農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

やったね最高裁!

2022年05月31日 12時38分26秒 | 話題
  切手やコインを商う40歳の男性が、ひょんなことから自民党公認候補として
   2005年の川崎市議会補欠選挙に出馬する。 人脈も後援会組織もない。
  政治の素人が展開するドブ板選挙の舞台裏にカメラを向けたのが、07年に
   公開されたドキュメンタリー映画「選挙」です。

  小泉政権の時代だ。 落下傘候補は街頭で、ひたすら「改革」を連呼する。
   ご夫人も選挙カーに乗り、「候補者の家内です」と頭を下げる。 陣営の
   ベテランが、「妻」ではなく「家内」と名乗るよう指南した。 夫を立て
   る響きが好ましく、「おっかない家内です」のダジャレが有権者に受けた
   りするからだ。 マジ笑ってしまう。

  台本はなく、作品のテーマやおとしどころも決めない。 行き当たりばった
   りで、ひたすらカメラを回す。 監督は「観察映画」という言葉を世間に
   知らしめた❝想田さん❞。 世界的な評価を得た映画人が新たな観察の対象
   にしたのは、在外邦人が最高裁裁判官の国民審査に投票できない現行制度。
   違憲訴訟の原告になった。

  最高裁は先日(25日)、国民審査権は選挙権と同様に憲法が保障する国民の
   権利だ、と判示。 訴えを認めた。 世界中に投票用紙を配るのは難しい。
   そんな国側の弁明を退け、立法の不作為を批判した。 在外邦人の審査権
   が損なわれたとしてもやむを得ない。 無理筋の台本にダメ出しした観察
   映画の先達に憲法の番人が応答した。

  日本の裁判は上級になればなるほどなぜか権威のある方が有利になるという
   判決がよく見られるが、これは異例なんだと思えました。
   今後のいろいろな裁判も国民の意に沿うような判決を期待したい。

   5月のウオーキング集計(31日)
       歩いた日 26日 歩かなかった日 5日 (すべて雨)

ウイルス

2022年05月30日 12時36分07秒 | 健康
  人類は長い間、天然痘(痘瘡(とうそう)との闘いを繰り返してきたといわれている。
  医学者の❝富士川先生❞が明治末に著した「日本疾病史」はこの疫病について多くの
   ページを費やし、8世紀前半の天平年間から近世までの苦難を克明につづる。
   記録にあるだけで、流行は60回近くに及ぶという。
  江戸期だけをみても、1619年、54年、79年、82年、1702年、08年
   09年‥‥。 その間隔はだんだん短くなり「遂ニ連年絶エズ、小流行ヲ見ルニ
   至レリ」。 災厄は内外で果てしなく続いたが、18世紀末、英国のジェンナー
   が種痘を開発して時代は変わる。 約200年後、世界保健機関(WHO)はついに
   根絶を宣言したという。

  ウイルスという魔物は、しかし油断もスキもない。 天然痘は地球から消えたのに  
   それに似た「サル痘」の患者が欧米などで相次いで見つかっている。 もっとも
   かの兄弟分に比べれば感染力は弱く、ほとんどが軽症というから冷静に推移を見
   たいものだ。 かつて日本でもみんなが打った天然痘ワクチンがこちらにもく効
   くとかいわれている? 

  わが二の腕の接種痕は見えなくなってしまったが、いまも免疫は残っているのだろ
   うか‥。 日本で種痘が廃止されてほぼ半世紀が経過。 天然痘をめぐる歴史を
   たどらせる、今回の異変だ。 そういえば、遠い天平時代のパンデミックは海外
   交流の拠点だった太宰府から始まったらしい。 グローバル化の宿命を乗りこえ
   て、先人たちは歩んだに違いない。

  ウイルスはいつなんどき、どっからどうしてやってくるのさっぱり分からない。
   やはり日ごろから安心せずちょっとずつ気をつけるしかないようです。

火山灰の恐怖

2022年05月29日 12時56分30秒 | 地域
  山梨県富士山科学研究所などの研究グループは23日までに、火山灰が12㌢の
   厚さで積もると二輪駆動の自動車は動けなくなるとの実験結果をまとめた。
  ❝吉本主幹研究員❞は「1台止まれば道路は使えなくなる。  復旧のためにも、
   車を避難に使わないでほしい」と呼びかけている。
  実験結果は山梨、静岡、神奈川3県などでつくる「富士山火山防災対策協議会」
   が進める避難計画の改定に活用される見通しだという。

  富士山麓にある公園で昨年10~11月、駐車場に火山灰や「スコリア」と呼
   ばれる小石を敷き、噴火後の道路に似せて実験。 火山灰の厚みや道路の傾
   きを変えるなど複数のコースを用意し、車の重さやタイヤの駆動方式が違う
   9種類を走らせた。
  火山灰などが約12㌢積もったコースでは、傾斜2~3度でも前輪駆動車、後
   輪駆動車のいずれも途中で前に進めなくなった。 スコリアの厚さが20~
   30㌢の平らなコースでも同様だったという。
   タイヤが沈み込んで空回りすることが原因。 金属製や樹脂製のチェーンを
   付けても効果はなく、かえって走行距離が短くなったケースもあったそうだ。

  実験結果から、火山灰などが積もるとブレーキを踏んでから止まるまでの距離
   が長くなり、カーブを曲がりにくくなる傾向が確かめられた。 
   実験では、四輪駆動車は全てのコースを走りきったが「実際の噴火でも大丈
   夫とは限らない」という。

  富士山の美しい姿・山並み、日本のシンボルであることに間違いない。
   しかし、その富士山も火山(今は休火山?)であることは皆さんもご承知の通り
   だと思います。 その富士山が近年は噴火云々ということをよく見聞きする。
   そんな中で話題になっているのが噴煙と火山灰の行方だといわれている。
  自然災害のことなので、予兆は可能だというがはっきりとした予測はいまでも
   難しいんだそうだ。 このようにいろいろあり得る自然災害は普段からそれ
   ぞれ皆さんが起こり得る事態をよく考えておくこと一番のようです‥な。
   が一番のようです

電動自転車事故急増

2022年05月28日 12時37分28秒 | 話題
  電動アシスト自転車の事故が相次いでいるという。 自転車全体の事故が減る中、こちらの件数は
   10年間で倍増していうそうです。 幼児2人を乗せる3人乗りは総重量が100㌔を超えるな
   ど、バランスを崩して倒れるケースが多いという。 車道と歩道の段差で転倒するリスクもあり 
   専門家はヘルメット着用と慎重な運転の徹底を呼びかけている。

  大阪府東大阪市善根寺町の国道で4月、母子3人が乗った電動自転車が走行中に転倒し、3歳の
   男児がトラックにはねられて亡くなった。 府警によると、母親が運転し、前方のチャイルド
   シートに3歳児が、後部シートに5歳の兄が座っていた。 何らかの理由で倒れ、男児が路上
   に投げ出されたとみられる。 同様の事故は各地で起きており、2013年には神奈川県で5
   歳女児が死亡した。
  最悪のケースでは横転する危険性があることを認識しながら、利用する人は少なくない。 子ど
   も3人を持つ大阪市の女性もそんな一人。 幼児2人を乗せて走行しいた際に転んだ経験があ
   るが、「駐車場所に困らない電動自転車の手軽さは代えがたい」と話している。

 ただ普及に伴い、電動自転車が絡む事故は増え
 続けている。公益財団法人「交通事故総合分析
 センター」(東京)や警察庁によると、11年は
 1238件だったところ、20年には2642
 件と2倍以上に増加。20年の自転車事故の全
 体件数が約6万8千件と、11年(約14万4
 千件)から半減したのとは対照的。
 主な原因は親子3人で乗る場合、車体を含む総
 重量は100㌔を超え、車体のバランスの維持
 が難しくなる点にあるという。

  自転車の専門家でつくる任意団体「自転車の安全利用促進委員会」(東京)の❝遠藤さん❞は「車体
   重量が約30㌔の製品が多く、3人で利用すると、不安定さが増す」という。
  消費者庁が20年に公表した報告書によると、10~18年に幼児1029人が遭った事故の
   約49%は「走行中」に発生。 うち「バランスくずれ」が約46%を占めた。 バランス
   だけでなく、車道と歩道の段差でも危険性が潜んでいる。 報告書は5㌢程度の段差でも転
   倒するリスクが高まるので、どうしても乗り越える場合は減速のうえ、浅い角度で進入しな
   いよう求めている。

  電動自転車は坂道などを楽に走行できるほか、小回りがきくなどる利便性が高いため、子ども
   の送迎などで利用する親世代に人気だという。
   従来は、楽に走行できる点に魅力を感じた中高年が主に利用していた。 3人乗りが認めら
   れたことを受けて、子育て世代にも人気が高まり、販売台数は増加。 20年は約74万台
   と09年の倍以上になっている。
  事故を防ぐには、遠藤さんは「リスクを理解し、慎重な運転を心掛ける必要がある」と指摘。
   その上で段差を避け、平たんで整備された道路を走行し、「同乗する幼児にはヘルメットや
   シートベルトの着用を徹底すべきだ」と訴えています。

   ❛楽だから便利だから❜ だけでなく、リスクもあることを肝に銘じて利用しましょう。

絵文字

2022年05月27日 12時33分44秒 | 雑学
  北欧のフィンランドは世界ではじめて政府認定の「E moji(絵文字)をつくったそうだ。
  その数50余り。 言葉では説明しにくいフィンランド人の気質やお国柄を表していると
   いう。 外務省によるサイトが、ジョークあり自虐ネタありの愉快な解説つきで紹介して
   います。  たとえば極地の自然がはぐくむ「シス」と呼ばれる不屈の精神。 雨が降ろ
   うが風が吹こうが「さあ焼くよ」と年中バーベキューをするのもこの心意気のなせるわざ。

  世界で最初に女性が完全な参政権を手にした、金づちでたたいても壊れない最強の携帯電
   話を開発した‥‥。 愛らしいデザインでスマートにお国自慢もする。
  言葉が分からなくてもコミュニケーションがとれる。 日本はEmoji発祥の国らしい。
   携帯電話の絵文字がスマホの登場で世界の言葉になった。 Eはエモーション、つまり
   Emojiとは、感情を伝える記号と誤解する外国人も多いとか。 喜怒哀楽をあらわ
   にしない日本人らしい着想だが感心されているのかもしれない。

  コロナ禍では欧米の国々が感染対策をわかりやすく絵で伝えていたのが印象的だった。
  政府は昨夜、来月10日から、海外からの観光客らの受け入れを再開すると表明した。 
   場所によってはまだマスク着用の見解などを伝える工夫がいるのではないだろうか‥?
   Emojiにならないメッセージは明快に。 「ようこそ」の気持ちもしっかりこめて
   迎えたいものです。 急な表明ちゃんと先を見越した対策はできているのでしょうか‥。 
   先を見通すことは苦手のようなので少々疑問もあるのでは? そな気がしてならない。

長いラニーニャ、暑い夏に

2022年05月26日 12時44分05秒 | 世間
  熱帯太平洋の海面水温分布に片寄りが生じ、異常気象の原因ともなる「ラニーニャ」現象が
   なかなか終わらない。 気象庁によると、発生したのは2021年秋だという。 当初は
   春に終息するとみていたが、最新の予測では、少なくとも夏までは続く可能性が高いとい
   う。 熱帯の海は巨大な熱源で、大気の流れを変える力をもつ。 長引くラニーニャは夏
   の気象に影響しそうだと予測しているという。
 ラニーニャは太平洋の大規模な海洋
 循環と、その上の大気の流れが影響
 しあって発生する。仕組みが完全に
 解明されたわけではなく、予測は難
 しい。気候が大きく変わる春は予測
 精度が下がることが多く、「春の予
 測バリアー」ともいわれる。
 ラニーニャは20年夏~21年春に
 も発生した。その後、数カ月おいて
                再び発生しており足かけ3年、続いているようにも見える。 
  最近では1998年夏から00年春にかけて、強いラニーニャが起きた。 直前には強い
   エルニーニョがあったが、今回はそうした現象は見られないという。

  ラニーニャが続く原因ははっきりしないが、インド洋の海面水温分布も関係しているよう
   だ。 インド洋には南東部で海面水温が平年より高く、西部で低い。 「負のインド洋
   ダイポールモード」の状態で、ラニーニャと連動して起きやすい。 負のダイポールモ
   ードは8月ごろにかけて、さらにはっきりする見通しだ。
  ややこしいのは、気象への影響だ。 夏にラニーニャが鮮明だと、日本は猛暑になりやす
   いとされる。 一方、負のダイポールモードの場合は不順な天候に傾くという。 両者
   の影響が拮抗する可能性がある‥? ただ、海洋研究開発機構アプリケーションラボの
   ❝土井主任研究員❞によると、「ラニーニャの方が圧倒的に影響力が大きく、役者が上」
   だという。 気象庁は最新の予報でラニーニャの影響を重視し、6~8月は東日本から
   北日本を中心にかなり暑くなると予報している。

  ラニーニャの終息時期について各国の予測はばらついているが、秋にかけてはラニーニャ
   でもエルニーニョでもない「中立」に近づくとの見方が多いという。 米国気候予測セ
   ンターは、夏にはラニーニャが続く確率が下がるものの、秋から冬にかけて再びやや上
   昇するとしている。
  インドは猛暑で小麦生産が打撃を受けているというし、オーストラリアでも乾燥傾向だ。
   インド洋ダイポールモードがマイナスになる影響で、今後はこれらの地域で雨が増え、
   農地が潤う可能性もあるといわれている。

   こうしてみると、どう考え対処しようと思っても、自然には勝てないようだ。
    日ごろから一方的ならぬようにしておくことが大事のようです‥な。

動物の餌の確保が不安定

2022年05月25日 12時36分18秒 | 世間
  全国各地の動物園で草食動物の餌の確保が不安定になっているそうだ。 新型コロナウイルス禍に
   伴う世界的な物流の混乱で、大半を輸入に頼る乾草の仕入れが滞ったためだそうだ。 急きょ別
   の草を代用する動物園もあるという。 深刻な事態は脱したが、関係者は「感染状況次第で今後
   も仕入れが難しくなる可能性もある。 予断を許さない」と気をもんでいるそうだ。

  愛媛県砥部町の県立とべ動物園では昨年11月~今年1月、ラクダやカンガルーが主食とするバ
   ミューダグラスを入手できなくなった。 1988年の開園以来初の事態で、寝床に敷くウサ
   ギなどへの影響も危ぶまれたという。 
  乾草はカビが生える心配があり保管場所も限られているため、あらかじめ大量に確保するのは難
   しいんだそうだ。 違う草を使ってしのいだが、担当者は「代えが利かない種類もあり、対応
   が難しい場合も考えられる」と不安視する。
  東京の上野動物園でもほぼ同じ時期、オカピやクロサイが住む好むマメ科のルーサンの納品が遅
   れたり注文分が届かなったりすることが増えたそうだ。 納品業者の在庫が一時的に底を突き
   昨年11月に約1500㌔だった仕入れ量が翌12月は約900㌔に落ち込んだという。
   その後持ち直したが2月も再び同様の状況になり。餌の一部を生の葉が付いた枝や別の飼料で
   代替するなど対応に追われたそうだ。 担当者は「栄養条件や好みを考えて与えており、不足
   が長引けば栄養計算をやり直すなど対応がさらに必要だった」と話している。

  新型コロナの影響で、主な輸入先である米国など港湾で荷物を運ぶ作業員不足が深刻化した。 
   物流に遅れが生じ、コンテナの空きが不足していることが響いているとされる。 ある乾草の
   卸売業者は「一時的よりは改善しているが、今も輸入が不安定であることに変わりはない」と
   の認識を示している。

  大阪の天王寺動物園や広島市の安佐動物公園、京都市動物園も昨年12月以降、業者から乾草の
   確保が困難になったとの連絡を受けたそうだ。 実際の影響は少なかったが、天王寺動物園は
   乾草の価格上昇も考慮し、寝床用の乾草をウッドチップに代えるなどして節約に努めたそうだ。

  輸送コストの高騰などで、固形飼料や穀物、輸入肉類の値上げも続いている。 とべ動物園の担
   当者は「ウクライナ情勢がどう影響するかも見通せない」と不安を漏らしている。

   食に関しては生き物はすべて同じです。 無駄にしないように大事に食べましょう‥‥!

「復職」

2022年05月24日 12時58分29秒 | 世間
  「復職おめでとう。 いや、ありがとう、ですね」。 食品宅配の大手である
   オイシックス・ラ・大地の「復職式」が先日行われたという。
  まず❝高島宏平社長❞の感謝の言葉から始まったそうだ。 育児休業から復帰
   する男女12人の社員を歓迎する場で、今年が6年目なんだそうです。
  近年はオンラインで開催する。
  単なる儀式ではなく、復帰者の不安を取り除くのが本当の目的だ。 社長や
   先輩社員から助言や失敗談が続く。 仕事も家事も満点ではなく合格点で
   良し。 部屋なんて散らかっていてもOK‥‥。 「長い目で見て仕事を
   継続してほしい」という社長の言葉は本心であろう。 育てた人材を失う
   のは企業にとっても大きな損失になるという考えだ。

  女性が働き続けることには今も壁があるようだ。 産業医の❝矢島新子氏❞
   は著書で「ハイスペック女子の憂鬱」で、セクハラなどとともに育児休
   業明けの「復職恐怖症」を挙げている。 仕事のスピードや休業中の変
   化についていく不安。 夫と分担するにしても大変だろう育児との両立。
   様々な理由からキャリアを断念する。 惜しい話ではないでしょうか。

  文部科学省と厚生労働省が20日、今春の大学卒業生の就職率を発表した。
   男子が94.6%に対し女子97.1%と、昨年に続き女子学生の方が
   高い。 若い世代の前向きな意欲を応援し、壁があるならどんどん取り
   除いていきたいものだ。 企業の仲立ちで助言を望む若い社員を先輩社
   員とつなぐ冒頭の試みも、そのひとつといえるのではないでしょうか。

  日本の進むべき方向を考え決めていく永田町界隈にお住いの諸先生方、
   それをきめ細かく実行していく霞が関の皆さんらが冒頭の会社の社長
   のような前向きな考えをお持ちになっていただければ変わるのではな
   いかと思っています。 国民の方を見た政策です。

雑草

2022年05月23日 12時29分07秒 | 私事
  雨続きの後に注ぐ日差しの強さに、また夏がやって来ると肌で感じる季節になった。
   地面を見て気づくのは、小さな草の芽の数々だ。 舗装道路の割れ目にさえ見える。
  ピンと細く伸びて上を目指したり、「し」の字を逆さまにした格好で土を持ち上げ
   たりするたくましさ・力強さ驚くばかりだ。 軟らかくみずみずしい緑が、生命
   の息吹を映す。‥というとかっこよく見えるが、家庭菜園をやっていると畑に生
   える雑草には手を焼くばかりだ。 今年などは雨・晴れの天気が続いてるので土
   の状態を確認しながら草取りをしているとやっと取り終えたかなと思っていると
   最初に取ったところにはもう生えてきている。 そんな状態の連続です。

  私事の寝言は別として、そんな草の魅力を伝えるのが、初巻が出たばかりのコミッ
   ク「ザッケン!」だ。 「私、青春不適合者だ」。 進学したてで夢中になるも
   のが見つからず、もんもんとしていた女子学生に草をこよなく愛する級友が話す。
   「それぞれにこの地球にいる意味があるらしいです」。 命にはどれも固有の価
   値があるとのメッセージだ。
  遠く離れた太陽から、あふれる光が地上に降り注ぐ。 いかなる摂理が働いたのか。
   葉緑体が光の力を借りて、空気中の二酸化炭素から有機物をつくるメカニズムが
   地球に登場した。 そうしてできた植物の体が、地中深く気の遠くなる時を経て  
   資源に変わる。 エネルギーの壮大な変転。 その起点の一つを、草の姿に見る。

  雑草魂という言い方がある。 稲垣栄洋著「雑草が教えてくれた日本文化史」によ
   ると、雑草をほめ言葉に使うのは日本人くらいという。 オオバコは、靴の裏や
   車にタイヤに種がくっついて分布を広げる。 「逆境を利用して、自らの力に変
   える特性を持っている」。 気のふさぐニュースがしょっちゅうある毎日。
   草のたくましさに憧れる。 が、畑の中は少しは遠慮してと頼みたい心境です。

新幹線通過 逆手に町PR

2022年05月22日 12時36分07秒 | 地域
                       
        JR東海「三河安城駅」
  「三河安城駅、通過するより、チョッと滞在してみてはいかがでしょうか‥」
  東海道新幹線で❛こだま❜しか停車しない同駅(愛知県安城市)は、東京発の❛のぞみ❜や一部の
   ❛ひかり❜が通過する際、名古屋駅到着が近いことを知らせる三河安城駅を時刻通り通
   過しました
との車内放送が流れることで知られている。
  市は通過アナウンスされる❝切なさ❞を逆手に取り、町のPRを図っているそうだ‥?

  このアナウンスは、名古屋駅まで約10分となったタイミングで流れる。 JR東海
   によると、直前の停車駅から間隔が空いているため注意喚起するのが目的で、いつ
   始まったかは不明だという。
  三河安城駅は1988年に地元の要望でできた駅で、開業を機に市が周辺の区画整理
   事業を進めた。 今は事業を行った118㌶に開業時の4倍の約8千人が住み、こ
   こ数年で電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)といった電動車の駆動システムの
   研究拠点も進出してきた。
   ただ駅周辺に飲食店は少なく、全国的に有名な観光地もない。 市関係者が「降り
   たことはないが、車内放送で多くの人が知っている。 謎の駅だ」と自嘲気味に話
   すように、どう人を呼び込むかが課題となっているそうだ。

  そこで市の拠点整備係長らは通過アナウンスをPRに活用することを考案した。 
   2021年秋に「定刻通り通過する三河安城から‥‥居心地良く滞在できる三河
   安城!」
といったポスターを駅に張り、SNS(交流サイト)で発信すると、鉄道フ
   ァンらの間で話題となったそうだ。 「市民の多くは三河安城駅で停車するこだ
   ま
の利用者が多い。 のぞみのアナウンスがこれほど有名とは思っていなかった」
   と拠点整備係長。 次のステップとして人が来てくれるようなイベントやお土産
   品の開発を構想しているという。

  東京行きののぞみで新横浜駅(横浜市)に到着する前、同様にアナウンスのある小田
   原駅(神奈川県小田原市)との連携も現在模索中で、「町に関心を持ち、定期的に訪
   れてくれる人を増やしたい」と力を込めている。
  なるほど・なるほど考える人は考えるものなんですね~‥ ご立派です 係長殿!