術館を後にしました。
      振り返ると、閉まった扉の上で色鮮やかな振袖を着た女の子がニッコリと笑っていた。

     ぬりえ美術館は毎週土日と祝日に開館しています。
         但し、年末年始は12月26日から1月13日までは休館です

人の振り見て・・・

2016年12月28日 12時52分10秒 | 世間
   昨年だったか・・? 流行語にもなった「爆買い」。 一時の勢いは衰えたともいわれているが、
   その隆盛を同じ国の若者はどう感じているのだろうか・・・?
   中国で日本語を学ぶ学生たちの作文集「訪日中国人『爆買い』以外にできること」という本が、
   出版されていると聞いて本屋さんを覘きペラペラとめくってみました。

    彼らの日本旅行記が大変興味深かった
     ●演歌好きの学生は、初の訪問地に大阪を選ぶ・・・。
      「浪花恋しぐれ」の舞台、法善寺横丁を見るためなんだそうです。
      店の人や客たちと大阪弁で盛り上がる。歌詞に登場する落語家について解説を受ける。
      帰国後、店での時間を思い出し感慨深い気持ちになったという・・?
      「爆買いだけしかしないなら、忘れがたい思い出を作ることは難しい」と記している
     ●別の学生は長野県の農村に足を運ぶ。
      無農薬の野菜作りに驚き、ブドウやリンゴのみずみずしさに「中国のものとは全く違う」と
      思った・・! 環境汚染に悩む母国と、公害問題の解決に努力した日本の差・・
      国内にいると急速な発展にうぬぼれがちになっているようだ・・と。
      「同胞たちよ、観光地や買い物以外に、本当の日本を体験しよう!」と呼びかけています。
     ●「爆買い」が注目される裏に、マナーの悪さに眉をひそめるニュアンスを読み取る学生も
      前向きな好奇心、感受性、潔癖感が、行間からあふれ、何ともまぶしい

      年末年始、日本を離れ海外で過ごす人の出国ラッシュが明日にでも始まります
      日本の若者も異国の素顔を知り、母国を見つめ直す経験を積んでほしいと願うものです。

       世の中にはいろいろな思いや考えの人がたくさんいらっしゃいます。
        他国の人だけでなく国内にも、都合のいいときだけ“国民の皆さんの命と財産を守る”とか
        言いつつ国民の思いなど一切を聞かず、自分の思い通りに好き勝手にやっている人もいる。
        是非、チャンスのある人は‘外から日本を見てほしいものです’

       きょう我が家では、新年を迎えるにあたっての準備を午前中に済ませました!   
         
           神棚飾り       一応床の間?飾り      来年の干支(酉) 
         我が家ではこれに玄関飾りと門松を立てて新年の飾る付けは終わりです。
         年寄り2人だけで迎える新年はこんなもんで~す・・。

血圧測定

2016年12月27日 12時25分25秒 | 健康
  高血圧気味の人は、自分で血圧を定期的に測ると役立ちます! こう指導する先生が多くいる。
  先生が言うには、この認識は医学会で定着しつつあるんですョと、推奨しています。
  医療機関でプロが測るより、本人が測る方が血圧値の信頼度が高いことが分かってきたそうです。
  こんなこともあって、日本高血圧学会でも、自宅で定期的に測ることを推奨しているという・・。
 私も主治医の先生からこうした方がいいと勧められ
 2年前に左の写真のような「デジタル血圧計」を購入し
 朝晩にカミサン共々計測し、いただいたノートに記入し
 管理しています。
 こうして毎日測っていても、特別にどうなるわけでも
 ないんですが、己を体の状態を知る一つになります。
 血圧が高めで気になる人は、いいと思います。

     医師や看護師が診察室で測る「診察室血圧」と、一般の人が自宅で測る「家庭血圧」に
      差があることは、以前から知られていた。
     診察室だと緊張して血圧が高くなる「白衣高血圧」は有名ですよネ
     その反対に、普段は血圧が高いのに診察室だと低くなる「仮面高血圧」に人も相当数いる。
       (仮面高血圧は、これを放置すると、脳卒中や心筋梗塞になるリスクが加療中の高血圧患者
        より3倍高くなるとされており、注意が必要だそうです)
     高血圧学会で血圧計の精度管理ワーキンググループ委員を務める帝京大学の“大久保教授”
      は「家庭血圧を優先するほうがいいことを示す科学的な証拠はたくさんある」という。

     最も有名なのは、岩手県花巻市の大迫(おおはさま)町で、1986年から30年間も続いている
      家庭血圧の測定事業だそうです。 述べ1万5000人以上の町民が参加して毎日自分の
      血圧を測定し、そのデータと、心臓病や脳卒中などの発症の履歴を記録している。
     調べたところ、家庭血圧と脳卒中の発症リスクの間には明確な関連があったんだそうです。
      早朝に家庭で測った血圧が135㍉を超えた人は、明らかに脳梗塞のリスクが高くなる
      一方、診察室血圧と脳梗塞などの関連は明確ではなかったそうです。
      病気の予測という点点では、家庭血圧が診察室血圧より明らかに勝るということ・・。
      この結果は、世界の研究者が注目したそうです。 関連の英語論文は130本を超え、
      世界保健機関(WHO)や各国のガイドラインづくりにも反映されたそうだ!
      プロジェクトの中心の一人、東北大学の“今井潤教授”は「高血圧の基準値である
       『最高135㍉、最低85㍉』は、大迫から生まれた」と胸を張って言っています。
     素人が測る家庭血圧が、なぜプロより信頼できるのか? 
      第一に、同じ条件で測定しやすいからだそうです。  血圧は運動や食事のほか、排便・
      排尿、会話などで数十㍉も変動するからです。   これ毎日測っていると本当に分ります。
      早朝、朝食前に1~2分安静にして測るのが最も安定する。   これ大事なこと
      2、3度繰り返して測定することで再現性も高くなります。
            □           □
     ミスが少ない利点もある。 医療機関で使われる水銀式血圧計は、上腕を圧迫して血流を
      止め、徐々に減圧して脈拍が再開する際の音を聴診器で聞きとるというもの。
       この時の圧力が最高血圧。さらに減圧して音が聞こえなくなった圧力が最低血圧。
       減圧が速すぎたり脈拍を聞き逃したりすると、最高血圧が低めに出やすい。
      一方、家庭で使うデジタル血圧計は血圧を直接測ってはいない・・。
       脈拍の振動データを数式で処理し、最高・最低血圧をはじき出す方式です。
       きちんと扱えば測定ミスは殆んどないといわれている。
       オムロンヘルスケア(東京・品川)の“白崎修博士”は、“社によって数式は異なるが、
        精度の問題は解決している”と話しています。 

      水銀は有害なため、水銀式血圧計は2020年以降、製造・輸出・輸入が原則禁止され、
       医療現場でも順次デジタル血圧計に切り替わりつつあるんだそうですョ。

      国内の高血圧患者は約4300万人いるといわれています・・。 
       デジタル血圧計は4000万台以上が発売されおり、2軒に1台ぐらいの割で普及して
       いるハズです。 家庭血圧を定期的に測り、生活習慣病を改善することで、脳や心臓の
       病気の予防に努めてほしいものです。

      家庭血圧の正しい測り方
        ◆暑すぎず寒すぎない適切な室温を維持する      
        ◆腕を少し上げ、腕帯の位置を心臓の高さに保つ
        ◆測るときは椅子に座る       
        ◆早朝は起床から1時間以内に、排尿後、食事・服薬前に1~2分安静にして測る
        ◆就寝前は1~2分安静にした後に量る    
        ◆測定前に喫煙、飲酒、カフェインの摂取はしない   
        ◆人と話をしながら測らない        
        ◆原則として2回測定し、平均をとる
        ◆3回までは測定してもいいが、4回以上は避ける  
        ◆測定は長期間、継続することが大事  記録も忘れずに

 

ノロウイルス対策

2016年12月26日 12時40分15秒 | 健康
 只今 全国で猛威をふるっている「ノロウイルス」。 我が埼玉県でも猛威をふるっています
 この病気は皆さんもすでにご存じの通り、突然、下痢や嘔吐に襲われる感染性胃腸炎です。
 代表的なノロウイルス感染は毎年冬にピークを迎えます。  では予防の秘訣は・・何?

 ノロウイルスは例年、10月から感染が増え始め、翌年1月にかけてピークを迎えます。
 今年などはまさしくその通りの状況になっているようです。
 国立感染症研究所(感染研)によると、感染から1~2日で発症するそうですが、感染しても
  発症せず気づかない人もいるそうだ。 便や嘔吐物で大量に排出され、感染が治まった後も
  約3~7日間は便にウイルスが含まれる恐れがあるそうです。 注意が必要です。
 感染予防には「主な三つの通り道を断つことが
 大切」と、元感染研究室長で北里大学教授の
 (ウイルス感染制御学)“片山教授”は言っています。
 それは①ウイルスが付いた手で調理した食品
 を別な人が食べる ②感染者の嘔吐物や便を
 片付けた時に手に付き、ドアノブなどを通して
 広がる ③ウイルスが濃縮されたカキなどの二
 枚貝を生で食べる・・の三つだそうです。
 通り道を断つには、まず手洗いです。
 調理・食事の前や、トイレで用を足した後は、
 石けんで手洗いし、清潔なタオルや紙タオルで
 拭く。 二枚貝は十分に火を通すこと。
 ウイルスは、中心部が85~90度で1分半以上
 加熱すれば死ぬとされています。
 吐いた物や下痢便を処理するときは、使い捨て
 の手袋とマスクを使いようにすること。
   空のペットボトル(500㍉㍑)を用意し、キャップ約2杯分の次亜塩素酸ナトリウムが
    入った漂白剤をボトル本体に注ぎ、水で薄めて消毒液を作る。
   処理物を古新聞で覆って水分を吸わせ、飛び散らないようにポリ袋に入れる。
   拭き取った床を再び新聞紙で覆い、紙の上から消毒液をかけて約15分間放置しておく。 
   新聞紙は袋に入れ、雑巾で床を拭く。ポリ袋は密閉して捨てれば完了です。

   一昨年、新しい遺伝子型のウイルスが初めて川崎市で検出されました。
   茨城県での調査では、昨季は新型の検出が従来型と同程度だったそうだ。
   感染研・感染症疫学センターの“木村室長”は「従来型ウイルスに免疫がある人も
    感染する恐れがあるそうで、十分な注意が必要です!と、また嘔吐や下痢の症状が
    出たら早めに医療機関を受診してほしい!」と呼びかけています。

   只今、全国各地すごい勢いで広がっています。
    新しい年が良い体調で迎えられるように十分に注意していきましょう。
 

クリスマス

2016年12月25日 13時36分30秒 | 話題
       
     日本ではキリスト教でない方でも、家族全員で楽しむ「クリスマス」。 皆さんのご家庭は・・
      お若い方は昨夜の「イブ」の方で十分に楽しまれたのではないでしょうか
     お子様は今朝のお目覚め時の枕もとの「クリスマス・プレゼント」に一喜一憂されたのでは

     そのプレゼントを運んでくれる“サンタクロース”ですが・・・
     我が国にはじめてそのサンタクロースがお目見えしたのは1874年、とする説がある?
     のちに「免囚保護の父」などと呼ばれる“原胤昭(たねあき)”が、キリスト教の洗礼を受けた
     感謝を表すためにクリスマスの催しを開いた際のこと・・という。
      サンタ役は日本風の衣装をまとったそうだ・・?

     原が生まれたのは1853年。黒船の年です。 現代の感覚ではかなり若いうちに、
      家業というべき南町奉行所の与力となった。そのころ与力といえば、火消しの頭や力士と
      ならぶ粋な男として江戸の庶民のもてはやされたらしい。・・が、維新で運命は一変した。
     そして原は、実業に社会活動にと目ざましい足跡を残していったそうだ!

      銀座に、ふらいた出版社「十字屋」は、楽器店の名前となって今に今に伝わっている。
      錦絵の出版・輸出ビジネスでは大きな成功をおさめた。
       けれど、政治犯の肖像画を売り出して罪に問われ、かつて与力として見まわりに訪れた
       こともあった石川島の監獄に・・。
      九死に一生を得て獄を出たあとは、実体験をふまえ監獄の改良につとめた。

      “みき夫人”にささえられ、出獄した人たち1万人以上を家族ぐるみで支援した。
      差別をなくすよう訴え、児童虐待の防止や孤児の保護、貧困層のための住宅事業にも力を
       そそいだ(片岡優子「原胤昭の研究」)
      キリスト教徒でなくても、その生きざまには胸が熱くなるものがあります。
      そんな人物に思いをはせるクリスマスもわるくはない! そう思いませんか

マラニック

2016年12月24日 12時35分25秒 | 健康
  秋も深まって・・?というより、昨今の寒さからいえばもうとっくに「冬」ですよネ~。
  そんな早朝の薄暗い且つ寒さの中、私共もバカの一つ覚えで“ウォーキング”をしていますが・・
  そんな時間帯に“ランニング”をしている人を何人か見かけることが多くあります。
  でも、健康にはいいとは思いますが、走るのは面倒だと感じる人も多いのではないでしょうか?
  そんなときは、遠足気分で、気軽に自然や街中を走る「マラニック」がいいかも知れません

  「マラニック」マラソンとピクニックを合わせた造語です。   
  要するに、ゆっくり走っても歩いてもよいのが特徴で、距離も20㌔・30㌔など様々あります
  「タイムや順位」を競わないことがほとんど・・。
 ゆっくり走れば、ケガのリスクも抑えられます。
 「マラニックのススメ」の編著書がある“山西哲郎群馬大
 名誉教授”(運動学)は、“若いアスリートの練習方法は
 初心者や高齢者には難しく危険。歩きと走りを組み合わ
 せれば、身体の負荷を軽くでき長い時間、楽しく安全に
 走れます”と話しています。歩行やジョキングなど強度が
 低い運動は高い強度の運動と比べて、脳機能が向上す
 るという効果も見込まれるという。
 “山西さん”によると、息切れしない速さで、景色を楽しみ
 ながら走るのがコツ!という。初心者は30分が目安で、
 1時間・1時間半と徐々に延ばしていくのがよい。
 途中で体操やストレッチをすれば気分転換にもなります。
 友達や家族と一緒に走るのも効果的です・・。
 「1人で走ると辛いこともありますが、何人かで走れば
 もっと楽しくなる。自分の体や風景、周囲の人と対話する
                  つもりで快適さを感じながら走ってほしい」という。

   最初から1人はハードルが高ければ、各地で山登り、名所やスイーツ巡りなどのテーマで大会が
    開かれているので参加してみるのもどうでしょうか・・?
   京都市で紅葉や桜、史跡をめぐる大会を年10回ほど開催する“西脇さん”によるとこうです。
   “競争せずに楽しく走るのが基本! 行きたい観光先やお店が途中にあれば、少々長い距離でも
    楽しみながら走れますョ”と話しています。
   走力の弱い参加者同士が励まし合ってゴールすることも・・。 達成感はひとしおになります!

   1人で走る際のポイントを“西脇さん”に尋ねると“銭湯や温泉をゴールにすれば走った後
     すぐに汗が流せる。行きか帰り、疲れたときは電車やバスを使ってもいいんですョ”とも

    山を走るときは「地図や非常食、水分は必ず用意すること!」これは鉄則です。忘れたらダメ
    それと、急な天気の変化に備えて雨具(防寒にもなる)も必携です。
    衣類は吸湿・速乾性で動きやすいもの(ジーパンはダメ)が動きやすく走りやすいと思います。

    これからはオフシーズンになりますが、年が明けて暖かくなったら是非チャレンジを・・!

新装なったJR千葉駅

2016年12月23日 12時35分15秒 | 話題
   11月20日に約半世紀ぶりに新装開店したJR千葉駅
   1階にあった改札口が3階へ移動、天井が高くなったほか、通路を塞ぐ形の太い柱が減って
    ビックリするほどの開放的な空間に生まれ変わっていました。
     
     新装なった広い空間       駅の外観          入線する路線
   
   それではと、ホームを見ると依然として東京駅行の電車は、3番線~10番線に分かれている。
   頻繁に利用する乗客でも迷ってしまうのではと? どうしてこんなに分かりにくいのだろうか?

   千葉駅には1~10番線まであります。 中野方面に向かう総武線各駅停車の1~2番線を除き、
   全てのホームに総武快速線の東京駅方面行きの電車が止まるんです・・???
   通常、駅のホームは方面別に分かれていることが一般的だと思いますが、千葉駅はチョッと違う!?
   千葉駅から東京駅方面へ向かう乗り場(ホーム)は固定されていません。
   従って、乗るたびにホームの場所を確認しなければならないんです。 今度の発車はどのホーム?と

   その原因は、上の図の一番右のように、駅の構造が「Y字型」になっているからです。
   千葉駅では「内房・外房腺と成田線・総武本線の2つに枝分かれしています。
   しかも、内房・外房線は3~6番線で、成田・総武本線は7~10番線を使って東京駅方面の
    総武快速線に乗り入れている。 こんな事情から「東京駅行き」の乗り場ホームを1つに
    絞れない!という事情があるんだそうです。

   では、東京駅と千葉駅を行き来している電車はどうしているのか・・?
    東日本旅客鉄道(JR東日本)千葉支社広報室長の“後藤久さん”によると
    “各線のダイアの合間を縫って空いているホームに入れているんです”と話したそうだ。
    内房・外房線などで遅延が生じたときに総武快速線が玉突きで遅れるのはこうした理由のようだ。

   実は、千葉駅が現在のY字型構造になったのは、今の場所に移転してきた53年前からだそうです
    その前まで、千葉駅は現在の総武本線の東千葉駅近くにあったんだそうです。
    当時は、内房・外房線と東京方面の総武線がひとつながりになっていなかったため、
     千葉駅でスイッチバックし、進行方向を逆にして走らさせていたんだそうです・・。

   移転から半世紀以上が経過し、千葉駅は1日20万人以上が利用するターミナル駅になりました。
    混雑する駅構内で迷わないようにするには3つのポイントを心掛けるとよいそうです・・!
    1つ目=スマートフォンのアプリなどで時刻を調べる際、乗り場も確認すること。
    2つ目=改札正面にある案内板表示のうち、一番端にある「3~10 横須賀・総武線(快速・
         特急)」を確認すること。
    3つ目=駅員に遠慮なく聞くこと ・・ 先の“後藤室長”はそう言っております

    かつては、内房・外房線などと総武快速線の車両デザインが同じだったため、乗り場が
     今より紛らわしかった・・が、現在は内房・外房線の電車は青と黄色のラインに!
     総武快速線の車両はクリーム色と青のラインをまとい、区別しやすくなっています。

    私は総武各駅停車の利用だったので、大丈夫でしたが、他の線の利用の方は大変だろうな~
    ただ、新駅舎の通路は広すぎて・・また改札内には48店舗も入るエキナカもあって・・
     電車に乗るよりこちらの方で迷ってしまうほどでした!

四字熟語

2016年12月22日 13時00分15秒 | 話題
   流れるバトンパスが日本中をわかせた、あの「リオ五輪陸上男子400㍍リレー」・・
   「銀勇四人」(ぎんゆうしじん)たちの[37秒60]は思い出すだけで胸が熱くなった記憶が今もある
   バドミントン女子“タカマツペア”が逆転で「羽願優勝」(はがんゆうしょう)の笑顔でしたネ~ 最高!

   住友生命が募った年末恒例の創作四字熟語で一年を振り返ると・・こんな具合?!

     オバマ米大統領が広島を訪問
      折り鶴を携え「紙鶴献悼」(しかくけんとう)し、核なき世界への勇気を訴えた。  
     英国は国民投票で「英欧分離」(えいおうぶんり)を選択。 こちらの勇気は吉か凶か・・?
     
     金融政策の未体験ゾーンへ突入
      日銀のマイナス金利による「金利零下」(きんりれいか)の世界で家計はぬくもったか?

     北海道新幹線でにぎわう函館は「函館客沸」(かんかんきゃくわく)。新幹線の恩恵はどこまで続く?

     ポケモン目当て、大人も子どももスマホ片手に「街獣一色」(がいじゅういっしょく)
      運転中の操作による悲惨な事故も忘れてはならない。
     ポケモンではなく、薬物に伸ばし「薬捨人生」(やくしゃじんせい)する有名人も相次いだ。

     東京都知事選では“小池百合子氏”が圧勝。 
      新市場や五輪からあふれだした「新都多難」(しんとたなん)は現在進行形です。

     25年ぶりのセ・リーグ制覇。
      広島東洋カープは他を寄せ付けず「神鯉万勝」(しんりばんしょう)
      “イチロー選手”は、大リーグで「燦然安打」(さんぜんあんだ)の後も進化をやめず。

      「五人騒散」(ごにんそうさん)SMAPは本当にここまま解散してしまうのか?

     最後に、11月以降の最新ニュースで練ってにたら・・・
      まさかのトランプ氏当選。 
      かの国を真っ二つに引き裂く米大統領選は「暴語米断」(ぼうごべいだん)の様相を呈した。

     我が日本の国会では、数の力だけで議論もせず、カジノ法が特急で成立した。
      「賭損之苦」(とそんのくるしみ)が広がらぬよう祈るばかりです。
     オスプレイ事故などに関してもすべて米国のいいなりの「国民無視」(こくみんむし)

     皆さんよくお考えになりますな~  永田町の住人もよ~く考えてほしいものです