農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

新しい自転車競技

2019年03月25日 12時48分16秒 | インポート
  2020年の東京五輪に追加競技5種目(野球・ソフトボール 空手 スケートボード スポーツクライミン グサーフイン)
  ありますが、それとは別にすでにある公式種目に新たに加わる16種の種目がある。 
  その一つに自転車競技の「BMXフリースタイル(パーク)」があります。 うん?自転車競技?
  今までの自転車競技とは少々違ったものですが、魅力や楽しみ方を勉強してみませんか・・。

  BMXは「bicycle motocross」の略語です。 1970年代に米国で始まったそうです。
  BMXのうちフリースタイルの「パーク」は、ジャンプ台が複数ある競技場で360度回転する
   ハンドルなどを備えた特殊な自転車に乗ったまま様々な技(トリック)を行う競技だという。
  競技会では審査員が技の難易度や完成度、組み合わせや独創性などを採点するんだそうだ。

 昨年12月に京都府で開かれた全日本選手権は、参加者の過半数が
 15歳以下だったそうだ。 神奈川県の小学2年の“神保君(8)”は
 自転車ごと後ろ向きに1回転したり、ジャンプ中に両足を後ろに上げ
 たりする技を決め、7~9歳部門で準優勝、2018年シーズン総合
 成績では同部門で優勝したそうだ。 神保君がBMXを始めたのは、
 中学1年の兄(13歳)=上図の上部の写真=らの影響で4歳の時だそうだ。
 様々な地形で専用自転車を乗りこなしたり・平地でホップしたりする
 練習から始め、足を上げるなどの技の練習へと進んでいったそうだ。
 ふだんは駐車場などで練習しているんだそうです。

 競技経験者のお父さんは、「ジャンプしたまま姿勢を崩さずに技を決
 めなければならないので、全身のバランス感覚が発達してできた」と
 みているそうです。

   一方、全日本フリースタイルBMX連盟の“出口理事長”は、「技の種類や順番も、服装もすべて
    自由なので、創造力や決断力が養われる」と言っています。 また競技仲間同士の連帯感が強く
    見事な技にはライバルでも大きな拍手や声援を送るという。
    「そういうスポーツの精神を身につけるのにもいい競技」と推奨しています。
   BMXに関心のある人には、専用自転車を扱う自転車ショップが入門教室を開いているそうです。
    (ちなみに自転車も貸してもらえるそうです)
   またBMXは観戦も楽しいという?  「競技場には音楽が流れ、話し上手な司会者もいるので
    ぜひ大会に足を運んで欲しい」と出口さんはPRしています。

   このように若い人にはチャレンジするものがたくさんありますが、私共のようになるとなくなると
    言うかできなくなります。 今は朝のウォーキングと菜園での「土遊び」くらいです。
    今はその準備段階で、土作りや草取り、種蒔き・苗作りなどです。
      
      各種の種を蒔いた場所            トマトなど各種の苗
      
    

花火大会の季節

2013年07月27日 15時19分04秒 | インポート
  今日もまた朝から?・じゃなくて昨夜からの方が正しいか!“ムン・ムン・蒸し・蒸し”   「エアコン&扇風機」の影響で部屋の中は幾分涼しいが出ると違う!
  汗が一気に噴き出してくる感じになるのと、極端に言えば「体」がふにゃ~っとなってしまうほど‘もぁ~っとした空気がいっぱい’になります。
  起きると何をさしおいても先ず第一に「雨戸&窓のサッシを開け空気の入れ替えをすること」これが一番。 開けた途端に入ってくる北風がなんともいいです。
  ただ、これも一瞬です・・。  時によっては風もなく・・無風ならまだしも家の中と同じように‘ムッとするorもァ~とする空気’が入ってくる!なんてこともあります
                                                    ・
   
   もう今週は「7月最後の週」 早いもんですネ~・・“月日の経つのは早い!” こんなシャレがあります
   「太陽と月と雷さん」一緒に旅に出た! 雷さんは一人“ピカピカ・ゴロゴロ”と大騒ぎをしたそうだ!
   大騒ぎをした「雷さん」が起きてみると「太陽とお月さん」がいない・・番頭さんに聞くともう出発した
   昨夜はうるさくて眠れなかったんだ!といって、早朝に早々と出かけていきました・・と
   「雷さん」は、驚くこともなく平然と・・そうか~・・「月日(陽)の経つのは早いもんだな~!」と・・?
   番頭さんが“して、雷さんは?”と問うと・・俺は“雷さんだ!”よ・・「夕立にしよう」 と言うシャレ噺


   さて、こんな蒸し暑いさなか・・用水路に入って涼をとっているのか?餌を狙ってか?「白鷺クン」
   他の場所から出てくる水が涼しいの?日よけ? ヤッパリ餌を求めてか?・・ゆったりと涼しそう

   今日の天気予報によれば、各地で大気が不安定で「雷を伴って大雨が降るとか」大荒れの予想
   そんな中、東京では今日「隅田川花火大会」が開かれる予定です。 各地でも今日は多いかも
   実行委員会では「予定通り」のようですが・・気象予報士さんは“万全の用意”をといってます・・・
                                    
             この「隅田川花火大会」は、1733年に始った。八代将軍「吉宗」が、前年の大飢餓の犠牲者を弔うために水神祭を行ったそうです。
             そこで花火を打ち上げたのがきっかけとされています。
             それ以来、川開きの時期には、川岸の店が協力して花火を打ち上げることになったと言われています。  
             “たまや~・かぎや~”という掛け声がお馴染みに・・ これは、代表する花火師の屋号で、『鍵屋と玉屋』が花火の腕を競いあったそうです
             そして見物客が良いと思った方の屋号を読んだことから生まれたそうですョ

             人々を楽しませる花火は、時代と共に変化を続けているそうです。最初は「立花火」と呼ばれる噴射型が主流だったそうです。
             1800年以降になると、現在のように玉状に広がる花火が誕生したんだそうです。
             色も、当時は「燃焼温度」に低い黒色火薬が主だったそうで、炭火のような一色のみだったんですョ・・そう書かれています
             鮮やかな色が出せるようになったのも1800年後半のこと・・マッチと共に塩酸カリウムが海外から輸入されために可能になったそうです

      「色に形・そして音」、これらを含めたものが花火の魅力では・・・「日本の花火」の歴史なども思い馳せながらお楽しみになってはいかがでしょうか!

      私は花火は好きでゆっくりと楽しみたいのですが、人混みは大っ嫌い! 従って、今では会場に出かけることなんて殆んどはありません・・。
      家の近くの見られる場所で見るばかりです。  今日の「隅田川花火大会」は、最近の浅草の人気もあって大混雑なんでしょうなぁ~ キッと!
      今日の「隅田川花火大会」は、テレビ中継があるそうですが・・・そこまでして見る気にはなりません。 見るならやはり夜空を直接ですよネ~

       これから来月にかけては「花火大会」のピーク   今年は天気が異常な事が多いですから「万全の準備」をしてお出かけくださ~い!
 

百人一首

2012年11月26日 15時08分33秒 | インポート
   今朝は、きのうと比べると“朝の冷え込み”が幾分緩んだようだ!きのうが異常だったのでそう感じた。
   その代り?日中になっても“どんよりとした曇り空”で、逆に“寒さを感じています” 陽射しが羨ましい! 
   “ウォーキング時”は、“空気が冷たくなくていいよなァ~”と言いつつ歩いたが、その後は‘寒いです!’

   陽射しがないと、なんとなく寒い感じです。やはり“太陽の力は大きいですよネ。その影響は大”です
   歩いた後、部屋の中を温めても‘一度・冷え切った体は温まらない’ 温めるには“お茶”が欲しくなる

   “お茶”と一緒に出てきたのが、左の写真の“さつま芋(むらさき芋)”を粉引をしたものです。
   隣の“みかん”と比較すると“むらさき色”が一層わかりますでしょ!(切り口はそうでもないのですが)
   この“むらさき芋”・昨日、耕した際に見つけた、取り残した“むらさき芋”です。でも、おいしかったですョ!
   本来なら‘さつま芋’は、掘って水分が抜けてから食べると甘みが増していい!と言われていますが・・
   耕しの際に管理機で切ったりしてしまったものなので、無駄にするより早めに食べてしまおうと・・・
    〔こんな風にしてまで食べてしまう?なんて・・我が家のような貧乏人!のみでしょうがネ〕

                              ・
       さァ~て、そんな“むらさき芋”と“お茶”をすすりつつ‘ラジオ’をきいていたら・・さすが、あと1ヶ月となった「年末年始」の話題を放送していました!
       その中で“親族や友人”が集まると何をやりますか?の問いに「百人一首かるた」で盛り上がります!と、いう人がいました。 いるもんなんですネ~?
       ただ、最近は「和歌の美しい響きが再発見できる」とかで、子どもたちにも人気があるんだとか・・?言ってました!
    
       私メも、田舎でやんちゃ坊主をしていたころ、お正月となるとこの『百人一首』・・家族でやっていました。 何しろ“8人兄弟姉妹”でしたから全員で・・
       正月となれば、全員が集まってくるので“みんなでやる遊び”としては絶好なものでしたから・・ 読み手「おふくろさん」 行司役は「親父」
       我々一家がやっていたのは“散らし取り”という遊び方です。  100枚の札をバラバラに並べて、その周りを全員が囲み、多く取った人が勝ちの個人戦

       だいたいトッフは、2番目の兄貴(半分以上を取る) 2位は4番目の姉だった! その他は‘皆・私を含め、どんぐりの背比べ状態’でした~
       トップをとったからといっても何もない!が、滅多に全員が顔を合わせる機会が少なかったので正月の楽しみの一つでした。
       ばしっこ(一番下)にとっては、この他“正月とお盆は、小遣いの稼ぎ時”  “兄ちゃん・姉ちゃん”にとっては大変だったろうと今は思ってます・・ハイ
       「百人一首」の他にも、庭先での“羽根つき”なども・・ただ、これは“姉ちゃん連が中心”  私なんぞは、屋根の「樋」に入った羽を取る役目でした~

       「百人一首」の和歌は「5・7・5・7・7」で構成されていますよネ。 かるたでは「5・7・5」の上の句が詠まれる段階で「7・7」の下の句の札を探す競技?
       我が家の2番目の兄貴が強かったのは「最初の1文字or上の句を耳にしただけで、下の句を見つけて‘さっと取る’これが必勝法だ!と言ってました。
       我が家の「2番目の兄」を除く他の「兄弟姉妹」も皆・それぞれ、その連続を記憶して取るように頑張っていたんですが・・それがなかなかでした~

       取り方の一つとして「最初の1字目を耳にしただけで取れる『7首』を覚えるといいと、番組で「日本かるた協会」の方が言ってました! (兄と一緒)
       例えば冒頭の「吹くからに・・」で始まる歌。 百人一首のなかで「ふ」で始まる歌はこの一句だけなので、1文字が発声されればすぐに取り札はこれ・・
         『吹くからに~・・』の後に続くのは『秋の草木のしをるれば~』 ・・ 下の句の札『むべ山嵐をあらしといふらむ』を、取ればよいわけですと
       自分にゆかりのある得意の一句を持つのも手だ! 例えば名前が“しのぶ”なら「忍ぶれど・色に出にけりわが恋は・ものや思ふと人の問ふまで」など

       必勝法に挙げた・・一文字聴いて取れる「7首」は、こんな札だといってました!
                むらさめの~   きりたちのぼる~     村雨の露もまだ干ぬまきの葉に 霧立ちのぼる秋の夕暮
                すみのえの~  ゆめのかよひぢ~     住の江の岸に寄る波よるさへや 夢の通いひ路人目よくらむ
                めぐりあいて~  くもがくれにし~       めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に 雲隠れにし夜半の月影
                ふくからに~   むべやまかぜを~     吹くからに秋の草木のしをるれば むべ山風をあらしといふらむ
                さびしさに~   いづくもななじ~       寂しさに宿を立ちでてながむれば いづくも同じ秋の夕暮れ  
                ほととぎす~   ただありあけの~      ほととぎす鳴きつる方をながむれば ただ有明の月ぞ残れる
                せをはやみ~  われてもすえに~      瀬をはやみ岩にせかるる滝川の われても末に逢はむとぞ思ふ 

        私が覚え立ち向かった「句・札」は、これとは別でした!    私の場合は「5~6句くらいあったような・・・」 今は忘れましたがネ~

         “遠い・懐かしい・・・今日・ラジオから流れた・聞いた「百人一首」 なんだか、もういっぺん今いる兄弟姉妹が集まってやりたいものです”
          〔もう、行司の“親父”・詠み手であった“おふくろ” そして“兄・姉”らの4人がいないのに、急にラジオを聞いて思い出されました〕

台風と五輪

2012年08月05日 14時27分09秒 | インポート
    “夏!真っただ中” なのに暦の上では、明後日(7日)は早くも【立秋】になりますネ~ 暑いのに
    大変・遅ればせながらですが「暑中お見舞い申し上げます」・・ハガキを、お出しできなかった皆様へここで・・・
    明日「6日」までに“暑中見舞い”を出しませんと「立秋」以降は「残暑見舞い!」になってしまいますので
    こういった事って、あくまでも“暦の上では・・”の話であって実態はご覧のような「空」です
                 
            毎度ながら、今日の我が地に?我が街!の“空模様です” 

    皆様のお住いのところと同じようでしょう! “真っ青”&朝からの“暑さ!” 堪りませんな~  この暑さは!
    皆さんも、この暑さに負けずに?ご無理をなされずに! ご自愛くださいませ!

                                 ・

       さて、「ロンドンオリンピック」の各競技に沸く我が日本・・期待どおりもあれば・・予想外も それぞれ選手の皆さんが頑張っておられます。
       一方では、先週は二つの台風が「沖縄地方と九州の西の海上を通過し、さらに今日は「台風11号」が再び「沖縄地方」を直撃しています
       これまで、日本付近に最も多くの台風が並んだのは『5個』なんだそうです。 1960年の8月の事だそうです! 52年前・・?
       この年は、ちょうど「ローマオリンピック」の年だったため、気象庁? じゃなくて、マスコミが『オリンピック台風』と名付けたとか(古い文献に)
       天気図でみると「台風の渦」が、まるで「五輪の輪」のように見えたそうです。 後で調べて見ましたら、そのように見えました!
       この時は、それぞれが発達することなく衰えていったそうですが・・このような台風がソロって日本に押し寄せてきたら・・考えただけでも怖い

       台風は、海上からの水蒸気をエネルギーとして発達しますよネ  このように同時に多く発生すると“エネルギー源”が多少削がれるらしい?
       従って、それぞれ一つの台風の勢力が弱まる傾向があり、この年の「オリンピック台風」は影響が少なかったとされているそうですョ。

       「五輪」になったのは、これまでこの年一度だけだそうですが、「四輪」もあり「三輪」になると一年に一回くらい現れる割合だとか・・?
       「三つ」発生した時には、一つは過去に大きな被害をもたらした「第二室戸台風」がそうだそうです。 多く発生すると発達が削がれるは・・?
       過去のこの「第二室戸台風」を見ると~・・多少・疑問もあるようです。

       夏に発生する「台風の特徴の一つは・・」、複雑な動きをする「迷走台風」です。 夏は、日本付近の上空の流れが弱いためらしいです。
       台風は周辺の気圧配置に大きく左右されて進路が変わりやすいそうです。  今回の「9号や10号」などのようにです・・。
       今回のように、同時に複数の台風が発生すると、その動きは非常に読みにくいんだそうです。
         理由は、台風がお互いに干渉しあって、「進路や速度」に影響を与えてしまうからだとか・・・

       先般・NHKの夜9時からの「ニュースウオッチ9」のお天気コーナー担当の気象予報士“井田さん”が、先ほどのような現象をこう言ってました
       研究者の名前から『藤原の効果』と、呼ぶんだと
        「二つの台風の中心の距離が1000km以内になると起こり、片方の台風が急に進路を変えたり、引き寄せられるように進んだり・・
         お互いの勢力が強くなったり・弱くなったりするんだと・・・」

       気象予報って、こう言われると難しいものなんですネ~  占いではないですが“当たるも八卦・・云々”等と言っては失礼ですよネ 反省します! 

                                          ・

       ちなみに・・気象によって大きく左右される競技には、専属の気象予報士が同行することがある競技・・知ってますか・・?
       オリンピックでいうと『セーリング』  帆の表面を流れる風によって生ずる力を動力として、水上を滑走するため「風・波」の予測・予報が重要
       外国では、試合に同行した気象予報士が、その日の予報を分析し「チームの戦力」を練るんだそうですよ・・・へェ~ ビックリ!です。

         単なる・天気予報じゃない気象予報って いろいろと活用方法大いにあり!って事を知らされました・知りました~

銀杏

2011年10月23日 19時21分45秒 | インポート
 秋の深まりとともに、我が街の「いちょう通り」には 『銀杏』がいっぱい!
 景観は、そこそこではあるが「臭い」(匂い?こちらではない)は、チョッと
 そう言っているのに、熟して落ちていると・・やはり「拾う」(貧乏人の習性)
 先般の台風15号の後、たくさんの「実」が熟す前に早々と落ちた!
 やっと、最近になって“黄色く色づいてきて熟してきたようだ”
 私達も、平日は人通りやバスが通るので・一応気兼ねをして拾わない!
 今日は日曜日、これ見よがしに気にせずせっせと拾う・・臭いなど言わず
  〔私達と同じような人がやはりいる! 今朝は3~5人くらい見かけた〕
 積もった落ち葉の中から、種子の銀杏を拾い集める人達 秋の風物詩?
 つぶれた銀杏が出す独特の臭いの成分は「酪酸」などだ・・・
 果肉に触ると、ひどいかぶれを起こす事もあるとか・・これは経験ない


 今朝・拾い集めた「銀杏」は、腐らせるために家の脇の方へ保管している
 ここにあるのは、二週間ほど前に拾ったもの・・処理をした後でも「臭い!」
 それなのに、何で・・わざわざ広い集め、こうしていろいろやるのか不思議
 これでも、まだまだ序の口の処理・・鬼皮や薄皮を剥いたりして冷凍まで・・

 少し苦めの味わいは格別?で、“茶わん蒸しの具”には欠かせない・・?
 最も簡単な調理法は、封筒の中に塩と一緒に入れて電子レンジでチンする
 『封筒ギンナン』? パンパンと破裂する音がすれば出来上がりだそうだ!

 ただ、食べ過ぎると「中毒になることがある」そうなので注意が必要とか?
 特に「解毒機能」の弱い子供さんは『年の数まで』とか 要注意です!




    我が街の「いちょう通りのイチョウ並木」  駅前から北に向かって長ァ~い“メインストリート” 結構なものですョ
    まっ!東京の「明治神宮外苑」や 大阪の「御堂筋」などが有名なんですが、先日・新聞を見てビックリしました。
    「食用のギンナン」では、愛知県の旧・祖父江町(現在は稲沢市)が、名産地なんだそうだ!
    記事によれば「今年は小粒が多いが、例年にない豊作」(JA愛知・西祖父江支店談)ですよ~ってネ!

    スーパー店頭で見たら、まだ少なかったがありました・・一パック(300g入り)=300円前後だったと思ったが・・
    新聞の価格調査では・・「平年より約一割ほど安い!」んだそうです。  へ~・ギンナンを買う人いるんだ?

  我が家のように、貧乏一家は「拾って・洗って・皮を剥いて・保管して・・それで食べる! そんなもんですが・・・

連休中も“土遊び”

2011年09月19日 15時08分37秒 | インポート
   三連休って、皆さんお出かけがなされましたか? ご苦労様な事です!
   日本全国、各所で台風の影響がだいぶあるようで、ところによっては「強い雨」もあるようで・・お気を付けを
   今日など、まずまず天気がいいのは「関東近辺のみ?」 とは言っても今のうちらしいが、困ったもんだ!
   我が家のある「埼玉・南東部」も夕方からは「雨が降る」予報だ。 台風16号?の影響・・・
   違うかこれは、関東の南東部を北東に向かって離れていく予想だ。 「雨は15号」からの様子だそうです。
   最近の台風は高気圧の関係で“ユックリ・のんびり”傾向。いただけない! はよ・去ってくれ~・・でしょ
   引き連れてくる「雨雲・前線」の影響がもろに出て、各地とも被害があったりと・・今後もまだ大変だ。

   そんな空模様なので、先週・第一回目の耕しをしておいた菜園、ちょうど1週間経過したので「2回目」を・・
   耕しの時期になったのなら、雨の前にやってしまおう!〔先週は苦土石灰を入れての耕しで土の骨休め〕
   2回目は「肥料・堆肥(自家製?)」を入れ耕す・・それは「土に少しでも栄養分を与える為の耕し?」
   何やら“面倒くさい能書き”を言ってますが、要するに「よい土を作る」それだけの事。教わったとおり

      
    耕し中(とっても蒸し暑いです)      ネギへの土寄せ          先般・集めた「稲藁」の保管  

   こうして、肥料などを入れて・・土を耕しておけば後は自然と肥料が浸み込み易くなります・・・
   雨の前にやっておく事が一番効果的!これらも・すべて専業農家さんから教えていただいた事。
   簡単な事かもしれないが、素人にはわからない・・ありがたいことなんです  とっても助かってます・・ハイ!
   “蒸し暑さ”に少々疲れ気味ですが、終わったら「いつ雨降ってもいいぞ~・・」と・身勝手に思ってます。

     今日はこれから少々「昼寝?」 昨夜・若干寝るのが遅かった?(午後10時20分過ぎ)
     普段は滅多に見ないテレビ  昨夜は夕方からつきっきりで見ました。 面白かったです「宇宙は」
     NHKBSプレミアム&総合で放映された『宇宙の渚』 (夕方5時から10時20分まで・延べではない)
     宇宙飛行士の「古川聡さん」が、宇宙ステーションから「ハイビジョンカメラ」で撮った生映像!
     地球を包む光のベール『大気光』 宇宙の渚を通してみた『日本の夜景』 気候異変?『夜光雲』
      宇宙から見た『オーロラ』 『ベルセウス座流星群』 雷雲から放たれる閃光『スプライト』
       『日の出&月の入り』 一瞬の映像の数々  ただ、驚いて見させてもらいました・・


     当初はビデオを撮って、後からユックリ見よう!のハズだったが最初(午後5時)を見たらダメに・・
     17時~18時 19時30分~21時(BSプレミアム)  21時~22時20分(総合)
     その間に「古川宇宙飛行士」からの、ステーションからの「生映像」 たまらなかったです!
     私は残念ながら、今まで「宇宙」なんてあまり今日にはありませんでしたし、信じていませんでした。
      〔アメリカのどこかで、こっそりとやっているんじゃないの?などと思っていたバカ者でしたから〕

    先ほども書き込んだように「テレビは見ない!」  『ラジオ派』 滅多に見ないし・見る番組がない!
    これ!と言った番組がない中  珍しく興奮しながらジッと見ました! 素晴らしかった!
    地球から見るのではなく「宇宙の渚」から見た、各種の宇宙の映像 今でも残ってます。
      〔参考:NHKのホームページ NHKスペシャル 宇宙の渚に立つ にのってます〕

食料の備蓄

2011年05月29日 15時36分26秒 | インポート
    いや~・この時期なのにな~本当にこっちへやってくるようだ “台風2号” 関東地方では今夜くらいから?
    今は、四国沖を北東へ進んで、今夕くらいから明日明朝にかけて「大雨」も予想されるとか・・やんなちゃうな! 
    本州南岸に停滞している前線が、その影響を受けて活発化して“降るは・降るは”になりそうなんですって

    今日で2日間連続の「雨」 ひょっとすると明日も・・「雨」かも? 犬と同じ私? “歩けない”のは残念です!
    毎度ながら、毎朝恒例?日課?にしている“ウォーキング”が、出来ないと“時間をもてあます事・必死”なんです

    時間つぶしには「餅つき」(恒例で結構多い) 後は「新聞を眺めつつラジオを聞き・コックリコックリ」が定番
    今回は「餅つき」もなし!「新聞・ラジオ」も2日目になると・・・チョッピリもてあまし気味。 退屈このうえない!

     手持ち無沙汰にしているとカミサンから「非常食」を、ネットで注文してちょうだい!との申し出が・・・
     そんなキッカケで「注文」をするだけでなく、もう一度点検も・・? この間やったばっかり?(大震災前??)
     どうせ暇な時間だ!  家で出来る・やっておきたい「食料備蓄」なんて、小難しい事を(ちゃうか!)

    緊急時の食料や日常的備蓄など、今回の「東日本大震災」があって、いろいろ思う事が数多くわかった・・。
    我が家のように“ジジ・ババ”のみの家庭ばかりでない! それぞれご家族の形態はいっぱいある
    「赤ちゃん・お年寄り・妊婦さん」など、ライフステージごとの家庭での食料などが、様々あるって事・・・

    大震災から1ヵ月くらい経ったとき、こんな記事が出ていたのを覚えている。
     2008年、新型インフルエンザ対策が急務な頃、2週間くらい外出しなくても済む食料一覧があったそうだ
     ただ、この時はライフラインが平常どおりなので「生命維持・体力保持・免疫力を高める」などは比較的楽!

    今回のような緊急事態に備えるための「食糧備蓄」は、どうすればようのだろうか?
     我が家などは、私がカロリー制限を受けている身なので「1日の摂取量は1600㌍以下」
     普通の方なら、日常の活動から考えれば「最低でも・2000㌍程度のものが必要」になるハズですよネ。
     全エネルギーの半分を、主食と嗜好品による炭水化物で補い、残りの半分を油脂などの脂質で・・
      あと「豆・魚・肉・卵」などのタンパク質で構成する食べ方がいいんだとか・・・? 
      そうは言っても具体的な食事のパターンは? 「親子どんぶり・カレーライス・カツ丼・牛丼・オムライス」
      「うな重・マーボー丼・五目中華・いなり寿司・鍋焼きうどん・スパゲッティミートソース」などなんだそうだ?

    何々・イザとなった時用にあわせた「日常的食糧備蓄」 これらはとてもじゃないが、難しいのでは・・・
    我が家などは、これらを出来るだけ調達している(三大栄養素も考えて)  わけですか?
     それは『登山用の食料品』です!緊急事態にも備えてのものも含めて備えてあります!〔水も含め〕
       [また食料の備蓄以外の緊急用品(靴・ツエルト(簡易テント)なども含め準備してあります・・]
     これだけではなく、献立に必要な“コッヘル・ガスコンロ”などもあり、一応準備はしているつもり・・
       〔そろえるには、食料を含めて一番役に立つと思ってます〕

    それでも、これを使わなくていいようになる事(毎年・更新のみ)が、第一番でありたいもの!
   先般のような大震災・・もういいです!と・言いたいが、簡単にはそうはならない やはり準備!