農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

家族

2022年06月30日 12時58分17秒 | 話題
  1970年の映画「家族」はほろ苦いロードムービーだった。
  北海道の開拓地での生活に希望をたくす一家が長崎の島を出て、高度経済成長にわく
  日本列島を旅する。 赤ん坊と幼い息子を連れ、老いた義父をいたわるしっかり者
  の若い妻を、寅さん映画のさくら役で名をはせた“倍賞千恵子さん”が演じていた。

  それから半世紀あまり、公開中の映画「PLAN75」の主役は78歳の女性です。
   倍賞さんふんするミチは、同世代の女友達らとホテルの清掃員をしながら自活し
   ている。 しかしささやかな暮らしは仕事を失ったことでほころび始める。
   身寄りのないミチは行き場を失うしかない、政府が導入した制度「プラン75」
   の利用を決める。
  それは社会の高齢化を押しとどめるための政策で、75歳になると「安楽死」を選
   べる。 支度金10万円がもらえ、心のケアもうけられる。 窓口の担当者は保
   険の加入でも勧めるかのように「心安らかな旅立ち」の内容を説明するのだ。
   まさかと思って見ているうちに、どんどん背筋が寒くなる。 現代日本の“ディ
   ストピア映画”
だ。

  プラン50や60があったら早めに申し込む、迷惑かけて生きるのはイヤ‥‥。
   映画にはそんな感想も寄せられているという。 高齢者を追いつめる社会の非情
   こそがメッセージであるはずなのに‥。 倍賞さんら日本の発展をになった世代
   が目の当たりにする現実。 必死に生きる人々へのエールだった「家族」のほろ
   苦く心寂しい“続編”である。
 
  この猛暑のなかを自分達の立場を優位にしようと選挙に挑んでいますが、今一般庶
   民は低賃金・物価高のなかで懸命に暮らしている人が多くいます。 もう少し普
   通の国民の事態にあった政策・対応を少しは考えてほしいものです。

    6月のウォーキング集計(30日)
         歩いた日 27日  歩けなかった日 3日 (すべて雨)

デビュー50年を迎えるユーミン

2022年06月29日 13時05分08秒 | 世間
  ソーダ水の中を貨物船がとおる / 小さなアワも恋のように消えていった‥‥。
  胸に響く詞に、洗練されたメロディー。 アルバムに酔い、大がかりな仕掛けのライブに
  熱狂した記憶をお持ちの皆さんも結構いらっしゃるのではないでしょうか。
  ユーミンこと“松任谷由実さん”が「返事はいらない」でデビューしてから50年を迎える。

  1970年代前半といえば、「女のみち」や「瀬戸の花嫁」がテレビから流れていた時代。
  そんな中、クラシックと洋楽の影響を受けたユーミンの曲の斬新なコード進行は、四畳半
   フォークにも飽き足らない若者の心を揺さぶった。 女性の細やかな心模様を刻む言葉
   と相まって、「恋愛の教祖」なんて称号も贈られている。

  「中央フリーウェイ」「恋人がサンタクロース」に加え、男女雇用機会均等法が成立した
   85年には「メトロポリスの片隅で」で失恋から立ち直る働く女性を歌った。 時代か
   ら2歩も3歩も先んじ、バブル期にはドライブの定番音楽ともなっている。 一方で、
   冷戦を背景にした「時のないホテル」など作風の幅広さも見せている。

  東日本大震災の際には「春よ、来い」が復興を後押ししている。 激動の半世紀、人々の
   揺れる心情に寄り添った、まさに「国民的」存在だったと思える。 
   「私の名が消えても、歌だけが詠み人知らずとして残るのが理想」。 当人がこう語っ
   たと聞いた。 混迷が長引きそうな将来にわたり、あちこちで口ずさまれていくだろう。

  音楽については全く疎いな私、猛暑のなかで畑仕事を終えてホッとしていたらラジオから
   流れてきたユーミンの「ノーサイド」。 なぜか猛烈に遠い遠い昔を思いだしました。
   負けた試合の後の心境がグッと出てきました。 なんなんでしょうかネ。
   音楽に縁のないオヤジをフッとさせるミュージシャンの一人であるにことに違いない。

東京五輪の総括

2022年06月28日 12時43分49秒 | 世間
  先日都内に住む❝いいとこぼっちゃん❞と呼んでいた友人から何十年ぶりに電話があった。
  何事かと思ったら、以前我々が勤務していたときの女性の職員の一人から女性同士は
   何かに触れては集まっておしゃべりをしていたんだそうだ。 先日久しぶりに連絡を
   とったら、なぜか昔の話題が出て男性陣にも連絡をしてみたら‥となり、いいとこぼ
   っちゃんの連絡場所が分かったので電話をかけてきたそうだ。 それで他に知ってい
   る人いると聞かれたので私のところも教えたんだそうだ。 “連絡来た?”との問い。
  いえ、俺は人付き合いが悪いからかこなかったよと回答してチョン。


  その後昔の雑談していたら、彼が先日東京五輪の公式記録映画を見に行った話を
   した。 2部作の前編で、新型コロナのほか人種差別やジェンダーといったテ
   ーマを選手の姿に静かに重ねる描写が印象的だったが、同時に驚いたのが観客
   の少なさだといっていた。 平日の上映回とはいえ、座席に着いた人を数えて
   みたら8~9人だったという。 映画好きには嘆きなのかな~
   (私、貴方のように金と時間のあある人は世の中そんなにいないんじゃないと)

  この映画、私は興味も何もないが、確か封切から3日間の動員は1万2千人、
   ざっと1劇場1日あたりで20人という。 ネット上では「映画も無観客」
   と皮肉る声も聞かれた。 もちろんエンタメ超大作ではないし、作品の良し
   あしと客足は直結しないというが、ただ、公式映画に人が集まらない光景は
   終わったあの大会の「後始末」への無関心も映しているように感じた。
  大会組織委員会は最終的な経費が1兆4238億円、公費負担は7834億円
   だったと発表した。 いずれも当初想定ほぼ倍です。 延期やコロナ対策が
   響いたにしても、あれだけ「コンパクト」と連呼したのに何千億も余計にか
   かったことになる。 使ってしまった金は知らない!では通らないでしょ。
   何にどれだけのお金がかかったのか、より厳しい検証が当然必要であろう。

  作ってしまった俗に言う「箱物」。 国立競技場などの本格活用策もこれから
   だ。 「祭りのあとにはうつろな疲労と共にゴミくずはつきものである」。
   1964年の前回東京五輪で、“遠藤周作先生”は閉幕当日の新聞にこう書き、
   新設された建物の行き先を不安視した。 さて、映画は昨日が後編の公開日。
   先の友人はまた見に行ったのかな? 銀幕に見入る人はさておき、大会が残
   した課題は直視したいものだ。

  ただ残念ながら、こういった私的機関のものは記録に残すことはないそうだ。
   終わってしまえばそれでチョン。 どう騒いでもどうにもならないそうだ。
   ご多分にもれず、長野冬季五輪のお金の動きについていまだにわからない
   そうだ。 県民からはいまでも釈然としないな~との声があるそうです。
   札幌の皆さん‥こういった事実を知っておくことも大切だと思います‥ョ。

張り出す高気圧で猛暑日

2022年06月27日 13時44分39秒 | 地域
  関東を中心に26日も猛烈な暑さを記録した。 東京都心の最高気温は36.2度で、6月に2日連続猛暑日と
   なるのは観測開始以降初めてなんだそうだ。 高気圧が張り出し夏の気圧配置になったことに加え、山地を超
   えた風が高温になる「フェーン現象」の影響もあるとみられている。 暑さに体が慣れていない時期の猛暑は 
   熱中症のリスクが高く、対策が欠かせない。 
  (当地などは今日も35度を超えた旨の放送があった。 今日は10時50分頃だったから昨日・一昨日の10時前後から比べれ
   ば少し遅かったがそれにしても異常な暑さに見舞われています)


  えっ、ちょっと待って‥。 今書き込み途中ですが関東地方が梅雨明けした模様と‥ラジオでいっています。

 気象庁によると、26日の最高気温は群馬県伊勢崎
 市と我が故郷栃木県佐野市で36.8度、埼玉県熊
 谷市と越谷市、東京都練馬区で36.4度を観測し
 た。東京都心は2005年に記録した6月の過去最
 高気温に並んだ。東京都心で6月に猛暑となるのは
 5回目で、2日連続は1875年の観測開始以降で
 初めてだという。26日午後6時時点で全国914
 の観測点のうち、539地点で30度以上の真夏日
 になった。 関東を中心に30地点は35度以上の
 猛暑日だった。

  気象庁によると、気温が上昇したのは日本列島の南側に位置する高気圧が北側に大きく張り出した影響が大き
   い。 高気圧で梅雨前線が押し上げられて夏の気圧配置となったうえ、高気圧の縁に沿って暖かく湿った空
   気が流れ込んだためだという。 特に関東地方は厳しい暑さが記録された。 気象庁によると、関東甲信で
   は南西方向から強い風が吹き、風が山を越える際に乾燥した高温の風が吹き下ろす「フェーン現象」が起き
   気温が上昇した可能性もあるという。
  気象情報会社のウエザーニュースによると「高気圧が強まっている要因として、ラニーニャ現象が続いている
   影響も考えられる」という。 ラニーニャ現象は南米ペルー沖で海面水温が平年より低くなる現象で、日本
   は暑くなりやすい。 気象庁によると、27日も東日本を中心に気温が上昇する見込み。 一方、北日本を
   通過する低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むとされ、北日本や東日本では大気の状態が非常に不
   安定になり、激しい雨が降る恐れもあるとしている。
  長期的にも厳しい暑さが予測されている。 気象庁の7~9月の3カ月予報によると、ラニーニャ現象で梅雨
   前線の北上が早まり、今夏は高気圧が張り出すため暖かい空気に覆われやすい。 気温は北日本、東日本、
   西日本で平年より高くなると予想している。

 体が暑さに慣れない時期に急激に気温が上昇すると、体の熱をうまく外
 に逃がすことができず、熱中症の危険性が高まる。 東京消防庁による
 と、6月としては異例の暑さとなった25、26日の熱中症による救急
 搬送者は計200人を超えた。搬送者数は例年の真夏のピーク時に迫る
 水準だという。 埼玉県では26日同県川越市に住む男性(94)が25
 日に自宅で意識を失い、搬送後に病院で死亡したと発表した。熱中症と
 みられる。県などによると25日午後、「ベットの上で意識がない」と
 家族から119番があった。部屋にエアコンは設置されていなかった。
 厚生労働省などは熱中症対策として、こまめに水分補給し、扇風機やエ
 アコンを使って室内温度を調節するよう呼びかけて発達していない子ど
 もは特に注意が必要としている。 総務省消防庁によると、2021年
 に熱中症で救急搬送された人は約4万7千人で、このうち65歳以上の
 高齢者は約2万6千人で半数以上を占めているそうです。
  この暑さは異常です。 絶対に無理することなくエアコンを使い水分は1時間おきに飲むなどしてゆっくり
   ゆったりと過ごしていきましょう。

水族館にも値上げの波

2022年06月26日 12時42分21秒 | 話題
  国内各地の水族館で入場料の値上げが相次いでいる。 新型コロナウイルス下で入場者数が減るなか、
   ロシアのウクライナ侵攻の影響による物価高などが追い打ちをかけている。 水温維持などに必要
   な光熱費やエサ代などが高騰し、経営環境を圧迫。 苦境を打開しようと、運営の舞台裏を紹介す
   る月額制のインターネット動画配信などに活路を見いだす動きも出てきているという。

 「経営は過去にないほど厳しい局面だ」。全国から観光客
 が集まる沖縄美ら海水族館(左写真 沖縄県本部町)の担当者は
 話している。10月から大人1人の通常料金を2180円
 へと300円引き上げる。2002年の開館以来、増税以
 外の理由で値上げに踏み切るのは初めてとなる。
 新型コロナの感染拡大で21年度は約120日間の休館を
                     余儀なくされた。
  コロナ前の19年度に300万人超だった入館者は、21年度は5分の1の約60万人に激減。 
   入館料収入が減る一方で、館内の空調の管理に必要な電気代や燃料価格の上昇、サバやオキアミ
   といったエサ代の不漁による高騰が重くのしかかっているそうだ。
  22年2月時点の試算では23~27年度は施設全体の管理・運営費が平均で約59億円となり、
   22年度に比べて年13億円ほど増える見込みだそうだ。 やむなく入場料の値上げに踏み切っ
   たが、担当者は「沖縄の海の素晴らしさを末永く伝えるために理解してほしい」と話している。
  水族館を取り巻く環境は厳しいそうだ。 21年度エネルギー白書によると、22年3月の日本の
   電気代は19年1月との比較で1割上昇した。 水温調整などに必要なエネルギーの価格は、ロ
   シアによるウクライナ侵攻などに伴いさらに上昇している。

  日本動物園水族館協会(東京・台東)に加盟する水族館は約50館の入場者数はコロナ前だった19年
   度の計約3084万人から、20年度は約1386万人と半分以下に落ち込み、経営は逼迫して
   いるという。 鳥羽水族館(三重県鳥羽市)も6月から大人1人の入館料を2800円へと300円
   引き上げた。 ここは国内で唯一ジュゴンを飼育。 快適に過ごせるよう水温を一定に保つ必要
   があり、こまめな水温維持や空調管理が欠かせない。 22年度の燃料代などは19年と比べて
   約4割増が見込まれ、担当者は「経費削減にも限界がある」と頭を悩ませる。 値上げの背景に
   は運営上の問題もある。 同協会によると、加盟水族館のうち民間による運営は24館と半数近
   くを占める。 赤字でも公的補助をあてにしづらい事情がある。

  増え続ける経費をなんとか捻出しようと、新たに収益源の確保に動く水族館もあるそうだ。
   伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)が力を入れるのが動画配信です。 20年以降、飼育中の生き
   物の様子を映した動画をユーチューブに週2~3回投稿。 チャンネル登録者数は6万人を超え、
   広告収入をエサ代などに充てている。 動画には月額590円の有料会員制度もあるそうです。
   飼育の裏側を紹介する動画を見たり、スタッフとチャットでやりとりができたりし、これまでに
   約700人が登録しているという。

  名古屋港水族館(名古屋市)はクラウドファンディングを20~22年に2度実施し、計2400万
   円を集めた。  20年からは生き物のオリジナルグッズと引き換えにした寄付の仕組みも作り
   エサ代に回しているという。

  水族館の運営に詳しい帝京科学大学の“原沢 非常勤講師”は「値上げだけでは客足は遠のく。 寄付
   などを募るのは有効な手段だ」と指摘。 「支援の輪を広げるためには、水族館側は娯楽面だけ
   でなく、研究や水産資源の持続可能性を守る行動を促す場としての社会的役割を積極的に果たし
   ていく必要がある」と話しています。

   日本は海に囲まれた国なので、水族館が果たす役割は大きいと持っています。 従って維持管理
    についてはできるだけ協力したいと思っています。

犬猫の命 チップで守る

2022年06月25日 13時10分28秒 | 話題
 今日は暑い! 我が街9時58分に街の防災無線で「35度」観測した旨の放送があった。
  きょうはまだ6月25日です。 そしてまだ午前中の早い時間です 驚いています。


  迷子になったり、捨てられたりした犬猫の飼い主を特定しやすくするため、販売業者らに
   マイクロチップ装着を義務づけた改正動物愛護管理法が6月に施行された。 
  2020年度に殺処分された犬猫は約2万3千匹に上りペットの適切な飼育環境の確保が
   期待される。 ただし、すでに飼われている犬猫への装着は努力義務にとどまり、飼育
   放棄の防止には課題も残っている。

 6月中旬のトリトン動物病院(東京・台東)。 
 "穐山獣医師"が子犬のワクチンの背中付近に
 注射器でマイクロチップを注入した。チップ
 は円筒形で直径2㍉、長さ1㌢程度。痛みは
 予防注射などと同じ程度という。
 改正法施行後、同病院が手掛けた装着は数件
 だったが、今後は需要が増えるとみてチップ
 の在庫を増やした。穐山医師は「制度は始ま
 ったばかり。一般の人にも普及して、無責任
                       な飼育放棄が減ってほしい」と訴える。
  環境省によると、マイクロチップには15桁の識別番号が記録されており、同省データベ
   ースと照合すると、所有者の名前や住所、犬猫の生年月日や品種などが分かる。 費用
   は数千円程度で、繁殖・販売業者には装着義務が課された。 違反業者は行政指導や行
   政処分を受ける可能性がある。

  20年度、迷子や飼育放棄などで自治体に引き取られた犬猫は約7万2千匹。 殺処分は 
   約2万3千匹に上る。 マイクロチップは飼育放棄の防止だけでなく、はぐれたり、盗
   難にあったりした犬猫の飼い主を特定する効果もある。 ただ今回の法改正では、すで
   に飼われている犬猫への装着は努力義務とされた。 装着しなくても飼い主に罰則はな
   い。 一般社団法人ペットフード協会によると、21年時点で国内で飼育されている犬
   猫は約1600万匹に上る。 また飼い主からは「犬の体内に異物を入れることに抵抗
   がある。 飼い犬はアレルギー体質なので心配」との意見もあり、飼い主にどのように
   登録を促すかが今後の課題となっているようだ。

  国内には、法改正前から独自のデータベースを運営する民間事業者もいる。 日本獣医師
   会などが運営するAIPO(約290万件)、一般社団法人Fam(約48万件)などで合
   計すると300万件以上の規模だが、環境省のデータベースとの情報共有は進んでいな
   い。 同省の担当者は「統一的な運用を進めるには民間の情報を集約する必要がある。
   移行方法を検討している」と話している。

  マイクロチップ導入は海外が先行している。 1980年代半ばから欧州中心に普及活動
   が進み、英国、スイス、オーストリアでは全ての犬に装着が義務づけられている。 英
   国は装着させない場合、飼い主に罰金を科す。

  ペット法学会に所属する“渋谷弁護士”は「将来的には日本でも全ての犬猫へのマイクロチ
   ップ装着義務付けを検討する必要がある。 規則のあり方を考えるためにも、虐待被害
   の実態調査をすることが大切だ」と指摘している。

  犬猫の命を守るためだけでなく、飼い主のマナーを守らせるためにも努力義務ではなく義
   務化を願いたいものです。 いまだに犬を制御しない・糞の処理をしないなど飼い主と
   しての最低限のマナーがまったくできていない人が多くいるからです。
  動物を飼うならそれなりのマナーを勉強してから飼ってほしいと思っています。

けん玉

2022年06月24日 13時05分19秒 | 遊び
  新型コロナウイルスの影響で運動不足ではないですか。 そんな人におすすめなのがけん玉です。
  けん玉というと子どもの遊びというイメージがありますが、実は運動としても優れています。
  子どもの遊び‥なんていっていのは昔のこと。 今は全世代で手軽にできる優れた遊びです。
  「楽しみながら運動になるというのがけん玉の優れているところ。 1人でするのも良いし、
   子どもや孫ワイワイと楽しむこともできます」 こう話すのは、けん玉道6段で理学療法士・
   作業療法士でもある日本けん玉協会理事の“吉本さん”です。  けん玉は手先で遊ぶものと
   いうイメージがあるが、実は全身運動で、有酸素運動でもあるという。

  下半身を鍛える筋トレの種目にスクワットふぁあるが、けん玉ではひざの曲げ伸ばしが重要
   で、自然と足腰が鍛えられる。 たとえば皆さんも知っている「もしかめ」という種目。
   「もしもしかめよ、かめさんよ」のリズムにあわせて玉を大皿、中皿と交互に乗せかえる
   技だが、足腰を使うことで1分間に60㍍歩くウオーキングと同じ程度のカロリー消費に
   なるといわれている。
 けん玉では、肩の力を抜いてリラックスするのが基
 本姿勢。持ち方は、握るのではなくつまむ。技を行
 う際は玉を上げるときにひざを伸ばし、玉を受ける
 ときに曲げる。「腕と足腰の連動が重要。手だけで
 技をやろうとするのではなく、ひざを意識すること
 がポイント」だという。「もしかめ」などの技は初
 心者にはホードルが高い。
  吉本さんは技を始める前に、けん玉に慣れる運動を勧めるそうです。例えばお手玉ジャンプ。
   片方の手でけん玉のけんを持ち、もう片方の手で玉を持つ。玉を上に上げるときにひざを
   伸ばし、キャッチするときに曲げる。「お皿から玉を落とす心配がないので、ひざに意識
   を集中でき、『けん玉スクワット』の動きが体になじんでくる」という。

  吉本さんはオンラインでも指導してもらった方は‥お手玉ジャンプは簡単そうでしたが、玉
   とひざの動きを連動させるのは意外に難しく、数分で息が上がったそうです。
   吉本さんはこうした運動をユーチューブチャンネル「日本けん玉協会公式健康けん玉」で
   無料公開しているすそうです。 ご興味のある方はご覧になってはいかがでしょうか。
   足腰に不安のある人は、座って取り組む。 けん玉に集中すると姿勢をよくしようという
   意識が働くため、腹筋や背筋などの体幹が鍛えられるそうだ。
   「うさぎとかめ」など、懐かしの歌を歌いながらけん玉を楽しんでみませんか‥。
   「上達だけにこだわらず、まずは楽しむこと。 楽しみながら続けることで運動の効果も
    徐々に出てきますよ」。 少しずつ始めてみましょう‥‥!

関東、早めの梅雨明けも‥?

2022年06月23日 12時54分25秒 | 話題
  梅雨前線に伴う降雨息が北へ動きつつあるという。 九州や四国は、前線の南側の活発な
   雲がかかりやすい。 だが、関東などは前線のやや北側で、晴れ間が出たかと思うと に
   わか雨が降る不安定な天気になっている。  前線は北上を続け、雨域は日本海側に移っ
   ていきそうだ。 関東などは平年の7月中旬を待たず、早めに梅雨明けするかもしれな
   いという‥?

 6月前半まではオホーツク海高気圧が南に張り
 出したため、関東などの天気はぐずつき気温も
 低めだった。6月後半に入るとオホーツク海高
 気圧は後退し、関東などの天気は回復に向かい
 気温が上昇し始めた。一方、西日本は太平洋高
 気圧のへりにあたり、暖かく湿った南風が入り
 やすくなった。前線は東よりも西の方で活発化
 し、九州などで雲が発達して大雨が降りやすい
 状況となった。 
  今後、前線の北上に伴って北陸などで雨が降りやすくなるが、関東などでは雨が続くこ
   とはなさそうだ。 21日時点の国内外の気象機関の数値予報を見ると来週にかけて
   太平洋高気圧は徐々に勢力を増し、前線は南岸沿いではなく日本海側に停滞する公算
   が大きい。 関東、東海などは6月中旬に梅雨明けする可能性がある。

  北半球全体で見ると、欧州沖の大西洋に強い高気圧が停滞し、一部で非常に高温となっ
   ている。 フランスでは17~18日、パリを含む多くの地域で35~40度の記録
   的暑さになった。 ドイツでも19日ベルリンで40度近くになるなど、異常高温に
   見舞われた。
  過去の例では、欧州の広い範囲で熱波に襲われると、大気の流れにのって影響が西から
   東へ伝わり、1~2週間後に中国大陸から日本の広い範囲で猛暑となることが多い。
   6月末ごろそうした状況になれば、梅雨明けと本格的な夏の到来の条件が整うだろう。

  梅雨明け前でも、南からの暖かい空気の影響は日に日に強まるため、気温は全国的に高
   めに推移する。 今週末から来週初めに最高気温が35度以上の猛暑日も複数地点で
   観測されるかもしれない。 日照時間が1年でもっとも長い時期でもあり、気温が高
   い時間帯は夕方まで続く。 湿度も高めで熱中症の危険度が増す。

  政府は電力不足を避けるため、エアコンの設定温度を28度にして省エネに協力するよ
   う求めている。 湿度が高い場合は、この温度にとらわれすぎると危険です。
   日射の入らない部屋でも、やや蒸し暑く、湿度が70%程度あるなら、温度は26~
   27度まで下げた方がよい。  ただ、人が感じる温度は、人それぞれです。 
   周りにとらわれず自分に合った・感じた温度にして快適に過ごしましょう。

能登地方地震

2022年06月22日 12時49分10秒 | 地域
  「百姓」は農民だけを意味する言葉ではない。 海上交易や金融業を営む商人も含む概念だった。
  歴史学者 、"網野さん"はそう確信した。 能登半島の旧家・時国家に伝わる古文書を読み解きそ。
   の証拠を発見したのだ。 著書「古文書返却の旅」で研究の経緯を語っている。
  網野歴史学の足跡をたどるため、美しい半島を旅したことがある。 時国家や、北前船の交易も
   手掛けていた古い酒蔵などを訪ね歩いた。 能登杜氏という言葉があるように、美酒を醸す技
   にたけた土地である。 腕利きの職人たちが各地に酒造りを伝えた。 日本酒愛好家なら「奥
   能登の白菊」や「宗玄」などの銘柄をご存知でしょうか。 私は飲まないので全く知りません

  その石川県珠洲市で震度6弱の地震が起きた。 翌日も震度5弱も続いて起きている。
   街のホームページをのぞく、マスコミで報じられているような様子が書き込まれていた。
   また先の蔵元さんは「大きな影響はございませんでした。 ご心配くださった皆様、ありがと
   うございました」のコメントがあった。 ただまだまだ余震が続いているようで、自治体の方
   でも住宅被害状況などの調査はまだこれからのようです。

  梅雨の季節です。 雨漏りなどの被害が生じないか心配でもある。 近年は地震や台風に備え、
   壊れた屋根を修理するトビ職人などの団体と支援協定を結ぶ自治体もあるといわれている。
   被災地の作業には、危険が伴うものが多くある。 プロの力を借りる試みだ。 
  そういえば網野さんは職能集団の歴史を掘り下げた。 彼らの技と知恵を守り伝え、災害支援に
   生かしたいものです。

  きょうから参議院選挙が始まった。 政権選挙ではありませんが、このように自然災害に対して
   どのように取り組む意思があるのかなどを見極めて是非一票を投じてみませんか。
   選挙は自分の意思で選ぶものです。 人に頼まれたからとか組織で‥などといったことで投票
   するものではありません。 国政に影響を与える大事な一票ですから必ず投票しましょう。


天気の表現

2022年06月21日 12時37分16秒 | 世間
  先だってNHKのラジオ番組「子ども科学電話相談」を聞いていたら、ハッとするような
   質問に出合った。 それは「なぜ雨の日を『天気が悪い』と言うのですか?」。
   思い込みという名のぜい肉で分厚く重たくなった常識の脇腹を、小さな指でつつかれた
   ような心持になった。(以前、"永六輔さん"もよくこのような話をしていた)

  尋ねた小学5年の児童は不思議に思った。 きっと曇りのないまっさらな心と頭で。
  なぜ雨=天気が悪い、なのだろうと。 気象予報士の誠実な答えもよかった。 世の中
   には雨が好きな人もきらいな人もいる。 けれどどちらかといえば都合の悪い人の方
   が多い。 だから雨の日を「天気が悪い」と言うようになったのではないか‥?
  この予報士さんは、たとえ雨が降っても、めったに「天気が悪い」とは口にしないと語
   っていた。 「雨の降る日は天気が悪い」は当たり前のことを指すたとえである。
   でもどしゃぶりに遭遇しても悪態をつかず「ああ!結構なおしめりだ!」と言えば、
   悪天候でなくなると"仏哲学者アラン"は「幸福論」(神谷幹夫訳)に記している。
  この偽善っぽさが少々鼻につく向きには、ジーン・ケリーの映画「雨に唄えば」はどう
   だろう。 恋に落ちた男が水たまりに飛び込み、雨どいから落ちる水を浴び、ずぶ濡
   れになって歌い踊るシーンは、いつ見ても心躍る。 あるいは“北原白秋”作詞の「あ
   めふり」‥か。 ピッチピッチ  チャップチャップ‥‥。 たまには童心に帰るのも
   いいのでは‥‥。

  ここにきて沖縄では梅雨が明けたという。 それまで沖縄付近に停滞していた梅雨前線
   が上昇し最近では九州や太平洋沿岸では大雨に見舞われている。 関東地方も徐々に
   梅雨末期が訪れる気配だ。 これまでも雨と暖かさで雑草の伸びが半端ではない。
   梅雨前線が北上し雨になる前までには多少でも片付けておきたい。 そんな思いから
   連日朝から草取りです。 夏野菜類はやや日照不足気味なのに、雑草は関係ないよう
   だ。 今は天気が少々悪くても雨が降ってなければまずは草取りで~す。