
【だんだん、シニアに近づく私です
。】


【改めて知ることも色々。大切な学びに感謝です
。】

2022年度の津島学区栄養教室開講式がありました。
食べることは暮らしのベース。•楽しくて、•わかりやすくて、•ためになる、栄養教室。毎回、喜んで参加をさせてもらっています。
この間は、新型コロナでお休みのときがあれば、配慮をしながら行うこともあり。運営をしてくださる皆さまに感謝ばかりです。
4ヶ月ぶりに皆さまのお顔と近況を聞かせていただき、元気をいただき、顔と顔のみえる集まりの大切さを思います。
年度初めということで、津島学区担当の地域包括支援センターと栄養士の方のご挨拶もありました。
栄養士の森安さんからは、「生活習慣病を防ぐ食事術」。話を聞いたときには、バランスよく、よく噛んで、運動を適度にと思いますが、なかなか。でもこうして、継続的に刺激をいただく機会があることに感謝です
。

:::
お話を聞いた後の私。
•ランチは〝わ ダイニング こよし〟さんで牛すじカレー。行くと必ず知り合いがいて、元気のでるお店です
。

•そして、フィリピン人友人宅を訪れると、フィリピンスイーツの「ビコ」を作っていてくれました。甘いものを食べないことを伝えていなかった
。少しだけ、美味しくいただきました
。


•夜には、アースデイでゲットした「どんぐり麺」を韓国冷麺風にアレンジしてみました。「どんぐり麺」、ヘルシーですね。夫作の豚ハムが最高です
。

私の場合、バランスのいい食事だとは思いますが、食べすぎ、早食いに要注意です
。

【お魚ランチと思っていきましたが、お肉のランチしか、残っていませんでした。美味しかった。お味噌汁が付いているのもいいですね。 】

【ビコ。もち米、ココナッツミルク、黒砂糖。素朴なおいしさです
】


【小麦粉にドングリ粉の麺です。トマト
でなく、スイカだったら
、もっと韓国風に近づいたかも。】

