岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

1月29日 岩国市新庁舎と井原勝介さん

2008-01-30 | おにき日記
  

 横田さんも含め4人で、岩国市の前市長・井原勝介さんの応援にいきました。私たちの後ろにあるのが、空母艦載機移転に反対したため国からの補助金が打ち切られた、岩国市役所新庁舎です。井原さんは民意を問うために昨年末に辞任をし、出直し選挙への出馬を表明。2月3日が告示です。
 新庁舎は、この3月に完成予定。「ガラス張り」の新庁舎は、まさに井原さんの政治姿勢だと感じましたし、太陽光という自然エネルギーを利用するつもりなのだろうと思いました。
 今日は、「風ぐるま女性の集い」が行われ、私たちも参加しました。会場は女性たちと熱気でいっぱい。ところ狭しと、ステージの上にまで参加者が車座に。井原さんと中村克洋さん(広島経済大学教授)も座り込んでのトークとなりました。
 今まで、報道と「ともに築いてきた岩国の民主主義と自治を守るため、この身を挺して戦う覚悟です」という声明文でしか知らなかった井原さんでしたが、気負わず、わかりやすく、でも信念が通った言葉一つひとつに共感しました。「市民が主役とは、どんな市政?」。これは私の中での大きな課題ですが、井原さんとともになら実現できるのではという想いを強くしました。
 厳しい闘いだそうです。国の地方自治つぶしは岩国市だけの問題ではありません。応援をしていきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日 ESDフェスティバル

2008-01-26 | おにき日記
 
 

 京山公民館で今日と明日、ESDフェスティバルが行われています。 
 一日目、午前中は、「第1回京山ESD検定」が行われ、子どもたちを中心にチャレンジ。けっこう難しかったようです。きっと世界でも初めての検定。結果発表は明日となります。
 午後からの京山ESDサミットは、小学生からご年配の皆さんまで会場いっぱいの参加者。京山学区内で進めようとしている「“緑と水の道”の取り組み」からスタートしました。地域の皆さんと、作りたい「道」について、アレコレ話し合いをするのが嬉しいことです。
 私の担当は、その後の分科会での「インターナショナル・カフェ」。去年から引き続きご協力くださったトルコの他に、今年は、公民館の日本語教室に来られているインドネシア・中国・フィリピンの皆さんも加わりました。こうやって活動が回っていくのは楽しいですね。お茶と手作りお菓子(水餃子も)を食べながら、トルコの美しい画像をみたり、インドネシアの竹の民族楽器音楽を聴いたり。
 今年のフェスティバルには伊島小・津島小PTAの皆さんが加わり、防災に向けた「炊き出しコーナー」を担当されたため、更に賑やかに。ろうそくの灯火で彩られた京山公民館の前に、灯火で描き出された暖かな「ESD」という文字には感動しました。でも、写真を撮り損ねました(>_<)。
 明日・午前中には、中高生企画の「きわどい話Yes or No 『マイ箸 or 割り箸』」などがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日 池山直選手・世界チャンピオン祝賀会

2008-01-25 | おにき日記

 

 池山直選手、女子プロ・ボクシング世界チャンピオン祝賀会に参加しました。昨秋、ベルトを撮った試合をもう一度、映像で観戦。あの時の感動がよみがえってきました(^^)。 強いチャンピオンです。
 ご存じの方も多いでしょうが、私の妹は昨年末まで女子プロボクシングの日本チャンピオンでした。池山選手より少し重いフライ級です。彼女の夢も世界でした。努力をしていましたが、叶っておりません。そんな妹の分もと一生懸命応援をしました。
 池山選手の試合には、勇気と励ましをもらい、心が洗われます。本当におめでとうございます。
 ところで…。私たちの後ろに世界チャンピオンベルトがあるのです(>_<)。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日 岡山市役所OU会総会

2008-01-23 | おにき日記
 
         
 
 OU会とは、岡山市役所職員の岡山大学出身者たちで作る会。600人くらい会員がいて、会場のホテル・グランヴィアには200人が集まっていたようです。岡山大学出身議員は7人(うち、新人4人)。
 いろんな方とお話をすると、同じキャンパスということで、何やかにやと接点があるものですね。びっくりしました。写真は、ビンゴ・ゲーム。なんと私には、普段はあまり食べることができない美味しい食べものが当たりました(何でしょう?)。周りの方が、鬼木さんの夫にと(^^)。
 最後に懐かしい「岡山大学学生歌」を合唱。何年ぶりに歌ったのでしょう。覚えているものですね(ただし、一番だけ)。
 私が岡山に暮らすきっかけになったのが、岡山大学入学です。多くの方に育んでいただき、岡山に来てよかったと思っています。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日 Peace, Health & human Development

2008-01-22 | おにき日記
  

 神戸に事務所をもつNGO、PHD協会の研修生たちを囲む会が、日本基督教団岡山教会でありました。写真は、ビルマ、インドネシア、タイの研修生たちと一緒に。有機農業、保育、保健・衛生の勉強に来ています。唯一男性のタイのチャユーさんはギターを片手に甘い歌を私たちにプレゼント。「愛」をテーマにした歌だったのですが、歌唱力と曲の素晴らしさに言葉はわからなくても、うっとり(^^)。
 PHD協会(http://www.kisweb.ne.jp/phd/)は、私の大好きなNGOです。アジア・太平洋地域の村から研修生を招いて、日本で一年間研修。日本で学んで自分が得たことを、自分の村で生かすのです。そこにお金やモノの支援はありません。そして日本に暮らす私たちは、彼らとの出会いのなかで学ぶことが多いのです。「刺激をし合う」という国際協力。PHD協会は私のおすすめNGOです。
 一年間の研修の最後に日本各地をめぐって、交流や学習を深め、岡山には1月下旬に毎年来られます。タイのカレン族のお母さんたちは草木染めをし、布を織り、製品にします。それを日本の私たちが購入。私はその風合いが好きで、マフラー、カバン、小物入れに愛用しています。今年は写真の小物入れをゲットしました。明日は、瀬戸内市の行幸小学校で子どもたちとの交流です。
 国際交流は、いまや地方自治体においても大切な課題です。「刺激をし合う」交流をいろんなテーマで持つことができるようになるといいですね。 
  *       *       *
 さて、皆さんからいろんな課題・ご相談をいただきますが、最近いただいたなかに、「化学物質過敏症の子どものケア」や「住宅地にある携帯電話中継地(鉄柱)の電磁波」があります。自然に囲まれた彼らのムラのスライドを見ながら、これらの課題は彼らには関係のないことなんだろうなぁとボーと思ってたら、インドネシア全土で携帯電話が通じるんだという話。そうそうフィリピンもそうでした。
 これらの課題にいい情報がありましたら、お知らせくださいね。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする