goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

6月28日-1 「戦後80年 6.29岡山市民平和祭 -岡山空襲写真・パネル展 & 広島の高校生・市民が描いた原爆の絵」に足早でしたが伺いました

2025-06-28 | 日記
 
 
 
 
 
 
 6.28、「戦後80年 6.29岡山市民平和祭 -岡山空襲写真・パネル展 & 広島の高校生・市民が描いた原爆の絵」に足早でしたが伺いました。
 たくさんの方が、展示やDVDを見ていらっしゃって、よかったなぁと思いました。
 今回は、新しい展示も多かったです。
 皆さん、お出かけください。
 6.30まで、JR岡山駅エキチカひろばです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日 「くにとも♡さよ 必勝、共にがんばろう」の為書きを、立憲民主党事務所に持っていきました

2025-06-26 | 日記
 
 
 
 6.26、大塚愛さんといっしょに、「くにとも♡さよ 必勝、共にがんばろう」の為書きを、京町の立憲民主党事務所に持っていきました。鳥井県議、砂子事務局次長、川上岡山市議とパチリ。
 そして、私は雄町の國友事務所にも。「手作りでいいね」と言ってくださり、さっそく貼ってくださいました。
 國友事務所では、皆さん、「6.28(土)12時、岡山駅西口に、野田佳彦立憲民主党代表を迎えての街頭演説会」に向けて、がんばっておられました☆。
 私は〝みどり岡山〟総会・みんなの自治講座で参加できませんが、たくさんの方に、〝くにとも♡さよ〟さんの話を聞いていただきたいです☆。
 最近の私。国友さんイメージカラーのピンクのネックレスをつけることが多いです🩷
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日 国友さんと一緒に国会へ。立憲民主党「全国女性キャラバン」。ワクワクで参加をしました

2025-05-12 | 日記
 
 
 
 5.12午後。参議院議員へのチャレンジをしている〝くにとも♡さよ〟さんの応援に、立憲民主党「全国女性キャラバン」がくる。私が会いたい、話が聞きたいと思う3人の女性国会議員がくるということで、ワクワクで参加をしました☆。
 やっぱり3人とも素晴らしかった。そして、何より、国友さんがどんどんパワーアップをしている姿が嬉しかったです。
:::
 初めてお会いする、でも、SNSでは時々追っかけている〝西村智奈美〟(衆議院議員・新潟)さん。
 昨年の全国DVシェルターネットでの、お話し、取り組みに大感銘を受けた〝篠田奈保子〟(衆議院議員・北海道)さん。
 何度会っても、話を聞いても、勇気づけられる〝辻元清美〟(参議院議員)さん。
 
 子育てしながら、選挙と政治活動をしている、西村さんと篠田さん。女性の政治参画に力を注ぐ辻元さん。大きな決断をした国友さんへの3人の眼差しは温かく期待に満ちていました。
 
:::
 西村さん:子どもが、乳児、保育園、小学校時代に周りの皆さんの支援のなかで選挙をしてきた。☆野党は何もできないのか、そんなことはない。衆議院の与党の過半数割れで、国会の風景が変わった。高額療養費制度のこと。法務委員会委員長の私がウンと言わないと法務委員会が開かれないこと。今度は参議院でと。
 篠田さん:4人目の子どもが2歳のときに、声がかかった。25年間、現場の弁護士として、社会でこぼれ落ちた人たちを救いながら、社会がよくなることを願ってきたが、一人ひとりがもつ課題が年々ひどくなっていく。政治を変えるしかないと決断をした。☆政治はひどいです。人を蔑ろにする政治から、人を大切にする暮らしに寄り添った政治へと。
 辻元さん:変わりつつあるのは、昨年の衆議院選挙での与野党逆転。もう一つは、女性議員が増えてきたこと。立憲がリードしている。☆政権が変わるということは、おかしなことを暴くのではなく、(暴かれるような)おかしなことができないということ。一人区の岡山。業界や企業ぐるみの選挙を岡山で打ち負かすことができたら、日本が変わる。
 :::
 国友さんの全スピーチです(8分)→
 国友さん:
 ご自身の子育ての辛かった経験から、「子育ては孤立の孤の孤育てなんだと思った」と。
 一人ひとりの子どもや保護者に寄り添いながら働いてきた、課題が山積する学校現場。政治が変わらないといけないと思った。
 子育て環境の充実、学校現場の教員の働く環境改善、少子高齢化への対応、…。そのためにまだまだ足りない女性の政治参加etc。
 ご自身の体験を語りながら、「困っていても大丈夫、周りがささえるよ、政治が支えるよ」と「私が当事者感をもって進めていく」んだと。
 政治を遠くのものでなく、生活に密着したものに。地域の岡山の皆さんの声を、国のど真ん中に届けたい。その役割を担わせてください。
:::
 国友さん。きっと3人の先輩国会議員との出会いも、しっかり吸収されたことでしょう。
 毎回、次会う時が楽しみです。候補者は応援が糧、源です。私もがんばらねば。国友さんと一緒に国会に行きます☆。
:::
 「鬼木さん。篠田さんと似ているよ」と言われ、2人で顔を見合わせ、笑顔(最後の写真)。頭のキレは難しいですが、ガッツは似るよう、がんばります♡。
 
 大学女性協会岡山支部総会を中抜け🙇‍♀️して、参加しました。この会では、岡山で男女協働参画の礎を作られた先輩方に多く出会いました♡。

#くにともさよ
#国友
#鬼木のぞみ
#鬼木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日 大塚愛・県議会議員の質問日でした & 常任委員会 & 「ともに育むネットワークパネル展」

2025-03-07 | 日記
 
 
 
 3.7、大塚愛・県議会議員の質問日でした。
 いつもきちんと準備をして、大工さんらしく、ギュッギュッと頃合いよく締めて、安定感があります◎。
 ご家族(夫、息子さん)が傍聴とのことで、壇上で、愛さんがそのことを伝えると、議場の議員の皆さんが振り返り、拍手をしてくださったそうです♡。
 みんなでの写真には写っておられませんけど^^。
 山陽新聞に、「市町村公共交通確保に専門家派遣 岡山県が伴走型支援事業費補助も」と、愛さんが質問をした公共交通のことが掲載されています○。
:::
 岡山市議会は、2月補正予算案など、審議の各常任委員会でした。
 私は総務委員会。愛さんつながりで、公共交通のことで書きますと…。
 岡山市は岡山連携中枢都市圏域の自治体とテーマを決めて協定を結び、圏域での生活サービス向上や活性化等を目指しています。
 今回、総社市と備前市が、「生活交通による公共交通ネットワークの充実」にも協定を結ぶ連携協定変更の議案があり、幾つか確認をしました。
 総社市・備前市ともライドシェアの提案をされ、これから勉強会をともに重ねていきます。
 公共交通は自治体で繋がっていますので、県の動き、自治体同士の連携が必要ですね。
:::
 この日、気になっていたのが、保健福祉委員会にかかっていた陳情「高額療養費制度の上限引き上げの見直しを求める意見書の提出について」です。
 昼段階、政府が8月からの引き上げ見送りの調整に入ったとのニュースが流れました。
 午後からの陳情審議。自民党が継続審査を提案しましたが、否決。採決に持ち込まれ、全会一致で採択◎されました。やったー💚
 最終的には3.17の本会議で採決され、岡山市議会として、政府に意見書を提出することになります。
 この陳情は、〝岡山市がん患者家族連絡協議会〟から出されていました。市民が「動く」ことで、変わっていきます。陳情をあげてくださって、感謝です☆。
 夕方のニュースでは、政府が8月の引き上げを見送る方針を固めたと流れていました。再検討とのことです。引き続き、声をあげていきましょう。
:::
 1階市民ホールでは、「ともに育むネットワークパネル展」が行われていて、〝JDS日本ダウン症協会岡山支部〟パネルをパチリ。
 もっとゆっくり見たかったなぁ。さまざまな障がいや病気をもった子どもを育んでいる岡山市内の保護者のグループのゆるやかなネットワークです。→
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日-2 みらいえ〟代表質問、國友さよさんが登壇しました & 国政の場でもがんばってほしいです☆

2025-02-25 | 日記
 
 2.25、〝みらいえ〟代表質問。國友さよさんが登壇しました。
 私たちは、所属委員会を中心にみんなで原稿を書いて討議をし、最後は当人にお任せします。
 國友さんは次を書いてくださいました。
 *妊娠・出産
 ・不妊治療について
 ・無痛分娩について
 *教育
 ・部活動地域移行について
 ・学校給食費について
 *防災
 ・災害時におけるヘリコプターの活用について
 岡山市は不妊治療において、体外受精や男性不妊の手術の自己負担分を、来年度から、1回につき上限10万円を支援します。
 
 ご自身や周りの皆さんの体験や想いを大切に、実のある質問をし、岡山市政を変えて来られました。
 国政の場でもがんばってほしいです☆。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする