岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

8月27日 30日は常任委員会です & 課題共有ワークショップ & 津島学区連合町内会/豪雨災害をめぐっての岡山市への要望 

2018-08-27 | おにき日記



 今日は、朝から保健福祉委員会にむけたヒアリングが続きました。8月30日に9月議会前の常任委員会が行われます。災害にめぐることがどこでも出されます。関心のある方は傍聴におこしください(詳しくは字の色が変わったところをクリック)。
 また、午後から、今年度の「課題共有ワークショップ」がありました。〝だれかが「こまった」をみんなが「なんとかしたい」とつなげる場〟というネーミングです。今年度のテーマ3つ。①健康寿命延伸のための“働く世代”の健康づくり、②持続可能な地域資産の仕組みづくり、③困難を抱える子どもの学習権利の保障です。いつもすべてのテーマに興味がありますが、いい形で発展していくことを願います。
 夜には、津島学区連合町内会の皆さんが、今回の豪雨災害をめぐって、岡山市に要望書をだし、意見交換が行われました。浸水被害や土砂災害など、津島学区も大きな被害を受け、地域の皆さんから多くの声があります。安心できる地域にむけて検討をいただきたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日 フィリピン料理の日など

2018-08-26 | おにき日記


 今日は、訳あって、昼も夜もフィリピン料理のビーフンと春巻きでした。どちらともお野菜たっぷりでヘルシーです。酢やレモン汁(フィリピンではカラマンシーというスダチに似た柑橘類)などでさっぱりいただきます。
 フィリピン人友人たち、大好きです。信頼できる外国人友人がいるのは、私にとって幸せなことです。笑ったり、泣いたりしながら30年余り、ご一緒してきました。今日のランチも、みんなで元気づけあうひと時になりました。すべてはこれからのために。今日はありがとう。

   *        *        *

 私は、「安保法制違憲訴訟おかやま」の原告の一人です。岡山では、第1・第2次合わせて560名が原告になっているのですが、全員が口頭弁論での意見陳述ができないので、書面で行うのだと、陳述書提出を求められていました。なんとか今日中に提出しようと、朝から四苦八苦。書いたことがない文章を書くのは時間がかかるものです。私が書いた案を、弁護士のところに送りました。陳述書が完成したら、アップします。
 夕方以降は、御津へ。耕作放棄地のことや伝統行事の継承など、意見交換をしました。意欲ある方が多く、皆さんの気持ちを生かした地域づくりをと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日 沼津の研究集会2日目 & この夏の踊りおさめ

2018-08-25 | おにき日記




 沼津での2日目の分科会は「自転車×まちづくり」に参加をしました。今日も未来ある気持ちのいい時間でした。
 世界に例のない速度で迎えた日本の超高齢社会のまちづくり。人・自転車優先の道路環境を早急に整えなければと、小林成基さん(自転車活用推進研究会)は、世界の例をたくさん示してくださいました。日本はほんとうにチグハグです。
 佐藤雄一さん(静岡県サイクルツーリズム協議会)が行っている〝ゆるゆる遠州ガイドライド〟。地元のサイクリストたちが、地域の価値(風景・みち・食・資源)を生かして、ツーリズムに取り組んでおられます。映し出される光景の気持ちのいいこと。ぜひ、参加をしたいな、と思いました。
 ロングライド(100キロとか)と比べて、皆さん、満足感たっぷりにゴールされるそうです。女性や高齢者の参加やリピーターも増加。農的なツーリズムは外国人観光客も惹きつけているそうです。
 地域のみんながサイクリストになったら、楽しいまちづくりができる、自動車運転手も自転車の気持ちがわかる、と。

 全国研究集会。来年は高松市です。受け入れ地の植田、太田両議員からの挨拶で全体の幕を閉じました。あちこちの自治体の取り組みに、エネルギーをいっぱいもらっての帰途です。




 この夏の踊りおさめ。このマイ法被もラストです。3つの地域での夏のイベントに次々と。どこでも、子どもを思い、地域を思い、温かいです。
 キャンドルナイトとうろう流し in 緑と水の道、津島新野町内会盆踊り、松崎町内会夏祭り。こうした思い出が未来を担う子どもたちのベースを作っていくのですよね。夏、復興を願いつつ、たくさんの汗と笑顔に心からの感謝です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日 「全国政策研究集会IN沼津」に参加

2018-08-24 | おにき日記




 沼津で行われている「富士山のもとで、地方自治体の未来を考える ~ 憲法・国民投票・地方自治 ~ 」に参加しています。毎年参加しているこの研究集会では、今と未来を見据えることができ、何をしたらいいのかがクリアになります。
 基調講演は、全日本おばちゃん党の谷口真由美さん(大阪国際大学准教授)。「日本一わかりやすい憲法のはなし」では、まず、知憲。憲法の主語を「私」に置きかえて読み解き、「主権者を生きる」ことが私たちに問われていると話されました。テレビと同様にいいテンポです。
 分科会は、「地域からのエネルギーシフト」を選びました。講師の鈴木亮さん(日経新聞)、飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所)とパチリ。世界的な潮流のなかで、日本でも再生可能エネルギーへのシフトが今年に入って加速していて、企業が大きく変わりつつある。地方自治体の果たす役割は大きく、先進例の紹介をしてくださいました。地域主導・地域分散型で進めたいですね。
 全国の市民派議員の交流会も楽しかったです。いいオーラを、元気をたくさんいただいて、がんばります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日 子どもをめぐってヒアリングの一日

2018-08-23 | インポート

 自分の事業所で働くスタッフの子どもさんを預かるために、国が進めている企業主導型保育事業を使いたい。しかしながら、企業主導型保育事業は認可外施設なので、岡山市では市街化調整区域では設置が認められません。国は基本的には、「保育施設の設置場所が市街化調整区域に当たらないこと」としていますが、「または、市街化調整区域に当たる場合であっても、地方公共団体において保育施設の設置が認められていること」ともあり、自治体の判断に任せられています。
 女性が職場で持続的に働くために、職場にぜひとも保育所を作りたい。どうして、自らの敷地につくることができないのか。そういうお問い合わせがあり、具体的にお聞きするともっともだと思いました。熊本県、熊本市は、昨年の8月から認めることにしています。他の自治体ではどうでしょうか。情報がいただきたいと思います。

 今日は、子どもにまつわるヒアリングを朝から一日じゅう行っていました。児童虐待予防はどうしたら行えるのでしょうか。ご意見をいただきたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする