8.16、(一社)「あすには」代表の井田奈穂さんのお話を聞きました。テーマは、『女性差別撤廃条約「選択議定書」 ~「選択的夫婦別姓制度」実現に向けて~』です。
「あすには」には、その後に、「誰もが息苦しさを感じず、自分らしく生きられる、ジェンダー平等社会に」という思いが込められています。→
(一社)あすにはYouTube 「選択的夫婦別姓、20〜30代事実婚当事者の声」(2分29秒)
井田さん。とてもステキな方でした。出会えて嬉しかったです☆。
マイストーリーを語り、ご自身の体験から、「選択的夫婦別姓」が必要だと伝わってきます。
夫婦が同じ名字にしないといけないのは、世界のなかで日本だけ。
通称使用にも、不便だったり、困ることが多くあり、井田さんはその体験も含めて整理して伝えてくださいました。
経済団体も「選択的夫婦別姓」を求めています。
聞いてる私たちにもマイストーリーがあり、重ね合わせたり、そこまでとびっくりしたり、なるほどと新しい視点を感じたり。
一体感と元気をいただく時間でした。
「あすには」は、地方議会での意見書可決を進めたり、世界と変えていこうと国連に働きかけたり。など、必要なことをしなやかに取り組んでおられます。
事実婚の意識調査も行い、選択的夫婦別姓が法制化されたら法律結婚をする「結婚待機人数」が58.7万人と推定されることが明らかになりました。→
このように、当事者の実情・想い、調査やデータなどを集めて、整理して分かりやすく伝えてくださるスキル。あー、見習いたいと思いました。
「ありのままを生きる!女たちのおしゃべり会2025」企画です@コットン古都夢。主宰の市場恵子さんには、いつもいつも感謝です。
終わってからのランチ会も、いろんな想いが交換ができて、ありがたかったです☆。
お盆が終わり、デスクワークに追われています
。