農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

鍵の扱い要注意

2023年03月31日 12時36分34秒 | 話題
  本人に知られず合鍵を作り、自宅へ侵入‥‥。 こうした手口で同僚女性2人の下着を盗んだとして、
  窃盗容疑などで名古屋市の男性が逮捕された。 鍵に印字された番号を盗み見し、インターネットで
  合鍵を注文したとみられている。 鍵そのものは盗まなかったため、女性は被害に気付かなかった。
  鍵の業界団体は「鍵を人に見せたり貸したりしないで‥」と呼びかけている。

  「相手はそうと知らないが、実は自分が相手のことをよく知っているという状況に優越感を抱いてい
   た」。 捜査関係者によると、男は侵入事件への関与を認め、こう供述したという。
  女性2人の自宅の鍵を無断で複製し、繰り返し侵入。 下着や、学生時代に使っていた学生証を盗ん
   だとして、2度にわたり逮捕された。
 被害は、別の窃盗事件の捜査の過程で発覚した。男の自宅で被害
 女性の学生証が、スマートフォンからは女性の自宅の鍵を写した
 写真がそれぞれ見つかった。職場で女性のカバンから鍵を見つけ
 出して撮影し、専門業者に注文して合鍵を作ったとみられている。
 合鍵作成時に業者に伝えたとみられる番号は、10桁前後のアル
 ファベットと数字の組み合わせで、純正の鍵には必ず固有の情報
 が刻まれている。鍵の交換・修理業者などでつくる「日本ロック
 セキュリティ協同組合によると、本人がオリジナルの鍵を店舗に
 持ち込んで注文するのが理想だが、最近はネット上で受け付ける
 業者も増加。便利になった半面、不審人物からの注文を断り切れ
 なくなっている。
 さまざまな対策が進むが、どれも浸透しきれていないのが実情だ。
 鍵メーカー「美和ロック」は2021年から、鍵の持ち主を確認
 するIDを登録できるサービスを提供。合鍵を作る際は鍵に印字
 された番号とIDのセットで業者に伝える必要があるため、他人
                  による複製が難しくなる。
            担当者は「利用者は増えているものの、認知度の向上が課題だ」と話している。

  スマホを使って鍵を開閉するスマートロックも注目されているが、費用面のハードルから一般住宅で
   はあまり普及していないようです。
  組合の担当者は、被害を防ぐには「基本」を怠らないことが重要だと強調しています。 
   「鍵は他人に見せない、貸さない、手放さないこと。 財布と同じように肌身離さず持ち歩いて」
   当たり前ですが、これを守るのが一番のようです。

     3月のウオーキング集計(31日)
         歩いた日 26日  歩けなかった日 5日 (すべて雨)
     ウオーキング22年下期の集計(10月1日~3月31日 182日)
       歩いた日 161日 歩かなかった日 21日 (雨・15日 極寒・2日 その他・4日)

ぎざぎざ 刀再現

2023年03月30日 12時35分47秒 | 話題
  刃物の町としてしられている岐阜県関市の刀匠の親子が人気漫画「るろうに剣心」の
  主人公、緋村剣心の宿敵、志々雄真実の愛刀「無限刃」を再現した。 
 刃の部分をのこぎりのようにギザギザに仕上げたの
 が特徴で、同市の関鍛冶伝承館で30日まで展示し
 ている=写真は同館提供。アップにするとよくわかる」
 制作したのは同市の25代"藤原氏"、26代親子で、
 昨年6月から約半年かけて完成させた。 刃文には
 作中で刀から出る炎をイメージした模様を施した。

  26代によると、ギザギザの凹凸の幅が0.75㍉になるよう慎重に計測と確認を繰り
   返したという。  26代は「1カ所でも欠けたらだめになる上、研師もいて一人
   でやる作業ではないので緊張した。  自分でも小さい頃から知っている志々雄の
   イメージ通りに力強く仕上がりうれしい」と話す。

  同館では2019年に作られ、博物館明治村(愛知県犬山市)が所蔵する剣心の愛刀
   「逆刃刀・真打」が向き合うように展示され、作者の"和月さん"が2人の戦いを
   描いた「剣闘図」も飾られている。
  担当者によると、30~40代の男性ファンを中心に約5千人が訪れたといい「刀
   剣になじみのない方でも、展示を通して関市の刀文化に親しんでほしい」と話し
   ている。  物好きな私‥近ければ行って見てみたいで~す。

薬と上手に付き合う

2023年03月29日 12時40分28秒 | 遊び
  市販の痛み止めを飲み過ぎて頭痛がさらにひどくなるなど、間違った薬の使い方で症状がかえって悪化する
  ことがある。 処方薬では多くの薬を飲むことで副作用リスクが上がる「ポリファーマシー」も問題だ。
  今飲んでいる薬との付き合い方は大丈夫でしょうか。

  頭痛や発熱などで辛いとき、頼りになるのが市販薬だ。 今はだいぶ解消されたが新型コロナウイルスの
   拡大期などでは受診控えが進み、市販薬の利用が増えていたようだ。 健康保険組合連合会が2020
   年に行った調査では、体調不良時は受診せずに市販薬で対処したと答えた人が7割いたという。
  一方で問題になっているのが市販薬の間違った使い方です。 薬剤師でもある東京薬科大学の“成井教授”
   は「長期間、漫然と飲み続けたり、過剰に摂取したりして、逆に体調を悪くするケースがある」という。
  その代表が鎮痛薬の飲み過ぎによる頭痛の悪化です。 鎮痛薬を繰り返し飲むことで脳が痛みに敏感にな
   り、服用回数が増えるようになる。 以前は薬物乱用頭痛と呼ばれていたが、今は「薬剤の使用過多に
   よる頭痛(MOH)」が正式な病名だそうです。
 糸魚川総合病院(新潟・糸魚川市)脳神経外科の
 “勝木医長”らが21年、糸魚川市民を対象に
 行った調査では、約40人に1人がMOHに
 該当し、その7割が市販薬を使っていた。
 勝木医長は「頭痛で鎮痛薬を月に10回以
 上飲んでいるとMOHになる危険があり、
 頭痛が治らなくなる人もいる。片頭痛が月
 に2回以上ある人は頭痛外来などで受診を」
 と呼びかけているという。
 便秘や鼻炎、不眠などに用いる市販薬にも
 注意したい。腸を動かして排便を促す刺激
 性下剤は、使い続けると腸の動きが低下し
 薬の量が増えていく。血管収縮作用のある
 鼻炎用点鼻薬は、使いすぎて鼻粘膜が厚く
                            なり、かえって鼻づまりが悪化する。
  睡眠改善薬も連用で薬が効きにくくなり、不眠の慢性化につながる。 「本来、これらは一時的な使
   用が大前提。 市販薬を飲む際は必ず添付文書を読んで、服用回数などを守ってほしい」と成井准
   教授話しています。 市販薬でも処方薬でも重い副作用が出た場合は、「医薬品副作用被害救済制
   度」の対象になる。 「ただし薬を適正に使っていない場合は対象にならない」(成井准教授)。

  処方薬では、何種類もの薬を飲むことで副作用が起こりやすくなる「ポリファーマシー(多剤併用)
   に気を付けたい。  厚生労働省の調査では、5種類以上処方されている人は75歳以上で約4割
   (うち6割は7種類以上)、それ未満の年代でも2割前後に上る。 栃木医療センター(栃木・宇都宮)
   科の“矢吹医長”は「薬を5,6種類以上飲んでいる場合、ポリファーマシーとみなされる。 一
   般に5剤以上になると副作用が起こりやすい」と話す。
  特に高齢者は加齢で肝臓や腎臓の機能が低下し、筋肉量も落ち、薬の効き過ぎが起きやすい。 副
   作用でふらついて転倒し、骨折することもある。 矢吹医長は「新しく薬を開始した後にふらつ
   きなどの症状が出たら、必ず医師や薬剤師に相談を」と強調しています。 私も該当者かな‥?
  矢吹医長らは15年にポリファーマシー外来を開設し、入院患者の薬の見直しに取り組んでいる。
   これまで約250人を対象にし、薬は平均9種類から5種類に減らした。 「その薬が本当に必
   要かを患者さんと相談しながら検討している。 高齢者に限らず長期間飲んでいる薬があれば、
   年に1回は薬の見直しを医師に相談するといい」(矢吹医長)
  また薬の写真をスマホで撮影するのも一法だ。 「処方薬、市販薬、サプリメントも撮っておく。
   日付も自動的に残るので服用記録になる」と成井准教授。 医師や薬剤師に見てもらえば薬選び
   の情報になるし、副作用や災害が起こったとき役に立ちます。
   写真でなくても「お薬手帳」‥これを持っていると大変役に立ちます。

ひきこもり支援 ネットで?

2023年03月28日 12時39分00秒 | 話題
  ひきこもりの人たちのためにインターネット上の仮想空間「メタバース」などを活用した
  交流の場が生まれている。 自治体や民間企業が開設し、相談支援や在宅ワークの紹介
  のほか、共通の趣味を通じたユニークな❝部活動❞も。 自宅にいながら社会とつながる
  一歩になっているという。
  パソコンの画面を開くと、緑の木々に囲まれたテーブルに、パンやクマの似顔絵マーク
   がゆっくりと集まってくる‥‥。

  京都府が2022年6月から週に2日開いている「オンライン居場所」。 マークは参
   加者が操作するアバター(分身)だ。 互いにニックネームチャットでやりとりする
   チャットでやりとりする。
  運営は不登校経験者向けの塾を展開する「キズキ」に委託。 同社のスタッフを交え、
   ユーチューバーでゲームの実況動画を見ながら感想を言い合ったり、好きな食べ物や
   住んでいる地域の天気などの雑談をしたりする。 何げない会話の中から、人には言
   えない悩みが分かることもある。
  民生・児童委員らによる17年の調査では、京都府内で約1100人のひきこもり状態
   にある人を把握できたが、44%は支援につながっていなかった。 そこに新型コロ
   ナウイルス禍が追い打ちを掛け、対面以外の方法を模索することになった。
  現在の居場所の参加者は10~40代の6人。  府家庭支援課の"木村さん"は「行政の
   窓口に行くのはハードルが高いという人でも、気軽に利用してもらえれば」と話す。
  神奈川県も23年度に、仮想空間を使った交流イベントを企画している。 
  東京都の"山田さん"は20年、経営する職業適性検査の開発・提供会社で「COMOLY(コ
    モリー)
」というサービスを立ち上げた。   データ入力や文字起こし、アプリ開発と
   いった仕事を受注し、スキルや経験に応じてひきこもりの人に紹介。 多い人は月に
   6万円ほどの収入があるという。

  始めたきっかけは、小学校時代からの友人が就職活動でつまずき、大学卒業後にひきこ
   もりを経験したこと。 「どこでも働けるように」とプログラミングの習得を勧め、
   今はサービスを一緒に運営する。 登録者は全国の約750人。 在宅ワーク紹介の
   ほかに、メタバース当事者会、オンラインの部活動など内容は実に多彩になっている。
   「料理部」は女性が多く、自慢の一品の写真やレシピを投稿。 「囲碁部」では、か
   つてのプロを目指したひきこもりの経験者がさまざまな定石(打ち手)を指南する。

  仮想空間から実世界へ飛び出し、年に1回のワークキャンプに参加する人も。 徳島県
   神山町では担い手不足のため放置されていた特産のユズを収穫し、ジャムを作った。

  山田さんはこうした取り組みを「支援」ではなく「共創」と表現する。
   「ひきこもりの人たちを追いつめているのは『自立イコール就職』という固定観念だ。
   地方では空き家を活用すれば、遠隔ワークで月に数万円を稼ぎながら暮らせる。 
   そんな新しい生き方を、当事者と共に創りたい」と力強く語っています。
   こういった地道な活動へ、国や自治体が積極的に支援してほしいと思っています。

尿酸値が高い どうする

2023年03月27日 12時42分20秒 | 健康
  痛風以外にも腎不全、心筋梗塞や脳卒中など命に関わる病気のリスクとなる高尿酸血症。
  薬による治療が始まる前から生活習慣改善が大切のようです。

  「尿酸値が高い」‥‥。 健康診断などでそう指摘されたことがある人は多いのでは‥‥。
  尿酸値は1㌥㍑当たり7.0㍉㌘を超えると「高尿酸血症」と診断される。 その数は約1千
   万人で男性に多く、20歳以上の男性の約5人に1人以上が高尿酸血症と推測される。
  尿酸値が高いと尿酸が結晶となり関節に沈着して「痛風」が起こりやすくなる。 山形大
   学大学院医学系研究科公衆衛生学・衛生学講座の“今田教授”は「痛風以外に、高尿酸血
   症は腎障害や尿路結石、他の生活習慣病とも相まって心筋梗塞や脳卒中、腎臓病など命
   に関わる病気のリスクを高める可能性がある」と注意を促す。 放置は禁物だ。

 尿酸はプリン体が肝臓で分解されて生じ、腎臓
 でろ過され尿と共に排泄される。通常は体内で
 産生されたのと同量の尿酸が排泄されてバラン
 スを保つが、尿酸が過剰に産生されたり排泄力
 が低下したりすると尿酸値が上昇する。産生過
 剰の原因は尿酸のもととなるプリン体を含む食
 事やアルコールの取り過ぎが主だといわれる。
 排出低下の原因には腎臓の病気、肥満などに加
 えて遺伝的要素もある。体質的に尿酸の排出力
 が弱い人は肥満や食事・アルコールの過剰摂取
 がなくても尿酸値が高くなることがある。
「高尿酸血症は太った人に多い病気」というイメージがあるが、やせていても油断できない。

  近年は高尿酸血症と診断されて痛風発作を起こしたことや痛風結節がない場合は直ちに
   薬による治療が始まるとは限らない。
  高血圧などの生活習慣病や心臓病などがあれば8.0㍉㌘/㌥㍑以上で、痛風の既往や合併
   症がない場合では痛風発症リスクが高まる9.0㍉㌘/㌥㍑以上で投薬を検討するのがス
   タンダードだ。 東北大学病院腎・高血圧・内分泌科の"長沢講師"は「腎臓や心疾患
   脳卒中などへの影響は尿酸値が高いとリスクも高いことは示されているものの、どの
   程度の尿酸値でリスクが上昇するか、どの程度まで下げればいいかなどは明確になっ
   ていないため」と説明している。
  薬による治療の有無にかかわらず、重要なのは食事や飲酒を含めた生活習慣の改善だ。
    肥満の解消、プリン体や果糖を取り過ぎない、適正な飲酒や十分な水分摂取、適度
   な運動などがポイントです。
  肥満があるとインスリンの働きが悪くなり、分泌量が増える。 インスリンには尿酸
   の排泄を抑える働きもある。 過食を防いで肥満を解消すれば、プリン体の摂取減
   と排泄増加にもつながり、一挙両得になる。
  また、果物や砂糖に含まれる果糖は尿酸の産生を促す。 「果糖を多く含む甘味飲料
   や果物ジュースの飲み過ぎにも注意してほしい(今田教授)。 
  飲酒についてはビールに含まれるプリン体の存在が有名だ。 ただしビールに限らず、
   アルコールは体内のエネルギー源であるATPという物質の分解を進め、その結果
   プリン体が増えるため、多飲すると尿酸産生量が増える。 「プリン体カットの発
   泡酒であればたくさん飲んでも大丈夫」とはならないので要注意です。
  長沢講師は「体内で作られるプリン体もあるので、摂取量を減らすだけでは成果が得
   られにくい。 その点、アルコール摂取量の抑制は尿酸値を下げることが多いので
   お勧め」と話している。 花見などでごちそうを食べたり、アルコールを飲んだり
   する機会が多くなりますのでぜひお気をつけください。

花見商戦 4年ぶり「開花」

2023年03月26日 12時31分08秒 | 話題
    
  東京などでは満開を迎えているのにこの土日はあいにくの天気に見舞われています。
   でも皇居の乾門通りにはたくさんの花見客でごった返していました。
   皆さんのお住いの地域ではいかがでしょうか。 上記は我が街の一昨日のものです。

  西日本から関東にかけてサクラが見ごろを迎え、花見商戦が盛り上がりを見せている。
  新型コロナウイルス下の3年間は感染対策で花見宴会が制限されていたが今年は解
  禁する名所が多いようだ。 4年ぶりの花見宴会を楽しもうと、弁当やレジャーシ
  ートの販売が伸びているという。 2023年の花見関連の市場規模は前年比約2
  倍の2100億円との試算もある。

  東京都は、上野などの都立公園で飲食を伴う宴会を4年ぶりに可能にした。
  気象会社のウエザーニュースがスマートフォンアプリの利用者に実施した調査で、
   今年は花見に行くとの回答が53%と前年調査から倍増した。

 上野公園に近い松坂屋上野店では、花見のため
 に弁当などを購入する客が目立つという。3月
 15~21日の弁当・惣菜の売り上げは桜の開
 花前と比べて15%増え、酒類も同60%増え
 た。「せっかくの花見なのでおいしいものを食
 べたい」といった声も聞かれ、値段が高めの弁
 当や総菜の売れ行きが好調だという。

  大丸東京店でも1~19日の総菜・弁当の売り上げが前年同期比32%増えたほか
   プラスチック製グラスに1杯分が入ったワインなどが人気という。

  行動制限の無い4年ぶりの花見の経済効果への期待は大きい。 21年から花見の
   市場規模を調べている調査会社のインテージによると、23年の花見の市場は前
   年比約2倍の2100億円と予想しているそうだ。

若者、本当にテレビ離れ?

2023年03月25日 12時43分34秒 | 遊び
  テレビ番組がどれくらい見られたかを示す視聴率。 約3カ月ごとに新しく始まるドラマの視聴率は
  特に注目されていますが、近年は数字の低迷も指摘されている。 真の実態はどうなのでしょうか?

  視聴率は調査対象世帯のうち何世帯が番組を見たかを示す「世帯視聴率」が長年使われてきた。
  最近は誰が見たかがわかる「個人視聴率」も重視されているという。 いずれも番組の人気を測る
   重要な指標だ。
  
    
  2000年と22年で世帯視聴率が高かったドラマを5つ比べた結果、00年は「ビューティフル
   ライフ」(TBS系)「やまとなでしこ」(フジ系)など視聴率が30%超の作品が3つ並んだ。
   22年は20%に届いた番組はない。 00年はヒットが多いとはいえ、最近はドラマ視聴率が
   低い傾向にあるようだ。
  法政大学教授でメディア論が専門の“藤田教授”は「在宅時にテレビをつけている世帯の割合自体が
   減っている」と指摘している。 SNSやネットの動画サービス、ゲームなど娯楽の選択肢が増
   え、若い世代などで「帰宅したらテレビをつける」習慣が薄れつつあるという。
  もっとも、視聴率だけで「若者がテレビ離れしている」といえるでしょうか。 興味深いデータが
   ある。 博報堂DYメディアパートナーズメディア環境研究所がテレビ番組の視聴スタイルなど
   を調べた「テレビ番組視聴意識調査2021」によると、テレビへの好感度で「とても好き」と
   答えたのは年代別では10~20代が33.9%と最も多かった。 えっ? テレビ離れがいわれる
   若者ほどテレビ好きという結果。 同研究所上席研究員の“山本さん”は「SNSで話題になって
   いる『面白い』番組を追いかけるため失敗なく楽しむことができ、その時間を『意味あるもの』
   とみる。 無料動画や短尺動画で「時間がとける」感覚を味わっている世代ならではだ。

  最近は番組が放送されるとツイッターに大量の感想が書き込まれる。 書き込みが多いと、話題の
   言葉が随時表示される「トレンド」に入りやすくなる。 「ツイッターで話題のドラマは気にな
   って調べてしまう」と都内に住む20代の男性はいう。
  メディア環境研「テレビドラマの視聴実感と選択意識」によると、ドラマをシリーズ途中から見始
   めるきっかけとして10~20代は「ツイッターのトレンド」が最多(43.4%)。  SNSはテレ
   ビから視聴者を奪うと思われがちだが、最近はSNSで話題になることで序盤の低視聴率を盛り
   返すドラマも多い。 「SNSとテレビでいかに話題になり、コンテンツを見てもらうかが大事」
   だと山本さんはいう。
  調査会社のインテージ(東京・千代田)がテレビとモバイルのログデータから算出した「平日にテレビ
   を見ながらSNSを利用した日と」は22年2月時点で58%に達した。2人に1人はスマホ片
   手に「ながら視聴」している。 同社メディアアナリストの"太田さん"は「自ら投稿するだけで
   なく、他の視聴者の感想を見るのに使う人も多い」と話している。 「ドラマを見て終わりでは
   なく、次の展開がどうなるかや、様々な伏線の考察をSNSでやりとりするのが最近の楽しみ方
   のようです」(山本さん)。 19年の「あなたの番です」は放送後、事件の犯人や黒幕は誰かと
   いった「考察」がSNSで回を追うごとに盛り上がった。 SNSは「みんなが交流する”大き
   なお茶の間”になっている」のだと山本さん。 法政大学の“藤田さん”は「全録」テレビや「T
   Ver(ティーバー)」など番組のネット配信サービスの仕組みが整備され、自分の好きな時間に
   番組を見る「タイムシフト視聴」が容易になったことも背景とみる。 「放送時間に縛られな
   くなった半面、独りでの視聴になりがち。 SNSはその孤独感を埋め合わせるツールになっ
   ている」と話している。

  視聴率を計測するビデオリサーチ(東京・千代田)はこうした視聴環境の変化を受け、放送後7日以
   内の録画再生数「タイムシフト視聴率」を公表している。 実際、リアルタイム視聴率と合わ
   せた「総合視聴率」では22年放送ドラマも20%台に達する。
  もっとも、タイムシフト視聴率は配信サービスでの視聴は含まない。 そこで「視聴実態をより
   詳細に把握するため配信視聴の測定にも着手している」。 番組に関するSNS投稿にも注目
   し、どれくらい話題になったかを数値で可視化する「バズ測定」にも着手。 感想がいつ、ど
   の程度つぶやかれたか、中身がポジティブかネガティブかといった「視聴の中身」を調べる。
  局側も番組公式アカウントで出演者のオフショットを発信するなどSNSを活用。 視聴者の考
   察を公式で紹介する例もある。 藤田教授は「バズりやすい、気付く人は気付く微妙な難易度
   の謎や小ネタを番組内に仕掛けて投稿を刺激している」と指摘する。
   なんだかんだ言っても現在はSNSが「大きなお茶の間」に入り込んでいるようです‥な。

「付添犬」

2023年03月24日 12時36分00秒 | 話題
  性的虐待など犯罪被害が疑われる子どもに検察官や児童相談所の職員らが話を聴く際
  子どもが安心できるように寄り添う「付添犬」が日本に導入されて3年となった。
  派遣実績は東京、神奈川、愛知の3都県で100件を超えたという。 つらい体験を
  証言する精神的負担を軽くすると評価されるが、財政支援や人材不足が課題となuて
  いるそうだ。

  付添犬の主な活動の場は、検察や警察、児相が連携して被害内容を確認する面接で、
   要請を受けたNPO法人「子ども支援センターつなっぐ」(横浜市)が調整。 日本
   介助犬協会と日本動物病院協会の2団体から指示役の「ハンドラー」とともに、
   子どもが保護されている児相や病院などに派遣される。
 「つなっぐ」などによると、被害に遭った子ど
 もは心を閉ざしたり情緒不安定になったりする
 ことが多いが、犬と触れ合い緊張を解くことで
 「話してもいい」と前向きになるケースがあり
 聞き取る側からも「会話の潤滑油になる」と評
 価されているという。発祥の米国では1989
 年に4歳女児の性的虐待事件をきっかけに制度
 化され、今は約300匹が活動しているそうだ。 
 名古屋市中央児相の”丸山医師”は「トラウマ
 (心的外傷)症状は安定な場所に移ってから表に
                   出ることが多く、証言の負担は大きい。 
  米国では犬の寄り添いが子どもの不安や緊張を和らげるなど成果を上げている」と
   話している。

  日本では2014年、児童精神科医らが司法手続きへの導入を目指して取り組み始
   め、弁護士も加わって19年4月に「つなっぐ」を設立。 同団体の理事が中心
   の認証委員会によって20年3月に付添犬1号のゴールデンレトリバー「フラン」
   が誕生した。 初めての場所でも動じない穏やかな性格の犬が向いているといい
   現在まで18匹を認証、引退犬などを除く12匹が活動中だそうだ。
  20年7月には裁判所の一室で被害証言をする児童と同伴入廷が認められ、その後
   計3件に増えるなど滑動の幅は広がっているという。

  一方、育成や派遣費用などは寄付頼みだそうだ。 日本介助犬協会によると1匹の
   育成費用は250万円程度。 国や自治体での制度化が進まず、公的な補助金も
   一部に限られる。
  現在の活動範囲は「司法の場で信頼を得るため慎重に進めてきた」(つなっぐ関係者)
   との情報もあり、メンバーが主に活動する3都県のみ。 他の地域に広げるには
   捜査機関や裁判所、児相をつなぐ人材の確保も欠かせない。

  ハンドラーとして現場に同行してきた日本介助犬協会の”水上訓練部長”は「付添犬
   との触れ合いで心を開く子どもを何度も見てきた。 多くの人に活動を知ってほ
   しい」と話しています。
   私もいろいろ活躍している犬は知っていましたが「付添犬」は知りませんでした。
    意を新たに何か役立てることがあったら応援したいと思います。

桜満開 でも雨・くもり多く

2023年03月23日 12時39分11秒 | 地域
  桜の開花の便りが続々届き、早くも満開間近のところも多い中、東京では昨日満開が報告された。
  本州の広い範囲で、ここ1,2週間がお花見に最適なタイミングとなる様相です。 だが天気
  は安定せず、くもりや雨の日が多くなる予報だ。
 23日前後は「花散らしの嵐」に見舞われる可能性が
 ある。その後も前線が停滞して「菜種梅雨」のように
 なるが、日差しはなくても気温は平年並みか高めに推
 移しそうだ。日本付近は暖かい空気に覆われており、
 シベリア上空の寒気が日本めがけて南下する兆しはな
 い。高温のためにほとんどの地域で予想よりも早い桜
          の開花が相次いでいる。 関東などでは満開が秒読みのになっているようだ。

  気象情報各社の開花予想では東日本から西日本の多くの地域で桜は月末にかけて満開を迎える。
  天気はくもりや雨でも気温が高いため、開花のペースは落ちない見通しのようです。
  嵐がやってくるタイミングは、花見を楽しめる期間に大きく影響する。 五~六分咲きの時な
   ら嵐の後に開花するものも多く、しばらく楽しめるが、満開後に雨風が強くなると花が一気
   に散ってしまう。

  注意が必要なのは、23日ごろに本州付近を通過する低気圧だ。 東海上の高気圧の縁に沿っ
   て吹く時計回りの風と、低気圧の周りを吹く反時計回りの風が重なり、西日本や東日本に暖
   かく湿った空気を南海上から大量に運び込む。 強い南風を伴って雨が強く降り、嵐になる
   恐れがある。 ただ嵐が過ぎた後も、前線は日本付近に停滞する。 週末ごろ前線上を次の
   低気圧が進んでくるが、あまり発達しない見通し。 日本付近を覆う空気は多少冷たい空気
   に入れ替わる。 気温は平年並み程度に転じ、雲が多い日が続くという予報だ。 桜の花が
   長持ちするのに適した条件となる。

  菜種梅雨は非常に冷たい雨をもたらすこともあるが、今年はそれほど寒くなならない公算が大
   きいのではないかとの予報。 熱帯太平洋東部の海面水温が平年より低く西部で高い「ラニ
   ーニャ」現象は終わったものの、その影響は残っており、上空の偏西風を北に押し上げて日
   本付近に暖気が入りやすくなっている。 菜種梅雨の後、暖かい晴天が戻る可能性が高い。
  気象庁の3カ月予報では、4月は沖縄などを除いて高温傾向が続き、降水量は平年並みの見通
   しだ。 ラニーニャが続いていた2022年春も気温は高めで、4月は月初と月半ばに寒い
   日があったものの、東京では10日、12日、13日と立て続けに最高気温が25度以上の
   夏日となった。

  以前にも書き込みましたが、近年の気候は少しずつ前倒しになっているように思えませんか?
   少し前までは、桜が咲くのは学校の入学式のころだったのが今は卒業式ころになっている。
   この調子だと5月下旬ころに梅雨になり7月初めころには猛暑のピークになる。 何かそ
   んな気がしてなりません。  せめてはゆっくりと過ごしたいものだ。

小中高生のなりたい職業

2023年03月22日 12時45分57秒 | 世間
 侍ジャパン 優勝おめでとう! 世界一だ!
 これでサッカーに押され気味だった野球。 少しは目指す人が増えるかな~ 

第一生命保険は17日までに、将来なりたい職業の2022年度のランキングを発表した。
 首位は小中高生の男子、中高生の女子が「会社員」で、
 小学生女子は「パティシエ」となった。いずれも現在の
 調査方法にした20年度から3年連続で同じだった。
 今回から「憧れの人」も調べた、小中高生の男女全てで
 「お父さん・お母さん」がトップだったという。
 第一生命によると、回答者の両親の職業に会社員が多く、
 身近な存在として意識された可能性があるのではと分析。
 なりたい職業の小学生男子の2位は「ユーチューバー・
 動画投稿者」、3位「サッカー選手」だった。小学生女
 子の2位は「漫画家・イラストレーター」、3位「会社
 員」となった。
  今年から選択肢に加えた「学者・研究者」は小中高生の男子全てでトップテン入りした。
  高校生の女子でも9位にランクインした。

  憧れの人は小学生男子の2位が「プロスポーツ選手」、3位「インフルエンサー・ユー
   チューバー」だった。 小学生女子の2位は「学校の友だち・先輩」、3位「学校の
   先生」となった。

  調査は22年12月にインターネットで実施し、全国の小学校3~6年生。中学生、高
   校生の男女計3千人から回答を得たものだそうです。
  時代が変わると子どもさんたちの考え意識も相当に変わるものだと改めて思いました。