岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

8月31日 議会改革等推進会議(議会改革条例&インターネット中継) & 福渡病院議会

2011-08-31 | 議会





 「ブログをコマメに更新しておられますね」と言われました。お伝えくださって嬉しいです。励みになります。文章が苦手で、日記は三日坊主なのに、なんでブログは続くのだろう…と私としては不思議です(^^)。
 「毎日、書く」の出発点になったのが、岩波新書『文章のみがき方』を読んでのことで、ちょうど2年前(2009.8.31)のブログに書いています。同じく本に書いてあった《伝えたいことを、はっきりと心でつかむこと》をこれからは意識したいです。
 写真は、元気の出るプレゼント。丸いナスビ、紫色パプリカ、橙色のズッキーニ。とりあえず今晩は、枝豆。美味しかったです。

   *        *        *

 9時50分に、議会改革等推進会議のメンバーで、本会議の時間短縮と海外視察についての答申を議長に。
 続けて行なわれた会議では、「議会基本条例」をどのように作るのか、そして、インターネット中継についてが議題でした。
 前者については、作成過程における市民参加の必要性について私は意見を申しました。
 また、本会議のインターネット中継については、いただいた資料から、岡山市は政令市のなかで見事取り残されていることを知りました。すべての会合がオープンであるべきだが、「本会議と常任委員会のインターネット中継を早急に」が、会議全体の意向です。次回は方法・経費など、さらに具体的に検討します。
 最近は、YouTube などの媒体も一般的になってきました。この推進会議自体も中継をとの意見も出されました。公開の会議で、傍聴は可です。次回は、9月22日(木)午前10時です。引き続き、議会基本条例とインターネット中継についてです。

 午後からは、久米南町国民健康保険病院(つまり福渡病院)組合議会でした。平成22年度病院事業会計決算認定が議題です。
 病院事業全体として10億円余りの会計です。素人的にみると、累積赤字はありませんし、経営指標も健全ということで、人口減、少子高齢化の進展のなかで、いろいろと厳しい課題はあるでしょうが、工夫をしながら運営をしていらっしゃる様になるほどなぁと思います。
 この8月に外来患者の皆さんを対象に満足度アンケートをされました。概ね、いい回答だということですが、結果が今後に生かされることと思います。生活バスを玄関前にという声もあったそうです。病院への交通手段については議員の皆さんからも出ていました。ニーズ調査は大切ですね。これからも積み重ねられるといいなぁと。
 私以外の議員の方は、建部町・久米南町の方です。皆さんの、病院を健全に育んでいきたいという想いが伝わってくる議会でした。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日 保健福祉委員会がありました

2011-08-30 | おにき日記





 裏庭菜園の夏野菜。今朝の収穫で、ピーマン以外は終わりました。今年はキュウリが順調で本当によく食べさせていただきました。今朝は、掘り忘れていたジャガイモも2個。そろそろ次のシーズンにむけての準備が必要ですね。

   *        *        *

 今日は議会前の常任委員会の日でした。保健福祉委員会にかかわることで、信じられない報告が。2006年度において、ファイルなどの名目で、電気製品(テレビやDVDレコーダーなど)が購入され、その電気製品が見当たらない、当時の職員も「まったく知らない」というものです。業者の納品台帳には記録が残り、同課に届けていると。そして、市側の支出命令書と業者の台帳とで金額が一致していません。
 絶対に起こってはいけないことで、このこと自体は早急に真相究明が必要ですが、何重にもチェックされている行政で、なぜ、こんなことが起きるのか。
 備品には必要な見積合せなど煩雑な事務手続きを逃れるために、上記のような「差替え」(備品の電気製品を事務用品のファイルの名目で購入)などの不適正な経理処理が、長年にわたって全庁的に行なわれていたことが、この間の調査で確認されています。まず、こうした土壌自身を見直し、対策を講じていただかなくてはなりません。
 2010年度社会福祉法人及び社会福祉施設の指導監査結果についての報告がありました。施設での様々な事故が新聞で報道されていますが、こうしたことが起きないために、この指導監査はとても重要な役割があります。当局が説明できなかったり、答弁と食い違う資料が出されていたりなどして、次回の委員会に整理をして説明をしていただくことになりました。
 監査に資格は必要ないそうですが、体制の工夫が必要な部署です。ある先輩議員がよく言われる、「監査にはもっと人が必要だ」という言葉は最もだと思います。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日 岡山市国民健康保険運営協議会がありました

2011-08-29 | おにき日記





 我が家の裏庭菜園はいま、青シソ畑です。以前に作った青ジソジュースが美味しかったので、再度と思いますが、わずかな時間がなかなかとれなくて…。実は、エゴマも育っていて、ピリ辛しょうゆ漬けを作りたいのですが…、どこかで踏ん張ります=^^=。

   *        *        *

 今日は、岡山市国民健康保険運営協議会がありました。被保険者、保険医・保険薬剤師、保険者、そして公益を代表する立場から24名の委員からなり、保健福祉委員会からは、私を含めて3名の参加です。委員長の私が会長に承認されました。こうした席での進行ははじめてのことで、やや緊張しました。
 議題は、「平成22年度国民健康保険事業」です。
 当局からは、累積赤字も多く、非常に厳しい運営という報告があり、委員からは、政策繰入への考え方、所得200万円以下の加入者が増えている指摘のなかでの保険料のあり方などが質問・意見として出されました。
 なお、平成22年度は約11億5000万円の赤字ですが、平成20年度(約20億)、平成21年度(約25億)の赤字額からは諸要因で減っており、診療報酬の改訂を見越して一般会計から多めの18億円の政策繰入が予算的にされていたので、会計上は黒字となって、累積赤字はその分減っています。
 市民の生命と直結している国保会計です。高齢者になると、多くの市民が関係してきます。納得できる健全な会計のあり方をと。また、今日、報告がありましたが、国は、社会保障・税の一体改革として抜本的な方向性の変更をしようとしています。注視し、よく検討をしていかなくてはなりません。
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日 SACHICO(性暴力救援センター・大阪)にいきました。代表の加藤治子さんと。

2011-08-28 | おにき日記





 ぜひ訪問したかったSACHICO(性暴力救援センター・大阪)にいきました。写真は、代表の加藤治子さんと。加藤さんはこの病院の産婦人科医です。
 2010年春に、大阪府松原市の阪南中央病院内に、全国で初めて24時間対応の性暴力救援センターが誕生しました。この病院は、弱者に理解ある活動をしてきた病院ということ。支援員(女性)が電話相談を受け、いつでも産婦人科医(女性)の診療を受けることができます。被害者が望めば、弁護士やカウンセラーなどにつないでくださいます。了解があれば、警察への通報を行い、警察官がSACHICO に来て、被害者に事情聴取をします。
 一般外来とは区別されたSACHICO の一室に24時間ホットラインを置き、常駐している支援員が相談対応に当たります。専用の待合室・面談室・診察室があり、24時間、産婦人科医師(原則として女性)が対応します。
 開設以来、電話相談・来所相談とも多く、初診者の半数以上は10代未満と10代。再診率90%以上という高さはSACHICOの真摯な活動の結果です。女性の体と心をケアするために、全国各地に産婦人科のある病院内に性暴力救援センターをと。関係する人たちで智恵を寄せ合いたいですね。
 SACHICOのホットラインは、072-330-0799

   *        *        *

 朝には、津島学区のソフトボール大会の応援に。スゴイ熱戦が展開されていました。
 夜には、早島町長選の結果に熱く(^^)。早島町で初めてのリコール運動で選挙となった町長選。結果としてリコール派が押す中戸さんがダブルスコアで圧勝です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日 チューリップの会の研修旅行 & 津島新野の盆踊り

2011-08-27 | おにき日記





 チューリップの会(支援の必要な子ども達の社会参加を考える会 in 京山)の研修旅行があり、子どもたち・保護者・サポーターなど、大型バス一台で、ノースブィレッジに行きました。さながら、地域の大家族(^^)。
 パン作り体験、アスレチック、動物とのふれあい、ブルーベリー収穫など、のんびり、ゆったり、自然のなかでそれぞれに子どもたちと体を動かしました。
 写真は、パン作り体験。この写真を載せたのは……。実に34年ぶりのパン作りだったからです。子どもの頃、将来の選択肢の一つに「パン屋さん」があるくらい、パンとパン作りが好きでした。高校生のとき、衝撃的な出来事があり、以来、パンの生地をこねることすら近づきませんでした。
 かなり不器用な手つきでしたが、久々のパン生地は心地よかったです。もちろん、子どもたちは大喜びでした(^^)。
 みんな大きくなって、お兄さん、お姉さんに。そして新しい子どもたちが…。個性豊かですね。夏の想い出を、チューリップの会の皆さんと一緒に作れて、幸せです(^^)。
 ここには、牛の「元気くん」もいました。今から13年前にあった台風被害で、津山から吉井川を経て瀬戸内海の島まで90キロ流され、発見された生後6ヶ月の子牛ちゃんです。…。今は、あんまりにも大きくてびっくりしました。優しい眼をしていましたよ。
   *        *        *
 夜は、津島新野の盆踊りに。ここの盆踊りもあったかい雰囲気いっぱいです。大好きな「やとさ踊り」も踊り納め。来年はもっと上手に踊れるようになりたいな。子どもたちがいっぱいで、地域の皆さんの常日頃のご尽力が伝わってきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする