岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

9月29日 会派会合 & 政務活動費

2014-09-29 | おにき日記



 土井たかこさんが亡くなられました。日本初の女性衆院議長。1969年の初当選から2005年まで国会 議員。女性政治家の道をひらいてくださった方です。土井ブームのときの「やるっきゃない」「山が動いた」という名文句が思い出されます。この時は時代がよりよい方向に変わるのではないかと希望を持ちました。
 憲法を守る、憲法をいかす。土井さんの信念をいかさなければとひときわ思う時代です。 

 今日は会派会合。前半の政務活動費の会派内での締切日でもありました。
 議会終了直後でしたので、市民ネット市政報告会(11月24日予定)の打合せ程度。今日は、公共施設マネジメント調査特別委員会がありその報告と、10月は決算委員会ですので日程などの確認をしました。決算委員会は市政を横切りにしてチェックできますので、大切な委員会です。
 公共施設マネジメントには、基礎的なデータを出すことと ともに、どういう街づくりをするのかを立てないと、何を廃止し、何を残し、また新しく作るのかが見えてきません。バランスをとらないと、学校という必ず必要なものさえももたなくなると、以前、勉強会で学習をしました。
 議会が終わっての宿題事項が幾つかあり、早く次への道筋をつけたいと思っています。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日 ビッグ・カフェ & ホームレス状態の皆さんへの炊出し

2014-09-28 | おにき日記









 今日は「ビッグ・カフェ&コンサート」。ビッグイシュー販売員の赤澤くんが就職、明日から仕事スタートということで、お祝いカフェでもありました。おめでとう。ステキな笑顔だよ^^♪。津島販売所はポップに生まれ変わっています^^。

 そして、ホームレス状態の皆さんへの炊出しお料理作りへ。今日は定番のカレー。ニンジンとジャガイモ。サラダの大根、柿を切った鬼木さんです。おいしいカレーでした。フードバンクや有志の皆さんの野菜提供により、栄養満点、彩りもばっちりです。

 毎月1回の健康相談の日。済生会病院吉備病院からドクターや看護師さんたち。ここ「奏」は安心のホットスペースです。

 来年度から生活困窮者自立支援法が本格施行です。市民がもっているスキルやパワーを生かす形ですすめたいですね^^☆♪。 ボランティアをしながら、いろんな話をお聞きしました。今宵も感謝の気持ちいっぱいになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日 講演会「科学者とベコ屋がエネルギーといのちを語る」

2014-09-27 | おにき日記









 「科学者とベコ屋がエネルギーといのちを語る」。「希望の牧場・ふくしま」の 吉沢正巳(カウボーイハットがかっこいい)さんと小出裕章さん(やっぱりステキ)のお話をお聞きしました。☆吉沢さんは、浪江町で警戒区域内に取り残された被曝牛の保護・飼育を行なっておられます。
 信念と誠実さに満ちた企画。わかりやすいお話。 まったくタイプの異なる二人の絶妙のマッチングでした。吉沢さんは、 お姉さんの小峰さん、獣医の伊藤さん、ベコのオブジェと一緒に、岡山まで車を運転してきてくださったんですよ。
 懇親会で吉沢さん曰く。「希望」と「絶望」は入れ代わる。「希望」とは人の気持ちとつながりのあり様。そして、やっぱりステキな小出さん。「とにかく子どもたちを被曝から守らなければ」、「放射能に、安全、安心、大丈夫という言葉を使わないでほしい」と。
 フクシマを忘れない。「希望」に向けて、来年はベコに会いにいこうと思います。
 しばらくは、IWJ Independent Web Journalで、観ることができます^^。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日 9月議会が閉会しました。ESD推進条例(議員提案)が可決。議案には委員会から2点の強い申し入れと付帯決議。

2014-09-26 | 議会





 ご機嫌の夫^^☆による、お手製の おつまみです。ローストビーフ、栗の渋皮煮、煮こごり。どれもなかなかのもんです。黒砂糖を使ったら、渋皮煮が黒くなったんだと言っておりましたが、黒砂糖のコクもあわさって、美味しくできておりました。こんどはマロングラッセを作ってくれるらしい(^^)。
 ご機嫌の理由は、巨人の優勝でした^^;。

 今日は9月議会の閉会日でした。賛否が問われる閉会日はいつものことながら緊張します。
 今回の議案では、委員会報告で 2点の強い申し入れと付帯決議がつきました。
 総務委員会においては防犯カメラ設置予算について、市は肖像権などを侵害することのないよう運用規程等において明確な管理基準を定めるよう指導するとともに、あらゆるリスクについて設置者がその責任を負うことになることについて、理解を得ることなど。
 保健福祉委員会においては放課後児童クラブに関する条例について、「放課後児童クラブに入室できる児童の対象が6年生までに拡大したことにともない、学校等の既存公共施設を積極的に活用するなど各種方策に鋭意取り組むこと」という付帯決議です。

 また、議員発議によるESD(持続可能な開発のための教育)推進条例も可決しました。秋に行なわれる「ESDに関するユネスコ世界会議」終了後も取り組みが進むよう作られたものです。しっかり生かしていきたいですね^^。

   *        *        *

 議会終了後は、多文化共生をめざす会会合、日本建築家大会2014岡山の基調講演に。大会のテーマは「境界を越えて~総合化に挑む建築家の使命~」。講演は、オギュスタン・ベルク(フランス国立社会科学高等研究院退任教授)さんによる「建築による再コスモス化は可能か」。大会テーマにはとても共感をし、また、オギュスタンさんの論と話は素晴らしく、これからの街づくりに大切という勧めがあって講演に参加をしましたが、基本的に哲学のお話で、私には難しかったのです。それでも、そういう哲学的な街づくりの
視点はとても新鮮でした^^。本をゆっくり読んでみたいです。

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日 山の牛乳

2014-09-24 | おにき日記





 久しぶりに「家」+Cafeに。自分へのおみやげに山の牛乳プリンを購入。帰宅すると、「ある精肉店のはなし」上映会のとき、聞けなかったトーク部分のCDが届いていました。このプリン、やっぱり美味しいです。

 トーク者の一人が、この「山の牛乳」の生産者の内藤さん。CDを聞きました。みんながよかった~って言ってけど、ほんとです。ふだんよく飲む牛乳だけど、知らないことがいっぱい。乳牛は改良が重ねられて、本来の乳量の何倍もの量がでるようになっていて、牛は命を削りながらお乳を出しているそうです。内藤さんは、一頭一頭の牛の個性にあわせて、牧草も栽培しながら、大切に育てているということ^^。乳牛の生産現場のことを、いきいきと話してくださっています。
 酪農をめぐる日本の状況は厳しくて、彼の地区でも残るは内藤さんところだけということ。牛を飼っているから、近所の人が牛の堆肥をとりにきたり、あげたり。そうして田舎がなりたっている。酪農家とか畜産がなくなってしまったら、それにつながっている農業や 文化や職業や伝統…。何もかもを失ってしまうのではないか。そういうものは取り返しがつかないものですよ。牛肉が食べれたらいいな(自動車を輸出して、牛肉を輸入)というだけでなく、長い目で、農村、農業、日本社会のことを考えてほしい。
 酪農のたずさわっての40年間がぎゅっと凝縮された想い。そして、「山の牛乳」です。感謝しながらいただきました。

 9月議会の審議が終わりました。閉会日に向けて、議案や陳情などについてどうするのか。検討していますが、急ぎの相談も舞い込んで来ます。ふんばりどころです。

 この間、できるかぎりみているのが『花子とアン』。いろんな時間帯に放映されるのでありがたいです。
 蓮子さんが、戦争で息子を亡くした悲しみ、それゆえに 平和の尊さと平和への取り組みを訴えておられましたね。心に迫る名場面でした。また、花子宅で家庭文庫がはじまり、ちょっと前にアップした、「プーさん文庫」の犬飼先生と重なりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする