岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

4月30日 女川町と石巻市に来ています。今日から「震災がれきの広域処理」の視察です。

2012-04-30 | おにき日記





 女川町と石巻市という3.11東日本大震災では、津波の大きな被害を受けたまちを訪れています。  
 写真は女川町立病院。玄関前に柱には、赤線で津波が押し寄せた高さの記録が示されています。この病院は16メートルの高台にあるのにもかかわらず(右写真中心)、1Fの浸水は高さ2メートルに達したということです。今日の案内をしてくださった奈須りえさん(大田区議会議員)と横田さんと。
 人口1万人の女川町において、死者595人、行方不明者340人。病院の駐車場(もちろん、高台の上)からまちをながめると、がれきが一掃されたなかに、撤去がまだされていない、ひっくり返ったビル、横倒しになった交番などいくつかの建物がそのまま残っています。この病院も含めて映像を通してみた光景が思い出され、天を仰いでしまいました。
 仮設住宅にお住まいの女川町議員の阿部美紀子さんとお父さんの宗悦さんを訪問。宗悦さんは40年来、女川原発に反対してこられた方で、京都大学の小出裕章さんの師匠ということ。お父さんと想いを同じくする阿部町議は、昨年の11月の選挙で初当選された方です。
 がれき処理は、東京へ広域処理される分しか進んでいないということ。復興計画での土地のかさあげに多くのガレキが使われると奈須さんに聞いていましたが、現在、不動産鑑定士による土地価格算定中。地区別住民説明会(7~8月)、そして個別交渉と、復興計画が具体化するまでには、もうしばらくの時間がかかりそうです。 

   *        *        *

 散乱したガレキの撤去はほぼ100%終わっており、現在は、家屋解体(解体されていない建物は女川町は5%、石巻市は50%)や海中から引きあげられるものの搬入が行われています。
 短時間ながらもいくつもの仮置き場をみました。昨年は火災が起こったようですが、ばっ気のための煙突があったり、ビニールで覆われているガレキもありました。

 宮城県では、震災が行政機能へのダメージを与えたため、12の市町から処理の一部について委託を受けています(仙台市など独自処理する自治体もある)。4ブロックにわけ、処理業務をブロック別にプロポーザル方式で3社以上の業者で構成される特定JV(特定業務共同企業体)に業務受託。石巻ブロック(女川町も含む)の受託者は鹿島建設東北支店を代表とする特定JVです。
 石巻では、5基・1500t/日の仮設償却炉が石巻港に建設され、1号炉は5月に火入れ、焼却開始予定ということ。写真はそのプラント前で。また近くに災害廃棄物を再生(コンクリート化)した物を埋め立てる予定地があります。 

 最後に、石巻市の日和山公園にあがりました。石巻市が一望でき、震災のとき、ここからの光景も映像でよく流れていました。岡山より半月以上遅い桜吹雪が舞っていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日 吉田れんげまつり

2012-04-29 | おにき日記





 建部町であった「吉田れんげまつり」に今年も行きました。絶好のおまつり日和。ちょっと遅めの到着をすると、「ほい」と野草の天ぷらを友人からさしだされ、横をみると、ザリガニ釣りの道具が。この感じ、いいなぁ。れんげ畑の向こうに、テントが並んでいて、レンゲ畑のなかに舞台が。思わず体を動かしたくなるような音楽演奏が行なわれていました。
 先に来られていたT議員が、「鬼木さん、あんた、“またぎうどん”を食べないと。美味しかったよ」と。猪鍋うどんです。ほんと、美味しかったです。購入したのは、体にいい材料で作られたスイーツ・パン・チャイ。ちらし寿司&サービス品の煮たまご、そして草餅。一人で食べるわけではありません(^^)。舞台の他にいろんな遊びも行なわれたみたいです。
 この土地の方、田舎暮らしを希望して移住をして来られた方、3.11の震災以後に避難をし暮らし始めた人たち。いろんな皆さんの顔ぶれで、地域作りが…。一年前に避難して岡山に来た子どもたちが大きくなっています。心地よい風のなか、おしゃべりしているとすぐ時間が経ちますね。楽しかったです。どうもありがとうございました。

   *        *       *

 今日も3人の方に私のブログのことを言われました。書いてくださって、ありがとうと言われる方も。もう随分前のこともあったりして、知らないところで話題になっていることが往々にしてあるのですよね。いろんな工夫をしたいのですが、私らしくしか綴れません。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日 津島福居町内会総会 & 30年前に家庭教師をしていたTomoちゃんと 

2012-04-28 | おにき日記





 何年ぶりにお会いしたのでしょうね(^^)。今から30年前の大学生の頃、写真のTomoちゃんの家庭教師をしていました。「先生、ホームページに載せてもいいよ」と。私は市議会議員になって「先生」とよばれるのは、先生じゃないからとお断りしますが、家庭教師をしていた方や大学非常勤講師の頃の学生さんたちには、不十分ながらも「先生」と言われても受け入れています。今では、Tomoちゃんの方が長年、先生(教員)をしているのですよ。
 ご両親にはときどきお会いしますが、Tomoちゃんとは久しぶり。お互いに変わらないねといいながら、ほんと、会話の弾み方は昔のまんま。ポイントを的確につかむのが上手なTomoちゃんが、私が家庭教師をしていた中学生時代から話を前に進めてくれていたような(^^)。語り口調は変わらないけど、よりしっかりものに。会えて嬉しかったです。

   *       *       *

 今日は津島福居町内会総会でした。約800世帯の大所帯を、いろんな角度から役員をはじめ多くの皆さんがより暮らしやすい地域へとご尽力してくださっています。老朽化した市営住宅のたてかえ、道路整備、防災など、いろんなご質問・ご意見が出されました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日 初もの(タケノコご飯 & 「マチナカギカイ“オカヤマ城下町議会” など

2012-04-27 | おにき日記





 近所の友だちがタケノコが手に入ったと、タケノコご飯を作ってくれました。今年初めて。美味しく料理もしてあって、幸せです。

 また今日は、はじめて、「城下公会堂」に行きました。ここは、市民ネットの森山議員が経営しているお店です。ここで、彼が主催の「マチナカギカイ“オカヤマ城下町議会”」があったのです。
 森山さんはいいセンスの方ですね。この場で、語り合って、つながりあって、まちづくりの発信をしてこられたんだなぁと。未来へのポテンシャルが高い(^^)。
 こうした市井の場での語り合いや共有が、議会と双方向につながっていくことが、私も大切だと思います。ネーミングに「ギカイ」と入れているのがミソですね。夜の9時開催に、20~40代の方が集まってこられ、お店は満杯、熱気ムンムンでした。

 今日、第1回のテーマは「震災がれきの広域処理問題からみるこの国のかたち」。9人の方が、それぞれの経験を通した見方・考え方から「がれき」について一言二言…と、討議が積み上がっていってました。
 未知のものでこのまちが変わっていくのではないかという危機感。受け入れる、入れないという二者択一ではなく、他に方法はないのか。安全性。みんなで何ができるのかを考えたい。当事者・現地の視点での情報が不足している。情報共有が必要。震災公園をという考え方もある。……。
 私もこの震災がれきについては、情報共有、メディアのあり方がとても問われていると思います。当事者性をもって、双方向で発信できるメディアをという提案がありました。

 今日は、〈We do !〉と〈京山地区ESD協議会〉の総会。絵図町エリアの「緑と水の道」が具体的な形となり、生かすためのアイディアが皆さんから出されました(^^)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日 愛育委員会協議会評議員会総会

2012-04-25 | おにき日記


 愛育委員会協議会評議員会総会があり、保健福祉委員会委員長として来賓出席です。
 愛育委員会発祥の地が岡山だとは議員になるまで知りませんでした。5400人の愛育委員の方が、文字通りボランティアで、赤ちゃんから高齢者まで、地域の健康づくりにご尽力くださっています。会場を見渡すと、男性の方が一人いらっしゃったような。
 長年の愛育活動のご功績で、個人と学区・地区の表彰がありましたが、「あれ~」、前の期まで市議会議員を長年されていた崎本としこさんのお顔もあります。愛育委員をしながら議員活動をしていらっしゃったんですね。素晴らしいことで、心から祝福したいです。現場の実情や声が反映される施策をつくるために、愛育委員会と議会との連携をと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする