goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

8月19日 8月22日(金)、9月議会を前に〝大塚愛♡鬼木のぞみ「県政・市政おはなし会」〟をします

2025-08-19 | おにき日記
 
 
 
 9月議会を前に、〝大塚愛♡鬼木のぞみ「県政・市政おはなし会」〟をします。
 2025年8月22日(金)18:30〜20:00
 岡輝公民館:岡山市北区旭本町1-80
 私たちからも県政・市政の様子やとりくみをお伝えします。皆さんからも、日頃感じていらっしゃることやご質問・ご意見をお聞かせください。
 近くの方はもちろん、遠方の方もどうぞ。
 お待ちしています☆。
 
:::
 
 8.19、宿題のヒアリングが続き、翌日の市民協働保健福祉委員会の準備をしました。寝不足。今、今年度中に作成する第7次総合計画の各分野の素案が出てきていて、各委員会で、その報告・審議が行われています。これから10年間のベースになりますので、しっかり検討をしたいです。素案をご覧になりたい方はご連絡をください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日 〝くにとも♡さよ〟さんが、つむじ風のように、〝みらいえ〟控室にやってきました &久しぶりの会派会合の日

2025-08-18 | おにき日記
 
 
 8.18、〝くにとも♡さよ〟さんが、つむじ風のように、〝みらいえ〟控室にやってきました🌀。国友さん、元気❣️。皆さん、嬉しそう🌸
 直接会うと、話したかったことが、パパパパっと進みますね♡。いつでも来てくださいね☆。
 お花は、市長室前のもの。月曜日に新しい花が生けられるので、楽しみにしています。
 今日は久しぶりの会派会合の日でもありました。わー、もう9月議会間近です。みんなでがんばりましょう☆。
 たまった宿題に、あっという間に時間が過ぎます。焦っても💦、できることは同じ。落ち着いて、落ち着いて😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日-2 〝伊島学区盆踊り大会〟。楽しいばかり、嬉しいばかりです♡

2025-08-17 | おにき日記
 
 
 
 
 
 8.17、〝伊島学区盆踊り大会〟です。直前に大雨が降り始めましたが、雨はあがり、少し遅れてのスタートです。少し風があり、涼しさもありました。
 「鬼木さん、今日は会えると思っていたよ。一年ぶり」、「通信、ありがとうございます。初めて〝おはなし会〟に行ってみようかな」、「質問、テレビで見ています。がんばってください」、「娘と孫が踊っているのよ」、……。いろんな方が声をかけて来られるので、楽しいばかり、嬉しいばかりです♡。
 会場の伊島小学校グラウンドからは、京山を臨むことができます。「京山音頭」、「京山おどり」というご当地ならではの踊りはいいですね♡。
 どこのお祭りも、子どもたちがしっかりと楽しめるように工夫満載。津島学区から来られた皆さんとパチリ。
 写真もありがとうございました😊。子どもたちも私も夏の思い出になります🍉
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日-1 「なかったことにはできない」。映画『黒川の女たち』、この日しか観に行けないと足を運びました

2025-08-17 | おにき日記
 
 
 
 映画『黒川の女たち』。→
 〈1945年関東軍敗走の満洲で待ちうけた、黒川開拓団の壮絶な運命。戦争と性暴力の事実、いま知るべきことがここに在る。〉
 シネマクレールで、8.21(木)まで。9時50分からのみ。多くの方に観ていただきたい映画です。
:::
 8.17、この日しか観に行けないと足を運びました。
 いい映画でした。
 日本軍による性暴力被害を受けた、中国山西省のダーニャン(おばあさん)たちを思い出し、重ねながら観ました。
 敗戦後の満蒙開拓団で、ソ連将校の「性接待」をさせられた、黒川の若い女性たち。戦後も差別され、沈黙を強いられてきた。
 でも、「なかったことにはできない」
 黒川の女性たちの晩年の心からほとばしる言葉、証言。その大切さ。周りを変え、ご自身も変わり、エンパワーされていくあり様。孫やひ孫ちゃんたちも出てきて、これからにつながる温かい想い。
 寄り添ってくださって、映画という形にしてくださって、ありがとうございます。
 時間がなくて、想いをきちんと書けません。
 でも、多くの方に観てほしいと、アップします。
:::
 映画を観たあと、友人たちとパチリ。気持ちを整えるありがたい時間でした。
 黒川の女性たちを引っ張っていった佐藤ハルエさんと言われる方がいます。パンフレットのなかに、「ハルエさんのジャガイモレシピ」があり、作ってみました。
 鍋で少し塩を入れて蒸し、フライパンで炒め、そのまま食卓に。佐藤さん宅の定番は、醤油マヨ。ハルエさんは醤油をかけて食べるのが好きだったとのこと。
 映画で、満州でたくさんのジャガイモを作っている様子が出てきましたね。ハルエさん、おいしいよ☆。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日 (一社)「あすには」代表の井田奈穂さんのお話を聞きました。「ありのままを生きる!女たちのおしゃべり会2025」

2025-08-16 | おにき日記
 
 
 
 8.16、(一社)「あすには」代表の井田奈穂さんのお話を聞きました。テーマは、『女性差別撤廃条約「選択議定書」 ~「選択的夫婦別姓制度」実現に向けて~』です。
 「あすには」には、その後に、「誰もが息苦しさを感じず、自分らしく生きられる、ジェンダー平等社会に」という思いが込められています。→
(一社)あすにはYouTube 「選択的夫婦別姓、20〜30代事実婚当事者の声」(2分29秒)
 井田さん。とてもステキな方でした。出会えて嬉しかったです☆。
 マイストーリーを語り、ご自身の体験から、「選択的夫婦別姓」が必要だと伝わってきます。
 夫婦が同じ名字にしないといけないのは、世界のなかで日本だけ。
 通称使用にも、不便だったり、困ることが多くあり、井田さんはその体験も含めて整理して伝えてくださいました。
 経済団体も「選択的夫婦別姓」を求めています。
 聞いてる私たちにもマイストーリーがあり、重ね合わせたり、そこまでとびっくりしたり、なるほどと新しい視点を感じたり。
 一体感と元気をいただく時間でした。
::: 
 「あすには」は、地方議会での意見書可決を進めたり、世界と変えていこうと国連に働きかけたり。など、必要なことをしなやかに取り組んでおられます。
 事実婚の意識調査も行い、選択的夫婦別姓が法制化されたら法律結婚をする「結婚待機人数」が58.7万人と推定されることが明らかになりました。→
 このように、当事者の実情・想い、調査やデータなどを集めて、整理して分かりやすく伝えてくださるスキル。あー、見習いたいと思いました。
 「ありのままを生きる!女たちのおしゃべり会2025」企画です@コットン古都夢。主宰の市場恵子さんには、いつもいつも感謝です。
 終わってからのランチ会も、いろんな想いが交換ができて、ありがたかったです☆。
:::
 お盆が終わり、デスクワークに追われています💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする