岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

6月30日 多文化共生おしゃべりカフェ ~ 仕事、結婚、子育て、介護etc ~

2015-06-30 | おにき日記









 京山公民館で行われた、「さんかくウィーク公民館行事、多文化共生おしゃべりカフェ ~ 仕事、結婚、子育て、介護etc ~」に参加をしました。
 フィリピン(9)、イタリア(69)、アメリカ(20)出身の方から、それぞれの社会について話を聞いて、みんなでワークショップです。日本(104)社会を尊重しつつ、違いやびっくりしたことについて話をされます。私は他国の皆さんと話をして、総じてコミュニケーション能力が高いことに感心をしています。今回もさすがです。( )内は2014年男女平等指数の国際ランキングです。
 3人とも、日本人と結婚をして、子育て中(小・中学生)のお母さんです。グループワークでの感想では…。フィリピン社会の女性進出の高さに新たな学び。学校生活が自由(並び方、持ち物、服装など)、労働時間が短くて家庭を大切にしている、在宅で亡くなる方が多い、とはいえ根っこは一緒かもetcの感想が出されていました。
 美味しいぜろどーなつあり、ステキなお花のアレンジメントあり、資料も充実して、心配りがいっぱいでした。参加者は、気持ち良く一歩が出せそうですね。



 中川健作さんが天に召されてからちょうど1ヶ月ということで、米子の実家では教会の皆さんと一緒に記念会が行われました。お兄ちゃんは、天国で喜んでいることでしょう。
 私は記念会に参加できませんでしたが、2月に収穫して届けてくれた実家の庭の夏みかんの最後1個をいただきました。「甘いんだよ。たくさんできてね」と大きな袋にいっぱいの夏みかんと笑顔。みずみずしいまんまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日 岡山市平和の日。戦没者追悼式に参加をしました

2015-06-29 | おにき日記





 岡山市では、岡山大空襲で多くの市民が被災をした6月29日を、「岡山市平和の日」としています。毎年、戦没者追悼式が行われ、議員になってから欠かさず参加をしています。今年の名簿記載者は1453名でした。
 今年も200名の小学生・中学生が参加をしました。戦後70周年。岡山空襲のことを知らない子どもたちもいるそうです。岡山シティミュージアムにある「岡山空襲展示室」を利用するなど、戦争とはどういうものなのかを伝えていかなければなりませんね。

 夕方には、「戦争をさせない1000人委員会岡山」の街宣に参加。誰も子どもたちを戦争にいかしたくはないでしょう。一人ひとりができることを精一杯して、戦争法案をストップさせたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日 ゴミ弁総会(闘う住民とともにゴミ問題の解決をめざす弁護士連絡会)で深い学び

2015-06-28 | みどり





 今日は、深い学びの一日。びっしりです。「2015ゴミ弁総会」が岡山であり参加をしました。ゴミ弁とは、「闘う住民とともにゴミ問題の解決をめざす弁護士連絡会」の略称です。岡山県からは、高梁・佐与谷産廃処分場、富吉の火葬場、御津の産廃処分場に反対して闘う皆さんが参加をして報告しました。
 全国各地の報告には共通項がいろいろとあり。自然豊かなところばかりです。日本は本当に恵み多いところなんですね。そして、皆さん、粘り強い。今、そして未来にむけて暮らしを守るため、諦めずに貫き通すエネルギーにあふれています。
 日本の環境関係法令は、環境法ではなく事業法(事業者がやりたいようにできる)だという言葉が、あまりにも私の実感にピッタリで、頷いてしまいました。それでも、住民が勝っているところもあり、嬉しい報告もありました。
 ゴミは燃やさないを原則に、そんな仕組みを作っていきたいです。今日のことを元に、7月8月は学びの夏になります。がんばります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日 「核のゴミ」について考える市民勉強会

2015-06-27 | おにき日記





 「核のゴミ」について考える市民勉強会に参加をしました。テーマは、「日本が”核のゴミ捨て場”になる日-震災がれき問題の実像」。講師は、沢田嵐さんです。沢田さんは、ブログ”あざらしサラダ”管理人で、「市民放射能測定センター」(Cラボ)ボランティアスタッフ。市民の立場から、震災がれき問題について粘り強く関わっておられます。また、ゲストとして和気に自主避難をしていらっしゃる庭山由紀さん(元桐生市議会議員)がお話をされました。

 私の2期目の議員活動のなかで、「震災がれき問題」は胃の痛くなる課題の一つでした。「絆」がさけばれ、「みんなで東北を応援しよう」と。応援はするが、「震災がれき」はどう考えても別問題。当時は、政界もマスコミもこぞって「全国受け入れ」を叫んでいたので、これが「大政翼賛なのか」とはじめてヒシヒシと思ったほどです。
 市民グループの皆さんと市に働きかけるなか、この課題の本質をどう整理すればいいのかと暗中模索のときに出会った(2012.3)のが、奈須りえさん(太田区議)と池田こみちさん(環境総合研究所)でした。お二人にはさっそく岡山にも来ていただき(2012.4)、市民レベルでともに考える機会をいただきました。そして、奈須さんとは宮城県と岩手県に視察をご一緒させていただき(2012.4~5)、私はこの時点で、震災がれきの総量は大幅に下方修正されるのではと確信しました。
 ……と、岡山でのことを重ねながら、沢田さんの話を聞いていました。

 3.11以前は、原子炉等規制法に基づく処理・処分の基準は「1キログラム当たり100ベクレル」でした。震災がれき問題で、国はいわゆる「放射性物質汚染対処特別法」(以下「特措法」)を作り、福島原発事故由来のものについて、基準を「8000ベクレル」に引き上げ、しかも一般廃棄物(家庭ごみ)の処理場で焼却・埋め立て処分をしても問題ないということにしました。
 沢田さんは、原子炉等規制法をなし崩し的に規制緩和をするのではと指摘をしておられます。すると廃炉作業で発生する廃棄物も対象になり、「日本が〝核のゴミ捨て場〟になると」(写真は、沢田さんの著書)。
 情報をしっかり公開・共有していくことが必要と結ばれ、私自身もアンテナ高くしていきたいです。

   *        *        *

 午前中は、保育園などについてのお問い合わせがあり、訪問。私の周りには真摯に市民課題に向き合っていらっしゃる方がたくさんおられて、本当に頭がさがります。

 

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日 私の個人質問日でした。傍聴、ありがとうございました

2015-06-26 | 議会









 私の個人質問日でした。3期目初ということで、「人を大切に、イノシシといい形で共生できる岡山市を、皆さんと一緒につくっていきたい」とはじめにご挨拶をしました。

☆自転車政策について
 自転車事故は誰にもあってはいけないのですが、子ども・若い人たちに多いのが気になります(15歳以下/17.8%、16~24歳/22.0%)。そして、小さな子どもたちが意図せずに加害者になるということが辛いです。道路を整備すること、自転車ルールを守ること、保険を徹底すること。環境を整えることが大切です。
 前向きに答弁をいただいたのは、子どもたちへの自転車免許証制度です。小学生を対象に学校を選び、モデル的に行ってみるとのことです。保険など他の制度も紙媒体やインターネット啓発をこえての意識付けが必要だと思います。
 自転車事故が多い、構造上の問題があるのではないかという私の11議会質問をうけて、今年度調査が行われます。住民参加型で行ってほしいと提言しました。

☆市民協働について
 大森市長が、昨年度にスタートした「ESD市民協働推進センター」の活動や成果について話してくださいました。市民協働に向かって進みだした岡山市の様子が躍動感をもって伝わってきて、嬉しかったです。
 局長答弁もあわせてですが、センターが動きはじめて、市民が抱えている課題に向き合う、市民と行政が結びつく、市民協働への人材育成のスタート、モデル事業へのサポートなどが成果をあげている。また、モデル事業などで取り組んだ事業が一般施策に反映しはじめたことなどが話されました。何より、それらが〝市民協働〟で進んでいることが嬉しいです。
 もともとは市民協働のベースになる条例改正にむけて質問をする予定でしたが、これまでの質問であらかた出ていました。条例改正にむけては、しっかり関わっていきます。
 
☆マイナンバーについて
 マイナンバー制度にむけて、この10月には住民票の住所地にマイナンバー(個人番号)が通知されます。あと、3ヶ月しかありません。
 もとより個人情報の漏洩が心配される制度ですが、日本年金機構の事故で、その信頼性はゆらいでいます。マイナンバーに関わる事務は現時点でも多岐にわたり(更に広げようとしている)、当事者の究極のプライバシーに関わるものばかりです。サイバー攻撃への心配だけでなく、すべてのプロセスにおいて人自身が業務に携わることが多いので、研修やその仕組みが気になります。「個人番号カード」受け取り(希望者のみ)へのプロセスをまとめました(字の色が変わっているところをクリック)。
 源泉徴収票などにもマイナンバーが必要となり、民間事業者の対応が必須となりますが、帝国データバンクが4月に行った調査では、8割がその体制に手をつけておらず、全体の進捗状況は8.4%にすぎません。今日の答弁では、市は国まかせでどうなるものやらという感じです。
 私はマイナンバー制度は廃止にすべきだと思っていますが、今日の議会質問でも、国からの指示が遅れるなかで体制が整っていないことが明らかにもなりました。DV被害者への配慮には万全を尽くさなければなりません。市民理解も事業者理解も進んでいません。あちこちから延期を求める声があがっています。延期は必至だと思います。
  
 前向きな答弁をいただいたものは進捗状況チェックとよりよい形へと提言を、検討・研究事項はしっかり追いかけて、ダメだったものは諦めずに、がんばります。

 今日のラストで質問をしたので、終わってから、傍聴に来てくださった方々と〝市民ネット〟控え室で懇談というのかおしゃべり会をしました。これから、議案や補正予算審議にむけて準備をします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする