農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

中高生、SNSで薬物入手

2024年07月31日 12時42分35秒 | 世間
  中高生の薬物汚染が拡大しているという。 大麻関連の摘発は2019年から倍増。
  入手が困難とされるコカインでも若年層の使用が見つかり、深刻さが増している。
  多くはスマートフォンでSNS(交流サイト)を通じて売人と接触。 誤った身体への
  影響情報があふれ、数千円で買える薬物もあるといった環境も助長し、関係機関が
  警戒を強めている。

  「うちの生徒が逮捕されたらしい」。 岐阜県各務原市の山を望む、のどかな住宅
   街。 一角にある中学の学校関係者の間では4月、違法薬物の話で持ちきりにな
   った。
  男子生徒ら2人がコカインを使用した疑が浮上し、県警が麻薬取締法違反容疑で逮
   捕した。 同級生によると、2人は先輩と後輩で一緒に公園にいるところを、よ
   く見かけたという。 ある男子生徒は「先生に何があったのか聞いても答えてく
   れなかった」と話す。
  湘南医療大の”船田教授”は「未成年でも高依存性のコカインを入手できる状況は非
   常に深刻だ」と分析。 捜査幹部は「中学生が手を出すとは」と驚きを隠せない。

 若者の薬物汚染は急拡大している。警察庁
 によると、大麻取締法違反や大麻に関する
 麻薬特例法違反容疑で全国の警察が23年
 に摘発した20歳未満は1252人(うち中
  高生は235人)
で、19年の609人(同1
  15人)
から倍増した。危険ドラック乱用者
 の20歳未満の摘発は23年が37人で19
                     年の1人から急増した。
  今年3月、兵庫県明石市の当時中学2年生の男子生徒が、市内の親族宅で大麻草約0.
   3㌘を所持したとして逮捕された。 千葉市の当時高校2年だった少女は覚醒剤の
   錠剤2錠を所持したとして4月に逮捕された。

  インターネット上には違法薬物の安全性を強調する情報が広がり、若年増では売人と
   の接点はネット経由が多い。 大麻所持容疑で摘発された10~20代の約4割が
   SNSを通じて入手先を知ったという警察のお調査もある。
  警察幹部などによると、薬物の売人は、X(旧ツイッター)などで「野菜(大麻)」「チャ
   リ(コカイン)」といった隠語を並べ購入希望者を募り、一定時間でメッセージが消
   え秘匿性が高い通信アプリ「テレグラム」などに誘導。 購入者は場所や金額の指
   示を受け、公園など指定された場所に出向き薬物を入手するケースが多いという。
  元関東甲信越厚生局麻薬取締部部長で国際麻薬情報フォーラムの“瀬戸副代表理事”は
   「時代に合わせたネットリテラシーを学び、危機感を持ってもらう教育が必要だ。
   指導する側にも認識不足の問題があり、啓発活動の見直しも求められる」と指摘。

  こういった小中高生の諸問題。 家庭で親との接触を深めることが大切だと思います。
   子どもさんが学校から帰ってから、就寝するまでのちょっとした時間でいいので
   どんなことでもいいので会話を交わすことが大事だと思います。

   7月のウオーキング集計(31日)
     歩いた日 27日  歩けなかった日 4日 (雨・3日 農作業・1日)

旧 幼稚園舎で「フグ」すくすく

2024年07月30日 12時38分35秒 | 話題
  兵庫県朝来市の山あいにある幼稚園だった建物で、トラフグの養殖が進んでいる。
 閉園となり黒板がそのまま残った教室に巨
 大な水槽が置かれ、ふっくらしたフグが悠
 々と泳ぐ。養殖に取り組むのは魚好きが高
 じて「脱サラ」した男性で、遊休施設の活
 用を模索する市との思いが一致。安い賃料
 で借りた建物で単価の高いフグを育て、新
 たな特産品にするのが目標だそうだ。

  「弾力があり、かめばかむほど味が出る」「臭みがなく、しゃぶしゃぶにしても
   おいしい」。 県内の旅館関係者らが集まった6月の試食会では、旧園舎で育
   った「但馬とらふぐ」の刺し身や唐揚げに高評価が相次いだ。
  稚魚から育ててきたのが「朝来食品」の“中村さん”だ。 「魚を見るのも食べる
   のも好き」で、大手精密機器メーカーで関東地方の営業担当だった2020年
   陸上養殖の取り組みを紹介するニュースを見て起業を決意した。
  フグの一大消費地・大阪に近く、出身地でもある兵庫県内で候補地を探したとこ
   ろ、朝来市から旧幼稚園2カ所の活用を提案された。

  養殖は人工の海水を浄化して再利用する「閉鎖循環式」を採用した。 水温や水
   流などを調節でき、生育に適した環境を整えやすいメリットがあり、排水もほ
   とんどなく環境に優しいのが特徴だという。
  22年8月、旧園舎を改修して構えた6つの水槽に約2400匹の稚魚を離した
   が、飼育は甘くなかった。 水質管理の技術不足や停電によるシステムダウン
   のため数カ月で全滅した。
  諦めずに大学や水産試験場を訪ねて浄化槽や餌の改良を重ねた結果、23年に投
   入した稚魚は出荷に適した800㌘を超えるようになった。 24年6月から
   旅館や飲食店で試験販売している。 「いろいろな技術を取り入れた安定出荷を
   目指し、但馬地域のブランドとして浸透させたい」と中村さんは話す。
  市経済振興課の担当者は「遊休施設を地域活性化に活用してもらえてありがたい」
   と歓迎。安定供給が見込めれば、ふるさと納税の返礼品になると期待している。

空き家解消 手立ては

2024年07月29日 12時42分33秒 | 地域
  空き家の解消は首都の課題の一つだといわれている。
 都内の空き家は23年10月時点で89万戸と
 18年から1割増えた。うち賃貸用や別荘など
 を除く長い間不在で使用目的がない「放置空き
 家」は21万戸。住宅総数に占める空き家の割
 合は11%で、10万戸に腐朽や破損があった。
 空き家問題に詳しいNPO法人「都民空き家予
 防協会」(東京・世田谷)によると、一人暮らしの
 高齢者の死後に相続協議が難航し、住居が管理
 されないまま空き家になることが多い。荒天で
 瓦が落ちたり、野生動物がすみ着いたりした家
                    もあるという。
  “森角理事長"は「地域の治安を保つためにも、空き家はひとごとではない」と話す。
   空き家は災害時の損壊リスクも高い。 「未然に防ぐような対策が求められる」と
   強調する。 景観の悪化は街の活性化にもマイナスだ。

  独居高齢者を支援するNPO法人「都民シルバーサポートセンター」は自宅の売却や
   準備を多い月に10件ほどサポートする。  "大西専務理事"は「元気なうちから備
   えられる人は限られる。 都には資産継承の準備など空き家予防の啓発に一段と力
   を入れてもらいたい」と求めたという。
   一生懸命 頑張って建てたマイホームも時を隔てるとこうなることもあるんですな。

  当地、今日は午前9時10分に市の防災無線で「35度」を観測したとの放送が
   ありました。  もう朝からヘロヘロ状態です 参りました!


 

猛暑・大雨 同居に警戒

2024年07月28日 12時50分17秒 | 世間
  日本列島は暖かく湿った空気に覆われ、厳しい暑さと大雨が同居する状態が続いている。
  東北地方には湿った空気が流れ込みやすく、30日頃まで警報級の大雨に警戒が必要だ。
  台風3号は中国大陸に上陸したが、梅雨前線を間接的に活発化させ大雨のリスクを一層
  高める可能性がある。 東北以外の各地も大気の状態が不安定で、天気の急変に注意が
  必要だ。

  日本の東海上にある太平洋高気圧は徐々に強まっており、日本の南半分はほぼ勢力圏に
   入っている。 ただ、まだ列島をすっぽり覆うところまでは張り出していない。 高
   気圧の縁に沿った時計回りの気流が、南の暖かく湿った空気を東北地方に大量に雨を
   運びこんでいる。 梅雨前線は現れたり消えたりを繰り返しいるが、周辺では上昇気
   流が起き、水蒸気の供給を受けて南側で積乱雲が発生しやすい。 雲は風に乗って日
   本海から東北地方に向かい、山形県に大雨特別警報が出るほどの豪雨を降らせた。


 細かくみると、太平洋高気圧の張り出
 し方は日本の東でくびれたようになっ
 ている。「クジラの尾型」と呼ばれる
 形に近い。「尾」は西日本や東日本の
 一部を覆って猛暑をもたらすが、典型
 例よりも南にある。「胴体」部分は東
 に離れており、北日本に湿った空気が
 流れやすい。気象庁によると、気圧配
 置はしばらくの間大きく変わらず、似
 たような場所に水蒸気が流れ込む見通
 しだ。
  一時的に前線が消えて雲が切れたように見えても、低気圧の接近や少しの風の変化で再
   び積乱雲が発達・接近する場合がある。
  次の低気圧は28日ごろ東北地方を通りそうで、27日ごろから再び雨が強まる恐れが
   ある。 警報級の雨にはならなくても、すでに土壌が相当の水分を含んでおり、土砂
   災害が起きやすい。 河川の堤防が損傷したリ弱くなったりしていることも考えられ、
   振り方が弱くても安心はできない。

  東北地方以外も、全体として暖かく湿った空気が入りやすい。 日中、強い日差しで
   空気が暖められ上昇気流が発生すると積乱雲ができ、局地的に強い雷雨になるリス
   クは常にある。 前線の近くに比べると降る時間は短いものの、中小河川の流量が
   急増したリ道路が冠水したりする危険がある。
  梅雨前線に対応する雲の帯は。大陸から北日本にかけて伸びている。 これに沿って
   水蒸気の量の多い領域がある。 大陸に上陸した台風3号は弱まったが、熱帯から
   持ち込んだ大量の水蒸気が前線を刺激し活発化させているようだ。結果的に日本付
   近で降る雨の量が底上げされるとの見方もある。
  高層天気図では、太平洋高気圧は着実に勢力を広げているのが分かる。 また、上空
   のチベット高気圧も大陸から日本にかけて張り出しつつある。 梅雨明けの条件が
   整ってきているとは言え、一連の大雨が終わった後、来週中にも北陸と東北の梅雨
   が明ける公算が大きい。

  ただ、日本付近に高気圧の縁がかかりやすい状況がすぐに完全に解消するかどうかは
   はっきりしない。 太平洋高気圧やチベット高気圧の勢力と張り出し方は、熱帯太
   平洋やインド洋の状態とも深くかかわっている。
   熱帯太平洋では東部の海面水温が高めで西部が低めとなるエルニーニョが終わり、
   秋にかけて逆の現象であるラニーニャ移行する見通し。 このタイミングで夏を迎
   えると太平洋高気圧の張り出し方がやや中途半端で、日本付近に湿った空気が流れ
   込みやすい状況が長引く場合がある。
  高温と湿った空気の影響で、8月初めにかけても東日本や北日本を中心に、雷雨に見
   舞われる日が多いかもしれない。 前線や低気圧による雨のように連続して降り続
   けることはなくても、一時的に大量に降るので油断はできない。 暖気の勢いは強
   いので、日中晴れれば気温はぐんぐん上がり、猛暑日が頻発しそうです。

   我が街では、きょうも10時50分ころ市内の気温が35度を観測した旨の防災無
    線連絡があり熱中症予防に努めるよう注意喚起がありました。 
   ここんところ午前中の早い時間に連日35度超えが続いています。 暑いです!

子育てサブスク サイズ悩み解決

2024年07月27日 12時40分05秒 | 雑学
  子育て世帯向けのサブスクリプション(定額課金)サービスが相次いでいる。 子供が使う
  自転車や靴を毎月一定額を払って利用できるのが特徴。 成長に伴って子供靴などの大
  きさが合わなくなる「サイズアウト」に悩む親は少なくない。 物価高の中で高額品を
  手軽に利用できるほか、サイズが合わなくなった製品を捨てずに次の利用者が使う環境
  配慮の面が支持を集めている。

  「見て。 この靴、似合ってる」。 東京都墨田区にある店舗。 満足げな笑顔を浮か
   べる坊ちゃんは所狭しと並べられた靴から、薄紫のスニーカーを選んだ。
  S l o w F a s t(東京・墨田)が2021年に始めた子供靴のサブスクサービス「K u t o o n
   (クトゥーン)」は、12~20㌢㍍まで約5500足の靴をそろえる。
   同サービスは月1回交換可能で、2足借りられるプランの月額料金は2980円。
   利用後は洗わずに返却でき、同社がクリーニングしてまた貸し出す。 現在、約40
   0人が利用する。 父親も「歩き出したころからサブスクを使っているので、購入し
   た子供靴はほとんどない」と話す。
  S l o w F a s t の“谷口社長”は「成長を見越して大きめの靴を子供に履かせる例も少な
   くないが、外反母趾などの恐れもある」と指摘。 サブスクであれば、毎月一定額で
   成長に合わせて適切なサイズの子供靴を履かせることができるという。 同社の調査
   では、サイズアウトした子供靴を「捨てている」との回答が7割に上った。 外部か
   ら募った寄付などで在庫を増やし、不要になった子供靴を捨てずに再利用する機会を
   増やしている。
 自転車メーカー大手のブリヂストンサイクル
 (埼玉県上尾市)は23年から、子供用自転車のレ
 ンタルサービス「エシクル」を展開する。新品
 や中古品の自転車をそろえ、中古品では月98
 0円から利用できる。レンタル料金には定期点
 検や保障修理費を含み、サイズアウトした際に
 廃棄や売却する手間もない。
 最近はフリマアプリなどで中古品を売買する人
 が増えている。
  一方で、同社には個人間で売買した製品で「ケガをした」との相談が寄せられた例もあ
   ったという。 整備した中古品を提供し安全性を保つことで、出費を抑えながら自転
   車を使いたいニューズに対応する。
  安全基準の厳格化に伴い多機能になり、価格も上昇傾向にあるチャイルドシート。 最
   近は10万円を超える製品もあり、子供の成長に合わせた買い替えの金銭的な負担も
   増している。 自動車用品メーカーのカーメイトは23年、自動車のチャイルドシー
   トのサブスクサービス「べべ育(スク)}を始めた。 月額2800円で、自社製のチ
   ャイルドシートを提供する。

  入学して6年間使い続けた小学生も多いランドセルでも、サブスクサービスが登場した。
   RANDS(大阪市)は、約250種類のランドセルを選べるサブスクサービスを展開する。
   交換頻度に応じて、月額2970円と同4950円のプランを用意。  2年間使用し
   続けたランドセルを譲り受けることもできる。 最近は入学の1年以上前にランドセ
   ルを選ぶ「ラン活」が広がり、当初選んだランドセルから心変わりする例も少なくな
   いという。 サブスクなら初期費用を抑えられるほか、こうした悩みの解決策にもな
   る。 23年のサービス開始から数カ月で300件の申し込むがあった。
   RANDSの“庄山社長”は「新型コロナウイルス過で小売店の休業が相次いだことでメー
   カーは余剰在庫を抱えた。 サブスクなら未使用で眠っている在庫を活用できる」と
   サービス開始の背景を語る。

   この話題、家計や環境に優しいと思いましたが、世の中も進んだな~と思いました。

新種のサンショウウオ

2024年07月26日 12時39分19秒 | 話題
  JR仙台駅から北へ約6㌔、仙台市青葉区の都市部近郊にある宮城学院女子大校内の森には
   サンショウウオが生息する。 2020年に見つかった個体がこのほど新種と判明した。
  発見した"藤原さん(農学博士)"は「身近な自然にも貴重な生き物がいる。 今回の発見が環境
   を考えるきっかけになってほしい」と話す。
  藤原さんによると、同大助教だった20年2月、構内の生態系を調査中に、森の中の水辺
   でサンショウウオ3匹と卵を見つけた。 当初は東北地方から新潟、関東北部にかけて
   分布し、絶滅が危惧されている日本固有種の「トウホクサンショウウオ」だと考えた。
   都市部で繁殖は珍しく、論文にまとめて発表した。
 するとこの論文を読んだ高知大の研究者から「もし
 かしたら新種かもしれない」と連絡があり、共に歯
 並びやDNAなどを調べた結果、トウホクサンショ
 ウウオとは独立した新種だと分かった。主な生息地
 の仙台市と山形市にちなんで「センザンサンショウ
                   ウオ」と名付け、23年に海外の学術誌で発表した。

  宮城学院女子大キャンパスの一部や隣接する公園一帯は、森林や沼地が残っており、宮
   城県指定の緑地環境保全地域。 道路や住宅に囲まれながら、生き物の貴重な生息地
   になっており、公園では以前からサンショウウオの保全活動が行われていた。 今回
   の発見は種の詳細な分類や、生態解明につながったという。
  藤原さんは元々ミツバチの研究者で、現在は「日本在来種みつばちの会」(岩手県)の理
   事として養蜂産業の振興に携わる。 「昔から生き物が好きだったが、まさかサンシ
   ョウウオの新種発見に関わるとは」と驚く。 同大では今回の発見を生かし、生息域
   保全を進める方針だという。
  全国各地にそれぞれの特徴をもった生き物っているもんなんですネ~ ビックリです。

トロリーバス

2024年07月25日 12時38分10秒 | 話題
  富山、長野両県をケーブルカーやバスなどで結ぶ「立山黒部アルペンルート」で運行
 してきた国内唯一のトロリーバスが、12月
 1日で廃止される。外観はバスだが、法律上
 は鉄道に分類される珍しい乗り物を最後に一
 目見ようと、多くの観光客が訪れ、関連イベ
 ントも盛況だ。運営する立山黒部貫光(富山市)
 は「今までに乗ったことがある人もない人も、
 バスと共に最後の思い出をつくってほしい」
                    としている。

  6月18日、バスが発着する室堂駅(富山県立山町)にはツアーガイドの声が響き、観
   光客でにぎわっていた。 乗るのが夢だったという浜松市の女性は、自身の誕生
   祝いの旅行で訪れ、2人の娘と乗車。 「一番前の席だったので、トンネル内の
   景色を十分に楽しめた」と笑顔だった。

 トロリーバスは、立山トンネル内の室堂ー
 大観峰間(3.7㌔)を約10分で結ぶ。
 1996年にディーゼルバスから転換して
 運行を始めて以来、今年6月末までに延べ
 1950万人が利用。観光の目玉の一つだ。
 8両が稼動するが、交換が必要な部品の調
                    達が困難になり、同社は廃止を決めた。
  アルペンルートの営業期間は4~11月。 来年から同区間の運行は電気バスに
   転換される。 11月30日のラストランに向け同社が開催しているイベント
   も盛況だ。 バスの整備を行うバックヤードの見学会は、初回の応募を受け付
   けたが、開始から約1分で定員の20人の予約が埋まり、急きょ開催日程を追
   加した。 9月には走行中のバス車内に持参した録音機器を置き、走行音や運
   転士の社内案内を録音できる催しも予定。 10月14日の「鉄道の日」にも
   記念イベントを開く。
  同社の”西山プロモーションセンター所長”は「これから夏休みの時期に入る。ぜ
   ひ家族みんなで立山の大自然とトロバスの旅を楽しんでほしい」と呼びかけて
   いる。  登山として行こうと思っていましたが‥‥残念でなりません。

オーラルフレイル

2024年07月24日 12時39分38秒 | 健康
  加齢とともに滑舌が悪くなった、かめない食品が増えてきた‥‥。 そんな口の衰えを見逃さず
  対処することで、健康な長生きにつながるという考え方が近年、広まりつつある。

  2014年に、「オーラルフレイル」という言葉が日本で提唱された。 「オーラル」は「口
   腔」、「フレイル」は高齢者が健康と要介護の間の虚弱な状態になることを意味する。
   オーラルフレイルは軽微な口のトラブルが起きている状態を指す。

  口の中の状態が良くないと、柔らかい食べ物ばかり選ぶようになる。 すると低栄養や食べる
   力の衰えにつながり、心身の健康にも影響するなど、負の連鎖を招く恐れがある。
  東京大学教授で同大学高齢社会総合研究機構の”飯島機構長”らが、高齢者2千人を対象に行っ
   た研究では、オーラルフレイルに陥っている人では、そうでない人に比べて要介護リスクや
   死亡リスクが2倍以上高かった。
  飯島機構長は「軽微なトラブルのうちに対処すれば、健康な状態に戻すことができる」と語る。
 ▽滑舌が悪い▽歯が少ない▽かむ力が弱い
 ▽口が渇く・口臭がある▽むせる・食べこ
 ぼす、といった症状があれば、オーラルフ
 レイルの恐れがある。 例えば、5秒間で
 「タ」を30回言えない、自分の歯が20
 本ない、お茶や汁物でむせるといった人は
 注意が必要だ。 〈あららら~・私にも該当項
  目がいくつかある‥マジ要注意者で~す。


  予防にはどうすれば良いのか。 まずは、かかりつけの歯科を決め、定期的なメンテナンス
   を続けることが大切です。 (良かった~!これは受けています) 口の中の衰えが進むと「口腔
   機能低下症」と診断され、治療が必要になることもあるそうです。


 高齢期にかむ力や滑舌が衰え、口の機能低下の危険
 性が高まる「オーラルフレイル」の状態かどうかを
 自分でチェックできるリストを日本老年医学会など
 3学会が1日公開した。  早めに自覚してもらい、
 口だけでなく全身の機能低下を食い止めたり改善し
 たりするのが狙いだ。 皆さんいかがでしょうか?
 一度チェックしてみては‥‥。

  オーラルフレイルは、健康な口と、治療が必要となるほど機能低下した口の間の状態。 
   かみにくさや食べこぼし、むせなどの状態が出る。 進行すると全身の体力や気力
   が弱まるフレイル(虚弱)や要介護認定、死亡のリスクが高まるという。
  チェックリストは ①自分の歯が19本以下 ➁半年前と比べて硬いものが食べにくく
   なった ➂お茶や汁物でむせることがある ➃口の渇きが気になる ➄会話でははっき
   り発音できないことがある‥‥の5項目で、2つ以上に該当するとオーラルフレイ
   ルとなる。 高齢者の約4割が当てはまるという調査も。
  3学会では1日、厚生労働省で会見。 日本老年歯科医学会の”平野 東京都健康長寿
   医療センター歯科口腔外科部長”は「口の機能のささいな衰えに対して早期から警
   鐘を鳴らしたい」と話している。

    私は、毎月定期的に通っている歯科医院の先生から指導を受けています。

子ども、コロナ下で肥満増

2024年07月23日 12時36分23秒 | 話題
 新型コロナウイルス感染症の流行が始まった
 2020年からの3年間で、環境の変化によ
 るとみられる子どもの肥満の割合が男女とも
 に増えたとの分析結果を、国立成育医療研究
 センターなどのチームが16日までにまとめ
 た。22年には、やせの割合も増えていた。

  チームは、休校や外出自粛で運動の機会が減ったほか、流行の長期化によるメンタ
   ルヘルス(心の健康)や親の経済状況の悪化が影響した可能性があるとみている。
  チームは15~22年度に中学を卒業した子どもの約40万人分の健診データを分
   析。 「肥満」「やせ」「視力低下」などの項目について、新型コロナ流行前の
   19年と、流行後の20~22年を比較した。 肥満は、20~22年に男子で
   0.31~0.88㌽、女子で0.20~0.36㌽増加。 やせは20,21年に顕著な傾向
   は見なれなかったが、22年には男子で0.21㌽、女子で0.34㌽増えた。
  視力低下は20,21年に男子で最大2.17㌽、女子で1.43㌽増加。男子は22年
   も1.80㌽増えていた。 自宅でスマートフォンやパソコンで遊ぶ時間が増えたと
   考えられる。
  一方、未治療のむし歯の割合は22年に男子で1.13㌽、女子で1.83㌽減少。
   親が子を歯科医に連れて行きやすくなったと推測されるという。

   現代は便利な社会になったせいか、室内で過ごす機会が多くなったのでは‥‥。
    育ち盛りの子どもたちが、もっともっと外で遊ぶことができる環境を整える
    ことも必要なのではないでしょうか。

よい仕事は よい睡眠から

2024年07月22日 12時38分20秒 | 健康
  日々の仕事で最高の成果をあげるためには、身体と脳の最適なコンディションが不可欠だ。
  その中でも質の良い睡眠は、創造性、集中力、判断力を向上させる鍵となる。

 まず、睡眠環境の最適化過から考えていく。理
 想的な寝室の温度は18~22度、湿度は50
 ~60%だ。この環境が重要な理由は、体温調
 節メカニズムに関係している。睡眠中、体温は
 約0.5度低下するが、この温度帯は体温低下を
 促進し、深い睡眠を誘導する。また、適度な湿
 度は気道の乾燥を防ぎ呼吸を快適にする。
  入浴は就寝の2~3時間前にするのが理想的。 これは、入浴後の体温変化を利用する
   ためだ。 入浴直後は体温が上昇するが、その時は緩やかに低下する。 この体温低
   下が睡眠を促進する。 特に注目すべきは末梢(手足)と中枢(体の中心部)の温度差。
  入浴後、末梢の温度が中枢より0.5~1度高くなると、深い睡眠に入りやすくなる。。
   そのため、入浴後は手足を冷やさないよう注意しよう。

  ストレス管理も睡眠の質向上に不可欠。 特に効果的なのはマインドフルネスだ。 こ
   の瞑想法は、現在の瞬間に意識を集中させ、判断せずに観察することを基本とする。
   10分間の実践でも、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルを下げて、副
   交感神経系を活性化させる効果があるとされている。

  人間の睡眠は90分周期のサイクルで構成されており、各サイクルはノンレム睡眠
   浅い睡眠→深い睡眠)
とレム睡眠(浅い睡眠)から成り立っている。 特に重要なのは、
   最初の2~3サイクルにおける深いノンレム睡眠。 就寝の最初を特に質の高い睡
   眠時間として確保することが大切です。
  これらの科学的アプローチを組み合わせ、自分に最適な睡眠体制を確立することが重
   要となる。 質の高い睡眠の確保が仕事の成果につながると言っても過言ではない
   と、東京医科歯科大学臨床教授で医師の”加藤先生”は話している。