岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

1月30日 岡山市市民協働フォーラム

2014-01-30 | おにき日記





 2色カレー。今日は、義父の67日法要で鏡野に。夫作セセリカレーが待っていましたが、ご近所の方からも差入カレー。カレーといってもまったく異なる風味、だけどどちらとも美味しい。食べる人の私は、感謝です。

 官民協働で岡山市の社会問題を考える「岡山市協働フォーラム」がありました。岡山市の市民協働の取り組みが必要と私は議員になってからコツコツと働きかけてきました。多くの方の力で一歩ずつ前進しています。残念ながら、私は今回は参加できずでしたが(とても残念)、私の友人たちが多数参加しました。報告を聞くと、盛り上がって、とてもよかったよう(^^)。避難者交流会でも職員の方がワークショップのなかに入ってくださって、一つのテーブルを囲んでの討議とふれあいが行われ、学び合いと協働への導きとなっていっているように思います。市民協働の仕組み作りへと、しっかり次につないでいきましょう(^^)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日 倉敷市発達障がい者支援センターに

2014-01-29 | おにき日記





 朝一番、倉敷発達障がい者支援センターに行きました。横田さんと一緒です。倉敷市は社会福祉法人クムレに委託をしています。スタッフは2名。お一人の近藤さんが穏やかな口調でていねいに話をしてくださいました。こうやって相談者と向き合っていらっしゃるんだなあぁと嬉しくなりました。
 年齢が高い方の相談が多いということです。支援会議・関係機関との調整連絡や就職にあたっての動向支援もしていらっしゃいます。また、引きこもりの方の場合は訪問支援も行なっておられます。
 いろんな角度から発達障がい者支援について考えているところです。ご意見をお聞かせくださいね。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日 2月12日に「土井高徳先生講演会」があります。ご参加ください。

2014-01-28 | おにき日記





 今日は一日がかりの用件がぽかっとなくなり、珍しく多くの時間を家で過ごしました。居たらいたで、いろんな方が声をかけてくださるもので、うれしいです。いつも体が少なくとも3つほしいと思っていますが、譲って2つはほしいです。
 夕ごはんは、我が家で持ち寄りご飯。3.11以後、小さな子どもたちの声が私の周りに多くなりました。お母さんたち大変だけど、子どもの泣き声にも安らぎを感じます。「おいで、おいで」と声をかけても、いつも準備が間に合わなくて、私が用意したのは、豚汁とごはんとお漬物と簡単なお惣菜1品。持ってきていただく方が多くていつも恐縮です。ごめんね。鶏のから揚げをと思って買ったお肉、どうしようかしら…。

 さて、京山公民館でのESDフェスティバルが一段落して、イベント的には、2月12日(水)の「土井高徳先生講演会」に力を注ぎます。土井さんは、11歳から27歳までの青少年11人が生活している「土井ホーム」(北九州市)を運営していらっしゃいます。土井さんご家族は、医師や臨床心理士と連携して困難な子ども達を支援する日本で唯一の「治療的里親」としてご活躍とのこと。
 多くの方に聴いていただきたいと、昼と夜、2回講演です。ぜひ、ご参加ください。私自身も土井さんにお会いしたことがないので、楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日 会派会合

2014-01-27 | おにき日記





 妹宅にワンちゃんが増えたということです。人間3人とワンちゃん5匹になったそうです。イングリッシュマスチフの女の子。大きくなるワンちゃんとのこと。よっぽど家族でワンちゃんが好きなんだね。私は、フム(おばあちゃんネコちゃん)と蜜月を続けています。
 
 今日は会派会合。そもそも1時間しか日程がなかったので、事務連絡での打合せがおもで、代表質問の具体的な検討にはいたりませんでした。
 「イオンモール岡山」開業にあたっての渋滞対策整備にあたっての計画案が示されていました。どこまで緩和されるのかとは思いますが、公共交通や徒歩へのシフトが必要だと思います。
 経済委員会では、議員提案の条例をつくるべく勉強会と作業を重ねています。「岡山市の観光・コンベンション等の振興を推進する条例」(仮称)です。全会一致提案とするのが必要なので、こうして会議でシェアしてもらいます。
 市民文教委員会が午後からあり、新斎場建設にあたって学区内に全戸訪問を行なっている進捗状況などの報告とおかやまマラソンについての審議が行なわれたということ。おかやまマラソンについては委員会で勉強会が行われるということです。

 昨日、京山地区ESDフェスティバルが終わって、ひと段落。毎年、ここまで怒濤の日々が続き、息つく間がありません。でも、大切なのはイベントが終わってから。担当の「ワールド・カフェ~世界の昼ごはんってなぁに~」のまとめに入り、外国からのお客さまのもてなしや多文化共生にあたって、「食」の面で、なんらかの提案ができるといいなと思っています。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日 京山地区ESDフェスティバル2日目 & ホームレスの皆さんと

2014-01-26 | おにき日記









 京山ESDフェスティバル2日目も盛りだくさんでした。今年も“劇団公民館★京山”公演がありました。タイトルは「つながるねがい」。毎年バージョンアップしますね。写真は、今回初コラボをされた、〈LeapRick〉の皆さんたちと。実はファンです。久しぶりのアイリッシュ音楽はやっぱりよくて、なんか日本文化となじむ感じがします。ワクワクの時間でした。
 1日目の私は慌ただしくて訪れることのできなかった、1Fの“まなび、体験、交流、おみやげ”の部屋にも。2Fでは、“地域の絆プロジェクト”、避難訓練&非常食体験、劇団公民館☆京山公演、そして「みんなで京山宣言づくり」へと。
 “地域の絆プロジェクト”では中学生の皆さんが積極的に発言をされ、2日間全体として“ティーチイン”の岡大生の皆さんがいい雰囲気をつくっておられました。たくさんの外国人留学生の方も来場してくださったようです。もちろん、地域でこうした場が持てるのが素晴らしいですね。すべてのことが、フェスタが目的ではなく、普段の暮らしへ、世界会議へ、未来へと。
 非常食体験でお昼カレーを食べた時、子どもたちがたくさんいてびっくりしました。あらゆる世代がどの時間帯でも、楽しみ学び合うことのできる2日間でしたね。今年は、来場者目標1000人を大きくこえたようで、もりあがってきているということかな(^^)。
 作り上げるプロセスが大切、2日間一緒に過ごした時間に感謝、次へのワクワク感が嬉しい。たくさんの宝物をいただきました。








 そして、京山ESDフェスティバルの昼時間と終わってからは、ホームレス支援の“ビッグ・カフェ”と炊出しに。「ビッグ・カフェ」は初めての試み。津島モール交叉点の中銀横に「ビッグ・イシュー」の販売所があります、「ビッグ・イシュー」はとてもいい雑誌。ぜひ、お立ち寄りください。
 今回の炊出し担当は、ワイズメンズクラブ。美味しいカレーができていました。ちょうど、月に1度の済生会病院健康診断の日でもありました。2年前にお世話になったんだと、よく体が動くボランティアの青年と出会い、すがすがしかったです。
 昼・夜、カレーの私でした。ホームレス支援の炊出しのときには、食事代をもちろん支払います(^^)。同じ釜の飯を一緒に食べるのがいい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする