岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

9月30日 岡山市と各区で災害警戒本部が設置、 避難準備、高齢者等避難開始が発令されました

2018-09-30 | おにき日記



 台風第24号の接近で、大雨の予想と、7月豪雨による地盤の緩みなどに伴って、土砂災害、洪水のおそれがあるため、岡山市北区と東区の一部に避難準備が出され、避難所が開設されました。
 今日、私の関係で予定されていた行事はすべて延期になりました。
 避難所になった京山中、伊島小、岡北中に、午後からと夜に伺い、ご様子をお聞きしました。避難してこられていた方は少なかったですが、安心の拠り所です。津島コミュニティハウスは自主避難所になりました。
 京山中・岡北中には、多言語の避難所キットが貼られていました。よかったです。


岡山市 災害警戒本部の設置について
http://www.city.okayama.jp/soumu/bousai/bousai_k00292.html

岡山市 避難準備・高齢者等避難開始について
http://www.city.okayama.jp/soumu/bousai/bousai_k00293.html

【追記(10/1)】
※ 避難準備・高齢者等避難開始をすべて解除しました(岡山市、10月1日 6時30分発表)
http://www.city.okayama.jp/soumu/bousai/bousai_k00308.html





 午後、避難所を回っているときに、ゲートを管理されている方と会ったので、用水路を辿りながらゲートをみてまわり、万成ポンプ場に。2人の方がひかえておられました。冠水しないように、雨足が強くなる前からの備えが大切です。
 夕方に、岡大西門前の第5ゲートに行くと、ゲートに引っかかっている木や草などを岡山市と業者の方が取られていました。水の流れ方がぜんぜん違うのです。写真ではわかりにくいですが、雨足が激しいなか、巡回をありがとうございます。
 第5ゲートは岡大西門東側にありますが、西側にある樋門が、午後から一緒に回ったゲート管理の方の進言通り、おろしてありました。これでここまでの流れは直接、万成ポンプ場に。以後の座主川の水は、そこからの雨水が流れるようになります。
 我が家側の半田山から流れ出る雨水は、泥色です。合流する溝を見るとよくわかります。心して過ごさないといけません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日-2 岡山NPOセンター設立20周年、岡山ユニセフ協会設立30周年、 おめでとうございます

2018-09-29 | おにき日記



 岡山NPOセンター設立20周年おめでとうございます。記念式典がありました。代表理事の米良さん、石原さん&利根さんと写真を撮りました。今や30人近くのスタッフで運営されています。本当は皆さんと写真を撮りたいところでした。
 NPO文化を醸成してくださって、ほんとうにありがとうございます。絶えず自己研鑽を行う堅実さと新しいチャレンジで、実りある地域社会づくりの20年間と、これからにもワクワクする記念行事をご一緒できて幸せでした。
 記念講演の山岡義典さん(日本NPOセンター元代表理事)からは、「社会的課題の解決」だけでなく、「社会的価値の創造」をと。政治にも必要だと常々思っていることです。
 クロージングセッションは深尾昌峰さん(龍谷大学教員)と石原さんとのトーク。確かに、多様な出会いと関係をパワーと半歩先の事業に変えてきていますね。したいことがてんこ盛りという感じがいいです。
 大塚愛さんといっしょに参加できたのも、私は嬉しかったです。愛さんらしい笑顔と挨拶とファッション。みんなで、安心と希望ある市民自治を育んでいきたいです。




 岡山NPOセンター記念事業の途中で、どうしても参加をしたくて、岡山ユニセフ協会設立30周年の記念企画に。メンバーの皆さんにおめでとうの気持ちを伝えたかったのです。ネグロス岡山の設立とほぼ同じで、はじめの頃は、バザーでよくご一緒していました。


 最近、私たちの活動はゆっくりなのですが、ユニセフはずっと大活躍。まばゆいばかりで、岡山に地球の子どもたちの息吹をたくさん運んでくださり、敬意いっぱいです。
 記念事業のユニセフフォーラムがありました。記念講演はフォトジャーナリストの安田菜津紀さんによる「笑顔の先に未来が見える」。
 ○○くん、○○ちゃん。と、カンボジア、シリア、陸前高田と、世界の子どもたちとの出会いを大切に、嬉しいことも辛いことも自分ごととしてわかりやすい言葉で心に問いかけてくださる安田さん。
 100年先に、争いと関係のない人を傷つけるのが戦争。・人身売買で自分に値札がつけられた経験のある子どもたちとの出会い。それでもまず家族のことを一番に思う子ども。・東日本大震災で仮設住宅で暮らす皆さんがシリア難民の皆さんに暮らしの贈りものをする、国境を越えての痛みの分かち合い。……。
 「無知がいかに人を傷つけるのか。誰にも必ず持ち寄りあえる役割がある」。さすがユニセフで、小中高生の参加も多かったのですが、皆さんの未来に素晴らしい時間になりましたね。
 サンデーモーニングの安田さんもステキだけど、ライブでファンになり、カレンダーetcをゲットしました。ステキなフォーラムをありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日 いろんなご相談・問い合わせへのヒアリング & 岡山市役所女子会「知・食・おかやま料理」

2018-09-28 | おにき日記



 女がいい 女はいい 女が最高さ ♪。笑顔いっぱい。今回も元気をたくさんいただきました「岡山市役所女子会」、岡山市役所管理職職員と女性議員の会です。
 今回のテーマは「知・食・おかやま料理」。ゲストは黄ニラ大使さん、お店は「岡山料理専門店 Cooking art of Ikiya」。ユーモアと情熱たっぷりの黄ニラ大使さんのお話&岡山ならではの食材にこだわるお店の料理。写真はゲストの黄ニラ大使さんと、お店のご主人です。

 黄ニラの刺身には、練り梅、お味噌、ワサビ。会の醍醐味は、皆さんからの1分間スピーチ。災害対応の話もいろいろとお聞きしました。
 身につけるテーマカラーは「黄」。私は黄ニラ大使さんが育てているパクチー染めのスカーフでした。「岡山にこんなステキな場所があるとは」と黄ニラ大使さん。ありがとうございました。



 この日は、朝からご相談の電話が入りました。ヘルパーに関する具体的なことで、全体のご様子を把握するまでに時間がかかります。最近、インターネットで知ったなど、初めての方からの相談が相次いでいます。
 また、9月議会でゆっくりになっていた問い合わせやご相談などのヒアリングやお話を市役所でしました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日 9月議会閉会 & 京山中学校総合文化発表会 & 「ほっと岡山」へ & 「DV防止サポートシステムをつなぐ会」の運営委員会

2018-09-27 | おにき日記

 9月議会閉会日でした。西日本豪雨関連の追加補正予算91億円余をはじめ、43件の議案がすべて可決されました。国に教育予算の充実や少人数学級などを求める陳情は全会一致で採択され、国に意見書をだすことになりました。
 9月議会では、幼小中学校へのエアコン設置が大きく前進をしました。とはいえ、全国的にみると大幅に遅れています。中学校と幼稚園は来年の夏に、小学校への設置もできるだけ早くスケジュールを検討するとのことです。



 はじまりましたSKF(京山中学校総合文化発表会、9.27~28)。総合的な学習の時間の成果を発表する場です。第18回目のテーマは「ともに生きる」。スローガンは「思いは届く ~ 18(とわ)につなごう京山魂 ~ 」。
 プロジェクト委員会を組んで、生徒たち主体で行われます。合唱、創作劇、テーマ発表、展示、ワークショップなど。若い力がみなぎっていて、感動します。構成も内容も演出も質が高くて、SKFに参加をすると我が身をいつも正します。
 生徒たちの表情がイキイキ素晴らしい。明日(9.28)は8時35分~15時です。



 「ほっと岡山」(東日本大震災避難者支援をしていらっしゃいます)事務所です。宮岡夫妻がいらっしゃる「ぐるぐるお茶会」があるということでお寄りしました。
 ゆるりとお茶を飲みながらお話しをする場です。避難してこられたお母さん&子どもたちがいっぱいでしたよ。みいこさんのアロマハンドトリートメントもありました。お部屋に入るといい香り。
 久しぶりにお会いした服部さんとは、息つく間がないほどに情報交換。3.11の避難者支援、踏ん張らないといけません。
 豪雨災害へのチャリティ・バザーもしておられました。また、お寄りします。

 夕方には、DV防止サポートシステムをつなぐ会の運営委員会に。今回は、進行の担当でもありました。11月にDV防止パネル展&バザーを岡山市・倉敷市で行うことについての検討がメインでした。バザーは岡山市だけですが、被害者の自立支援に使いますので、どうぞ品物をお寄せください。

一般社団法人 ほっと岡山
https://hot-okayama.net

DV防止サポートシステムをつなぐ会
http://d-mc.ne.jp/tunagukai/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日 津島小学校へ。児童生徒の携行品に係る配慮について

2018-09-26 | おにき日記

 2018.9.6に文科省が出した「児童生徒の携行品に係る配慮について」と工夫例です。携行品というのは、子どもたちが登下校中に持ち運びする、授業でつかう教科書・教材・学用品や体育用品などのことです。
 子どもたちに荷重ではないのかという声が私にもとどいていました。
 岡山市教育委員会は、適切な配慮がなされるよう改めて教職員に周知をと、文科省の通知を添付して、小中学校長に通知を出しています。

 津島小学校に用事があってうかがいました。合わせて、児童生徒の携行品についてお聴きしました。
 (ずいぶん)以前とですが、比較をすると、教科書はAサイズになり、紙の質もあがり、なかには分厚くなった教科書もあると。ランドセルもAサイズ用に大きくなって、元々のサイズのロッカーにはランドセルだけでほぼいっぱいに。でも、各クラスで担任の先生がそれぞれの流儀で工夫をしているのですよと。
 それから学校内をひと回り。たしかに工夫があります。あまり使用しない教科書はまとめて棚に置いていたり、子ども一人ひとりのBoxを用意してそれぞれが入れていたり。より工夫をし合えるといいですね。

文部科学省「児童生徒の携行品に係る配慮について」
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/keikohin/__icsFiles/afieldfile/2018/09/06/1408967_001_1.pdf

 今日は、岡山市役所女子会ミーティングの日でした。9月28日に大女子会をするのでその打ち合わせです。テーマカラーはイエローです。その理由はその報告ブログにて。今から楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする