農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

もう残り“1枚?”

2012年11月30日 15時14分06秒 | 世間
   しょっぱなから‘尾籠な話’で申し訳ない! 私は朝、どんなに忙しくとも必ず行かなければならない“トイレ” (忙しい時などは困ったもんですが・・・)
   それも‘新聞持参でです’ でも、座って先ず第一番に見るのは目の前に掛けてある「カレンダー&相田みつをさんの“”こころの暦」です。今朝も普段通り・・
   “こころの暦”をめくったら、当然ながら「今日=11月30日(金)」のメッセージが出てきました! カレンダーの方を見ても、当然同じです・・当たり前ですが
     〔ちなみに今日30日は・・“うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる  うばい合えば憎しみ わけ合えば安らぎ”です〕

   そこで気付いたのは・・遅いか! 11月も今日で終わりか~と・・月日の経つのは早いもんですネ~ 「カレンダーもこころの暦」 あと残り1枚で終わりです
   我が家では、先日正月がきたような感覚でいましたが・・もう間もなく「今年も12月」  ホントにカレンダーもヒラヒラと残り1枚のみとなってしまいました~
   今日の“どんよりとした曇り空”を眺めていると?  やっぱり、もう年末に入る時期近しを感じさせます! 従ってカレンダーが“残り1枚”もうなずけるかな・・?

                                                        ・

     「からたち垣根に 吹く風は いたむこころに たえがたき -ああ たえがたき 秋の風」 サトウハチローの詩「秋の風」の一節ですよネ
     晩秋の風は一層冷さを増し、沈みがちな心に吹くつけてくる。「秋という字の下に心をつけて‘愁’と読ませるのは誰がそうしたのかいみじくも考えた」
     心を支える四季の漢字には「惷」があるが、やはり「愁」の方にひかれる今日この頃だ! 里に下りた紅葉前線の錦繍の彩りが鮮やかですものネ
     きのう帰ってきた「両神」などでは“イチョウの葉”の黄色いじゅうたんが広がり始めていた! (我が街もあったが、今年は枝を切ってしまったのでダメに)
     木々の下には、イチョウの実のギンナンがいっぱい落ちていた。  独特の匂いor臭い?どっち! これ食べ過ぎると中毒を起こすと言われています。
      〔余談ですが、以前何かで見たか・聞いたか?60個を食べた40代の女性が嘔吐やめまいなどを訴え、救急車で搬送されたなんて言う例もあるとか〕
      『銀杏が落ちたる後の風の音』=中村丁汀女。  イチョウが黄色く色づいた葉を完全に落とすと・・いよいよ残り1枚から始まる冬の到来ですよネ

                                            ・

     そんな思いを感じながら空を眺めながら(どんよりとした曇り空・・今にも降ってくるような天気)ラジオを聞いていたら「お歳暮の話をしていた」 これも時期?
     皆さん、お世話になっている人への贈り物だけに、基本的なマナーやちょっとした気配りを知っていた方がいいですョ~ などと言ってました!
     贈る期間は「12月初旬から25日くらいまでが目安なんだそうだ!」(我が家ではすでに手配済み) 一番は「20日」頃まで手配を済ませるのがよいとか?
     単身者やもらい物の多い方には「賞味期限の短いものや苦手な食べ物を贈ることは避ける」 贈り先の状況を知っておくことも大事ですよと言ってました!
     賞味期限が気になる場合は「個別包装されているものや真空パックされて長く保存できるもの」を選ぶのも一つの方法ですとアドバイスもありました。
        〔我が家では、できるだけ同じものを贈ることにしています。 受け取る側の立場になって選んでいるつもりなんですが・・・どうなんでしょうかネ〕
     いただいた場合は、必ず相手にお礼をするのも大切な礼儀?マナーですよネ 封書出だすのが正式なんだそうです!経験ないので、知りませんでした!
     親しい間柄なら電話で直接お礼を言い、近況報告やもらった感想などを伝えることもいいのではないか・・? 近況を知るのと・・次へのヒントに?ですって

     まァ~我が家のように“ずぼらな一家”なので、難しいことは一切知りませんでした。 ホンの一部でお世話になった方のみなんで気楽に贈ってましたから・・
     チャンとしたことも知らずにやってました~ 聞いていて‘いい年をして、物事を知らない’って・・とっても恥ずかしいことと知らされました~!

                                                  ・

       今日は朝の“トイレ”現場から、その後のゆっくりした時間を過ごしながら・・あァ~もうカレンダーも残り1枚の時期になったのか~から
       いろいろと考えさせられた日になりました。

                                                 ・

       今月の“ウォーキング”集計(30日)
              普通に歩いた日  22日  歩けなかった日 8日  (雨=2日 田舎へ=3日 旅=2日 医者へ=1日) 

“ブルーライト”の影響

2012年11月29日 16時14分39秒 | 健康
   「2泊3日」の“静養?休養?”の旅・・? いろいろと、皆さんにはご迷惑をかけましたが、楽しく過ごしてきました! 静養とはやや違い休養だけだったかな?
   今回、孫を伴った事で、自分達も忘れてしまっていた「子育ての大変さ?難しさ?」を、再度考えさせられました。 楽しみもあり・・勉強もありでした~・・・

   それと“孫連れ”で感じたのは、こういった自然がいっぱいある所で「年一回」くらいは、都会では味わえないものが味わえてさせてあげたい!と思いました。 
   もう一つは多くの皆さんとの場所での“マナーを知ること”を今から少しずつ学ばせる事も含めて思いました。(小さい時からそれなりに学ばせる重要ですんで)
   小さな孫であっても“度が過ぎないように&親の心得”等々も含めて、今回の旅で改めて教えられたような気も致しましたから・・余計に思いました!

   でも、大変だったが皆さんの“ご協力・ご理解をいただき”お蔭さまで楽しい『静養?休養!』の日々を過ごすことができました!

   ゆっくりと過ごさせていただいたために、昼から‘こっくり・こっくり’と居眠りなどもあり、さァ~寝ようか!と、思ったら・・眠れない!なんてこともありました
   普段ならとっくに寝てしまっている時間に寝られず・・愛用の‘ポケット・ラジオ’も聞くことができない!(山間部なので電波の関係らしい) ついつい「テレビ」へ
   日中ではあまり気にしなかった「液晶テレビやパソコン・スマートフォン」出るといわれる『ブルーライト』 結構な影響があるんですネ~ ビックリしました!
   今まででも“目が疲れやすくなる!や眠れなくなったりする!”という指摘・・。 そんなことホントにあるの?って、疑問を感じていましたが・・あるんだ~と

   ブルーライトは、バックライトに発光ダイオード(LED)を使うデイスプレイや照明などから出る。LEDから出る青い光はブラウン管などに比べてはるかに多い!
   たまたま、カミサンが寝ている事もあって、部屋の電気を消した暗い中で見ていたせいか、まともに目にきてしまったようです。 昼寝も善し悪し・・?

      帰ってから例の調子で、ペラペラと辞書・辞典などをめくってみたら調べてみました~ まったくもう“暇人”は困ったもんですよネ!
      青い光は紫外線に次いでエネルギーが強く、目の水晶体を通過して網膜に影響を与えやすいんだそうだ!
      例えば、5月の「金環日食」のとき、専用メガネを使わずに網膜を痛める人が各地で出た。主に青い光が原因だっとされていますよネ
      パソコンやスマホなどから出る青い光は、太陽の青い光に比べれば微弱だが、画面を毎日長時間見続ければ、目への悪影響が心配されますよって・・
      「ブルーライトは目の疲労や不眠の原因となる」 その要因はいくつかあるんですョ!と、国際医療福祉大三田病院の鈴木教授が指摘しています。
      まず、波長が短く散乱しやすいことです。目はレンズの役目を担う水晶体によってピントを合わせるが、青い光には合わせにくいいんですといってます
      また、青い光には睡眠を促すホルモンのメラトニンの分泌を減らす働きがあって、パソコンやスマホなどの機器を使うこと自体が脳を興奮させる・・・。
      寝つきが悪くなれば、睡眠時間や睡眠の質にも影響が出て「鬱病になりやすくなることもある」と指摘しているんです!と書かれていました。

     ブルーライトによる健康への影響    目が疲れる            光が散乱してピントを合わせにくい
                             不眠、寝つきが悪くなる     眠りを促すホルモンのメラトニンの分泌が減る
                             鬱病                不眠や睡眠の質の低下で誘発されやすく
                             加齢黄斑変性?         青い光が網膜に当たると黄斑が壊れやすい   など

     ブルーライト対策の例   ①ブルーライトをカットするメガネをかけるとよい  ②1時間ごとに10~15分、目を休める  ③寝る前には照明を暗くする

     こんな対策とは別に・・食生活でも影響を小さくすることができるとも・・・
                   例えば、ルテインと呼ぶ成分は網膜の黄斑を保護する働きがある。
                        「ブロッコリー・ほうれん草・卵」などに含まれるが、かなり多く取る必要があるため‘サプリメント’で補う手もあるとか・・?

       ブルーライトに過度に不安がる必要はないそうだが、目の疲れを訴えている人は増えているんだそうです。 〔心配なら、早めに対策をですって・・〕

       結局は・・私の場合「寝る直前まで暗い中で、普段は見ないテレビを見ていた!」これが単純な要因のようです。  バッカみたいでした~ 
       ただ、寝る直前までパソコンやスマホなどを使い続けないようにすれば、ブルーライトの影響などは起こらないようです! 当然ですよネ
       毎日のくだらない‘ブログ’の書き込み・・・これらも、年寄りの目には影響あるのかも? でも“ボケたくない”こともあるんでネ~ どうすっかなァ~ 

楽くあれば・苦もあり?

2012年11月28日 12時54分24秒 | 私事
   きのうから“長男一家(孫連れ)”と、秩父の山間にきて「静養&休養中?」なんぞと‘シャレこんでいます’ ・・ 休養にはとってもなるんですが‘大変さも’あり
   私共が“静養だョ!休養だョ!”と言っても、まだ1歳3ヶ月の“孫殿”には、普段からの環境の違うところへの場所へは、少々きついこともあるようです。
   こちらへ向かう車中では、大いに“はしゃいでいても”それなりに違いは感じているようでした。 順調さも夕食前までだったようで夕食は、ややおかんむり・・?
   途中から、へそが曲がったようで少々駄々をこねるようなしぐさが出てきました。 一緒に食事中だった皆さんには多少迷惑がかかったようで申し訳なかった!
   こんな公共の場所で!といっても、孫は分からず?理解せず! 親の息子達や我々ジジババの方が、皆さんに対しては申し訳なかったです。
   従業員の皆さんや周りの来客の皆さんがかえって気遣いをなさってくださって、大助かりでした!

      〔つい先日の漫画家さんのコラムようにはならず済みました。〔飛行機内で泣きやまない赤ちゃんに耐えられない!と親や搭乗員に注意した話題〕 
       これとは反対に、かなり以前に話題になった「バスと赤ちゃん」の方を思い出させてくれました。 1996年に出版された「心に沁みるいい話」です
       ちなみにこれは約30年前の12月、ある女性が東京・新宿へ向かうバスの中で実際に体験をした実話。
       2007年には道徳の時間で使われる副読本「中学生の道徳」に転載されたものです。
       内容は・・込み合うバスの車内で、若い母親が抱いた赤ちゃんが泣きだした。乗客の迷惑となると思った母親が手前の停留所で降りようとした・・・
       運転手さんが「ここから歩くのは大変」と言って、車内マイクを入れて「子供は泣くのが仕事。どうぞ皆さん、少しの時間、一緒に乗せてやってください」
       と呼びかけたら、数秒したら車内の乗客全員が拍手で応えた・・・。という話題です。私共はここまでには至りませんでしたが、ありがたかったです!〕

     私共が、病気治療からの回復を兼ねた「静養?休養?」と決め込んで「息子達夫婦&孫」と来たんですが・・こんな事も昨晩の夕食中にありました
     赤ちゃん連れの時などは‘自己が楽しむばかりでなく、周りの皆さんへの気遣い’も考えねばと改めて感じさせられました。
     このような体験まだまだ続く・あり得ることと息子共々思わされました。  “大いに楽しくもあり・苦もあり?” いい体験をさせてもらいました・・・。

                                             ・

    さて、秩父のそのまた西の「両神地区」 さすがに山奥で今朝などは、いっそう寒かったです!   紅葉の方も峠を越えて“冬”の体制になっているようです
    冬と言えば、こちら「秩父地方」ではまもなく“日本三大曳山祭り”の一つ『秩父夜祭り』が<12月2日(日)~3日(月)>に行われます。
    きのう乗り換えのため通った「秩父市役所」には、すでに観客用の桟敷が組まれていたほか、あっちこっちで準備作業が行われていました。
    秩父鉄道の‘御花畑駅’傍の市役所へ向かう坂道などでは山車が引き上げられる際に邪魔にならないような工事まで始まってました! 凄さを感じました!

                                             ・

   いろいろあった1拍目の夜、宿泊先の中庭には紅葉した木々のライトアップが行われており、夜空にきれいに咲いていました。(着いた時は分からなかった)
   孫たちが休んでからは予定通り・・ゆっくりと温泉につかり、のんびりとすることができました! 今までとは違う“両神”での休養になりました~

   今朝は教養の食べ物を求めて村内(違うな今は町内でした)を散策しながら「農産物直販所」へ 特にはないのだが「田舎まんじゅう」を求めにです
   都会のおいしそうなものではなく、村のお母さん方の‘手作りまんじゅう’です。  私共は各地へ出かけると必ず、その地のものを買い食べてみます。
   高級菓子でもなんでもない、普通の手作りのもの・・普段はあまり?殆んどですネ・食べないんですが・・出かけた時くらいだけ、こういった贅沢をします
   
   その「農産物直販所」のカウンターで・・摩訶不思議な「人参」を見つけてしまいました・・こんな人参とっても珍しい! 当地の人も言ってました・・

        
      秩父夜祭のポスター         宿泊先の中庭の紅葉                ひねくれた珍しい人参          宿泊先の入り口前の紅葉

                                                  ・
     当地には、もう何遍もお邪魔しているんですが「孫と同伴」は、今回が初めてです。 我々だけで来るのとは違っていろいろありますネ~
     それが楽しみでもあり、少々の苦労もあるのがわかりました! 皆さんにご迷惑をかけないようにしながらも「孫の社会勉強」のためにも続けたいなァ~
     そのうち、だんだん大きくなればこちらが誘っても・・断られるんだろうが・・・静養なんてことではなく元気いっぱいで着たいものですネ~ 

静養or休養?

2012年11月27日 08時35分24秒 | 健康
   今日はこれから、途中で息子達(期待は孫殿)と待ち合わせて“静養?休養?”の出かけます!
   行った先で書き込みができれば、書き込みま~す。 
   天気は上々のようですが“北?西?風”が強うようで、且つ山の中への逃避ですので大丈夫かな?
   “老体”には、少々きついかも?・・“孫の笑顔”(なれば?)で帳消し出来ればと願ってます。

     それでは、後ほど・・書き込めるかな?

   
   無事・横着しました! 秩父のまた北西にあたる、この地はやはり遠いですなァ~

   今日は快晴でよかったのですが、少々・風が強く、やはり山間部なので“寒かったです”
   
   到着した「両神」は、ご覧のような『冬ざくら』が咲いていました!

   僅かな日々ですが、孫たちと共に“ゆっくりあ・静養?休養?”したいと思っていま~す

   明日・天気が良ければ、村の中を散策してみたいと思っています!

                                           ・

                                           ・


百人一首

2012年11月26日 15時08分33秒 | インポート
   今朝は、きのうと比べると“朝の冷え込み”が幾分緩んだようだ!きのうが異常だったのでそう感じた。
   その代り?日中になっても“どんよりとした曇り空”で、逆に“寒さを感じています” 陽射しが羨ましい! 
   “ウォーキング時”は、“空気が冷たくなくていいよなァ~”と言いつつ歩いたが、その後は‘寒いです!’

   陽射しがないと、なんとなく寒い感じです。やはり“太陽の力は大きいですよネ。その影響は大”です
   歩いた後、部屋の中を温めても‘一度・冷え切った体は温まらない’ 温めるには“お茶”が欲しくなる

   “お茶”と一緒に出てきたのが、左の写真の“さつま芋(むらさき芋)”を粉引をしたものです。
   隣の“みかん”と比較すると“むらさき色”が一層わかりますでしょ!(切り口はそうでもないのですが)
   この“むらさき芋”・昨日、耕した際に見つけた、取り残した“むらさき芋”です。でも、おいしかったですョ!
   本来なら‘さつま芋’は、掘って水分が抜けてから食べると甘みが増していい!と言われていますが・・
   耕しの際に管理機で切ったりしてしまったものなので、無駄にするより早めに食べてしまおうと・・・
    〔こんな風にしてまで食べてしまう?なんて・・我が家のような貧乏人!のみでしょうがネ〕

                              ・
       さァ~て、そんな“むらさき芋”と“お茶”をすすりつつ‘ラジオ’をきいていたら・・さすが、あと1ヶ月となった「年末年始」の話題を放送していました!
       その中で“親族や友人”が集まると何をやりますか?の問いに「百人一首かるた」で盛り上がります!と、いう人がいました。 いるもんなんですネ~?
       ただ、最近は「和歌の美しい響きが再発見できる」とかで、子どもたちにも人気があるんだとか・・?言ってました!
    
       私メも、田舎でやんちゃ坊主をしていたころ、お正月となるとこの『百人一首』・・家族でやっていました。 何しろ“8人兄弟姉妹”でしたから全員で・・
       正月となれば、全員が集まってくるので“みんなでやる遊び”としては絶好なものでしたから・・ 読み手「おふくろさん」 行司役は「親父」
       我々一家がやっていたのは“散らし取り”という遊び方です。  100枚の札をバラバラに並べて、その周りを全員が囲み、多く取った人が勝ちの個人戦

       だいたいトッフは、2番目の兄貴(半分以上を取る) 2位は4番目の姉だった! その他は‘皆・私を含め、どんぐりの背比べ状態’でした~
       トップをとったからといっても何もない!が、滅多に全員が顔を合わせる機会が少なかったので正月の楽しみの一つでした。
       ばしっこ(一番下)にとっては、この他“正月とお盆は、小遣いの稼ぎ時”  “兄ちゃん・姉ちゃん”にとっては大変だったろうと今は思ってます・・ハイ
       「百人一首」の他にも、庭先での“羽根つき”なども・・ただ、これは“姉ちゃん連が中心”  私なんぞは、屋根の「樋」に入った羽を取る役目でした~

       「百人一首」の和歌は「5・7・5・7・7」で構成されていますよネ。 かるたでは「5・7・5」の上の句が詠まれる段階で「7・7」の下の句の札を探す競技?
       我が家の2番目の兄貴が強かったのは「最初の1文字or上の句を耳にしただけで、下の句を見つけて‘さっと取る’これが必勝法だ!と言ってました。
       我が家の「2番目の兄」を除く他の「兄弟姉妹」も皆・それぞれ、その連続を記憶して取るように頑張っていたんですが・・それがなかなかでした~

       取り方の一つとして「最初の1字目を耳にしただけで取れる『7首』を覚えるといいと、番組で「日本かるた協会」の方が言ってました! (兄と一緒)
       例えば冒頭の「吹くからに・・」で始まる歌。 百人一首のなかで「ふ」で始まる歌はこの一句だけなので、1文字が発声されればすぐに取り札はこれ・・
         『吹くからに~・・』の後に続くのは『秋の草木のしをるれば~』 ・・ 下の句の札『むべ山嵐をあらしといふらむ』を、取ればよいわけですと
       自分にゆかりのある得意の一句を持つのも手だ! 例えば名前が“しのぶ”なら「忍ぶれど・色に出にけりわが恋は・ものや思ふと人の問ふまで」など

       必勝法に挙げた・・一文字聴いて取れる「7首」は、こんな札だといってました!
                むらさめの~   きりたちのぼる~     村雨の露もまだ干ぬまきの葉に 霧立ちのぼる秋の夕暮
                すみのえの~  ゆめのかよひぢ~     住の江の岸に寄る波よるさへや 夢の通いひ路人目よくらむ
                めぐりあいて~  くもがくれにし~       めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に 雲隠れにし夜半の月影
                ふくからに~   むべやまかぜを~     吹くからに秋の草木のしをるれば むべ山風をあらしといふらむ
                さびしさに~   いづくもななじ~       寂しさに宿を立ちでてながむれば いづくも同じ秋の夕暮れ  
                ほととぎす~   ただありあけの~      ほととぎす鳴きつる方をながむれば ただ有明の月ぞ残れる
                せをはやみ~  われてもすえに~      瀬をはやみ岩にせかるる滝川の われても末に逢はむとぞ思ふ 

        私が覚え立ち向かった「句・札」は、これとは別でした!    私の場合は「5~6句くらいあったような・・・」 今は忘れましたがネ~

         “遠い・懐かしい・・・今日・ラジオから流れた・聞いた「百人一首」 なんだか、もういっぺん今いる兄弟姉妹が集まってやりたいものです”
          〔もう、行司の“親父”・詠み手であった“おふくろ” そして“兄・姉”らの4人がいないのに、急にラジオを聞いて思い出されました〕

“寒い冬”・・まさしく

2012年11月25日 15時21分13秒 | 世間
   今朝の“冷え込み!” 皆さんのお住いのところはいかがだったでしょうか?  ホントに参りました~で~す。 どうなっちゃったんでしょうかネ
   いつもはどちらかと言えば‘暖かい?東京’でさえ今朝は「6.1℃」だったとか・・・我が地は『0.3℃』でした。 もっと寒いところもありますがネ
   私共の住まいは、東京はすぐ近くなんですが(通勤時間一時間程度で埼玉都民と言われる場所)、「気温」はこれだけの差があります!(暑さ・寒さ、とも)
   東京の“気温他の気象情報”などは、都心の‘ど真ん中の大手町’ですから、特別なんでしょうネ・・・(23区でも埼玉に近い“練馬区”等は違いますからネ)
   
    そんな事を抜きにしても、ホントに今朝は“寒かったです”  なにしろ『0.3℃』ですからネ  今朝の“ウォーキング”では、“吐く息が真っ白”でしたから

           
          わかりますか?“霜柱”です               真っ白に“霜”が                  我が家の菜園の“ター菜”にも

    先日も‘霜が降りた日’があったのですが・・・恒例の“ウォーキング”に出かける時に“ポケットカメラ”を持って出なかったので、今日はバッチリ準備しました?
    ただ、安易に持って出ましたが・・寒さったら半端じゃなかったです! 途中で・よし撮るぞ!と思って見たが「手が冷たくて」思い通りにはいきませんでした~

    冬に向かうので“寒くなるのは、やむを得ない”のだが、今年は大変のようだ? きのう書き込んだ通り、気象庁も『今年は寒い冬』と言ってましたから・・・
     我が年寄りにとっては、厄介な冬になりそう・・今年はいろいろあったので『寒さに負けず?・我慢・辛抱?耐える』そんな事が第一になりそうです

                                               ・

    時間が経過したら、だいぶ暖かくなってきた!  チョッと時間的には遅くなったが(午前10時半過ぎ)、菜園の耕しをやっておこうと遅まきながら決める!
      〔先日、遅まきながら掘った‘さつま芋’ ・・ その後は疲れ?小雨の影響などもあって何もしていない状態で放りっぱなしなので・・後々のためにも〕
    こんな遅くなってから始めようとしたのは、朝・“ウォーキング”の終盤に立ち寄った時に何とか?晴れれば・乾燥すれば・・できそうかな何て思えたので・・
    それと天気・・明日の午後からはまた「雨」の予報・・降ればまたしばしの間は‘耕すことはできなくなる’
    そしてもう一つは、来週は“術後の休養を兼ねて孫たちと休みをとる予定”なので、しばらく菜園の作業等ができなくなる? などの理由からです?
    先日からできるかな?などと毎日・気にはかけていましたが、なかなか雨等の関係もあって進められなかったんで、できる時にの思いもあってです・・・。

              
        掘った後・こんな状態から     冬眠中?ビックリした“カエル”        耕しが終わった後          耕し中に出てきた“さつま芋”

     朝方より、幾分は“暖かくなってきた”とは思っていましたが、菜園の周りは遮るものはないので・・やはり北風は冷たかったです
     それでもできる状態の読みは‘当たったようでした’  管理機で耕しを始めたらこの時期でも「野鳥」が集まってきました。 餌となる虫を目指してかな?
     耕し中に見ていたが‘虫やミミズ’等は見当たらなかったが、一生懸命に探しているようでした! 我々と同じで? 寒くなるので‘餌’は大事なのかな?
     ‘虫やミミズ’は、見ませんでしたが・・代わりに、冬眠中だったのか?小さな「カエル」がピョンピョンと跳ねて出てきました! 急に掘り起こされビックリ
     多分“オレ寝ていたのに何をするんだョ~!起こすなよ!”と、眠気眼で耕す方へ方へと跳ねまわっていました・・あっちゃ~気の毒に思いましたが・・ネ
     それと、先日・掘った“さつま芋” 掘り方が杜撰だったんだネ~  今日耕していたら出てくるは、出てくるは、残っていた“さつま芋”が、あっち・こっちから
     でも、よ~く見ると私が掘った「むらさき芋」が多かった。 杜撰にor適当に掘ったのは私の方だったようだ! カミサンの方は少なかったもんなァ~・・・

      それでも、今日耕したことによって、一応一区切り・・これからは“春先用の葉物類の種まき”などをする予定だ。 冬を越すのでチョッと手間が大変だが
      体調と菜園の区切りができたので、チョッピリ休養しまた帰ってから、それらの作業に頑張りたいと思ってま~す!

今年は寒い冬に・・!

2012年11月24日 15時06分46秒 | 世間
   秋に発表された今年の冬の予報は「暖冬気味!」ということだったが・・先日、この先「12月~2月」の3ヶ月予報が発表されましたら変わってましたネ~
   これによると、今年は『寒い冬』になりそうです!と・・あれ~、前回の予報では“エルニーニョ現象”が残って年内は「暖冬傾向」と言う見通しでしたが・・・
   “エルニーニョ現象”が終息したことで一変してしまったようです。 気象庁の予報官でも“先の予報ほど誤差が大きくなり難しいんですョ!”と、言ってました!
   やはり、明日や週間予報と比べると、どうしても精度は下がってしまうのは“如何ともしがたいんです!” 自然界にはどう向かっても勝負にはならない!とも
   そもそも日本の長期予報がなぜ始まったのか・・?  その理由は・・私たちの大事な食物を支える農業に関係あるんだそうですョ 知りませんでした・・・

    遡るのは、明治の終わりから大正の始めにかけて相次いだ東北地方の凶作が要因だったとか・・主な原因は「冷害」だったことだと!
    冷害が生じることを前もって予想し、被害を食い止めたい!という思いから、当初の研究は「気象学者」ではなく「農学者」によって進められたんだとか?
    東北各地に測候所、さらに海上に観測船配置するなど、当時としては画期的な取り組みだったそうです。
    「気温や水温、気圧配置の現況を捉えることで、数か月先の予報を試みたのが始まり・・でも、予報が大きく外れることが重なり批判の声が相次いだそうだ
    昭和20年(1945年)代に入って、長期予報の発表はいったん廃止されているそうです。 後に、気象研究が進み、技術の進歩と共に精度が上がり復活した

    へぇ~・・そんな経緯があったのかと、気象予報士さんの話の中から知ることができました! 私なんぞ“へそ曲がり”なもんで、信用はしていませんでした。
    気象庁が‘今年は暖冬’という発表があると・・あっ!‘今年は寒くなるぞ~!’って、その逆の発表があった時は、逆のことになるョって、平然と思ってました?

    こんな私のように・・長期予報、まだまだ当てにならない!という印象を持っている人?いるんだそうです。  でも、最近は私も変わってきましたよ・・・?
    それはなぜか?どうしてか?と、聞かれると・・生意気ながら「家庭菜園」をするようになってからです。 先の見通しが必要になってきたから・・?・・です!
    専業農家さんからも教えられましたが、農業は“目先だけでなく長期の計画で進めなければ、なんね~んだ!”と聞かされ、納得するようになりました。
    長期予報は、農家の皆さんなどには、貴重な大事な情報の一つなんですよネ  身勝手に“逆を思えばいい”なんて失礼なことです・反省しています

    今年のこの冬の見通しについては、この先大きくは変わらないのでは!と、ある予報士さんが話していました。  冬なんで“寒くて当然なのか?”
    寒い冬、西・東日本の日本海側では大雪にも注意が必要になりそうだとか・・皆さん“風邪”など召さぬように「体調を整えておきましょう!」

     〔私事ですが、その予防に今日は『インフルエンザの予防注射』をしてきました!  これも対策の一つ?と思ってますが・・違うか?甘いか?〕 

デジタル用語

2012年11月23日 14時49分08秒 | 私事
   今週末は医者通いの週末? 【昨日は「内視鏡(胃カメラ)」・今日は「歯医者さん」・明日は「インフルエンザの予防注射」と連続です】
   とは言っても本格的なものは『昨日の胃カメラによる検査』だけで、今日の“歯医者さん”と明日の“インフルエンザの予防注射”は、普通のものですよネ
   それでも、日程の都合?で、そうなっただけです。  昨日の治療状態の確認のための「胃カメラ」が一番気になっていましたから・・今日からは気楽かな?
   先ほど(昼食後)、もの凄い寒い中“歯医者さん”へ行ってきました。 早めに出かけ“待合室で「暖」をとりながら”待とうと!・・・(テレビを見ながらでした)

   ボケーっと・・冷たくなった‘手をこすりながら’見てました。 中で出演者の一人が、ある旅館について「あそこは接客が“なおざり”でよくない」と話していた。
   そんなもんか?と聞き流していたら・・別の方が、あれっ・それって「接客がおざなり」じゃないの?って、響きが似ているので取り違えて使っているのでは?
   私も、いつものとおり‘物好き心’が、帰ってから辞書を引いてみると・・“なおざり”の意味は「いい加減にしておくさま」と書かれていました!
   じゃ~“おざなり”は「いい加減に物事をすませること」   どっちも「いい加減、適当」というニュアンスは共通のようです? 
   では、何が違うのかというと“なおざり”がいい加減ゆえ何もしない!のに対し、“おざなり”はいい加減とはいえ、一応何らかのアクションを起こすこと!です。
   最初に話した人が泊まった旅館のスタッフは、形式的で心がこもっていなくても、とりあえず接客はしたわけで、その様子が“おざなり”だったというのが正解?
   辞書には“なおざり”は、猶(なお=そのまま)と去り(さり=遠ざける=何もしないで放っておく)が合体したという説があるが「定か」ではないんだとか・・・。
   “おざなり”は、漢字で書くと「御座なり」  座敷で(宴会の席)で、その場だけ表面的な言動をするさま なんだとか・・・
    今日・歯医者に行って、健診前に「暖」をとりながら眺めていたテレビから、こんな勉強をさせてもらいました。 これも寒い中出かけた“ご褒美?”ちゃうな・・・

                                                      ・

    さて、治療が済んでから家に帰り、さてさて“ブログの書き込み”でも・・その前にチョッとだけ調べてみようかな? 真面目に? 関連本なんぞ見たんです!
    チョッとは生意気に私も自己流で“パソコン”なんぞやっているわなんで・・よく見聞きはするけれども「書かれている言葉の意味が分からない」という現象
    スマートホン系?が上位なのか、難しい英略語? わからない!  IT生活の現代・・我々では不勉強のせいもあって、わからないキーワードが多い

    こんな、わからない言葉のランキングが出ていた・・新聞に出ていたものだが、私にとっては分からない言葉バッカリ、まだまだ未熟
      一位  Wi-Fi(ワイ・ファイ) 限られた範囲でパソコン同士やパソコンとインターネットを無線でつなぐ「無線LAN」の通称として主に使われる  
      二位  3G・4G         「G」は“Generation”の略で3Gは第三世代携帯電話。 4Gは第4世代携帯電話の総称
      三位  プラチナバンド     携帯電話が使う周波数のうち、障害物の影響を受けにくく、電波がつながりやすい700~900メガヘルツの帯域を指す
      四位  アンドロンド       米グループが開発した、スマートフォンやタブレット端末に使われるOS(基本ソフト)
      五位  プロパティ        ウィンドウズパソコンの場合、その機器やファイルに関する様々な情報を確認できるところ
      六位  タブレット        もともとはペンで入力する平たい装置のこと
      七位  ワンセグ        携帯電話などでテレビ放送を見るためのサービス
      八位  アプリ          アプリケーションソフトの略
      九位  ソーシャルゲーム   フェイスブックやモバゲーなど、参加者同士のコミュニケーションを目的としたSNSで提供されるオンラインゲーム
      十位  コンテンツ       情報を記録・伝達する媒体に対して、情報の中身そのものを指す

            ちなみに 11位・ブラウザー 12位・光回線サービス 13位・リチウムイオン電池 14位・インターフェース 15位・MP3 

       これらの言葉! 殆んどわかりません!& 従って理解もできません!  これだもの「関係の本」を見ても、理解できず・意味も通じませんがネ
       ペラペラと数ページめくってはみたが・・写真を見たり、同じ用語が書かれているか?を確認してわかったらやるだけ・・進むわけないですよネ
   
       我が家の息子達以下の年代くらいからなら、見ただけでスイスイとできるようだが・・我々の年代ではなァ~ 難しいことはご法度のようだ
         〔小さい時から“おもちゃ”の様にして遊んだ人たちとは根本的に敵わない〕

       私のような“年寄り”は、少しだけでも“ボケない程度に遊ぶ” そんな具合でやるしかないですネ  それにしても「デジタル用語」は難しい!

コーヒーの効果って

2012年11月22日 15時00分40秒 | 健康
   今朝は、少しだけベットの中で‘温かさの余韻に浸りました!’ 理由は、先日・処置したものの確認のため・・再度‘胃カメラ’を呑むため朝食が摂れないのでネ
   いつも通り起きても、朝食が摂れないと・・その時間は‘カミサン’が食べるのをジーッと見つめるだけですから?  お互いに、そんなの嫌でしょう
   少しずれて‘カミサン’の朝食が終わるころに合わせれば、“カミサンも私も” 気遣いしなくて済みますから ・・ その後は、こんな時でも“ウォーキング”ですョ・・

    昨夜の天気予報によれば午前7時前からなら「時々雨」の予報でしたので大丈夫であろう!と、思ってました・・が、外へ出てみたら「小雨」が降ってました
    時折天気予報で聞く「一時雨と時々雨」って、なにが?どう違うの?との疑問がわいてきた。  朝食抜きなので“暇”! 余計な物好き心がムクムクと
      気象庁によると・・「一時雨」とは=雨が連続的に降り、その降っている時間が予報期間の4分の一未満のとき
                 「時々雨」とは=雨が断続的に降り、その降っている時間が予報期間の2分の一未満のとき なんだそうです(ご存知のとおりででした)
                 ちなみに、連続的とは=雨の切れ間がおよそ1時間未満  断続的は=およそ1時間以上と定義されている。
      つまり前日の天気予報で「明日の(0~24時)は曇り一時雨」と言っていたら、全体的には“曇り”だけれど、1日のどこかで6時間未満の雨が降る」
                      ときに‘止む’としても、雨の切れ間は1回1時間未満である可能性が大きい!ということ・なんだそうですョ
                     「明日は曇り時々雨」と言う予報なら、全体的には曇りだが、合計12時間未満、雨が降ったり止んだりする
                      止んでいる時間は1回1時間以上であろう!と言うわけだ?
            では、ずっと曇りだけれど、1日のうち午後6時ごろから6時間以上、連続して雨が降る予報ならどうなりのか? これは「曇り夜から雨」ですって
      結局は「降水時間と切れ間の長さの差」が一つの分かれ目・・?  天気予報って時間の表現にも注目あれ!ですなァ~
     
      考えてみれば今日は、二十四節気の「小雪」(しょうせつ)です。  〔「小雪(こゆき)」とは読みません・・女優さんになちゃいますからネ〕   
              かすかながら雪の降り始めるころ  暦便覧によれば「冷ゆるが故に 雨も雪も也てくだるが故也」
              陽射しが弱くなり、紅葉が散り始める頃。いちょうや柑橘類は黄色く色づく頃 
              次第に冷え込みが厳しくなってきますので、冬の備えを整えておくようにしましょう。 お歳暮の準備をする目安・・かな?
              こんな季節になったんですもの、寒くたって当然の時期なのか~!  今日は空腹で余計に感じていました。
                                                                ・

     そんなわけで結局は、「朝食もなし・ウォーキングもなし」  これらの時間は長ァ~い!  診療は、午前9時15分受付で、9時30分からですもん・・長い!
     “ジジ・ババ”が二人・・。 テーブルを挿んで、お互いに眼鏡をかけて、新聞と睨めっこ・・ そのうち‘カミサン’がコーヒーを飲みたいと・・人の気も知れずに
     ‘コーヒー豆’をサイホンに入れて引き始め、香り良い匂いが漂ってきた。 今朝も寒い朝なんで、この香りには“グググッ”とひかれる  堪らなかったです。
       今日は「11月22日」 皆さん知ってのとおり“いい夫婦の日”なのに・・“奥さん、いい夫婦になろうよ!少しは私の気持ち察して”と愚痴
      そうは勝手に言っても、今頃になって「健康が大事な事を痛切に思っています!」  カミサンとでも、同じように楽しむ事ができませんもんネ  

     コーヒーと言えば最近は様々な「健康効果が期待できる」ことが明らかになってきているそうだ! 肌のシミ予防?メタボの改善?抗炎症作用?など・・?
     これらは‘コーヒー’に含まれる注目の成分の影響? 2つあるんだとか? 言われているそうです。
         一つは、ポリフェノールの一種である「クロロゲン酸類」  
             ポリフェノールとは、野菜や果実などの植物に含まれていて体の様々な機能を向上させ、いわゆる「体のさびつき」を防ぐ抗酸化物質
             赤ワインのアントシアニンや緑茶のカテキン・大豆のイソフラボンなどもポリフェノールの仲間
             食事や飲料からどの程度のポリフェノール量を摂取しているかを算出した結果は「コーヒーからの摂取は47%」と最も多いそうだ!
             1日にコーヒーを2杯以上飲む人は紫外線によるシが少ないとか?(非喫煙者の女性を対象にしたデータ)
         もう一つは「カフェイン」
             脳の活動を活性化したり、疲労感をほどよく抑えたりする作用があるうえ、内臓脂肪の減少を促進するなど‘メタボの改善効果’もあるとか?
             「コーヒーを飲んで運動をすると、通常よりエネルギー消費量が高まり、その状態が5時間持続した」とのデータもあるとか? ホントかいな
             カフェインには「抗炎症作用」があり、肝臓や脳を炎症から保護することで、肝がんやアルツハイマー病などの病気の予防できる可能性も・・

         ただ、飲み過ぎには注意が必要な事を忘れてはならないですョ!って注意をされました。
             カフェインには、ご存知のように“胃酸の分泌を高める働きがあります” 従って“胃酸過多”の人は空腹時を避けるorミルクを加えるといい!
             研究者によれば、スプーン一杯程度の砂糖なら‘血糖値’には殆んど影響はないとか・・脂肪燃焼効果を下げることもないそうですが・・?

                                                   ・
         “コーヒーの効果で毎日健やかに過ごすと”・・・“シミ予防やメタボ改善にも効果があるとか・・?”
                  むやみに飲めばよいのではなく「目的物に時間を選んで飲む」 そんな事を考えながら味わってはいかがでしょうか・・!

          先般の治療の結果は“順調ですよ!”との診断をいただきました。 安心しましたが、気を緩めてはダメですので摂生は続けたいと思ってます!

靴&スニーカー選び

2012年11月21日 14時47分41秒 | 健康
   昨日は、気楽にか?能転気にか? じゃなくて切羽詰まってでした~・・“さつま芋掘り”をした後、恒例の如く“地主さん宅”へお届けしたら・・ビックリしました。
   その後、昼食を摂り‘カミサン’と共に、地主さんのご自宅へ“焼香”に出かけました。 急遽・出かけることとなったら、意外と大変でした!
   着るものは“平服”で出かければよかったのですが、適宜の“靴がない!” 今年は、義母の事もあって利用はしたのだが、何しろ普段は使用していない“靴”
   しばらく使っていない“靴”だったので、劣化してしまっていたが、間に合わずそれを使ってしのいだ。 帰った後、使った“靴”は壊れかかっていたので破棄した
   その“靴”と、同様のものがあったので、何も考えずに・・それで間に合うであろう! そんな‘安易の考え’で過ごし、すっかり揃えておくこと忘れていました。
     〔普通の生活では“ちゃんとした靴”ではなく・・もっぱら“スニーカーもどき靴”ばっかりを使っています。 チョッとした出かけや旅でもです!〕

     そして、さァ~“ご焼香”に出かけるか!と、着替えて“靴”も‘ブラシをかけた’だけで履き、私共と反対の方向なので自転車に乗って出かけました。
     焼香を済ませて“奥さんとお娘さん”(すぐ隣にお住い)と、“ご主人さん”の、昔を偲んだ話やいろいろとお世話になった話をして帰ることになった
     玄関先でさてさて“靴を履こう”としたら・・未使用なものでしたが、長い間使っていなかったせいで、ヤッパリ劣化していました! 靴先や土踏まずが・・・
     見送りに玄関先にきたお2人さんにも見られて、とっても恥ずかしくなりました。 外へ出てから‘カミサン’と、‘恥かしかったなぁ~’ 買っておかないと・・

                                                  ・

     そんな事があった事と・・チョッとした出かける際に使う“スニーカー”が、だいぶ傷んできていたので“忘れないうちに買っておこう”と、買い物のついでに
     我が家で“靴を買う”のは、殆んどが“ウォーキング用のもの”(毎日・歩くので・・長持ちはしないんで、こちらはしょっちゅう買い換えています。安物を!)

     今は「きつすぎると歩きにくいから」と、やや大きめの靴を選ぶ人が多いんだとか? 実は「大き目の靴の方が歩きづらく、靴擦れの原因などにもなるという」
     店員さんに聞けば「小さすぎる靴も問題だが、大きい靴が原因で生じる障害もあるんですよ」 「靴の中で足が移動して、靴擦れなどの痛みや捻挫なども」 
      普段は気楽な“スニーカー”なので、すっと履いてみてフィット感があるものを選んでいる。サイズは“メーカー”によっても違うので気にせず履き心地で

     チャンとした靴も同じだそうで「フィットした靴を買うなら、何よりも“履いてみる!”これを一番に考えた方がいいですョ!
     合わせるのは、つま先からかかとまでの「足長」と、親指と小指の横にある突起まわりを計った「甲まわり」を合わせて試着してみるといいですョ!とも
     “靴の幅”はあまり余裕を持たさず、ぴったりフィットしたもの選んでください! 革靴は、履いているうちに足に合わせて皮が変形するからだそうです!
      店員さん・・「迷ったら“少し窮屈なものを!”と助言がありました。 ただ、履き心地が悪いのに我慢をするのは禁物。 それはやめた方がいいですョと
      いろいろと聞いて、いろいろと履いてみたがどうも“フィット感がない!” 無理だな?と思ったら・・無理に買うことはないですョって、親切な店員さん!
      ワンサイズ上のもの、紐で結ぶタイプ・ローファータイプと、あっちこっちいろいろ履いたがやはり“履いた時のフィット感が得られず”  止めました?

      申し訳ない!と、店員さんに伝えたら「着るもの等なら‘少々サイズが違って大丈夫な事があるが・・履物はやはり無理は禁物’」 いいですよって・・
      この殊勝な店員さんには敬服しました。 これからも“靴or履物”を買うなら、こういった店員さんの元で絶対に買うぞ!と思わされました!

   教えていただいた「歩きやすい革靴の選び方」
      大きな靴と小さな靴の問題点  大きな靴の問題点 ①足が前にすべる ②かかとの動きに靴が付いてこない ③足が広がってしまう
                                        従って、靴擦れや捻挫が起きやすい
                                        足が広がることでアーチのなくなる開帳足になり、外反母趾などが悪化する可能性がある
                          小さな靴の問題点 ①あちこちにあたりが生じる  
                                        あたる部分に‘たこ’などができ、痛みが生じる

      革靴はいつ選んだらいいのか              午前・・まだあまり活動していないので足はむくんでいない  足長は変わらない
                                      午後・・足がうっ血し始めむくんでくる
                                      夕方・・足がむくむ   足長は変わらないが、足回りは‘1~2cm’大きくなる
                                こつは・・仕事ごとに、もっとも活動する時間に合わせる・・といい

      販売店での靴の選び方            ①足の寸法をキチンと測る(足長と甲まわり)  ②あたるようだったら 1サイズ上のサイズを履いてみる
                                 ③「長く履きたい」と思う方を選ぶ ④長時間履くのがつらい!と思ったら、別の木型の靴も履いてみる

      歩きやすい靴を選ぶか、履き脱ぎしやすい靴をえらぶか
                                ①歩きやすい靴→ひもで結ぶ靴 長所=開口部が狭いので足を包み込む
                                                         足がむくんでも靴ひもで調整できる
                                                     短所=靴の履き脱ぎにじかんがかかる
                          ②履き脱ぎしやすい靴→ローファーなど   長所=開口部が広いので履き脱ぎがしやすい
                                                     短所=開口部が広いので靴の中で足が動く
                                                         足がむくんでも対応できない
                   歩く日には、ひもで結ぶ靴を、靴を履き脱ぎする日はローファーを・・の助言

             いろいろと教えていただいたのに「合うもの・好み・フィット感」なくて、購入せず申し訳なかったな~  反省!